
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年5月24日 23:20 |
![]() |
0 | 18 | 2002年5月24日 13:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月23日 03:57 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月24日 11:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月22日 21:19 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月24日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ネットど素人のおっさんです。YahooBBとADSLについて教えて下さい。先日YahooBBに申し込みをしました。今日Yhooから”NTTの調査結果によると電話ケーブルの光ファイバ化が完了しているとのでメタル回線への切り替えが必要となります。 工事費用は10400円でNTTから請求されます。しかしメタル回線へ変更して、動作が不安定でも保証しません。”というような回答が帰ってきました。この工事は他の”so-net”とか”ぷらら”でも必要なのでしょうか?この状況でどうするのが一番良いのかご指導ください。10日で開通すると言うことだったのでパソコンまで買っちゃったのに、、、せっかちでした。よろしくお願い致します。
0点


2002/05/23 09:54(1年以上前)
NTT回線が光ファイバーになっているのですから、メタル回線にしないとプロバイダーがどこであろうともDSLは使えません。動作についてはそれほど心配しなくても大丈夫かと思います。それなりの対処方法はありますので・・・・。それよりもNTT収容局からの距離はどれくらいでしょうか?4q以上離れているとあまりスピードは出ませんよ。私のうちは3km ですが1.1MB程度のスピードが出てます。
書込番号:729403
0点


2002/05/23 10:11(1年以上前)
「電話ケーブルの光ファイバ化」とは、Leicaマニアさん自宅からNTT電話局までの電話線が部分的に光ファイバ化されていることです。
まぁ、NTTの都合で光ファイバ化されているわけですが、ADSLを利用するためにはすべてメタルにしなきゃいけません。ので、光ファイバ→メタルに切り替えるための工事費用として\10,400かかるわけで、これはどのADSL業者でも利用者負担となります。
「動作が不安定でも保証しません」というのは、光ファイバ→メタルに切り替えてADSLが使えるようになっても、様々なADSL通信阻害要因によって満足できる通信速度が得られなかったり、通信そのものができないような状況もあり得るということです(NTTに有料追加工事を頼んだりすることで改善は可能)。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?sortid=718072
NTT東日本地域にお住まいなら...
http://www.ntt-east.co.jp/cgi-bin/info-st/info_dsl/search.cgi
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
書込番号:729424
0点



2002/05/23 12:36(1年以上前)
御回答ありがとうございます。なるほどADSLにするには全てメタル回線にしなければいけないのですね。わざわざ光回線だったのをメタルに戻した場合デメリットはあるのでしょうか?NTT西日本で直線距離を調べたところ3.5kmでした。3km以上だとあまりADSLにするメリットがないような事を以前掲示板で見たことがあるような気がします。別の方法(ケーブルテレビとか)を選んだ方が良いのでしょうか?しかし税別10400円は高いですよね?
書込番号:729635
0点


2002/05/23 17:40(1年以上前)
メタルケーブルに戻す(収容替え)過程で、空いている回線を探すようですが、空きがなければ収容替えそのものができないこともあるようです。
また、空きが見つかっても、今よりも線路長が長くなる可能性もあるとか。
つまり、ADSLが使える条件にはなりますが、適した環境になる保証はないということでしょうか。
最悪、10,400円が無駄になるかもしれないですね。
デメリットといえば、そんなところでしょうか。
もちろん、収容替えをして成功した方もおられます。
過去ログにあったと思います。
書込番号:730010
0点

メタリックにしてもつながるかは分からないし、つながらなくても工事費は返ってきません。私ならメタリックにしないで、おとなしくFTTHに申し込んで使うが
対応のエリアなら
書込番号:730460
0点


