
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年6月2日 14:38 |
![]() |
0 | 12 | 2002年6月3日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月1日 19:54 |
![]() |
0 | 16 | 2002年6月6日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月1日 01:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月1日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて書き込みします。どなたか教えてください。
今回AOLのADSLから東京電話に乗り換えましたが以前6M出ていたのですが今回1〜2M程しか出ません。
NTTからの距離、580m 損失10dB です。スピードテストは
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/02 10:15:12
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP eaccess 8Mbps/ttcn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.34Mbps(974kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 820kbps(758kB,4.6秒)
推定最大スループット 2.34Mbps(292kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
このような結果です。モデムのリンク速度は7M以上出ているのですが
測定するとだめなんです。サポセンに聞くとモデムまでは来てるので
PCの設定です。といわれました。
Line mode : G.dmt AnnexC
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down) : 7680(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 896(kbps)
Interleave Delay(Down) : 1(mS)
Interleave Delay(Up) : 1(mS)
Interleave Depth(Down) : 4
Interleave Depth(Up) : 1
Current SNR Margin : 8(dB)
Current Output Power(Down) : 14(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 10(dB)
ツールを使いMTU,RWINを調整してみましたがだめです。
どなたか、良きアドバイスをお願いいたします。ちなみにPC環境は
CPU Athlonxp2000+
メモリー 512MB
HD 80GB
OS XP
皆さん、よろしくお願いします。
0点


2002/06/02 11:02(1年以上前)
LANアダプタ・・・マザボは何?
書込番号:748928
0点


2002/06/02 11:59(1年以上前)
ファイヤーヲールとか、NICとか色々あるやろ?あぁ?(;´Д`)
書込番号:749042
0点


2002/06/02 13:02(1年以上前)
モデムの電源切って、10分後再投入。
最近、同じ事ばかりかいているな(苦笑)。
書込番号:749136
0点


2002/06/02 14:38(1年以上前)
モデムのリンク速度は7M以上出ていても、プロバイダー網内(バックボー
ン)でそれだけの速度が出ているとは限らないし、安価なプロバイダに多いの
ですが、プロバイダと網外とのIX速度が充分で無いと、外部とのデータ通信
速度は従前のプロバイダー時よりも劣ることがあります。
『tracert』コマンドで、特定のホストまでの速度を測定してみてから変更
を検討されると確実かと思いますよ。
私もリンク速度の1/10程度の速度しか出ませんが、その辺は安価な故、
納得しております。
書込番号:749271
0点





はじめまして,ここの掲示板を参考にして色々と調べてISDNからADSL(J−DSL)に乗り換えました。
この悲惨な条件でも一様ISDNの倍以上の速度がでましたので,参考になればと思い書き込みました。
ただ,モデム情報で上りと下りの差が激しいので何か良い方法がないか教えてください。
NTTのHPにて
○線路距離長6430M ○伝送損失 59dB
モデム情報で
○上り 448Kbps ○下り 160Kbps
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/01 20:37:18
回線種類/線路長 ADSL/6.5km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 140kbps(60kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 140kbps(60kB,3.7秒)
推定最大スループット 140kbps(18kB/s)
コメント:この結果は良い方で通常は110kbpsぐらいです
0点


2002/06/01 21:11(1年以上前)
6Kもあっても、繋がったのがすごいですね。ちなみに自分もJ―DSLでNTTの開示で調べたところ、1150m17dBという結果でした。1.5Mで。
書込番号:747749
0点


2002/06/01 21:30(1年以上前)
6.4kmもあって繋がっている方が不思議です。
誰が勧めたのだろう??
安定した速度で繋ぐには、リーチDSLしかないと思います。
しかし、導入までに2〜3ヶ月かかるし・・・
CATVとか無いんでしょうか?
書込番号:747793
0点


2002/06/01 21:38(1年以上前)
>ただ,モデム情報で上りと下りの差が激しいので何か良い方法がないか教えてください。
残念ながら、ないですね。
上りは抵抗を受けにくく、下りは受けやすい。だから、そのような結果になります。
ADSLでは、リーチぐらいですかね。今のところ。
書込番号:747810
0点


2002/06/01 22:03(1年以上前)
スファンさん、みなさんこんばんは。
繋がってよかったですね。でも、今のところ損失とノイズに打ち勝ってかろうじて繋がっている状況ですので、ある日突然繋がらなくなる可能性が高いと思います。なんとか・さんがおっしゃっているようになるべく早く代替の手段を考えられたほうがいいと思います。(よろこんでいらしゃるところ恐縮ですが。)
書込番号:747859
0点


