
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年6月16日 11:46 |
![]() |
0 | 16 | 2002年6月15日 20:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月12日 02:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月10日 17:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月11日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月11日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近、Bフレッツ ベーシックが開通しました。
今、使っているパソコンはXP PRO 1G 256 ISPぷららです。
フレッツスクウェアでは32〜33MBでるのですが、ISPを
通すと10MB以下の場合もあります。
パソコンのチュウニングによって改善されるのでしょうか?
ドナタカ教えてください!
0点


2002/06/12 01:18(1年以上前)
失礼ですが、場所はどこですか。どこの何区の方?
大都会のかつ超住宅密集地なら、回線につき増強工事がなされていますが、
まだ回線が引かれ始めたばかりのところでは、採算上回線をケチっているのか、思うように速度が出ないかもしれません。
それでも10くらい出れば立派?
MTUとかRWINの調整とかもあるけど、それによって、8くらいのところが、50,60Mbpsになるかな?
やはり増強工事の問題では?
NTTは見切り発車が多いかも?
書込番号:767060
0点


2002/06/12 18:00(1年以上前)
増強工事って網内のはなし?
フレッツスクウェアでは速いけどISP経由だと遅くなるっていうのは、
単純にISPがしょぼいっていうことじゃないの?
例えば同じISPでも各地域IP網に対する金のかけ方が違うっていうこ
ことも考えられるんじゃない?
書込番号:768015
0点


2002/06/12 20:06(1年以上前)
まあ,プロバイダーにもよるかもしれないけれども,
私が聞いた範囲では,
「そういう危惧は,全くございません。その辺につきましては,何度も厳しいチェックをしております。」とのこと。
仮にプロバイダーの問題もあるとして,一体速度が出ない原因のどのくらいの割合を占めるでしょうか?,せいぜい1,2割では?。プロバイダーを変更したら,8Mbpsのところが,25Mbps以上出るのでしょうか。
思いますのに,フレッツスクウェアは,プロバイダー抜きの速さでは?
でも,そのような数値はナンセンスではないでしょうか?
そもそもプロバイダーを介さない人なんて世界中に1人もいないのですから,仮にプロバイダーを介したからといって,100Mbpsのところが,10にも満たないのであれば,やはり,プロバイダーだけの問題でないのではないでしょうか。
そりゃ,問題点はいろいろあるでしょ。
しかしながら,その各種問題点の中でも,
重要性の程度や,優先順位を間違えないようにしないといけなくない。
書込番号:768207
0点


2002/06/12 20:08(1年以上前)
まあ,プロバイダーにもよるかもしれないけれども,
私が聞いた範囲では,
「そういう危惧は,全くございません。その辺につきましては,何度も厳しいチェックをしております。」とのこと。
仮にプロバイダーの問題もあるとして,一体速度が出ない原因のどのくらいの割合を占めるでしょうか?,せいぜい1,2割では?。プロバイダーを変更したら,8Mbpsのところが,25Mbps以上出るのでしょうか。
思いますのに,フレッツスクウェアは,プロバイダー抜きの速さでは?
でも,そのような数値はナンセンスではないでしょうか?
そもそもプロバイダーを介さない人なんて世界中に1人もいないのですから,仮にプロバイダーを介したからといって,100Mbpsのところが,10にも満たないのであれば,やはり,プロバイダーだけの問題でないのではないでしょうか。
そりゃ,問題点はいろいろあるでしょ。
しかしながら,その各種問題点の中でも,
重要性の程度や,優先順位を間違えないようにしないといけなくない。
書込番号:768210
0点



2002/06/12 22:38(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございます!
場所は、東京都葛飾区です。MTUとかRWINとかの設定を変えれば早く
なるのでしょうか?
ISPの問題もあるのでしょうか?
書込番号:768514
0点