2002/05/24 11:24(1年以上前)
> わざわざ光回線だったのをメタルに戻した場合デメリットは...
わざわざ(部分的に)光回線にしたのは、NTTが将来的にいろんな意味で光回線の方が良いと考えたからです。たとえば、今NTTが一部でサービス提供している光ファイバーのインターネット接続「Bフレッツ」とか。しかし、安価で高速なインターネット接続手段としてADSLがこれほど普及するとは思わなかったんでしょうね。
メタルに戻した場合のデメリットって、その「Bフレッツ」に申し込めない可能性があるってことでしょうね。ただ、光ファイバーのインターネット接続は東京電力とかもNTTにライバル心むき出しで事業展開してますから、まぁ、今すぐに心配するほどのことじゃない気がしますけどね。
もし、CATVインターネットに申し込めるなら、その方がいいんじゃないですか?NTT収容局から3.5kmだとすると、だいたい1Mbps前後か、1Mbps以下だと思います。もし、それに通信阻害要因が重なっていたらもっと下がりますよ。
書込番号:731458
0点


2002/05/24 13:23(1年以上前)
ちょっと、補足…
>わざわざ(部分的に)光回線にしたのは、NTTが将来的にいろんな意味で光回線の方が良いと考えたからです。
光ファイバー線はメタル線に比べて劣化しにくく、また、通信網としての容量(速度等)が高い特性があります。更に日本は国土が狭く欧米等に比べて光化網を拡大し易いと言う事もあってNTTは随分前からメタル線の国内の電話網を全て光化する計画を立てておりました。
少し前に新聞にも20XX年光化計画の記事がありましたので知っている方も多いでしょう。
その予定に従って、メタル線の劣化の多い地域から順次光化してきた訳です。この様な背景があり、
つまりADSLに関連すると、(全てが劣化による光化ではないですが…)光化されている地域のメタル線は古くから設置されたものである事が多く、従って劣化が比較的進んでいる可能性が高い訳です。
光->メタルにする事は路線長が「より伸びてしまう場合がある」事もありますが、品質の落ちてきた回線を使用する可能性があり、ADSLとしては有り難くない結果となる事があります。
…と書きましたが、リスクを承知の上でトライしてする案もありますね。但し、工事費が良くも悪くも請求されるので悩みどころですね。
個人的にはCATVかBフレッツ、無線インターネット等を模索した方が良いと思います。
書込番号:731599
0点



2002/05/24 15:37(1年以上前)
たくさんのご意見、ご指導ありがとうございます。私も昨日、近くの”ヤ○ダ電機”で聞いてみました。その”ヤ○ダ電機”は電話局の近くにあり、私と同じような状況の人が問い合わせをしている可能性があると思ったからです。結果は”聞いたことがない”と言うことでした。何か打開策が分かるかと思ったのですが、がっかりです。私も”ぱふっ♪”さんのいわれるように、一時的にADSLが使えてもFTTHに変換不可能になるのではないか?とか、ADSLを解約したとき電話自体が不安定になるのではないか?と言うような将来性に問題が出てくることを危惧しています。”ヤ○ダ電機”さんも3.5kではADSLはお勧めできません。と言ってました。この状況であればやはりB-フレッツ、CATV、エアエッヂを選択するのが妥当かもしれませんね。九州電話のBBIQが安いのですがまだ対応していないようです。清水の舞台から飛び降りたつもりでYahooを継続させることは”なんとかのゼニ失い”になってしまうかもしれませんね。ちゃんと調べてからパソコン買えば良かった。ただYahooでもエアエッヂより速いかもしれませんね。
書込番号:731717
0点


2002/05/24 23:20(1年以上前)
CATVが使える環境であれば、もちろんCATVをおすすめします。
もし、無い状態であればyahoo乗りかかった船。
10400円かけてメタル収容替えすることをおすすめします。
残ったメタル線はたぶん品質悪いですから、ADSLとなった当初はつながらないと思います。
即 リーチDSLを申し込んで下さい。
期間はかかりますが、距離とノイズに強いリーチDSLであれば、確実につながりますし、new PCも活躍すると思います。
もちろん、リーチDSLつながるまでは無料ですし、無料の繋ぎ放題ダイヤルアップAPも使えます。
書込番号:732506
0点





