
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年5月25日 03:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月24日 13:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月24日 13:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月23日 15:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月10日 15:09 |
![]() |
0 | 16 | 2002年5月25日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




そろそろDSLに変えようと思いどのプロバイダがいいのか迷ってしまいます。
YahooBBはサポートが悪いそうですが結局のところサポートが悪いということはどういうことなんですか?
使い勝手が悪いんですかね?
YahooBBの方使い心地などを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

YBBはサポートがまだ悪いみたいですね。
過去ログに書かれているのでそれを参考にしてください。
書込番号:730685
0点


2002/05/24 03:44(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
電話が繋がらないとか、メール出しても帰ってこないとか、色々です。
まー、結局サポートを利用しないですむ人は別にいいんですがねー。
かといって、よそが特別良い訳でもなく、今はADSL加入者が多いので!
価格と比例してーって考えれば、良いんじゃない。
書込番号:731139
0点

サポートさえ利用しなければ最高なんですけどね。
料金は安いし、BBフォンも付いてくる。
それと出先でもダイヤルアップ接続も出来るし。
でも、もしサポートが良くなってしまうとYBBの独占になるかも
(ならないか(^_^;)
やはり他社のことなど考慮すれば、「YBBサポート悪し」で
加入者のバランスが取れていいかも。
書込番号:731363
0点


2002/05/24 20:45(1年以上前)
ADSLと言うのは、電話線の状態変化(外的ノイズの増減やメタル線結線部の接触不良とか)
にデリケートに影響を受けるので、ある日突然繋がらなくなると言うトラブルが、極少ない
ながら起こり得ります。
また、NTT局舎内にある業者のDSLAM(集合モデム)のポートと、1対1に結線される物なので
それがトラブルと、自分だけが接続不能になり業者が復旧操作をしないと回復しないと言う
物です。(ダイアルアップの場合は繋ぎ直せば別の物に当たりますがADSLは1対1なのでそ
うはいかない)。
故にトラブルが、自分一人だけであると言う性質上、業者としても対応優先度を高く設定しない
(1人くらいどうでもよいかと)可能性があります。
サポートが悪というのは、例えばこういう場合、本当に優先度を最低に設定し、いくら言っても、
かつそれが全て業者の責任で起こった事であっても、顧客対応をせず、信じられないくらいの
期間待たせると言う様な事を言います。
書込番号:732167
0点


2002/05/24 22:48(1年以上前)
Yahoo BBを利用している者です。私は以前、レンタルされているモデムが
全く作動しなく(ランプが全て消えたまま)なったので、
1.まず、モデムを開けてみました。
2.すると、ヒューズが切れているのがわかりました。
3.このヒューズを交換すればOKだと思ったので、
「秋葉原の部品屋に行けばあるのか?」
「費用はどれ位か?」
この2点を尋ねようようと、サポートセンターに問い合わせた結果が
以下のやりとりです。
「モデム本体を送り返して頂いて、ヤフーBB側で状態を確認し、修理
します。その結果、有償の修理か無償の修理かがわかる。」
・・・モデムを送り返した後、ユーザーがネットをできなくなるという
状況を全く無視。
「お客様が開けられたんですね。」「開けたんですね。」
・・・開けなきゃ何が原因なのか、わかんねぇだろっての。「こっちが
いじくってしまった。」ってのをまるで強調・確認するかのよう。
&サポートの人には、知識が無いみたい。モデムの中がこうなっていて
どうこうと話しても、まるで話が通じず。
「モデムはレンタルですね。はぁ〜、レンタルですか。」
・・・レンタルたって、タダで借りているわけじゃねーだろ。
そして、結局、「1度こちらにモデムを送り返してうんぬん」
の繰り返し。
もとより、申し込み後平然と2ヶ月以上も待たせ、いつしか勝手に
モデムを送りつけてきて、しかも最初の謳い文句と全然違う事を
メールで送ってきたので、怒り心頭し、ハンパじゃない怒りのメール
を送り返したら、次の日に「いついつに工事します」とすぐ返事。
もともとエンドユーザーを相手に商売していた会社ではないので、
発想が顧客にシフトしていないのは、ある意味仕方ないのかも
しれませんが、顧客獲得の目標数を、大きく割ったのは、ここらへんの
理由にところが大きいと思います。ちなみにヒューズは秋葉原の部品屋
さんで、1個70円でした。
長ーくなりましたが、Yahoo BBってこんなところです。
書込番号:732428
0点


