プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(100265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ルーターのとりつけについて

2002/06/08 00:19(1年以上前)


ADSL

スレ主 クゥーさん

じつは最近フレッツADSLにしました。そして今日、市販のコレガのルーターをとりつけたのですが、ADSLがつながらなくなりました・・・。
説明書見てもあまりよくわかんないし・・・誰かコレガのルーターつけた人で詳しい人教えてください。私はPCに関してあまり詳しくないので・・・つまらない質問してすいませんm(__)m誰か助けてください。

書込番号:759293

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/08 00:24(1年以上前)

コレガのBAR SW-4Pを使用してます。何をしたらどう繋がらなくなったのでしょうか?それと使用環境も書いてください。

書込番号:759311

ナイスクチコミ!0


スレ主 クゥーさん

2002/06/08 02:44(1年以上前)

パソコンはPC9821でウインドウズ98SEを使ってます。コレガのBAR SW−4P です。説明書どうりにPCの設定をして、電源を切って機器を接続したのですが・・・。電源を入れた後のWWWブラウザ設定をしようとしたのですが、説明書どうりにアドレス入力欄に番号をいれても画面が表示されません。そしてADSLにつなげなくなって・・・。今はルータはずしてますが・・・。ルーターの設定がわからず、お手上げ状態になってます・・・。

書込番号:759561

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2002/06/08 03:31(1年以上前)

PC98かぁ。懐かしい。
えと、ルータの設定画面に入れないってことですよね?
たぶん、パソコン側のIPアドレスを指定しておく必要があるんじゃないかと。
アドレス入力欄に入れる数字が「192.168.0.1」となっているのなら
PCのIPアドレスは「192.168.0.2」にでもしておけばたぶん繋がります。
IPアドレスの設定方法はネットワークコンピュータのプロパティを開き
TCP/IPのところを開けばわかると思います。がんばれ〜

書込番号:759602

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/06/09 03:50(1年以上前)

>説明書どうりにアドレス入力欄に番号を入れても画面が表示されません。

パーソナルファイアウォールソフトを使用していなければ、
通常、IEのアクティブスクリプトが有効になっていれば表示されます。
パーソナルファイアウォールソフトを使用している場合、
ルータを設定するときだけ、それを無効にして試してみては?
(モデムの電源を落としていてもルータの設定には影響はありません)

たとえば、ウイルスバスター2002を使用している場合、
WebTrapという機能が「有効」になっていると一部表示が現れないそうです。
[686409]より

導入ナビゲーション
http://www.corega.co.jp/product/navi/index.htm

書込番号:761580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ADSLについて教えてください

2002/06/07 21:53(1年以上前)


ADSL

スレ主 マッキ-さん

ADSLとかって電話を引かなくても、できるんですか?インターネットだけっていうのはないのですか?

書込番号:758977

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^-^*)ノさん

2002/06/07 21:59(1年以上前)

タイプ2ならできます。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/ryokin.html

書込番号:758989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/06/07 22:01(1年以上前)

タイプ2って、ADSLだけの回線があります。

書込番号:758997

ナイスクチコミ!0


Opera 6.04さん

2002/06/07 22:05(1年以上前)

電話線は引くことになります、当然ですが。

書込番号:759002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ADSL リンクアップおしえて!

2002/06/07 21:07(1年以上前)


ADSL

スレ主 OK2002さん

ADSL 1.5M申し込み工事したのですがモデムがリンクアップしませんでした。線路長3.6Km伝送損失46dbです。家に来てもらった工事の方に調べてもらったのですが、雑音もあり、だめですねと言われました。何かよい方法は無いでしょうか。

書込番号:758910

ナイスクチコミ!0


返信する
教えてくれませんか。!!!!!さん

2002/06/07 21:22(1年以上前)

下の方もみて下さい。
対策としてはリーチDSLにしてみるか、NTTに回線調節を依頼してみることですね。費用は結構かかりますが。

書込番号:758926

ナイスクチコミ!0


(*^-^*)ノさん

2002/06/07 21:54(1年以上前)

