
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月8日 19:00 |
![]() |
0 | 26 | 2002年6月13日 05:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月9日 22:56 |
![]() |
0 | 17 | 2002年6月9日 22:09 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月9日 03:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月9日 03:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/06/08 17:03(1年以上前)
デフラグなどは、ディスクアクセスが発生しない状態で行わなくては、中断したり、ながい時間がかかったりします。
通信が原因でアクセスが発生しているのかもしれません。
モデムの電源を切って、行われてはどうでしょうか。
その他の点でしたら、こちらを。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
あとは、「すっきりデフラグ」というフリーソフトを使うとよいかもしれませんね。
書込番号:760412
0点


2002/06/08 17:04(1年以上前)


2002/06/08 18:59(1年以上前)
んー、adslより最近インストールしたり削除したソフトがあれば、そっちの方が怪しいかも
書込番号:760589
0点





今度ADSLをひこうと思っているのですが
電話回線の差込口があるところではなく
別の部屋でインターネットをしたいのですが、
ドアに隙間がなく有線は無理そうなので
無線LANを使うことになりそうです。
マンションで電話回線口からインターネットをつかう
自分の部屋まで、歩幅にして、9,10歩くらい離れています。
そこでNTTにそれぐらいの距離で、つながるかどうか
聞いたところ分からないし、事前に使えるかどうか
調べてから購入ということはできないと言われました。
目安としては、電話のコードレス電話が使えれば(子機で)
おそらくできるといわれたので、
ためしに、コードレス電話を使ってみたら
普通に通話できたのですが、
本当にNTTのいうようにコードレス電話が
使えれば無線LANも使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/06/08 16:23(1年以上前)
コードレス電話を根拠にすることの信憑性は謎ですが、大丈夫ではないでしょうか。
壁の材質にもよりますが、石膏ボードの壁くらいなら、たいして影響ないとされています。
ただ、通信速度のことを考えれば、距離はなるべく短めにされる方がいいです。
アクセスポイントの位置を工夫してみるのもいいかとおもいます。
書込番号:760349
0点


2002/06/08 17:04(1年以上前)
その距離で無線ですか?
トリプルクラウンさんの書き込みの通り、まず問題ないでしょうが
もったいないような・・・。
こんなのどうですか?「きしめん」
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/011_5.html
書込番号:760413
0点


2002/06/08 21:55(1年以上前)
>コードレス電話を根拠にすることの信憑性は謎ですが
確かに、謎ですが、雑誌で良く見かけますね。
660さんが言われるように、「きしめん」で良いんじゃないでしょうか。
店頭でよく見かけるようになったので、直接、見に行ったら如何でしょうか。
または、モジュラーケーブルで、引っ張るかですかね。ノイズがのりやすいから、
あまり勧めていませんが。
書込番号:760879
0点



2002/06/08 21:56(1年以上前)
1←電話回線口
1
-----1 ドア
1 1
1 1
1 1
1 1----------
1 ドア
1 1 インターネットを使う自分の部屋
1 1
1 1
お返事ありがとうございました。見にくくて申し訳
ないのですが、上がその部屋のみとり図です。
電話回線口からまっすぐ廊下を通って
自分の部屋にいくのですが、
木製のドアを2枚通過します。(自分の部屋のドアも含めて)
これくらいならなんとかつながるでしょうか?
なにしろLANが5万円するので買ったものの
つながらなかったとしたら本当に悲しすぎるので。
つながったとしてもその速度などは
有線でやるのとどれくらい違ってくるのでしょうか?
私はよく分からないのでNTTの無線のLANを
買う予定でいますが、他のメーカーの方がいいとか、
やっぱりNTTで買った方が確実につながるとか
ありましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:760881
0点



2002/06/08 22:05(1年以上前)
A@奈良さんへ
「きしめん」とモジュラーケーブルでひっぱるのは
どういう違いがあるのでしょうか?
きしめん ならノイズはあまりないのでしょうか?
自分の部屋のドアに隙間が見当たらないことと、
電話回線口から自分の部屋は同じ側にないので
廊下を線が斜めに横断することになると
人が踏むので、ダメかなと思っていました。
ドアの上部には若干すきまがありそうなんですが、
部屋の上部に「きしめん」を這わせる方法とかも
あるのでしょうか?
(壁に穴などあけずに)
よろしくお願いします。
書込番号:760904
0点



