プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(100264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

路線長3240Km、損失51dbで8Mは?

2002/06/04 23:38(1年以上前)


ADSL

これは素直に1.5Mタイプでしょうか?

書込番号:753720

ナイスクチコミ!0


返信する
トリプルクラウンさん

2002/06/05 11:59(1年以上前)

一般的に言えば、そのほうが無難かと。1.5Mで速度が出るようなら、8Mに乗り換えることも検討できますね。

書込番号:754497

ナイスクチコミ!0


koishiさん

2002/06/05 18:59(1年以上前)

8どころか1.5さえ開通するか・・・

書込番号:755025

ナイスクチコミ!0


トリプルクラウンさん

2002/06/05 19:15(1年以上前)

人(環境)によって違いますから。
それに、NTTのサイトで表示される線路長や損失も案外当てにならないようですし。

書込番号:755051

ナイスクチコミ!0


常陸の国さん

2002/06/05 22:29(1年以上前)

こんばんは
私の友人に、こんな人がいます
線路長 4.5K フレッツで接続です
回線種類/線路長 ADSL/4.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.26Mbps(539kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.18Mbps(539kB,3.7秒)
推定最大スループット 1.26Mbps(158kB/s)
ある、地方都市です
人口密度にもよるのではないでしょうか?

書込番号:755461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dokeyさん

2002/06/05 23:28(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
とりあえず1.5M加入、様子を見て8Mを検討いたします。

書込番号:755593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ADSLの新規けいやくについて

2002/06/04 15:33(1年以上前)


ADSL

スレ主 まよいごさん

ダイヤルアップからADSLに使用と思っています。やはり安いのはYahoo BB!のようですが、実際どうなのでしょう?月々は3300円くらいですべておさまりますよね?転勤族なのでやはり他にいっても使える@niftyとかのほうがいいのでしょうか?モデムはレンタルにするつもりでいますが。

書込番号:752914

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/06/04 16:00(1年以上前)

>転勤族なのでやはり他にいっても使える@niftyとか
それは、分かりません。(どのADSL業者でも)
というか、@niftyはISPであって回線業者ではないんで・・・

書込番号:752971

ナイスクチコミ!0


スマイル123さん

2002/06/04 19:19(1年以上前)

Yahooは辞めておいた方が良いですよ...問題が多すぎます。
Yahooの場合、”今日は使えるか”って心配を毎日しないといけないような状況になってしまうかもしれませんよ。
ただ、ADSL自体が外からの干渉に弱いので、どこだろうが繋がらない場合はあるんでしょうけどね。
ただ、Yahooの対応の悪さは本物です!本当に対応悪い。
以上、YahooBBを選択して後悔している者の愚痴でした...(T_T)

書込番号:753230

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/06/05 00:48(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
問題なく繋がる人は、別によいんですけどね。
問題あった時に開通が10営業日でもその後の対応が遅いんですよ。
返事が一ヵ月後とか。
かといって、NTTも早いって訳でもないしー。

書込番号:753892

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2002/06/05 01:00(1年以上前)

確かにYahooBBのサポートは最悪ですけど、”安い”と言うメリットがあります。
BBフォンだって嬉しい人にはかなりメリットアリですよね?
一概に”やめておけ”と言うのはちょっと..
自分も、キャンペーンで\3000の商品券が届くはずが、一ヶ月以上ほったらかしにされてるクチですけどね!笑!
でも平均6MBPSで安定してて、現状まったく不満なし!ってラッキーな人(私ですけど!)もいますよ。

書込番号:753927

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/06/05 02:19(1年以上前)

転勤のことを考えてのことでしたら
サービスエリアの広いフレッツADSLにしておいたほうがよいのでは?

書込番号:754069

ナイスクチコミ!0


スレ主 まよいごさん

2002/06/06 21:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。Yahooは本当にいまいちのようですね。安いからしょうがないのでしょうか?やっぱりNTTがいいのかな?でも高くないですか?現状はダイアルアップで3000円前後なんですが。どうでしょう?