2002/06/13 21:20(1年以上前)
私の体験や見聞きした範囲では、
1 MTU/RWINは、やらないよりやった方がいいけど、それは、NTTに掛け合うためには、やるべき事をやっておかないと、説得力がないから。現実的には、それでは大した解決にはならない。
2 回線が、古くから設置されてあるところは取り替える等した方がよい。光ファイバーは、やはり日進月歩、古いのは拙い。
3 ONU、PNA装置に問題がある。
この場合がもっとも効果的のよう。これだけでがらっと良くなったという。
4 極めて強力な電磁波のあるところでは、光ファイバーといえど、影響があるので、例えば発電所等が回線の近くにあると、速度は出ない。
以上、本当に同情申し上げます。
なお、まだ、ISDNやADSLの比較的遅い方々から見ると、何とも贅沢な悩みともいえそうです。
でも、これは「期待の問題」、「快適さの感覚」の問題だから仕方ないよね。
だって、アダムスミスも言っていたけれども、
「腕時計が、1日1,2分遅れたとしても日常生活は全く困ることはない。しかしながら,それでもなお、人々は、1日1秒も狂わない腕時計をほしがるのだ」と。
8Mbps以上出てれば、通常まず困ることはなく、全国平均から見ればむしろ立派な部類に属するけど、それが快適さを求める論理からすると、100Mbpsのうち、8とかしか出ないと「不快」なんでしょうな。
NTTさんからしても「どうして客は、こうも欲張りなのだろう。別に全く困るような速度ではないのに・・・・」とお思いなされるでしょうが、以上の点(アダムスミスの言葉)を念頭におくと、客の心理がおわかりになるのではないでしょうか。
書込番号:770503
0点


2002/06/13 23:09(1年以上前)
問題のありかは、領域別に考えるとよいのではないか?
(例えば、AとBとの2人の関係で、モノがなくなったとき、Aさんの領域・家等でなくなったのであれば、Aが自分の家等をくまなく探すべき。これに対して、Bさんの領域でなくなったのであれば、Bこそが自宅を家捜しすべきだ、という論法と一緒。例えばAさんの領域でなくなったのに、Bさんのせいにしたり、Bさんの家を探させたりしてはいけない!)
領域別に分ける、分け方は、大きく分けて@2領域、細かく分けると、A3領域になるのではないか。
つまり、前者は、1.顧客側、と、2.それ以外(主としてNTT)の2領域、後者は、1.顧客、2.NTT、3.プロバイダーの3領域
顧客の側に問題があるとすれば、パソコンだけ。
具体的には、CPUの速度、メモリー搭載の量、LANカードの性能、
加えてRWINの設定?(しかし、RWIN等の設定についてはやらなくても速度が出ている人は多い)。
昨今のパソコンは性能が良いので、その点はあまり問題がないのではないか?
顧客に問題がないとすれば、あとは、NTT等の問題のみ?
つまりNTTの問題として、@ONU、APNA、B基幹回線の太さ、C回線をどこに通すか(光ファイバーの弱点の場所を考えず通すと問題)、D回線と回線をつなぐプラグの接点におけるロス、ENTT内部設定(いわば、「出力」的なもの)等々が考えられる。
NTTには可哀相なことだが、彼らの受け持つ領域は実に広い。顧客の比ではない。
だいたいこの2領域を考えれば、ほとんどは解決すると思われるが、
あと、一応考えられるのは、プロバイダーの問題ーすなわち、BRASの設定に甘さがあると、思うように速度が出ないとも、言われている。
こういうように、2,3領域に明確に区分けして、その上で、1つ1つ検証したり、あるいは聞き取り調査したりしていけば、真の問題のありかは絞れてくるはず。
私は、こうやってみてくると、本当の問題のありかは、顧客でも、プロバイダーでもないように、仮にあっても些細な問題であるように思うのだが・・・・。でなかったら、これだけパソコンが高性能になり、1人2台目、3台目というくらいにまで、普及してきた今現在において、こんなにも苦労している人が多いなんてことはないわい!
書込番号:770759
0点


2002/06/13 23:15(1年以上前)
上の書き込みについてですが、「光といえども」まじですか????
中間に入る電子制御部品などが影響をうけるってことですかね?光が磁気的影響をうけるなんて物理法則上考えにくいのですが。重力の影響はうけるとおもいますが、、、まじっすか?
書込番号:770770
0点


2002/06/13 23:55(1年以上前)
光は一般に、ノイズにはめっぽう強く、むしろノイズ対策のためにー電流を一旦切断するー、光を利用するのだとも聞いておりまする。
でも,有名なパソコンショップで、プロバイダーも保有している電気屋さんの中で一番賢いおにいちゃんに聞いたら、光といえども強力な電磁波には弱いとのこと、だから、発電所の近くや、パソコンでいえば,トランスがむき出しになっているような場合(○○志向の根性まな板とかのことか?)には影響があるかも、なんていったてけど・・・・。
もちろん,光の回線自体の性能がよいのは間違いない。
でもそれだけでは語れないのではないでしょうか。
回線の太さも大事ですよ。グレードだって大事でしょう。
ただ、光の回線そのものだけは完璧だと認められる場合には、むしろ、それ以外の点、例えば、ONU、PNAやNTTの設定等に問題があることがはっきりするのかもしれないですね。
それぞれの各パーツが駄目だった一昔前よりも、今の方が原因究明は簡単かもしれないですね。
書込番号:770870
0点