2002/05/24 22:54(1年以上前)
すみませんハタ坊さん。ほぼネームをパクってしまい、誤解を与えかねない事になってしまいました。悪気はありません。次回から変えますm(__)m
書込番号:732442
0点


2002/05/25 03:18(1年以上前)
ハタ某 さん、別に同じではないので気になさらずに!
ハタ某 −−> ハタ坊 仲間仲間(^_^)
ちなみに私も自宅では、YBBです。
私は、会社でもNET利用できるし、メールも取れるので、利用頻度が少ないことを考えると、安さが1番!
結局、考え方次第ですけどねー。
それと、ハタ某さんれんたるなのを考えると、何もいじらないほうが良いですよ。
月々お金払ってるんだしー、通常モデムおかしくなったら、モデム配送後、宅急便に物々交換で渡すだけですよー。
お金かからないし、私も交換しましたー。
会社の人は、ハタ某さんと同じ症状で交換しました。
書込番号:732951
0点





こんばんは。はじめまして。MS窓sと申します。
質問なのですが、JDSL1.5M・WinXPhome・レンタルモデム+
スイッチングHUB(もう一台のPCはWinME)の環境で使用し
ているのですが、XPのPCが起動からちょうど1時間ほど経つ
と接続できなくなってしまいます。ネットワーク接続で設定
を変えたりもしたのですがわかりません。OSの再インストー
ル後にこの症状が発生しました(今までは使えていました)。
モデムの再起動では改善されず、仕方なくPCを再起動すると
また接続できます。
どなたかわかる方がいらしたら、ぜひお力を貸して下さい。
お願いいたします。
0点


2002/05/23 23:05(1年以上前)
以前、同じような方がおられましたね。それで、再インストールしても改善されず(泣)、
別板で相談されて解決された方がいましたね(笑泣)。で、何をしたかというと、
LANのドライバーの最新版をDLして、インストールして改善されたようです。
再インストールした際のトラブルは、メーカーに聞いた方が早いそうです。
メーカー側が詳しい情報をもっているそうなので。
書込番号:730604
0点


2002/05/24 13:37(1年以上前)
こんにちは、MS窓sさん。
貴殿のご質問を拝見しまして、私の状態と酷似しているようです。
以前、その事でこちらでもご意見をお伺いしました(714346)。
私は1台のPCだけですが、JDSL,XPhome,レンタルモデムは同じです。
(ただ、OSの再インスト−ルはしてません)
起動から1時間程という時間はちょっと解りませんが、確かにある程度
時間が経つと、急にそのような症状が出始めるように感じてます。
最初は、プロバイダのバックボ−ンとかの問題か(細かい症状を把握してなかったので)とも思い(ご返事を頂いた事などから)仕方ないかなとあきらめてたんですが、どうも違うような感じです。
happy1さんから、ご返事を参考にされては、と思いました。
常駐ソフトに問題があるのでは?
時間が掛かりますが、これを1つ々外して見るのが良い方法ではないか。
との事でした。
2つ程試したのですが、外した時にその症状がでるかどうか、と言うこともあり、折角教えていただいたのに、挫折してしまいました。
とりあえず再起動させれば、問題なく使用できるので。
一応、ご参考までに。
書込番号:731615
0点







2002/05/23 17:18(1年以上前)
ADSL対応のルーターがあれば大丈夫です。ただしADSLが1.5Mなのか8Mなのか分かりませんので購入時にはスループットの確認もしたほうがいいですね。
ちなみに私は自宅では corega BAR SW-4P 、会社では エレコム LD-BBR4を使用してます。回線は両方ともADSL1.5Mです。
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4p.htm
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-BBR4.html
書込番号:729978
0点