書込番号:757206

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/06/06 21:52(1年以上前)

>安いからしょうがないのでしょうか?
うん、そう。

信頼できる方の情報によると、
ニフティはサポセンの評判かなり悪いのでYbb以上に勧めていません。
だそうですけどね(苦笑

フレッツなら、ぷららを勧めている人がここには多いですね。
私もその1人ですが(笑

あくまで、個人的意見ですが。私から見れば、NTTも、YBBも同じです。
ただ、不通時の対応は、フレッツの方が断然早いです。
料金を取ってYBBか、それ以外かですね。
私は、それ以外をお勧めします(笑

>ダイアルアップで3000円前後なんですが。
i・アイプラン1200で、1200円で、3000円分の通信費を使えるサービスて
知りませんか?昔は、ISDNしか利用出来ませんでしたが、アナログでも
使えるようになりましたが。まあ、ADSLにするんなら関係ないですけどね。
http://www.ntt-west.co.jp/shop/catalog/ip/ip-k.html

書込番号:757292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インターネット電話について・・

2002/06/04 03:37(1年以上前)


ADSL

スレ主 へいくろうさん

今度ISDNからADSLに変更予定なのですが、インターネット電話を
使用したいと思っています。一応、「ただTEL」に登録したのですが、
ポイントを貯めるのが大変そうなので、実用できるかどうかわかりません。
そこで、インターネット電話について、情報をいただきたいのです。
快適で安い(又は無料の)インターネット電話はないでしょうか?
条件としては、・PCからPHONEへかけられること
       ・日本国内で携帯電話にかけられること  です。
ちなみに 現在プロバイダはdionで、そのままプラン変更する予定です。
やっぱり「ただTEL」しかないんですかね?
どなたか情報を下さい。よろしくお願いします。


       

書込番号:752379

ナイスクチコミ!0


返信する
なんとか・さん

2002/06/04 06:05(1年以上前)

インターネット電話(IP電話)→携帯電話は料金の関係で、提供していないところがほとんどだそうです。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0202/21/n_ntt.html

BBフォン(PHONE → PHONE)はこの記事のあと、携帯にも接続できるようにはなりました。(電話番号非通知のみ) 昼1分25円、深夜早朝1分20円

IP電話の比較が乗っていますので、参照して下さい。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/ybb/0206/sp1/07.html

この秋、IP電話にも電話番号がもらえるようなので、いろいろなサービスが出てくるかもしれません。
個人的にはBBフォン(国内7.5円/3分 アメリカ2.5円/1分)使用料無料で快適に使っているので、十分満足しています。

書込番号:752441

ナイスクチコミ!0


スレ主 へいくろうさん

2002/06/04 21:09(1年以上前)

なんとかさん、ありがとうございます。
なるほど、この秋からはもっといろんなサービスが出てくるかも
しれないですね。 それまでは「ただTEL」でやっていこうかなと
思いました。なんせ基本料金が無料ですからね。
なんとかさんはBBフォン使われてるんですね、しかも快適に。
私もヤフーへの乗り換えは一応考えてるんですけどね、NTTからも近いし。
でも、評判があまりにも悪すぎるんで 悩みどころです。
とりあえず しばらくは「ただTEL」以外にも、安価で
PC→携帯電話の通話ができるところが現れるのを待つしかないですかね。
情報ありがとうございました。

書込番号:753404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

乗り換え

2002/06/03 12:12(1年以上前)


ADSL

スレ主 れもんさん

フレッツ1.5を8にしたいと思うのですが、
NTT曰く、お客様の地域は1.5であまり速度がでないところなので
8にしても速度が改善されるか分かりませんと言われました。

現在測定したところでは
<推定最大スループット 1.05Mbps(131kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)>
と出ているのですが、乗り換えの効果はありますでしょうか。

書込番号:750921

ナイスクチコミ!0


返信する
短気2さん

2002/06/03 12:21(1年以上前)

1.5MのADSLで1Mbpsを超えているのであれば、8Mにする価値はあるのではないかと思いますが…。

単純に4Mbps位は期待が出来るのではないかと…。

それとも、地域的に難しい統計情報があるのでしょうか?
損失や路線距離はどのくらいですか?