2002/06/15 09:36(1年以上前)
kenyuyuさんの場合は
ただ単に、プロバイダーを変えればいい。
ただそれだけでわ
書込番号:773126
0点


2002/06/15 16:41(1年以上前)
私も最近速度がでなくて困っています。
所有のPC環境等の影響もあるようですが、下記のページの様な
側面もあるみたいです。
どうやら最近になって遅くなったという人が多いみたいです。
http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/b/bflets/12_secryq_ALL.html
書込番号:773611
0点


2002/06/16 11:46(1年以上前)
>プロバイダーを・・・
そういう側面もあるでしょう。
OCNならBフレッツとはベストマッチングかも(NTTはOCNをひいきしようと思えばいくらでもできる立場にはある--実際しているかは別だけど)。
でもそもそも東京の葛飾のような顧客の多いとこで、プロバイダーの責任なのかしら。
kenyuyuさんのスクエア速度が60、70Mbps出ているのに、プロバを通すと10Mbps以下になるというのなら、まさにプロバのみの問題でしょう。
でも、あなたの場合は、プロバなしで、32、33程度しか出ないのですから、プロバの問題よりもやはりNTTの回線設備や、設置した機器類に問題もあるのでは。
要するに、複合的原因により速度が落ちている。
なお、仮に主要な原因がプロバにあったとしても、あなたの、いや我々の対応策としては、問題解決のボールを、NTTやプロバに投げ返すべきではないか。
あなたのパソコンに問題がないなら、NTTとプロバとの間で、調査しあって、かつ調整して決着させればよいのでは。
NTTはプロバからお金を取って(我々がプロバに支払った代金の一部)通信を可能にしているのだから、プロバとの調整の一端についてはNTTも深くかかわっている。
だから、プロバのみの責任で、NTTには全く責任がないということはそもそも考えられないし、もしNTTが「プロバの責任だ」とあくまで言い張るなら、NTTの側で、そのことを立証させるべきでは。
お客の領分はパソコンのみである上、調査できることは能力的に限られている。
それに対し、NTTは調査能力は桁違いにあるし、現にプロバに回線を提供して一定のかかわりを持っている以上、その調整等に関しては、NTTの方で、むしろ自分には責任がないことを明確に立証すべきだと思う。
なにも客が奔走することではぜんぜんないのでは。
でないとものすごい不公平だし、調査能力の乏しいお客は、いつも泣き寝入りさせられることになるよ。
kenyuyuさんにおかれては、まず自分のパソコンに問題がないかは確かめるべきだけど(たとえば、何でもかんでもインストールしているパソコンでしたら、OSを再インストールをしてからのほうがよいかも。)、自分のパソコンに問題がないと自信があるのなら、NTTにボールを投げ返して、NTTに調査させるべきでは。
最後に大事なことをもう1つだけ:
どんな一流メーカーのパソコンパーツ等でも、不具合は現にあり、その場合には、直ちに取り替えてもらえる。
NTTだけは、設置した機器に不具合は絶対にないとか、あっても交換は一切しないとかいった身勝手な論法は、グローバル社会では、もはや通用しない。
書込番号:775061
0点





東京電力+so−netの光なんですが上り下りともに100とあるのですが、制限つきですかね?なしですかね?(1ヶ月UP2ギガまでとか。。。。)知っている方いらっしゃいましたらご教授おねがいいいたします!
0点


2002/06/11 22:00(1年以上前)
ご自分でお調べください。
書込番号:766555
0点


2002/06/11 22:57(1年以上前)
>ご自分でお調べください。
調べた結果の書き込みなんとちゃうの?
それにこのアイコン・・・。暇やね。
書込番号:766710
0点


2002/06/11 23:07(1年以上前)
私も分からないので、教えてちょ・・・・
なお、私はもっとばかなので、質問の意味すらわかりません。
聴きたいことを詳しく説明してね、
そしたらみんなも調べようもあるし・・・・
書込番号:766737
0点



2002/06/12 00:28(1年以上前)
さじさん>もちろんしらべました。そうおもわれるかたもいらっしゃるとおもいますけど。ぜひどなたか。調べるヒントでもかまいません。あ!MSI6.0!うーむ!やはりあげるべきか、、、いやいや
ハードはなんとなくわかっているのですがいまいち回線にはうとく、しらべてもいまいちわからなかったのですはい。教えていただければ幸いです。
書込番号:766954
0点