2002/05/23 18:22(1年以上前)
ルータ付きモデムであればハブを
ルータなしならルータ(ハブ付き)を用意して下さい
http://www.zdnet.co.jp/magazine/ybb/0205/sp1/#top
書込番号:730062
0点



2002/05/24 11:19(1年以上前)
早速ご親切な回答いただき、有り難うございました。 ところで、スループットって何ですか?どうしてこんなにカタカナ名称が多いんでしょうね?多くの国民がまともに英語も話せないのに。
取り敢えずファミリープランの8Mにしようと思っています。
書込番号:731451
0点


2002/05/24 11:59(1年以上前)
デジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/
コンピュータが処理を行なう速度。ハードウェアデバイス、CPU、バス、メモリ、デバイスドライバ、OS、アプリケーションなど、コンピュータシステムで関連し合うすべての要素を通して、最終的に処理がどれほどの速度で行なわれるかを指す。
書込番号:731505
0点



2002/05/24 13:07(1年以上前)
有り難うございました。
書込番号:731582
0点





最近インターネットをしていると途中で転送が切れてしまうことがあります。症状ですが転送のスピードをグラフにすると途中歯の抜けたようにいきなりストンと転送が0やそれに近くなって数十秒後にまたすぐ速度が戻ります。これが周期的に起こることがあります。いつもではないのですがかなり頻繁にこの症状が起こります。その間ホームページを見ていると次のページが見れなくなりダウンロード中だと転送が始まるまで止まってしまいます。
環境は、win98、メルコの10mbpsボード、フレッツの1.5でNTTからモデムをリースしています。局までの直線距離は1.2kmです。
NTTに問い合わせたほうがいいでしょうか?
0点





win XPでeonetを使用しているのですが、アクセス後、10−15分ぐらいするとウィンドウ下端のスタートボタンの行が痙攀を起こしたようになり、一旦ブルー色から灰色に変化し、元のブルーにもどりますが、モデムは点滅して繋がっているのにアクセスできなくなります。再起動しなければアクセスできないのですが、どなたか対処療法ご存じの方おられませんか。この質問を1月以上前にeonetにしましたが、全く今日まで返事がありません。
0点

>この質問を1月以上前にeonetにしましたが、全く今日まで返事がありません。
どこでもサポートは良く似たものですね。
>アクセスできなくなります。
パソコンのメモリは十分でしょうか?
以前私はWinXPでメモリ128MBの時、長時間インターネットをしていると
画面の色がおかしくなる現象がありましたが、256MBにしてからは正常に
アクセスできています。
書込番号:729899
0点


2002/05/23 21:40(1年以上前)
eonetの問題ではなく、XPをインストしたパソコンに問題がありそうですね。
XPといいつつ、リファーがマックだったのはウケましたがw
eonetに聞いても返答は無いか、あっても具体的に教えてくれ、もしくは、わかりませんと帰ってくるのがオチでしょう。
PCのスペックやXPのインストール状況、その他環境をご呈示頂きたい。
書込番号:730393
0点



2002/05/24 13:14(1年以上前)
どうもご返事有り難うございます。
一応、私なりの返事です。
使用環境:
NEC LaVie G, PC-LG80JVH57 メモリ 320MB
OS:初期設定はWin MeでXPへアップグレード(NEC版)
モデム:MA-N1
ドライバはXP用のものを入れております。
Win Meの不要ファイルはこれまで入っていたが、クリーンアップで削除。しかし、まだ変な現象が起こるのかどうかまだチェックしておりません。
Win Meの時、速パック8か7を導入し、XPにアップグレード後には削除しましたが、多分完全には削除できていないと思います。強制削除ファイルありますが、使用しておりません。
使用環境でお聞きになりたいことがあれば(私に解ることであれば)追加返事させて貰います。
書込番号:731591
0点