書込番号:750928

ナイスクチコミ!0


スレ主 れもんさん

2002/06/03 13:16(1年以上前)

ありがとうございます。
NTTの情報では距離が開示されていないです。
かなりの都心なのに。(涙)

書込番号:751011

ナイスクチコミ!0


寝不足パパさん

2002/06/03 21:57(1年以上前)

うちは1.5M時に1.2Mで8M時に2.6Mです。
8M契約しても2Mくらいじゃないでしょうか

書込番号:751743

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/06/04 00:13(1年以上前)

[732828]3.2キロで1.5Mor8M
が、参考になるかも
過去にこの手の質問は、いっぱいありますので
一読しましょう

書込番号:752041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2002/06/02 23:57(1年以上前)


ADSL

スレ主 ケン@京都さん

今回京都から世田谷に引越しすることになったのですが。
世田谷の明大前に住むのですが、どこのメイカーのADSLがいいのか
悩んでます。
できればアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:750219

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ケン@京都さん

2002/06/02 23:58(1年以上前)

現在は最悪のヤフーに入ってました。。
解約方法も最悪でした。。。

書込番号:750222

ナイスクチコミ!0


shikeさん

2002/06/03 01:31(1年以上前)

ここの掲示板見てるとヤフーは相当評判悪いんですね・・・
価格が安いので加入しようと思ってたけど加入しなくて良かった・・・

So-netの8M使ってますが、とてもサポート良かったですよ。

開通した時リンク速度が32kbpsで泣きたくなりましたが832kbpsまで
サポートのおかげで上がることができました。
開通してから分かったんだけど距離が3.7kmだった。(悲)

テクニカルサポートセンターに一日中電話して繋がらなかったので
窓口のインフォメショーンセンターに電話してこっちから日程と時間
を指定して後日、テクニカルサポートセンターから電話をもらうこと
もできました。

メールで質問しても的を得た回答がだいたい三日後くらいにはきてましたし
電話の対応も良かったですよ。

でも、サポートセンターも状況が火の車状態だったので他人のトラブル状況を
電話で間違えて投げられたり、メールも違う人のトラブルも入っていた事もありました。(笑)

サポートにお世話になったのは2ヶ月とながかったですが私の場合、ADSLを繋ぐのに問題がたくさんあったのでここまでかかったのだと思います。

ガス漏れ検知器のADSL対応、NTTに来てもらって電話配線工事、ACCAに帯域調整・・・いろいろありました。

参考までに、実際の速度はこんな感じです。
ちなみにモデムまで損失50dBです。ちょっと前まで46dBだったんだけど・・・

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/03 01:26:33
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 680kbps(333kB,3.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 730kbps(333kB,3.9秒)
推定最大スループット 730kbps(91kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)

長々とすみませんでした。

書込番号:750420

ナイスクチコミ!0


さえちんさん

2002/06/03 09:38(1年以上前)

こんにちは!私もADSLをどこにしようかと迷っている一人です。
横レスすみません・・・
So-netが今キャンペーンやってるので、有力候補です。いろんな掲示板みてると、アッカもイーアクセスもそれぞれグチル人はグチル、、、、というかんじですね。
線路長はNTTのページで調べると3590Mと出たのですが、
イーアクセスだと「みちなりで1.6Km」と出たのです。
どっちを参考にすればいいのでしょうか?
それぞれ、速度を(1.5M)でしらべてみました。
-----------------------------------------------
アッカ&ソネットの場合
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP ACCA 1.5Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 18kbps(17kB,7.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 16kbps(17kB,3.7秒)
推定最大スループット 18kbps(2kB/s)
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP eaccess 1.5Mbps/u-netsurf
ホスト1 WebArena(NTTPC) 19kbps(17kB,7.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 22kbps(33kB,6.9秒)
推定最大スループット 22kbps(3kB/s)