@nifty,イーアクセスからYahooへ乗り換えたいのですが
手順と期間について教えて下さい。BBフォーンに魅力を
感じています。ここではYahooの悪い噂しかないので手を
出さないほうがいいでしょうか?
0点


2002/05/23 07:43(1年以上前)
NET接続サービスもBBフォンも、突然不通になった場合1月以上放置される
覚悟があるのならば、問題ないと思います。
もしくは、不通になった場合、即座に解約する覚悟を決めていればそれでも
問題ないです。
今のYBBのサポート体制の不備は、テクニカル部門の対応が圧倒的に遅い所な
ので、障害が出ない限り大きな問題はないです。
ただ障害が出た場合、例えそれがYBBの機器の故障であっても月単位で放置さ
れる可能性が極めて高いです。
千分の1(いい加減)とかの確率でしょうが、それだけのリスクを容認できる
のならば問題ないです。
新規加入者対策の対応は改善されてますので、開通事務や初心者の質問等に関
しては問題ないと思います。
書込番号:729317
0点



2002/05/23 10:14(1年以上前)
有難うございました!乗り換えの手順とだいたい乗り換えまで
どれくらいの期間がかかるか教えて下さい!
Yahooの設定等難しいですか?
乗り換え途中に注意する点等あれば教えて下さい。
初心者なので色々よくわかりません。よろしくお願いします!
書込番号:729432
0点


2002/05/23 10:31(1年以上前)
乗り換えの場合、解約しますと言ってから次の業者が開通するまで約3週間かかると思ってください。
Yahoo!BBの設定は難しくありません。というか、設定なんて必要ナシに等しいです。
しかし、BB-Phoneに魅力があるからYahoo!BBに乗り換える、というのはオススメできませんね。ADSLの品質・サポート品質はeAccessの方が良いはずですよ。実際、BB-Phoneは500kbps以上の通信速度が保たれていないと通話品質に影響しますし、ネットをしながらBB-Phoneで通話するなんていったら1Mbps以上の通信速度がないといけませんからね。
書込番号:729466
0点



2002/05/23 11:07(1年以上前)
有難うございます!線路長1260m伝送損失26dB。ブロードバンドスピードテストで2Mps以上は出ています。おとなしく、@niftyイーアクセスにしておくほうが良いのでしょうか。
書込番号:729522
0点


2002/05/23 11:42(1年以上前)
うーん、1.2kmで2Mbps以上か…。eAccessのままの方がいいと思いますけど、なんか、線路上か宅内に問題がありそうな気がする…。
書込番号:729555
0点


2002/05/23 12:04(1年以上前)
はじめまして。長文で失礼します。
乗換えの最終決断は何と言っても、自己判断ですのでサポートの件について割切れるのであれば、その選択肢もありかと思います。
通信速度については(私見ですが)今2Mbps以上ならBB-Phoneを使っても
問題は無いのではないかと思います。
乗り換えるのでしたら、YBBのH.P.からお住まいの地域での開通速度情報
を参考になさった方が良いかもしれませんね。
お住まいの地域で、YBBが開通されてるお宅で、平均どの程度の速度が
出ているのかを参考に出来ますので…。
乗換え手順ですが、先ずYahooアカウントの取得後にYBBへの申込み
を行ってください。その後、eAccessの解約工事日の入力を求められ
ます(申込みと同時ではないと思いますが)のでeAccessの解約申請を
行って解約工事の日程を決定し、前記の入力を済ませてください。
基本的には後は切り替え日数にどれ位掛かるかですね。
聞いた所によると、早い人で10日以内、遅いと…一月?…でしょうか。
この辺りは当たり外れが在るので何ともいえませんね。
BB-Phoneは可も無く不可もなく、普通通りに使えますので基本的には
市外通話が多い人にはメリットかな?と思います。
なお、現段階ではPCを使わなくてYBBモデム及びBB-PhoneTAは常時電源ON
にする必要があります。(OFFにすると暫くNTT回線となりますね)
また、BB-PhoneではNTTの各種サービスは不要です。個人的にトーン
/パルスについてはトーンが良いと思います。(パルスにするとダイアル時にガリガリと音がする場合が在るようです…私がそうでした)
NTTへの各種割引サービスの解約をするのであれば、開通後で十分ですね。
接続やPCのネットワークの設定は簡単です。モデムに添付の説明書を
見れば解ると思います。ルータを使用している場合は、YBBに対応して
いるのかどうか調べてみてください。物によっては未対応です。
私もYBBユーザーですが、路線長860m、損失6dbで6.9Mbpsです。YBB/BB-Phone共にトラブルは在りません。
…と言っても、初心者主婦さんがノートラブルで使用できるかどうかの
参考にはならないでしょうが…。
では。
書込番号:729595
0点