2002/06/02 01:11(1年以上前)
わたしは線路距離長5520Mで@nifty(EACCESS)で繋がってます。
でも・・・推定最大スループット 71kbpsってISDNに毛が生えた位!?
目の前にでっかい送電線もあるししょうがないとあきらめています
書込番号:748283
0点


2002/06/02 11:28(1年以上前)
私の場合はYBBですが、昨年11月に申し込んだところ回線が確立せず解約。しかし、今回reachを狙って再申し込みしたところ、なぜか通常接続で開通。速度もそこそこです。
線路長 3800m
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/02 08:02:44
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 410kbps(195kB,4.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 420kbps(195kB,4.0秒)
推定最大スループット 420kbps(53kB/s)
参考までに。いつ切れるか、ちょっと不安。
書込番号:748996
0点


2002/06/02 11:29(1年以上前)
付け足し。
損失は55dbです。
書込番号:749000
0点


2002/06/02 12:02(1年以上前)
結論:6Kもあんのに文句言うな!以上
書込番号:749053
0点


2002/06/02 20:20(1年以上前)
スファンさん はじめまして
私も、J−DSLを使用しています 線路長5520m 損失58dB
帯域調整で 上り512K 下り215K です
時間帯に関係なく安定しています
サポセンに電話をして10分ぐらいで帯域調整終了の電話があります
頑張ってください
書込番号:749796
0点


2002/06/02 20:22(1年以上前)
すいません
上りと下りが逆です
上り 215K 下り 512K です
書込番号:749800
0点


2002/06/02 21:05(1年以上前)
またまた失礼します
参考までに
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/02 21:03:13
回線種類/線路長 ADSL/5.5km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 440kbps(195kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 440kbps(195kB,3.8秒)
推定最大スループット 440kbps(55kB/s)
書込番号:749862
0点


2002/06/03 16:56(1年以上前)
では、自分も。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/03 16:53:38
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.28Mbps(539kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.32Mbps(539kB,3.5秒)
推定最大スループット 1.32Mbps(166kB/s)
まずまず・・・・・・と、いったところでしょう。
書込番号:751267
0点





やっと開通しました。が、こんなもんでしょうか?もう少し期待してたのですが・・・・。以前見たノイズ対策の方法で、モジュラ−ケ−ブルよりLANケ−ブルを長くした方が、ノイズには強いと見ましたがモジュラ−ケ−ブルの短いのだと最短でどれくらいのがあるんですか?
あと ル−タ−を使用すると速度とは関係あるのですか?
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/01 04:59:27
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.41Mbps(1441kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 220kbps(124kB,4.1秒)
推定最大スループット 3.41Mbps(427kB/s)
コメント Yahoo!BBとしては速いほうです。ルータを使用している場合10Mbps超の高スループットルータに換装すると速度向上が期待できます。(2/5)
0点



2002/06/01 05:33(1年以上前)
ちなみに
直線線路長1860m 伝送損失34dBです。
書込番号:746383
0点


2002/06/01 09:26(1年以上前)
10センチ以下は店頭では見たことないですね
書込番号:746549
0点


2002/06/01 09:28(1年以上前)
いや、5センチを秋葉で買っていた
すまん
書込番号:746551
0点


2002/06/01 13:29(1年以上前)
速いほうじゃないですか!
マシンの性能によるのも大きいですね!
私のところは直線700m 線路長1800ですが
ハイスペックのマシンで7,9MB ロースペック4,5MB位ですよ!
スプールット7,5のルーター入れてるんで、6,5MB位で安定してますけど
何メガ出たとかスペックコンテストだけに拘ってるとストレスのある
ブラウジングになる場合が多いですね、(ルーターでボトルネックになる場合があります)嫌なら光に移行すれば如何ですか?。
それか下りのみ拘るんならwindows XPにでもすれば相当向上があると思います。巷で言うMTUとか弄ると確かに速くなりますが、レスポンスの悪い
サーバーに接続すると表示出来ないとかあります。
先月頭に出したデータです、ルーターのボトルネックで1メガ位落ちてます。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/07 20:40:27
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.9Mbps(3063kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.8Mbps(3063kB,3.8秒)
推定最大スループット 6.9Mbps(858kB/s)
コメント Yahoo!BBとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用の場合100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。(1/5)
書込番号:746967
0点