イーアクセス&U-net surfの場合
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP eaccess 1.5Mbps/u-netsurf
ホスト1 WebArena(NTTPC) 19kbps(17kB,7.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 22kbps(33kB,6.9秒)
推定最大スループット 22kbps(3kB/s)


------------------------------------------------
上記の結果って
どうなのでしょう?(・・・という質問もよくないかもしれませんね。。。)
皆様がこれからADSL導入する!という立場でしたら、上記で
決心されますか?
右も左もわからないので、とりあえずやってみる、という方法もアリだと
思いますが、参考程度にご意見お聞かせ願いたいと思います。

あと、基本的なことなのですが、今から「1.5M」に入るのって「ADSLの
意味がない!」のでしょうか??「ADSLは8Mの時代!」「今後はさらに
高速に!」等と言われている昨今、いまさら1.5M入るのはバカかなぁ?と
不安になってきました。
掲示板見てると、アッカ、エーアクセスともにグチル人はグチっていて、
Y!BBに乗り換える人が多かったです。Y!BBは候補に入れていなかったので
これまた混乱・・・!

書込番号:750760

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/06/03 13:07(1年以上前)

↓で地域のyahoo会員の実データが見られます。
http://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp

↑たぶん1000kbps以下だと思われます
3kmを越えたあたりから8Mbpsと1.5Mbpsの速度が反転する傾向があります。
調査結果が、1500kbpsであれば迷わず1.5Mbpsを選択して下さい。

フレッツだと3kmを越えると断るようですから、3590m ちょっとやばい距離です。

書込番号:750996

ナイスクチコミ!0


トリプルクラウンさん

2002/06/03 17:16(1年以上前)

さえちんさん、測定サイトの使い方を間違っておられますよ!
そのサイトは、すでに開通している回線の速度を測定するもので、速度の推定はできません。
推定されたいなら、ヤフーの場合は、なんとか・さんが載せておられるデータベースで大体分かります。
純粋な推定サイトなら、 http://www.dlqs.jp/ ですね。
どちらも、目安ということですので。

書込番号:751309

ナイスクチコミ!0


さえちんさん

2002/06/03 20:10(1年以上前)

あらら、、、、
測定サイトの使い方間違ってるんですね!!

トリプルクラウンさんが教えてくださったサイトで
調べてみたら
G.lite Annex C 方式
下り推定速度範囲:500kbps - 1.5Mbps
と、出ました。こんなものですか?
ADSL初めてなので、1.5Mでも十分に「おぉ!すごい!」と
思いそうなのですが、今から入るなら8Mのほうにしたほうが
いいのかなと迷っています。
あと、やっぱり距離のことがわかりません。
イーアクセスのHP内の検索では「家から局まで道なりで1.6Km(直線距離は1.2Km)」と出たのです。この数字を見ると、
フツーかなぁと思うのですが、NTTの検索だと3590m。
なんとか・さんがおっしゃる「フレッツだと3kmを越えると断るようですから、3590m ちょっとやばい距離です。」が気になります。
検討しているソネットとU−netsurfはそれぞれアッカとイーアクセスなんですが、2つとも私が住んでいる地域はカバーしてました。
通信キャリアが「サービス中」と言っても、実際申し込んでやってみたらつながらない、、、なんてこともあるのでしょうか?
そうなったら悲しいです。(時間もお金もムダですよね。)
右も左もわからないような手探り状態なので、サポートが充実している
ところ(もしくは非公式掲示板が充実しているところ!)がいいなと
思っています。(もちろん安いといいな)
ヤフーは安いけど、やっぱりまだ不安が・・・
J−DSLもいいかなと思ったのですが、ホールセール型になっちゃいますよね。7月から新たな企画が始まるとかで、今は中途半端な時期
だと思うし・・・