2002/05/25 07:40(1年以上前)
なるほど。実際のそのパソコンを触っているわけではないので最適な解決方法は見つけることが出来ないと思いますが、
OSのインストールについて、既存OSからのアップグレードインストールは不安定の原因になるのでオススメできません。
速パックはパソコンが遅くなるだけなのでオススメできません。
WinME時代からのご使用ということになれば、メンテナンスを実行していない場合、
レジストリの肥大化、フラグメンテーションの肥大化、エラークラスタ等の発生、
などがあらゆるエラーの原因になることがあります。
また、メモリが256M以上ある場合、その趣旨をWinXP側のレジストリに伝えることによって、
さらにパフォーマンスをアップさせることも出来ます。
解決方法として一番手っ取り早いのは、OSのクリーンインストールでしょう。
必要な個人ファイル、メールアカウントをエクスポート、お気に入りのコピー
などの適当なバックアップをしたのち、HDDを完全フォーマット、
WinXPのクリーンインストールに望んで下さい。
ビックリするほど快適になると思いますよ。
書込番号:733100
0点


2002/06/10 15:09(1年以上前)
eoは非常に対応が遅いです。私も通信環境に問題があり、かなりクレームをいれました。パワーアンテナまでいれましたが、それでも通信バイトが1000bps以下で、つながっているにもかかわらず、Webにつながらないし、メールの受信もできません。先方はこちらのPCのOSが悪い可能性が高いと言ったので、OSも3回再インストールしましたが、改善されません。無線ということ、私は市内のごちゃごちゃしたところに住んでいるから通信環境が悪いんだと半分あきらめています。eoの担当者と話ましたが、埒があかないというのが私の感想。ちょっとつっこんだ事を聞くと、返答できないような状況です。いろんなPC環境でのテスト(検証)がちゃんとされていないかもしれませんね。
書込番号:763997
0点





ネットに詳しくないので教えてください。
今、ISDNです。最近、あんまり早くないように感じるのでADSLに変えようと思っているのですが、
皆さんの言うようにサポートが悪いと評判ですが、安さに魅力を感じYahooBBにしようと思っています。
いろいろと調べた結果、
ホスト1 WebArena(NTTPC) 52kbps(33kB,4.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 52kbps(33kB,4.9秒)
推定最大スループット 52kbps(7kB/s)
線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 3380 m
伝送損失 47 dB
(私の家の番号では調べられませんでした。ISDNだから?お隣さんの番号で調べた結果)
yahooのADSL通信速度の推定値は・・・
上り接続速度の推定値 647 【単位:Kbps】※1
下り接続速度の推定値 864 【単位:Kbps】※1
という結果になりました。
結果をみても素人なので(^^ゞよく分かりませんが、今の現状よりは早くなるんですよね?(52k→864K)
私の電話番号はISDN用番号のためアナログに戻すと電話番号がかわるし、
この↑状態本当にADSLにしてもイイのかどうかも、ちょっと悩んでいます。
基本的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点


2002/05/23 12:15(1年以上前)
YBBに限らず、ADSLは厳しいかもしれませんね。
yahooのADSL通信速度の推定値と言うのも、参考にこそなれ
余り信用しすぎると、痛い目にあうかも…。
…取りあえず、お住まいの地域で開通している方がいるとの事
ですので、恐らく、無事に開通するのでしょう(^^;
但し、良く言われるサポートは余り当てにしないでください。
>私の電話番号はISDN用番号のため
とは?ISDN2本目の電話番号…と言う事ですか?
だとすると、ISDN1本目の電話番号でADSLの申込みをする事になる
と思いますが…(予想です)
ついでにISDN自体を解約する事になります。それが出来ないのであれば
別途ADSLを引く事になりますね。確か、YBBは電話番号なしの回線には
加入できないと記憶していますが…つまり、フレッツ等のタイプ2には
対応していないと思います。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:729607
0点

ISDNからアナログに戻してからADSLに申し込んだ方がいいでしょう。
先にADSLに申し込むと話がややこしくなります。
伝送損失 47dBではYBBでは危ないかもしれません。
サポート地獄に落ちるかも(^_^;)
確実にするなら他のADSLをお勧めします。
BBフォンなどに関心がなければYBBはやめておいた方が無難です。
書込番号:729738
0点