2002/06/08 22:07(1年以上前)
何回もすみません。
マンションの壁は鉄筋だったりしても
これくらいの距離なら大丈夫でしょうか?
書込番号:760907
0点


2002/06/08 22:33(1年以上前)
木のドアは電波を通しますよ。多少減衰しますが。
鉄筋は非常に減衰します。ほとんど通らないでしょう。
機器の置き方で通信距離は大きく左右されるでしょう。
無線LANのページを見ると多少参考になるのでは?
メルコ製品で足掛け数ヶ月悩んだおじさんより
書込番号:760972
0点


2002/06/08 23:20(1年以上前)
>他のメーカーの方がいいとか、やっぱりNTTで買った方が確実につながるとか
それ程、大きく変わらないですけどね。ただ、メルコを勧めていない人を
約1名知っています(笑
>「きしめん」とモジュラーケーブルでひっぱるのは
>どういう違いがあるのでしょうか?
きしめんはLAN線です。モジュラーケーブルよりはノイズに強いです。
ちょうど、上のスレでやっているので見てね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=760518
>廊下を線が斜めに横断することになると
壁に沿って配線しないと駄目ですよ。
>壁に穴などあけずに
ごめんなさい。I have no idea !!
>つながったとしてもその速度などは
>有線でやるのとどれくらい違ってくるのでしょうか?
やって見ないと分かりません。有線なら、ロスは殆どないです。
>マンションの壁は鉄筋だったりしても
これに関しても、私以外の意見を聞いた方が良いですが、レイアウトによっては、
ちょっちやばいかも。寝不足パパさんと同意見ですね。 やはり、有線が賢明かと。
もしきしめんが駄目なら、モジュラーケーブルを検討してみては。
>フラットのものもあり、1ミリないくらいの厚さで、平べったいものもあります。(笑)
だそうです(笑 ハタ坊さんのを勝手に引用。無断転写失礼(笑
有線なら、費用もそれ程掛からないし。
それと、モデムはレンタルの方が良いと思います。
書込番号:761059
0点


2002/06/09 00:18(1年以上前)
私も、できれば有線で繋ぐのがよいと思います。
安価で、トラブルが少ないからです。
配線が得意なお知り合いなどがいればいいのですが。
でも、無線にしても、利用自体は可能なような気がします。
>マンションの壁は鉄筋だったりしても
鉄骨鉄筋を使うマンションでも、部屋の間仕切りは石膏ボードの場合が多いので、確認次第ではあまり問題ないかと。
軽く叩いてみて、中が空洞のようなら大丈夫でしょう。
断熱材とかも障害になるようですが、これも外壁に使われることが多いです。
もし、電波が弱いようでしたら、ネットを使う部屋の前にアクセスポイントを持ってこれれば解決すると思います。
ただ、有線と比べたときの通信速度の低下は致し方ないのではないかと思います。
IEEE802.b規格の物なら、実効速度で、最大でも5Mbps程だと言われています。
ADSL環境がよく、リンク速度が速い場合はネックになる可能性がありますね。
しかし、3Mでも6Mでも体感的には変わらないと言う話もあります。
書込番号:761184
0点


2002/06/09 00:21(1年以上前)
>IEEE802.b規格の物
「IEEE802.11b規格」の間違いです。
失礼しました。
書込番号:761194
0点



2002/06/09 00:36(1年以上前)
みなさん分かりやすく教えてくださりありがとうございました。
もう一度本当に1mmも隙間がないかどうか
見てみようと思います。
また、部屋の間仕切りの素材を調べてみることにします。
前から疑問に思っていたことがあるのですが、
無線の場合の電波は直線でまっすぐに通るのでしょうか?
それとも曲がったりするのでしょうか?
電話回線口から私の部屋の前まで
まっすぐ廊下がのびていて
その廊下の側面に私の部屋のドアがあるのですが、
こういう場合は壁を介さずに電波が通るのでしょうか?
それから部屋にパソコンを置くとしたら
やはりドアに一番近い位置でやるのが
一番つながりやすいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:761238
0点