わたしも、線路長2.96KmでADSLがなかなかリンクアップしなくって大変でした。
リンクアップしても電源を切るとまた1〜2日リンクアップしませんでした。リンクアップしても、25〜100Kbpsで、なんらアナログ回線やISDNと変わりませんでした。
そのとき、色々できることはしたのですが、結局フレッツADSLでも開通する確率が50%、開通しても500Kbpsしかでないと、NTTから言われADSLを諦め、CATVにしました。
1例ですが、
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2699/
これは4ページお話が続くのですが『ブリッジタップ』が原因でした。
ちなみに、わたしもNTTに調べてもらいましたが、1つもついていなかったです。

ReachDSLも9kmぐらいまででも通じると書かれていましたが、4.5kmの友達はこれでも駄目でした。
でも、3.6kmならReachDSLは通じると思いますが・・・

書込番号:758978

ナイスクチコミ!0


寝不足パパさん

2002/06/07 21:55(1年以上前)

フレッツでしょうか?
リンクアップしないとはどんな状態でしょう?
ADSLランプは点滅ですか?消灯ですか?
工事の人はどんな調査をしたのでしょう?
 測定器で信号でも測ったのでしょうか?
  NTTの工事担当者では測定器とか持ってこないと思いますが・・
 回線の信号音を耳で聞いただけでしょうか?
  ADSLの主信号は耳には聞こえません。
  不要の周波数成分が耳に聞こえますがあてになりませんよ 

厳しい条件ですが線路損失が大きいのか他に原因があるのか調べれるといいのですが。
私なら保安器にADSLモデモを直結しちゃうんだけど(資格が必要)

書込番号:758985

ナイスクチコミ!0


Nttを信用しては・・・さん

2002/06/08 15:58(1年以上前)

寝不足パパさんと一緒で 私は保安器から直接繋いでみますね(ここだけの話)それと宅内配線は古いでしょうか コネクターは通常のMJでしょうかね?  電話使用ではノイズどうなのでしょうか?

一概に言えませんが他に原因があるような気が・・・

書込番号:760304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

速くつながる方法、あったら教えて。

2002/06/07 17:48(1年以上前)


ADSL

スレ主 イチローあまださん

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/07 17:27:41
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP ACCA 1.5Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 420kbps(195kB,4.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 410kbps(195kB,4.0秒)
推定最大スループット 420kbps(53kB/s)
損失は52くらい、えーと、それれですね質問なんですけど
電話がかかってくると接続が切れていたので保安機を交換したんです。しかし、電話がかかってくると2/3はきれるんです。しかも保安機を交換する前はきれても10分ぐらいでつながっていたんですけど交換後は40〜60分ぐらいかかるようになってしまったんです。マイッガ!
接続がきれるのはまぁいいとして、つながるまでに1時間ちかくかかるのは困ってます。なんか速くつなぐ方法がないものかと・・・
皆さんの知恵を拝借したいです。(ちなみにガス検知器?等はついてません)

書込番号:758615

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2002/06/07 20:23(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
もう少し、詳しい情報が必要です。
例えば、自宅ということでモジュラージャック(MJ)が2箇所あるとか。
違う、MJで電話機があるとか。
切れたら、普及するのにモデムの電源を入れなおしても直ぐに繋がらないとか。
OSは何かとか・・・

書込番号:758838

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/06/07 22:00(1年以上前)

情報提供をお願いします。OSはXPですね。それと、
ソネット&アッカだよね。帯域調整を依頼して。それで、様子をみてね。
646321 を参照。でも、こちら(ユーザ側)で出来る事はやりましょうね。

書込番号:758994

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチローあまださん

2002/06/08 03:27(1年以上前)

>ハタ坊さん、モジュラージャックはひとつです。えー後ですね基本的にモデムの電源を入れなおしたり、モジュラーケーブルをはずしてつけたり、要するに一度リンク切れの状態にすると直ぐにはつながりません。OSはXPです。
>A@奈良さん、そうですね。出来ることやっていきます。まずは帯域調整ですね。

書込番号:759601

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/06/08 12:55(1年以上前)

ADSLモデムの電源を切って、スプリッタを外して、MJ直にモデム繋いで、
電源いれてみて。
で、どうなります?