あ、今目に付きましたが、shikeさんの書かれている「ガス漏れ検知器のADSL対応」、これって重大ですか?
うちはLPガスなので、探知機つけてます。これつけていたらまずいでしょうか?あと、BSとかCSのアンテナは大丈夫でしょうか?
ダラダラと書いてしまいましたが、ご意見いただけるとうれしいです。

書込番号:751482

ナイスクチコミ!0


寝不足パパさん

2002/06/03 22:31(1年以上前)

さえちんさんへ
愛知では屋内のガスの検知器は関係ないです。
屋外にあるガスの検針器がADSLに影響を与えます。
条件によるかもしれませんがADSLが全く使えません。
事前にガス屋さんに連絡して対策が必要です。こちらは無料で撤去してくれました。
それと距離ですがNTTの方が合っていると思いますよ。
合っているなら1.5Mでしょうね。
8Mだと接続すら危ないのでギャンブルです。
116へ電話して申し込むふりをして聞きだしてみたら?
衛星についてはADSLに影響ないでしょう。
私はプロバイダ・ADSL接続業者は信頼性とスピードで選びましたよ。NTTがちょっと高いのですが他にいい会社がなかったので・・。
都会は選べてうらやましかですたい!

書込番号:751813

ナイスクチコミ!0


shikeさん

2002/06/03 22:48(1年以上前)

さえちんさん こんばんわ。

距離ですが私はイーアクセスで直線1.7km、道なり2.6km
NTTでのHPでは線路長は3.7km、回線損失45dBでした。

どちらも目安だと思いますがわたしの場合はNTTのHPでの結果に
なってしまいました。(悲)

それと、ガス漏れ検知器ですが寝不足パパさんが言われているように
屋外のやつはADSLはまったく繋がらないです。
私がまったく繋がらなかったので・・・
この問題は結構多いいらしいです。

ガス屋さんに頼むと無料でADSL対応の工事をしてくれると思います。

書込番号:751857

ナイスクチコミ!0


さえちんさん

2002/06/04 15:55(1年以上前)

ま〜だ迷ってます(笑)
寝不足パパ さんがおっしゃっていた「屋外にあるガスの検針器」の件、ガス会社に確認しました。電話線と共用してガス会社につながっていて、ガスの使用状態をチェックしているのだそうです。
だから2時間付けっ放しとかしていると、「ガスを切りますよ〜」という
連絡が入るそうなんです。自分ちがそうなってるとはしらなかった!
ADSLにするには、その機能(ガス使用状況チェック&連絡)が使えなくなるんですって。でも最近はどちらも(ADSLもガス会社の機能も)使える付属品がでてきたらしいですが・・・。
ガス会社の人には「とりあえずADSLお申し込みください。連絡機能は止めますので大丈夫でしょう。」と言われました。
ふー。一つクリア。
過去ログを見ていたのですが(みなさん、本当にお詳しいですね!!
すごーい。うらやましい〜・・・)モデムにも当たり外れがあるとか?!
YahooBBの話題の中で出ていたのですが、他のプロバイダでも
そんなことありますか?
迷ってるプロバイダの一つがソネットなのですが、1.5Mのモデムが
買取なので、もし「ハズレ」だった場合悲しいです。
NECの「ATUR32J」というモデムです。これが今は7500円なので、レンタルするよりは買っちゃったほうがいいかなと。
このモデムはアッカ以外では認定とか推奨とかされていないみたい
なのですが、されてないと使えないのでしょうか?
自己責任において使ってもいいんでしょうね。(これも、詳しい方は
それができるかもしれないけど、私みたいな人は「サポート外!」と
されるとキツイ・・・)
プロバイダを変えたら、また買い替えしなきゃいけないですよね。
定価は19800円だそうですが、ほんとにそうなのかなぁ?
安いだけにいろいろ疑ってしまいます。
ここの過去ログ見ていても、「やっぱりレンタルのほうがいい?」と
迷ってしまいますし。
上記のNECのモデムで何かヘンなウワサとかありましたら小耳に挟ませてくださーい!
そんなにヘビーユーザーでもないし、ただ「電話代がもったいないから
毎月定額で安いのはいいな」程度でADSLにしようと思っているので
YahooBBはとっても魅力的だったのですが、初心者には難しいかもしれませんね??(サポートが頼りないから)
詳しい人専用って気がします(笑)