2002/06/09 00:40(1年以上前)
トリプルクラウンさんへ
アクセスポイントを置くというのは
モデムというのを部屋の前に
置くということでしょうか?
それともそういう電波を広いやすくする
もの(アクセスポイント)が
市販されているのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:761252
0点


2002/06/09 02:22(1年以上前)
多くの無線LAN機器は電波の無指向性をうたっています。
ですから、大抵、方向は気にしなくてもいいようです。
壁などを通過するようにして到達することになります。
でも、若干の指向性はあるので、いろいろな方向や角度にしてみると、電波の強い向きが見つかるかもしれません。
あとは、高さを合わせることもできますね。
アクセスポイントというのは、無線信号を中継するものです。
携帯電話の基地局、コードレス電話の親機に似ていますね。
モデムに繋ぐことによって、無線化することができます。
無線LAN機器によっては、ルータとアクセスポイントの両方の機能を持っている物もあります。
今はその方が多いかもしれません。
もちろん、アクセスポイント機能のみのものもあるので、複数配置することによって、電波の届きにくい所を埋めるという使い方もできます。
どちらのものでも、子機にあたるPCとの距離は短い方が電波は強くなります。
ただ、ADSLの開通と無線LANの導入を同時に進めるのはちょっとリスクがあるかもしれません。
プロバイダ、回線業者、レンタルモデムの種類によって、どの無線機器を使うか、変わってくることもあります。
それに、過去ログなどをご覧になるとお分かりになりますが、ADSLを開通させるのに、一苦労するかもしれません。
ですから、まずはADSLを開通させて、有線で使ってみて、安定しているようなら、次は無線化、というのが理想ですね。
LANケーブルは安いので、とりあえずドアを閉めずに使う…なんて事は無理でしょうか。
書込番号:761453
0点


2002/06/09 03:24(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
A@奈良さんに転記されちゃいましたが(笑)
まず、トリプルクラウンさんの仰るとおりADSLを引いてから考えましょう。
それと、モデムにもよりますが、私はYahooBBですがLANケーブルを付属のものより長いものを使った時、全く繋がらない状態でした。
今は、モデムも別の理由で交換してもらったので判りませんが。
ちなみに、NTT局舎は近いんですか。> 問題はここからはじまります。
書込番号:761559
0点


2002/06/09 08:46(1年以上前)
メルコ無線LAN 2F→1F 4Mbps→3.5Mbps で使っています。
木造、石膏ボードで条件はいいようです。
メロン@いちご さんの環境ではたぶん大丈夫かと思います。
いろいろなケースについて、メルコが試験していますので参考にして決めて下さい
http://www.airstation.com/products/jointest/menu.html
書込番号:761781
0点


2002/06/09 10:19(1年以上前)
>部屋にパソコンを置くとしたらやはりドアに一番近い位置でやるのが
>一番つながりやすいのでしょうか?
そう。距離、障害を減らす事が大切ですが、位置を動かしてみれば
分かりますよ。
ただ、上にも書きましたが、モデムはレンタルの方が良いですよ。
ADSLが繋がらなかったら、最悪ですから。
書込番号:761906
0点



2002/06/10 21:08(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
大家に確認しましたら、壁は石膏ボードということだったので
ひと安心しました。
ドアを念入りに調べてみたら、1,2mmの隙間があるようだったので
きしめんを買って、通してみて
ダメだったら無線にしようと思います。
LANケーブルの長さが10mくらい(それ以上かも)
になりそうなんですが、そうなると
無線と変らないくらい速度が低下するのでしょうか?
やはりそんなに長くても有線の方がメリットがあるのでしょうか?
NTTが販売している無線LANは
ADSLモデムと無線LANが一体になってものなのでしょうか?
そうすると、後からやっぱり無線にするとかは
なかなか難しいのかななどと思いました。
何回もすみませんが、どうぞよろしくお願いします。
ちなみに距離は
線路距離長 2800m
伝送損失 34dB
でした。
これだとやっぱり、1.5Mだと思われますか?
書込番号:764533
0点