2002/06/12 10:31(1年以上前)
トリプルクラウンさんありがとうございます。ネットワークの管理を姉に任せているのですが。「なるべくプロバイダーは代えたくない」とのことで東電にしたいとのことなのですが。もうすこしほりさげてしらべてみます!
もし情報お持ちの方はつづけてお願いいたします!
書込番号:767472
0点


2002/06/12 14:26(1年以上前)
わけあってレス削除してもらいました。m(__)m 恐らく制限なしで間違いないと思いますが、確実なのはソネットにお尋ねになることです。他キャリアなどについても直接お聞きになるのが早いかと。まだ、光ユーザーはここでも少ないようですし。
書込番号:767684
0点


2002/06/12 20:56(1年以上前)
>あ!MSI6.0!うーむ!やはりあげるべきか
セキュリティの面でやばいよ。すぐ「6.0」DLすべし。
書込番号:768295
0点



2002/06/13 18:42(1年以上前)
問い合わせもしたのですが、「ここのページをみろ」と言う大変親切な返答が帰ってきました。ちなみに記載されていませんでしたが。。。。。
書込番号:770200
0点


2002/06/13 21:31(1年以上前)
トリプルクラウンさんの言うとおり。
「インターネットは空っぽの洞窟」使い方次第・・・・。
http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/book/97/04-01.html
書込番号:770535
0点


2002/06/13 22:37(1年以上前)
ローソンさんの言われる「このアイコン?暇やね!」は意味不明。
なおと999さんは最初の質問の意味不明。
質問するならば、それなりの日本語(文章)で書かなきゃ「×」!
書込番号:770694
0点


2002/06/13 22:43(1年以上前)
>問い合わせもしたのですが、「ここのページをみろ」と言う大変親切な返答が帰ってきました。ちなみに記載されていませんでしたが。。。。。
この問いでは、答えようにも答えられません。
書込番号:770706
0点


2002/06/13 22:54(1年以上前)
なおと999さん
>ネットワークの管理を姉に任せているのですが。
ネットワーク=イントラネット?何のことですか?
>「なるべくプロバイダーは代えたくない」とのことで東電にしたいとのことなのですが・・・
so-netはBフレッツにも対応していますけどなにか?
http://www.so-net.ne.jp/access/high/flets/hikari.html
姉弟でもう少し勉強してください。
わからないことはわからないで恥ずかしいことではない。
お互いに勉強しましょう。
・・・・で「ご自分でお調べしください。」に戻る・・・。
書込番号:770734
0点


2002/06/13 22:59(1年以上前)
>調べた結果の書き込みなんとちゃうの?
ローソンさん
人のレスを批判するならば、あなたが答えるべきですね。
書込番号:770745
0点


2002/06/14 00:00(1年以上前)
人のレスに一々言いたい事を返信すると争いになるからやめな。
本人が自分で調べて「わからない」と言っている場合
答えるなら書き込みを、答えないなら無視をするべき。
文句・煽りだけを書き込むなら上記にある
>☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
には反するんじゃないか?
答える気が無い人は書き込むのを止めてこの話題は無視しよう。
−−−−−−−−−−−−言い争いはここで終了−−−−−−−−−−−−
書込番号:770883
0点



2002/06/14 00:14(1年以上前)
質問の意味が不明確であったようで失礼いたしました。もう少し正確に説明します。会社によっては上り回線が一ヶ月に1ギガないし2ギガを越えた時点で速度が極端に落ちる(帯域制限?っていうのかな???)システムがついているサービスもありますよね?それがso−netのサービスにはついているのかはずしてあるのかがしりたかったわけです。
「ネットワークの管理を姉に任せているのですが。」
えー、そんなに難しいことではなく、回線関連、LAN関連の管理を姉に任せているということです。説明がたりませんでしたね。失礼いたしました。
>bbについて
ご指摘ありがとうございます。それもしらべさせていただいているところです。双方調べている過程でわからないことができたので質問させていただきました。
>さじさん
礼儀や言葉もマナーも自分なりに気をつけているつもりですが。
なにか気に障りましたか?無知な部分、質問が明確ではなかった部分大変失礼いたしました。
ほかにもどなたか御存知のかたいましたら教えてください。
私も情報集めてみますので
情報交換をしましょう!(*゚ー゚)
書込番号:770923
0点