帯域調整 → http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=646321
ソネットに依頼してね。

書込番号:760012

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチローあまださん

2002/06/08 17:02(1年以上前)

>A@奈良さん、私もスプリッタのせいかなとおもい外してやってみたんですけどつながるまでの時間はあまり変らないみたいです。
帯域調整してもらうことにしました。今日か明日にはできるみたいです。

書込番号:760410

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/06/09 03:28(1年以上前)

イチローあまださん、電源の入れ直し時間って、切って直ぐ入れてませんか。
数分切るとかどうでしょうか。

書込番号:761560

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチローあまださん

2002/06/11 00:45(1年以上前)

>ハタ坊さん、電源はちゃんと30分は間をおいていれてました。
>ハタ坊さん、A@奈良さん、いろいろアドバイスありがとうございました。帯域調整かけてもらったら、リンク切れもなくなりました。(読んでくれてるかなこのレス。かなり下のほうに来ちゃったから・・・)

書込番号:765089

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/06/11 05:36(1年以上前)

イチローあまださん、直ったんですね。
良かったですね。

書込番号:765360

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/06/12 01:50(1年以上前)

>読んでくれてるかなこのレス。かなり下のほうに来ちゃったから・・・
今、読んでます(笑 ブロードバンドを楽しんで下さい。

書込番号:767118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Bフレッツについて教えてください

2002/06/07 12:09(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 Tうちさん

この度ISDNからBフレッツNEWファミリータイプに
切り替えることにしました。
PC初心者なので関連書物で勉強したく思いますが
何か参考になる書籍もしくは健在販売されている雑誌類で
いいのがありましたら紹介していただきたいのですが。
ADSL関連はよく見かけるのですが
光ファイバーはあまりないようなので困っています。

書込番号:758251

ナイスクチコミ!0


返信する
660さん

2002/06/07 23:38(1年以上前)

>PC初心者なので関連書物で勉強したく思いますが・・・

 まずは書店で立ち読み。
 「Weeklyウルトラ」「週刊アスキー」なんかがお勧め。

書込番号:759201

ナイスクチコミ!0


とほほ とほほさん

2002/06/08 00:20(1年以上前)

本は,不要と思います。NTTのガイドとCDに従えば誰でもできます。ISDNのときよりは,ずっと簡便化されているように思います。
うまくいかなかったら,24時間の電話サポートで聞けばいいのです(0120−248−995)。

ちなみに、ルーターも不要です(1台のパソコンにつなぐ限りでは。100Mbps出そうとして,高速のルーターを買うと,結構高いですよ)

ただ,LANカードは,インテル製のギガビット級の最高速版をお使いになるのが,好ましいでしょう(しかもOEMではなく,インテル純正品を!)。
このインテル製カードは,1万5000円近くもしますが(メルコ等の10倍の値段),速度及び安定性では並ぶものがないともいわれてます。
使用条件の厳しいサーバー市場で鍛えたインテルですので。

あと、工事の見積もりと、工事の施工日の2期日、会社等の休みを取る必要があります。平日の9時5時しかうけつけません。
昼間も駄目だと言っておりました。昼休みを潰されるのが、いやなんだと思います。
こっちのいうせりふです。私の昼休みや貴重な仕事はどうしてくれるのだ!
「嫌ならやめれば・・・・」、さすが殿様商売、独占企業の奢りです。お役所体質が未だに抜けないんでしょう。

書込番号:759296

ナイスクチコミ!0


とほほ とほほさん

2002/06/08 00:23(1年以上前)