2002/06/10 23:47(1年以上前)
有線でいけそうとのことで何よりですね。
有線なら、速度の低下はないと考えてもいいと思います。
安定度、減衰の程度だけなら、無線は有線には勝てません。
NTTのモデム、無線LAN機器については、色々なものがあるので、ちょっと何とも言えませんが、最初はプロバイダからレンタルされているモデムで十分だと思います。
後から無線にするのも簡単です。
その辺は、ADSLが開通してから、HPや本、雑誌などでお勉強してみてください。
1.5Mか8Mかというのは、たくさんの人が悩むところですし、『線路距離2800m 伝送損失34dB』というのは微妙なところですね。
次のようなサイトで、推定はできます。
ヤフーならhttp://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp
これはデータベースですので、メロン@いちごさんのご近所にある既存の回線から推定される速度です。
あとは
http://www.dlqs.jp/
というのもあります。
これはメロン@いちごさんご自身の回線について、速度を推定するものです。
どちらのものも確実とは言い難いですが、目安にはなります。
この掲示板の過去ログを参考になさるのもいいと思いますが、ADSLに関しては、結局の所、個人の環境がものをいいますので、ある程度賭けの要素がはいってしまいます。
やってみないと分からないということです。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:764942
0点


2002/06/11 03:09(1年以上前)
メロン@いちごさん、こんばんは。
モデムはレンタルです。
何故かって? ADSLが問題あった時や、変更する時に泣きを見ることになります。
また、現代の技術からして、また何かでたら元を取らないと思います。
私は、YahooBBですがレンタルにしています。
買取り金額に達するまでに4年近くで元とる計算であり、その間、壊れても困るので!
書込番号:765306
0点


2002/06/11 03:13(1年以上前)
あ、ご質問については、トリプルクラウンさんがご丁寧に書かれていたので、そちらを参考にして下さい。
しいて言えば、一般的にLANケーブル(Tケーブル)は100mまでOKです。
でも、通常のHUBという訳ではないので、長すぎない方が無難です。
書込番号:765310
0点





USENで契約なさった方や、調査等されて知っておられる方にご質問です。
USENについてのメリットデメリット等の情報(エリアが狭いこと以外の点)を知りたいのです。
とりわけ、NTTとどちらが良いかという点です。
NTTさんはあまり消費者に対して親切ではなく、サービスや対応が悪いようにも聞いています。超独占企業だからでしょうか。
エリア以外の点で,様々な情報をお寄せいただけたら幸いです。
思いますのに、例えばUSENで契約なさった方は、ほとんどの場合、NTTとは同種の契約したことはないのでしょうから、他社について詳しいことは分からないかもしれないですが,比較選択する過程で、知り得た有益情報、あるいはご契約なさった後で、ご友人等と比較して分かった点、その他、実際にお使いながら知り得た情報等はお持ちではないでしょうか。
あるいは、ご契約された方ではなくとも、実際に契約した友人をお持ちの方で、情報及び比較情報等をご開示・ご教授していただけると誠に幸いです。
誠にお手数ですが、
これから契約を考えている多くの一般の方々のためにも有益情報のご開示・ご教授を是非是非御願い致します。
0点


2002/06/09 22:57(1年以上前)
有線は、プロバイダーが一緒だから、その辺りの連携がうまく取りうるから、いいんじゃない?
いわゆる、ベストチューニング出来うるということ。
それに対し、NTTは、プロバイダーをもNTTにすれば、
おそらく一緒のことでしょうが、それでは結局高く付いてしまう。
そしてもし、安く上げようとして、NTT以外の別のプロバイダーと契約すると、
ベストチューニングは必ずしも期待できないというわけ。
まさかNTT以外の別のプロバイダーと契約したときには、嫌がらせで速度を遅くする、なんてことまではしてないと思うけどね。
少なくとも、そう祈りたいけれどね。
書込番号:762912
0点





yahooに申し込んだのですが、開通しモデムとかセットし終わってみたら繋がりません。
yahooに聞いてみたんですが、調査してみないとわからないと言われ1ヶ月掛かると言われました。
やっぱりyahooだけにこのまま放置されてしまうのか心配です。
線路長4.2Km伝送損失57dbです。
これだとやっぱりADSLは無理なんですかね?
誰か知ってたら教えてください。
0点


2002/06/08 03:39(1年以上前)
線路長 約、2.3Km 伝送損失34db でした。
ADSL最初は、2.2だったが、調整して、3.2になりました。
書込番号:759611
0点