2002/06/15 20:58(1年以上前)
ようやくわかりました。
「制限無し」だそうです。ただし「今後についてはわからない」
とのことでした。
お騒がせいたしました。
書込番号:774033
0点




2002/06/11 07:14(1年以上前)
使っていると、BBフォンで電話しているのか、契約電話会社回線で電話しているのか、違いがよくわかりません。
BBフォン使用時は、呼び出し音「ぷぷぷ」と1回はいるので気をつけているとわかるのですが、普通はいちいち確認なんかしないです。
このところ、メンテナンスと称して1日単位で2回BBフォン使えない期間がありました。
BBフォンが使えないときは、自動的に契約電話回線に切り替わるため、かなり多くの方が、格安BBフォンのつもりで契約電話会社回線で電話していたと思われます。
来月の電話代請求で、もめそうな予感が・・・ (^_^;
書込番号:765401
0点


2002/06/11 09:59(1年以上前)
なんとか・さんの言われる通り通話品質は全く問題ありませんよ。
ただ一つ不便なのは携帯への発信の際相手に非通知として表示される事。
でもこれも近々解決されそうです。
私の場合BBフォンによる速度の低下もそれほどありません。
3月の半ばから使ってますが、お蔭様でノントラブルです。
書込番号:765524
0点

日本全国同一料金の7.5円/3分なのでどこでも気軽に電話できます。
今のところ雑音は聞いた覚えが無いです。
ファイルをダウンロード中に使用しても全く問題は無いです。
海外へは中国によくかけるのですが、今までは相手の声が小さかったのですが、BBフォンにしてから相手の声が大きくなり聞きやすくなりました。
海外へはもっと安い電話がありますが、BBフォンはエコー等無く非常に良く、気持ち良く会話できます。
現状はたまにトラブルがありますが、もう少したてば安定するでしょう。
書込番号:765562
0点



2002/06/12 02:40(1年以上前)
皆様お返事ありがとうございます。
申し込みしたのですがちょいと不安でした。
通話品質がいいのですか、安心しました。
BBにしてよいこともあるのですね。
今でもお得ですがそのうちライバル会社も出てきてサービス競争してくれればいいのに。
書込番号:767174
0点





やっと家の近くまで有線の光ファイバーがやって来ました、そこで質問ですが、わが家は都営アパートの一階なんですがベランダから直接、光ファイバーを引き込む事は出来ますか?やっぱり都の許可は執拗なんでしょうか?それに、有線に相談したら工事をしてくれますか?
0点


2002/06/10 15:49(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
実際に工事となると、ここで聞くよりその会社に聞いた方が早いと思いますよ。
書込番号:764050
0点


2002/06/10 16:31(1年以上前)
私の家の前は私道です。
ブロードネットワークが現在私道の持ち主に許可を頂くよう頼んでいます。
都営アパートは、土地も建物も都の所有です。
許可が必要と思われますので、会社に相談したほうが無難です。
私の所はどいやら許可が降りないらしいです。
頑張ってください。駄目だったら、Bフレッツにしようと思います。
書込番号:764106
0点



2002/06/10 17:14(1年以上前)
やっぱり都の許可が執拗ですか!でも有線なら何とかしてくれるかも知れません!頼んでみます!
書込番号:764165
0点





転居を機にYBBでADSL参入!のつもりでしたが
どうにもこうにもモデムのWLKランプが点滅したりして
通信が安定しません(泣)
回線速度測定サイトで試してみたところ
うまくつながるときは1.2〜2.0Mくらい出てくれますが
つながらないときは…無反応…クリックしても反応無し。繋がらず。
新居と局までの距離が0.25Kmとかなり近いので期待していたのに
速いどころかつながらないときまであるんじゃ困りモノです。
実は新居のマンションでは回線にインターホンの設備があるので
個別の電話番号を持つ回線をもう1本引いたのですが
この回線工事の際になにかおかしなことをやられてしまったらしく
新回線に4芯のモジュラーを差し込んで電話をつないだところ、
個別の回線のはずなのに2本とも
回線がショートするという事故がありました。
どうも4本ある電話線のうちムリヤリ2本ひっぱってきて
新しい電話回線として利用してるとかそういう話なんですけど…
そ、そんな電話回線工事なんて、アリ!!?
番号の違う回線を引けば、独立した回線になるって
YBBの人はいっていたのに……。
この工事のやりかたのためにインターホン設備などが干渉して
ADSLの不安定さにつながってるのでしょうか?
でも、それって、どう考えても私のせいじゃないぞ〜!!?
それともこの環境でADSLにしようというのが
間違いだったのでしょうか?ご意見お願いいたしますm(_)m
0点