J-DSL(ODN) 3730円/月
YahooBB 3119円/月
いずれも、レンタルモデム・消費税込みの価格です。
初期費用はJ-DSLは6600円YahooBBは無料。
YahooBBは昨年7月に申し込み後、11月になっても開通せず、サポート電話回線が無いまたは少ない時期でしたので、電話は繋がらず、メールでの問い合わせも1週間以上待たされて見当はずれの回答がくる始末。我慢するにもほどがあるということで、キャンセルするがキャンセル手続きも1ヶ月近くかかった。
やっとのことでJ−DSLに乗り換える。J−DSLは年末の混み合う時期だったため、多少時間は要したが約1ヶ月で無事に開通。その前後に数回サポートセンターに電話したが、すぐ繋がりこちらの履歴情報も把握しておりスムーズにすんだ(電話は年中無休フリーダイヤル)現在1.5Mだが8Mは状況が整い次第無料アップグレード。
YahooBBも今はだいぶ良くなっているらしいが、最初に嫌な思いをさせられたので、乗り換えようとは思わないし、人にも勧めたくない。
「安物買いの銭失い」
昔の人はよく言ったものだ。(^^;
選ぶのはあなたですよ。
ちなみに私の回線状況は下記の通りです。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/21 03:39:26
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.30Mbps(758kB,5.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.31Mbps(758kB,4.9秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s)
ちなみに私の身の回りの聞き取り調査(笑)では1.5Mの場合は平均1M前後。8Mの場合は3M前後が多いです。中には6M以上の方もいますが、これは繋いでみないとわからないし、局まで遠い(2km以上)と難しいと思います。
書込番号:729815
0点

追加です。会社の同僚が1.5Mから8Mに移行したらしいのですが、体感的にあまり変わらないといっておりました。ダウンロードなどは速くなったようですが、1.5M自体も通常のダウンロードでは充分速いですし、、常時接続なので多少かかっても通信料気にならないですからね。ちなみに彼は3M程度出ているらしいです。以上、参考までに。
書込番号:729826
0点



2002/05/23 17:40(1年以上前)
短気2さん、いまらんさん、ジェドさん、ありがとうございます。
なんて不便なところに住んでる私なんでしょ。(T_T)
YahooのADSLは厳しいんですね・・・。
今よりはスピードアップしたいので、他のADSL(ジェドさんが教えてくれたJ−DSL等)を検討したいと思います。
短気2さん
>>私の電話番号はISDN用番号のため
>とは?ISDN2本目の電話番号…と言う事ですか?
そうではなくて、
NTTに聞いてみたところ、今つかっている電話番号はISDN用の電話番号なので、ADSLにするとアナログになるので、アナログにするためには電話番号が変わると言われました。
そういえば、引越しする時に電話番号を選ぶときNTTの人が、
「ISDNでしたら、こちらの番号も選べますよ」と3つほど出してきてくれたのですが、ゴロがよかったのでそっちにしたんです。理由はそれだけなのに・・・
まさか、ADSLにするためには電話番号が変わるなんて思いもしませんでした。(涙)
NTTの人の説明不足ですよね。
書込番号:730009
0点


2002/05/23 17:52(1年以上前)
3380 m であれば、NTTにはまず断られる距離です。
推定速度が1000kbpsを切るようだと、まず8Mbpsは
当たりはずれ大きいと思って下さい。
できれば1.5Mbpsがリスクが小さくおすすめです。
そして悪魔のお誘い(笑)
Yahoo!!BB 今は導入費無料。翌月までの使用料無料 解約も無料
のキャンペーン中です。
やってみないとわからないADSL お試しでyahooトライする手もあります。
うまくつながらなかったら、さっさと解約。他に乗換して下さい。
まぁ、2ヶ月ほど粘って距離に強いリーチDSL 500K〜700kbps期待
の道もあります。
書込番号:730026
0点