2002/06/08 08:24(1年以上前)
みなさん、それぞれ条件が違うから一概には言えませんが、
残念ですが、多分無理だと思われます。
[758978]にも書きましたが、わたしの場合線路長3km弱でYAHOO!BBは使い物になりませんでした。
わたしも、YAHOO!BBをかなり粘って色々なことをしましたが、ダメでした。
ReachDSLだと多分大丈夫でしょうが、友達のこともあるのでそれも保証しかねます。
ADSL以外にも選択肢があるインターネット環境なら、ADSL以外の物を考えた方が精神的にずっと楽だと思いますよ(経験上)。
これ以上待つのは時間と労力の無駄かもしれません。
書込番号:759731
0点


2002/06/08 09:57(1年以上前)
2月とかのレベルで待って、Reachに変えて貰うか(ポートの空きがない、Reach自体
無い局舎の場合、無理ですが)、有料の回線調整を行うかしかないですが、何れにして
もYBBの場合は、月単位で時間が掛かりますよ。
ADSL以外の選択肢があるのならば、そちらの方がよいかと思います。
YBBは、絶対に繋がらない様な長距離ユーザーも工事してしまいますからね。
その場合はReachで、と言う考えのようですが、Reachが導入されていない局舎
でも同じ事やってますから、まあそう言う会社なんでしょう。
書込番号:759820
0点



2002/06/08 11:49(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
今、AIR H"で繋いでいるのですがあまりみも遅くて使えないので
ADSLにしようと思ったんですが・・・
後はISDNぐらいですか?でも遅いしスピードネットは
エリア外なので無理です。
AIR H"のままの方がいいのですかね?
書込番号:759942
0点


2002/06/08 15:38(1年以上前)
まず 私なら線路長が4.2kmで損失が57dbだったらADSLにするか
どうか・・・また色々調べてから契約しますし Yahooはまず考えません
Yahooの場合 平均スループットが他社と比べると低いですよね!
isdnの関係も悪くなるアネックスAですしね(過去ログ参照)
私なら同じ環境でADSLを使いたいなら1.5Mのフレッツで考えますね それで駄目ならあきらめます
書込番号:760271
0点


2002/06/08 17:07(1年以上前)
ADSL以外に無線ネットもダメだそうですが、CATVはどうですか?
もし、もとの状態に戻るしかないのでしたら、ReachDSLの対象地域なら、ReachDSLを考えるのが良いと思います。
1.5Mのフレッツよりは可能性がありますし、他のADSLではなく、YAHOO!BBに申し込んでいるのですから。
ただし、気長に考えることになると思います。
その間に、他の良いブロードバンドが可能になったら(ADSLでは同じことなのでそれ以外の無線ネット・CATV・Bフレッツ等)それを検討したら良いと思います。
最後の手段はフレッツISDNかもしれませんね。
書込番号:760418
0点



2002/06/08 23:26(1年以上前)
ケーブルもダメな地域なんですよ。
最悪なんですね。
フレッツISDNしかないんですかね。
遅い
けど我慢ですかね?
書込番号:761066
0点


2002/06/08 23:33(1年以上前)
いや、だから、(*^-^*)ノさんが言われているように
> ReachDSLの対象地域なら、ReachDSLを考えるのが良いと思います。
です。http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/kaituu/index.html
書込番号:761079
0点


2002/06/09 00:02(1年以上前)
局舎名 開通状況 局舎工事
完了予定日 ネットワーク接続
完了予定日 空き
状況 備考
千葉 開通 完了 完了 ○ リーチDSL対応
千葉南 開通 完了 完了 ○ リーチDSL対応
幕張 開通 完了 完了 ○ リーチDSL対応
こて橋 開通 完了 完了 ○ リーチDSL対応
千葉轟 開通 完了 完了 ○
とうちは千葉轟局でリーチDSL対応ではないですよね。
諦めるべきですかね?
書込番号:761135
0点



2002/06/09 00:05(1年以上前)
[局舎名 開通状況 局舎工事
完了予定日 ネットワーク接続
完了予定日 空き
状況 備考
千葉 開通 完了 完了 ○ リーチDSL対応
千葉南 開通 完了 完了 ○ リーチDSL対応
幕張 開通 完了 完了 ○ リーチDSL対応
こて橋 開通 完了 完了 ○ リーチDSL対応
千葉轟 開通 完了 完了 ○
とうちは千葉轟局でリーチDSL対応ではないですよね。
諦めるべきですかね?
書込番号:761142
0点