2002/06/01 13:56(1年以上前)
スループット7.9MBは7.9Mbpsの間違いとして、
リンクスピードの96%以上出てる?
書込番号:747027
0点


2002/06/01 14:05(1年以上前)
ヤフーで12メガ以上出てる人いるんですよ!
ほんの一握りの人だけどね!
当方ルーター通さず直なら出ますよ!
データ上のベストエフォートが確か15メガだった筈
(annex a)
書込番号:747046
0点


2002/06/01 14:24(1年以上前)
ヤフーに限らずG.DMTは理論上最大13.38Mが最大です。
ヤフーの12M出ていたと言うのはテスト期間中の話で今は8192kbpsに
制限されており、それ以上のリンク速度では繋がっておりません。
現在いくらのリンク速度で繋がっているのでしょうか。8192kbps以上で繋がっているなら掲示板等に発表した方がいいですよ。話題の中心になれます。
書込番号:747075
0点

きっとキャッシュを読んだんでしょう。それならパソコンのスペックで
差が出るのは納得できるしね。現在8M以上でリンクしてるんなら、
本当に大々的に発表した方がいいですね。
書込番号:747095
0点

追伸
各キャリアに15ビット、フルで割り付けるには損失が1/1.4(3dB)
ぐらいでないと割りつきません。線路長で1800あって12Mでリンクするのは
奇跡に等しいです。
書込番号:747107
0点


2002/06/01 16:23(1年以上前)
俺じゃないですよ!
一部そう言う人が居るって書いただけで
12メガ出るなんて書いてませんけど?
書込番号:747257
0点


2002/06/01 16:34(1年以上前)
その12Mbpsの認識は間違いだし(モデムのインターフェースが10base-t
である以上、テスト期間中でも絶対にその速度はあり得ない)。
次に貴方が報告している7.9Mbpsの実効速度も、勘違い以外の何者でもない。
YBBのリンク速度は8128Kbps、一部の局舎が8064Kbps。故に実効速度は7.1〜
7.2Mbpsが限界で、それ以上の速度が出たというのならば、測定誤差だろう。
書込番号:747274
0点

>俺じゃないですよ!
>一部そう言う人が居るって書いただけで
>12メガ出るなんて書いてませんけど
で、結局キミは今どれぐらいでリンクしてるの。
なんだかリンク速度と実効速度の概念が分ってないようだけど。
書込番号:747466
0点


2002/06/01 21:06(1年以上前)
>>ヤフーで12メガ以上出てる人いるんですよ!
>>ほんの一握りの人だけどね!
>>当方ルーター通さず直なら出ますよ!
>俺じゃないですよ!
>一部そう言う人が居るって書いただけで
>12メガ出るなんて書いてませんけど?
上の文章見れば誰だってあんたが12M出てるっていってると
思うでしょう。
その後レスつかないけど結局ウソだったの?
書込番号:747735
0点


2002/06/01 21:48(1年以上前)
>(モデムのインターフェースが10base-tである以上、テスト期間中でも
>絶対にその速度はあり得ない)。
YBB既存ユーザーさんの言われる通りですね。
クッキーさん、何処でガセネタを拾ってきたんだか。ガセかどうか判断できないとはね。情けない。
だから、過去ログの中で、テスト期間中に、ギリギリ8M出たそうですけどね、と
書いたんだけど(笑)。この辺が、限界でしょう。10base-t。
>その後レスつかないけど結局ウソだったの?
当然、嘘でしょ(笑)。
書込番号:747831
0点


2002/06/03 12:47(1年以上前)
話がそれて行っていますね。(^^;
本題に戻しましょう。
モジュラーケーブルは探し回っても最短10cmがいい所では無いでしょうか。仮に5cmや1cmがあったとしても、それを探し出す労力に見合った、性能向上は無いと思われます。
逆に、同じ1mでも電子機器(レンジや冷蔵庫、テレビ等)から引き離す用に配線したり、ノイズ体制の高いケーブルにする方が良いのではないでしょうか。実際、効果が出る出ないはその人の環境しだいなので、高いお金を払っても、意味無し…ってことも…。
リンク速度はどれ位でしょうか。それによって、宅内で幾ら対策しても効果が無いかも知れません
それから、ルータを導入すると対PCの速度は(ルータを入れない)直結よりも低くなります。どの程度かは、そのルータの性能とセキュリティ性能によりますので一概には記述できません。
誤解の無い様に記述しておきますが、モデム−PCの直結がもっとも早い筈ですので、速度面からルータを導入する選択はありえません。あくまでセキュリティ対策や複数PCでのネットワーク使用が目的です。
書込番号:750964
0点