2002/06/10 15:45(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
4芯あった内、2芯のみ正しく繋げてあったらショートする訳ありません。
多分、4芯とも繋げてしまっていたのでしょう。
例えば、モジュラージャック(MJ)側に2芯のみ差込んであり、そのMJに4芯や2芯のケーブル差してもショートはしないはず。
私のところも4芯のケーブルで、2芯が一度スプリッタ側に差し、その折り返しで残りの2芯を外にあるガス自動検針装置へと繋がっています。
単純に配線ミスだと思われますので、工事会社に苦情を言いましょう。
ついでに、電話回線を別に引くのは、ADSLを利用するためだと言うこともハッキリ言っておくできだと思います。
引いてもだめなことは、現代の工事屋さんなら知っているはずですから。
書込番号:764043
0点


2002/06/11 22:26(1年以上前)
レス少ないんで無駄レスなど (^_^;
電話線工事屋さん、壁によけいな穴をあけたくなかったので、空いている線を利用したんでしょう。ただ、モジュラージャックの配線を間違った。
たとえば
回線2 黒─ ┐
回線1 赤─ │ ┐
回線1 緑─ ┘ │
回線2 黄─ ┘
電話機の中で 黒と緑 赤と黄 がショートしたのかな?
回線1(2)のプラスと回線2(1)のマイナスがショートだと・・・・やばいのかな?
新回線はインターフォンと接続されないので、本来は影響ありません。
旧回線はISDNなんか使っていませんよね?
ショート事故で電話線に何か障害でも出たのかな?
電話線業者のミスなので、もう一度来てもらい保安器から屋内配線一旦切ってもらい、保安器からスプリッタまで仮の配線をしてもらい、様子を見るなんて事は出来ますか?
あとは、新規の回線の状況が悪いとか?
yahoo経由でNTTに回線調査をさせて下さい。2週間ほどかかりますが原因がはっきりすると思います。
書込番号:766637
0点


2002/06/11 23:49(1年以上前)
なんか残念ですね。我が家も電話とインターフォンが繋がっていますが、ほとんど影響がない?と思っています(1.8km、32db、4M)。あるかもしれないけど十分満足しています。
いまさらですが、わざわざ2回線にしなくてもいいのでは。インターフォンの繋がっている回線で接続してみて、問題がなければ1回線にしたらいかがですか?基本料金もったいないでしょ。
書込番号:766858
0点





最近YahooBBを使用し初めたのですが,
今まで使っていたプロバイダ(Infosphere)のメールを
YahooBBに接続してメーラー(Outlook2000)で送受信を
行おうとしても,エラーが出てリジェクトされてしまいます。
どうしたらよろしいでしょうか?
InfosphereはYahooBBを通してメールの送受信できないのでしょうか?
また,YahooBBを通してメールの送受信が行えるプロバイダをご存知の方
がいらっしゃいましたら教えてください。
初心者の質問ですが,よろしくおねがい致します。
0点


2002/06/10 03:36(1年以上前)
電子メールの配信制限について
http://customer.sphere.ne.jp/topix/sendmail/index.html
>変更内容
以下になにやら書いてあります。
>Q8 配信制限に引っ掛かった場合、どのように送信すればいいのですか。
Outlook 2000
http://customer.sphere.ne.jp/topix/sendmail/win/outlook2000/index.html
書込番号:763397
0点


2002/06/10 03:43(1年以上前)
そのプロバイダに聞いてみるの一番いいかもしれませんね。
私はYBBに入った時は、HI−HOとniftyに入っていましたが
ふたつともつながりましたよ。
設定は間違っていないんですよね?
私もはじめは うまく行かなかったので、設定マニュアルのヘルプで
送信したところ、次の日の夜には返事が返ってきましたよ。
書込番号:763399
0点

So-net、BIGLOBEもY!BB経由で大丈夫です。
ただ、「送受信」ではなくて「受送信」の順番です。
それとBIGLOBEはフリーメルアド使用時に送信規制かかります(受信はOK)。
書込番号:764732
0点


2002/06/11 10:10(1年以上前)
DIONも大丈夫でしたよ。
私は、YahooMailでDIONのメールを”外部メール確認”で受信していこうと思っていたら、今までOutlookで送受信していたDIONが、YahooBBで普通に受信できました。
書込番号:765536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)