2002/06/09 02:33(1年以上前)
この表からでは、千葉轟は今のところReachDSLには対応していませんね。
このURLを見てください。
http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/area/pref12.html
何区か分からないので、これ以上調べられませんでしたが、
この中で他の選択肢はなかったですか?
尚、ワイヤレスインターネットサービス も無線ネットです。
2002年3月に対象地域にはいっているかもしれません。
http://www.wis.ne.jp/
無線ネットでしたらReachDSLを待ちながら(つまりISDN回線にしないで)平行に話が進むので、先にこちらを考えたら良いと思います。
ReachDSLよりはずっと速度が出ると思いますよ。
ISDN切り替えはその後でよいと思います。
書込番号:761481
0点



2002/06/09 10:44(1年以上前)
(*^-^*)ノさん ワイヤレスインターネットサービス、ビットキャットと無線も検討したのですが若葉区はまだエリアに入ってないそうです。
ワイヤレスインターネットサービスは去年から申し込んでるのですがいまだにダメです。
何回問い合わせても工事が遅れてる、エリアを見直さないといけないと言われました。
ヤフーもダメ、無線もダメ、最悪の地域ですね(笑)
他に何かないか自分でも色々調べて見ます。
詳しい方いたら色々アドバイス下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:761932
0点


2002/06/09 12:09(1年以上前)
私はとりあえずFlets1.5Mにされてみることをお薦めします。
私の場合収容局から5k以上あり伝送損失56dbと判断され
申し込み時に忠告を受けましたが、
(繋がっても途中で切れる場合がある
但し最初から繋がらなければ課金されない)
1Mは無理としても0.95M〜0.3M位で稼動中です。(平均0.6M程度)
ISDNよりはずっと快適ですよ繋がれば・・・(元ISDNユーザー)
住んでいる地域も違いますし
ダメもとの話です申し訳ない。
書込番号:762085
0点



2002/06/09 12:21(1年以上前)
FNKさん、繋がっても途中で切れる場合があると書いてありますがたまに切れるんですか?それともずっとつかえなくなるんですか?
そこら辺わからないのでよろしかったら教えてください。
書込番号:762113
0点


2002/06/09 17:56(1年以上前)
リンク切れで検索かければたくさんでると思いますがどうでしょう?
まずそれ以前にリーチDSLとは何かを調べられましたか?
自分が今の状態で辛抱するか何かに打って出るかの気持ちで事は動きます!
FNKさんの場合NTTから繋がりません駄目です・・・て多分言われたかは分かりませんが男は度胸で工事をされたと思います。
こればっかりはリンク速度は工事が済んでみないと分かりませんから
リンク速度が心配なら努力のみです 近くのNTTで自分の地区で導入している人の情報がこっそりと教えていただくとか)
リンク切れは人により状況が違いますので一概に言えませんが再接続に1時間掛かる人もいれば何十秒で再リンクすると様々です。
それからフリーソフトでリンク切れ監視ソフトが有りますよ>FNKさんへ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se143662.html
書込番号:762327
0点


2002/06/09 22:08(1年以上前)
有難うございます>DSLのリンク切れさん
私の場合切れることはないのですが
時々ブラウザが固まったように動かなくなったり
サイトを見つけそこなって
エラーを返してくることが有りますが
そんな時はおとなしく接続を切ったり
他のページを見てみたりして
再度挑戦しています
DSLのリンク切れさんが言われる通りで
男は度胸でADSLにしたのでした
少々お金がかかりますが成功の時は素直に喜べるし
だめならだめで諦めもつきますから
返事が遅くなり申し訳ない>海渡 さん
書込番号:762824
0点


2002/06/09 22:09(1年以上前)
すみません年齢詐称をしてしまいました
書込番号:762825
0点





ウィンドウズ98の標準のMTUとRWINの数値っていくらでしたっけ?いじってるうちに分からなくなってしまいました。困っています。どなたか知ってる人がいれば是非教えてください。
0点