ニューファミリー100Mbpsなら,実際の速度は10Mbps程度は出ますので,ISDNからの移行の場合は,当分結構速く感じるでしょう。
40,50Mbpsも出るとおもうのは絶対に間違いです。
10Mbps前後と思って下さい。

速度の安定性というか,速度のアップダウンは少ないかもしれないですが,要するに,10Mbpsとか,公表からはだいぶかけ離れた速度でもって,安定しているということだとおもって下さい。
光ファイバーはロスがないというのは全くの大嘘です。
確かにいえるのは,光ファイバーはノイズにはめっぽう強いので,その意味でADSLよりは断然安定しているということだけです。ロスという意味では100Mbpsはおろか,30だって出ることはないでしょう
(なお,NTTのいう100Mbpsは,純粋理論値のことです。それはプロバイダーさえも通さない速度です。あたかも「このモーターボートは,水の抵抗さえなければ,結構速いです」と言っているに等しく,100Mbpsは言葉として全く信用できません。)。

私は,名古屋のど真ん中に住んでいて,6月4日に旧ファミリータイプを工事してもらったのですが(申込み時にはニューファミリーはなく,工事後に9月に該サービスが開始される通知があった−とほほ),10Mbpsのうち,僅か2Mbpsしかでません。
パソコンのスペックは超超高速で,全く問題ないのに,です。

先にも言いましたが,NTTさんは,超独占企業の殿様商売気質ですので,そして長い間のお役所体質が抜けませんので,責任を全部こちらに押しつけます。要するにめんどくさいんでしょう。ホームページでみると,他の人も同じ目に遭っているようです。

要するに,100Mbpsを契約するときでも,10Mbpsタイプを契約したと思っておけば,イライラしなくても済むようです。

書込番号:759307

ナイスクチコミ!0


とほほ とほほさん

2002/06/08 01:22(1年以上前)

もし、お宅が,USENのエリア内なら(ニューファミリーをやるというくらいだから、エリア内ではないでしょうか。)、この会社も当たってみては?
http://ftth.gate01.com/default.asp

ここの会社は,全部込みで月6100円,100Mbps
しかもプロバイダー料も込み込みで。

よく比較して,じっくりと、検討されるのがよいと思いますよ。
ISDNから光に移るときには、どうせメールアドレスを変えねばならないんでしょうから・・・・。
プロバイダーも込みだし、いっそのこと、こっちの方が便利かも?

書込番号:759433

ナイスクチコミ!0


起立礼着席さん

2002/06/08 14:17(1年以上前)

とりあえずここを見ると良いかもよ

http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/0203/sp1/

書込番号:760146

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tうちさん

2002/06/08 22:44(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
実は当初Usenの方を視野に入れてたのですが
その時点ではうちのエリアは入ってなかったので
(すぐ隣区隣丁目は開通してたのに)
Bフレッツファミリーの申し込みをしたのですが
結局申し込みから4ケ月待たされました。
で、開通通知&NEWファミリー開始のお知らせが来たので
飛びついたのですが…待たされてる間にUsen忘れてしました。
とほほ とほほさんのアドバイスで久々Usenの開通エリア検索したら
しっかり開通してました…。
もう近々NTT工事来ちゃいますよ。
本申し込みする前にもう一度じっくり考えるべきでした。
コストパフォーマンス考えるとUsenの方がお得のような気が…。

とりあえずLANカード買わなければ!!

書込番号:760997

ナイスクチコミ!0


とほほ とほほさん

2002/06/09 13:12(1年以上前)

今からでも、USENに乗り換えるのは間に合うとは思いますが(つまり未だ正式契約には至っていないので、契約の申出の撤回ということになるだけだと思います。)
ただ、また、そうすると、またさらにしばらく待たされることになるんでしょうね。
私なら、待ちたいところだけど・・・・人にはそれぞれご事情があるからね。


ニューファミリーでも100Mbpsタイプである以上、体感速度等でイライラすることはまずないでしょうし、快適は快適ですよ。
ISDNにはもう戻れない!