2002/06/06 21:28(1年以上前)
短気2さん、返信ありがとうございました。モジュラ−はやはり、いろいろ探し回っても10センチが限界でした。ル−タはネット中心でやるなら、つけたほうがいいのか迷っています。速度が落ちるのは可能性(大)なんですよね?
つけたほうが無難だとは思いますが、いったいどれくらいの割合で皆さんつけていらっしゃるのでしょうか?
宜しかったら教えてください!
書込番号:757239
0点





迷いに迷ったあげく、パソコン買い換えました。
ちょっと落ち着いたら新しいパソコンをインターネットにつなごうと思ってます。
で、良い機会なのでASDLにしようかと。
今はISDN。ちなみにbiglobeです。
それをASDL変更する場合、まず何からすれば良いのでしょう?
1.ASDL申しこみ
2.開通日時が決まったらISDL解約?
もしブロバイダ変えるとしたら、どの時点で新しいところに申し込んで、どの時点でBIGLOBEを解約すれば良いのでしょう?
ASDLはフレッツではなく、ソネットASDLかBIGLOBEからアッカかイーアクセスの予定です。
0点


2002/05/31 22:06(1年以上前)
同じBiglobeであればISDNからADSLへのプラン変更だけですむと思います。
プロバイダ変えるのであればオンラインサインアップで
申し込めば良いと思います。
解約は新しいプロバイダと確実に繋がったことを確認してからのほうが
トラブルがあっても安心だと思います。
書込番号:745843
0点


2002/06/01 01:31(1年以上前)





こんばんわ!今までYahooBBを使っていて「5M」と測定が出ていたのですが、BBフォンを繋げた途端、「3.5M」に低下してしまいました。BBフォンを併用すると、速度が低下するのでしょうか?教えてください。
0点


2002/05/31 21:44(1年以上前)
モデムの電源入れなおして見たら。電源切ってから、10分後再投入。
書込番号:745800
0点

はなピアノさん、はじめまして。
BBフォンTAをつなげたら速度低下&リンク切れが起きました。
以下の方法で解決できましたので、ご参考までに。
もし、ルータを使ってみえましたら
いったんはずしてTAとパソコンとを直結させてモデムから電源を再投入。
パソコンを起動させて速度計測(以前の速度に戻っていました)。
その後はルータをつなげても速度は変わりませんでした。
ルータを使用してみえなかったのならごめんなさい、です(^_^;)。
書込番号:746057
0点



2002/06/01 08:22(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。残念ながら、ルータは使用していません。電源を入れなおしても、ほとんど変化なしです。BBフォンのモデムが欠陥品なのでしょうか?
書込番号:746475
0点


2002/06/01 12:46(1年以上前)
>BBフォンのモデムが欠陥品なのでしょうか?
多分そう。結構、初期不良報告されているからね。
公開されていると思いますが、一応、連絡先を書いておきます。
0570−02−2000(9:00〜21:00)
bbphone@bbtec.net
書込番号:746883
0点


2002/06/01 14:17(1年以上前)
テクニカルサポートの方では?
BBフォン
サービス内容、ご利用方法、ご契約内容更新等についてはこちら
一般電話:0570-02-2000(ナビダイヤル)
受付時間:9:00〜21:00(年中無休/施設点検日およびメンテナンス日は休業)
■テクニカルサポートセンター
故障、障害についてはこちら
一般電話:0570-02-8888(ナビダイヤル)
受付時間:24時間(年中無休/施設点検日およびメンテナンス日は休業)
サポートに聞く前に
従来モデム+ターミナルアダプタ(TA)で速度低下になる原因
TAへの接続ミス モデム→TA TA→PC LANケーブル入れ違い
スプリッタ(modem)→モデムへの接続不良 またはノイズの増加
スプリッタ(phon)→TAの電話線を外してみる
スプリッタを通さない電話の追加(電話を全部外してみる)
単なる接触不良(すべてのコネクタを抜いたあと確実に差し込む)
などなど・・・
TAはPCに対しては単なるハブ機能なので、原理的には速度低下しません。
書込番号:747065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)