2002/06/08 00:48(1年以上前)
MTUは1500、RWINは8192のようですね。
書込番号:759362
0点


2002/06/08 01:07(1年以上前)
MTU=576 かもしれません。
書込番号:759400
0点


2002/06/08 02:01(1年以上前)
ん〜Windows98は昔に捨てたので試せない(笑)
もう一度検索したら以下のようにヒット。どれがほんとなんだ(^ ^;
MTUの初期値はWindows98:576, RWINの初期値はWindows98:8760
書込番号:759497
0点


2002/06/08 03:08(1年以上前)
なぜ、デフォルトをお知りになりたいのかな…?
書込番号:759579
0点


2002/06/08 03:23(1年以上前)
(=^・・^=)さんの検索結果が正解かと。
まぁ、わざわざデフォルトに戻す必要はないと思いますけど。
書込番号:759596
0点



2002/06/08 04:39(1年以上前)
沢山のカキコありがとうございます。WIN98のデフォルトが知りたいのです。ADSL導入に伴い通信速度を速くしようと思いレジストリーを変更したら、IEのエラーがやたらと増えた気がして一度元に戻して様子を見てみたいと思いました。よろしくお願い致します。
書込番号:759636
0点


2002/06/08 13:50(1年以上前)
いやだから
>MTUの初期値はWindows98:576, RWINの初期値はWindows98:8760
がデフォルトですって(^^
書込番号:760102
0点


2002/06/09 03:10(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
エラーってどんなエラーですか。
何か関係ないような気がします。
書込番号:761538
0点


2002/06/09 03:12(1年以上前)
しいて言うなら、哀川晃さんのWin98の環境自身が変ったとか考えるべきです。
ソフトをインストールしたとかね。
私もWin98で以前の設定より10倍の速度になりましたが、別にそんなことないですよ。
書込番号:761541
0点





じつは最近フレッツADSLにしました。そして今日、市販のコレガのルーターをとりつけたのですが、ADSLがつながらなくなりました・・・。
説明書見てもあまりよくわかんないし・・・誰かコレガのルーターつけた人で詳しい人教えてください。私はPCに関してあまり詳しくないので・・・つまらない質問してすいませんm(__)m誰か助けてください。
0点


2002/06/08 00:24(1年以上前)
コレガのBAR SW-4Pを使用してます。何をしたらどう繋がらなくなったのでしょうか?それと使用環境も書いてください。
書込番号:759311
0点



2002/06/08 02:44(1年以上前)
パソコンはPC9821でウインドウズ98SEを使ってます。コレガのBAR SW−4P です。説明書どうりにPCの設定をして、電源を切って機器を接続したのですが・・・。電源を入れた後のWWWブラウザ設定をしようとしたのですが、説明書どうりにアドレス入力欄に番号をいれても画面が表示されません。そしてADSLにつなげなくなって・・・。今はルータはずしてますが・・・。ルーターの設定がわからず、お手上げ状態になってます・・・。
書込番号:759561
0点


2002/06/08 03:31(1年以上前)
PC98かぁ。懐かしい。
えと、ルータの設定画面に入れないってことですよね?
たぶん、パソコン側のIPアドレスを指定しておく必要があるんじゃないかと。
アドレス入力欄に入れる数字が「192.168.0.1」となっているのなら
PCのIPアドレスは「192.168.0.2」にでもしておけばたぶん繋がります。
IPアドレスの設定方法はネットワークコンピュータのプロパティを開き
TCP/IPのところを開けばわかると思います。がんばれ〜
書込番号:759602
0点


2002/06/09 03:50(1年以上前)
>説明書どうりにアドレス入力欄に番号を入れても画面が表示されません。
パーソナルファイアウォールソフトを使用していなければ、
通常、IEのアクティブスクリプトが有効になっていれば表示されます。
パーソナルファイアウォールソフトを使用している場合、
ルータを設定するときだけ、それを無効にして試してみては?
(モデムの電源を落としていてもルータの設定には影響はありません)
たとえば、ウイルスバスター2002を使用している場合、
WebTrapという機能が「有効」になっていると一部表示が現れないそうです。
[686409]より
導入ナビゲーション
http://www.corega.co.jp/product/navi/index.htm
書込番号:761580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)