独り言みたいになってしまいましたが、独り言に付き合っていただけるとうれしいです。。。。

書込番号:752965

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/06/04 20:53(1年以上前)

yahooのサポートがどうのこうの以前に、電話線距離が3.5kmなので
yahooを含めた8Mbpsは、低速不安定接続になります。
きっぱりあきらめましょう。

1.5Mbpsであれば、たぶん大丈夫だとは思いますが、運が悪いと電話線に
ISDNがすぐ近くにあるとか、ブリッジタップがあるとかで激遅になる危険がいっぱいです。

水物の世界です。がんばってモデムレンタルの1.5Mbps ADSL業者、プロバを探して下さい。

書込番号:753372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて

2002/06/02 11:58(1年以上前)


ADSL

スレ主 flatylukeさん

現在、家庭でISDNを使ってインターネット屋内はNECのAterm(IW50を親機にしてRS20を2台)使っています。当然インターネットのスピードはいつも32Kしかでないのでかなり遅く感じます。IW50にはfax電話(本体+子機2台*無線*)をつないでいます。回線をADSLにしてP2台のパソコン5GHzの無線LANは可能なのでしょうか。カタログをみるとパソコン側がPCカードのようですが小生の場合仕事にPCカードおw多様するのでRS20のようにUSBなど、PCカードスロットルを使わないシステムは組めるのでしょうか。また。2.4GHzと5GHzの2種類がありますがメリット、デメリットを教えてください。

書込番号:749039

ナイスクチコミ!0


返信する
t_kouさん

2002/06/02 13:00(1年以上前)

5GHz:IEEE802.11a-->54Mbps
2.4GHz:IEEE802.11b-->11Mbps, IEEE802.11g-->54Mbps

11gは、11Mbpsの「802.11b」規格との互換性を確保しながら、データ伝送速度を最大54Mbpsにまで高速化する。
既に普及が進んでいる11bとの通信も考慮するなら11gが活性化するまで待つのも手かと。

書込番号:749133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/06/02 13:03(1年以上前)

>回線をADSLにしてP2台のパソコン5GHzの無線LANは可能なのでしょうか。

アクセスポイントを買ったら可能。

>カタログをみるとパソコン側がPCカードのようですが小生の場合仕事にPCカードおw多様するのでRS20のようにUSBなど、PCカードスロットルを使わないシステムは組めるのでしょうか。

USBのものとかは、あります。ただし、IEEE802.11bにあります。たしかIEEE802.11aはなかったと思います。

>2.4GHzと5GHzの2種類がありますがメリット、デメリットを教えてください。

2.4Gの周波数を使うものにはIEEE802.11bとIEEE802.11gがありますね。IEEE802.11bと互換性をもたせて、最大が54Mの方がIEEE802.11gです。IEEE802.11bは最大11Mです。5G帯の周波数を使うのがIEEE802.11aです。これは、最大54Mでます。
bは規格的に他社のものでもつながるという規格です。aはつながらなかったと思う。今現在出てるのが非常にすくないです。

5Gのメリットは、IEEE802.11aなので速度が速い。デメリットは出てるメーカが少ない。まだまだ高い。IEEE802.11bとは、互換性がない。
2.4Gのメリットは、IEEE802.11bだと出てるメーカが多い。規格的に他社とつながる。IEEE802.11gはIEEE802.11bと互換性がある。IEEE802.11aのデメリットは速度が遅い。

書込番号:749137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)