LANカードは、バルク品とかなら、比較的安いです。回線が100Mbpsなのだから、ギガビット、つまり1000Mbps対応版にされておくことをお薦めします。
また、その方が、何か仮に問題があったときでも、「私はちゃんとした定評のある高速カードを使っています」とNTTさんに言えますでしょ。

書込番号:762201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピード効率の良い接続は?

2002/06/07 12:00(1年以上前)


ADSL

スレ主 うまさん
クチコミ投稿数:67件

ADSL 8Mのサービスに申し込もうと思っています。
電話線の引き込みが1階、自室が屋根裏なので、無線でつなごうと思っています。
そこで質問なのですが、仮に4M程度のスピードが出る環境としてもっとも効率の良い(スピード的に)インターフェイスはどれなんでしょう?
 1.USB
 2.PCカード
   (デスクトップPCなので、PCIスロットに挿せるように
    しなくてはいけませんが・・・)
 3.その他の方法
   (よく分かりませんので、あったら教えて下さい)

※ ちなみに、NTTからは直線距離で200mくらいです。
  近所の知り合いは平均で3M程度のスピードが出ているそうです。(有線で)

書込番号:758238

ナイスクチコミ!0


返信する
きゆろひさん

2002/06/07 17:29(1年以上前)

USBはver1.0a/1.1のフルスピード、ver2.0なら問題ないけどそれ以外ならUSBの転送速度がネックになるので注意が必要。

PCカードは速度的には問題ないけど通信距離では若干落ちる部分があると思われる。でも1番選択肢が多いのはPCカードだと思われる。

その他としてはLANポートに接続するタイプのアダプタもあるらしい。

1階から屋根裏までと書いてあるけど木造ですか?2階建てですか?それによってもかなり違いが出ます。
でも1階から2階までの場合で電波状況が30〜45%という実験結果も出てるのでさほど問題はないと思いますよ。

http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/0204/sp3/
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pclife/0206/lab/

ここにいろいろ載っているので参考にしてみてはいかがでしょう?

書込番号:758587

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/06/07 20:32(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
>※ ちなみに、NTTからは直線距離で200mくらいです。
>近所の知り合いは平均で3M程度のスピードが出ているそうです。(有線で)
ちなみに、距離の割には遅いです。

1階の屋根裏か2階の屋根裏か判りませんよ。
例えば、メルコ製とかでは、直線の見通しができない場所など用に中継のアンテナもあったようです。
買って不安定なら、アンテナを後で購入する。
有線が良いのは当然ですが。
もう1つMJを増やすこともできる。
その場合、増やしたMJ側に既にADSL側にすることも可能(スプリッタ後)です。
NTTに分岐工事してもらっても、1万円ちょいだったようです。

書込番号:758851

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/06/07 21:42(1年以上前)

私は実際無線で繋いでいますが(PCカード、USB共)、USBの方が
良いでしょうね。ただ、相性とか、そのUSBの買った分の性能とかが
関係してくるので、なんとも言えませんが。

私は有線で引っ張ることをお勧めしますが。出来れば、LAN線。
だって、光に直ぐ対応出来るもの。将来性を考えればね。

書込番号:758962

ナイスクチコミ!0


スレ主 うまさん
クチコミ投稿数:67件

2002/06/10 10:34(1年以上前)

きゆろひ様、ハタ坊様、A@奈良様、参考になりました。ありがとうございます。
自宅は、木造2階建て、私の部屋はさらにその上の屋根裏です。
アクセスポイントを2階に設置すれば何とかなりそうですね。
2階にもモジュラージャックがあるので、やってみようと思います。
また、USBの方が接続が楽そうなので、そちらでやってみようと思っています。
サイトで紹介されていたメルコのものであれば、速度的にも問題なさそうですし。
中継アンテナや有線は、問題が起こったら導入しようと思います。

書込番号:763640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)