2002/05/23 20:16(1年以上前)
ISDNだけに割り当てられる電話番号というのが有るんですね。
勉強になりました。(^^;
電話番号が変わってしまうのは、知り合いにも迷惑が掛かる…。
NTTの窓口さんは説明が足りないですね。リスクも説明しないと…ね。
話は戻って…
毎月払うものですから、多少の安さに惹かれるのも解ります。
私的ではありますが、私の場合は「サポートなんて一時しか頼らないだろう」との判断でYBBを選択しました。こんな選択も有るという事で…。
因みに私の周りの人では、開通こそ遅かったですが、回線不良に悩まされた人はいませんね。
結局、自己判断なのですが、YBB(8M)で駄目ならリーチDSLもありますね。
予断ですが、1.5Mの選択肢もあります(場合によっては8Mより良い場合がある)。調べてみないと解りませんが、1.5MだとYBBでなくても安くなる所はあるかも知れませんね。
…結局、ADSL自体がやってみないと(例え収容局に近くても)わからない所がありますので、博打をしたくは無いのであれば、光回線が良いですね。って、そこまでコストを掛けたくないからADSL何ですよね。
半分独り言…失礼しました。(^^
書込番号:730225
0点


2002/05/23 20:39(1年以上前)
私はnttから路線長3300mちょっとあるけどe-accsesで950ぐらい出てます。ついでにプロバイダはnifty
書込番号:730276
0点



2002/05/23 20:55(1年以上前)
先に調べてみればよかったのですが、
eAccess、J-DSLは、サービスエリア対象外でした・・(涙)
しかも、CATVもまだ通っていません。(H15年開通予定らしいですが高いっ)
ということは、YahooBBかフレッツADSLにして安いプロバイダー(ぷらら?)を探すしかないみたいです。
書込番号:730301
0点


2002/05/23 22:46(1年以上前)
あまりいい話ではありませんが、自宅の電話で線路長が検索できないということは、光に収容されている可能性大です。
メタルに収容替えの必要ありかな?
メタルがなければADSLを導入することすらできないかもしれませんよ。
書込番号:730549
0点


2002/05/23 23:11(1年以上前)
>光に収容されている可能性大です。
NTT 116に電話して、ADSL出来るかどうか確認して下さい。
書込番号:730617
0点


2002/05/24 12:29(1年以上前)
私の知り合いもNTTの路線距離情報で表示されず、YBBを導入しようとしたら光収容だった事があります。
光収容だとアナログ収容に変えても、繋がらない事が多いみたいですね。
CATVも駄目だとすると…Bフレッツ…ですか?
ちょっと高いですよね〜。
取りあえず、皆さんも仰っている様にNTTにADSLに出来るかどうかの
問合せをしましょう。
書込番号:731544
0点


2002/05/24 12:41(1年以上前)
参考になるかどうか分かりませんが、私の知人宅は道なり3.3km、損失46db
なのですがフレッツ1.5Mで850kbps出ています。8Mは厳しいと思いますが
1.5Mなら十分にISDN以上の速度を期待出来るのはないかと思います。
書込番号:731557
0点


2002/05/24 12:42(1年以上前)
参考になるかどうか分かりませんが、私の知人宅は道なり3.3km、損失46db
なのですがフレッツ1.5Mで850kbps出ています。8Mは厳しいと思いますが
1.5Mなら十分にISDN以上の速度を期待出来るのはないかと思います。
書込番号:731560
0点

★みかりん★さん、はじめまして。
フレッツとY!BBとの二択しかない田舎在住の者です。
回線線路距離長3.3km伝送損失49dbです。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/22 23:00:09
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.15Mbps(539kB,4.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.15Mbps(539kB,6.4秒)
推定最大スループット 1.15Mbps(144kB/s)
コメント Yahoo!BBとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
遅いときは760位の時(特にテレホタイムあたり)もあります。
上記は最高速度あたりです。
最悪リーチDSL狙おうと思いまして、博打を打った結果です(^_^;)。
数字が近いようですのでご参考までに。
書込番号:732817
0点



2002/05/25 19:50(1年以上前)
NTTへ確認の電話をしました。
すると、距離は3.2km、抵抗(伝送損失の事?)は32デジベル、オーム(って何?)667という事です。
ADSL出来るかどうか聞いてみたのですが、「大丈夫だと思います」との返事。
「・・・と思います」の言葉ほど信じられませんが、ここは思い切って博打しますっ!
ISDNの基本料金って高いんですよね・・・(+_+)
みなさん、ありがとうございます!
書込番号:734024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)