2002/05/23 13:06(1年以上前)
有難うございます!速度情報で上り860kbps,下り6777kbpsでした。
過去ログ見ても良いように書かれていないし、まだ迷ってます!
皆さん情報色々下さい。お願いします。
書込番号:729675
0点

人によっていろいろですが
BBホンのモデムをかますことによって
ネットのほうの速度低下を招くことがあるようです。
ぜんぜんかわらへんというひとから
いろいろです。
ボクの場合は半分になりました・・・。
書込番号:729715
0点

正常であたりまえ。
不良であるからこそ、この様なところで質問します。
ようするに正常な人がここへ書き込めば膨大な数になるでしょうね。
書込番号:729720
0点


2002/05/23 17:36(1年以上前)
初心者主婦 さん>
速度情報で上り860kbps,下り6777kbps そして、線路長1260m 2Mps以上
であれば、yahooに乗り換えても、まず問題ありません。
従って、テクニカルサポートのお世話にもならないでしょう。
但し、↓の収容局であればYahoo回線は細いのでやめて下さい
http://www.bbtec.net/information.php?mode=Show&code=21
ま、人の噂もいろいろ、いちいち気にすることはないと思います。
http://www.rbbtoday.com/rumor/200205-2.html
書込番号:729997
0点


2002/05/23 20:38(1年以上前)
いくら回線に問題が無くても、DHCPがIPをリースしてくれないと言うトラブル
なんかもある程度の数で報告がありますので、絶対テクニカルの世話にならな
いとは限りませんが。電話線絡みの障害の可能性が低い分だけ、障害にあう可
能性は確かに落ちますが。
結局、そう言う機器障害不通時の月単位での放置リスク(数千分の1か数百分
の1かは解りませんが)をどう考えるか、それだけでしょう。
容認できるのならば、YBBにすれば良いし、容認できないのならば他の業者の
ままにすれば良いし。
また、テクニカルサポートは一朝一夕には良くなりませんので、そのうち改善
されるだろうと考えるのは危険かもしれません。
書込番号:730272
0点


2002/05/23 21:04(1年以上前)
>ボクの場合は半分になりました・・・。
yu-ki2さん、TAを接続すると速度が100kbps削られます。
よって、局が対応していれば即リーチを依頼してください。 時間が掛かりますが。
>DHCPがIPをリースしてくれないと言うトラブルなんかもある程度
裏技があります。当然、サポセンの許可を得た方が良いでしょうけど。
問題なのは、その裏技が効かない時です。私なら、即効、解約でしょうね。
書込番号:730319
0点


2002/05/23 22:35(1年以上前)
>裏技
固め技ですか(笑)?
DHCP自体の障害なら、有効ですね。
>問題なのは、その裏技が効かない時です。
DSLAMが外に出してくれない事があるようですね。確かに、そうなったら
>私なら、即効、解約でしょうね。
これか、総務省しか無いですね。
書込番号:730521
0点


2002/05/23 22:56(1年以上前)
初期費用無料なので、評判悪くても、やってみる価値はあると思います。
サポ−トはYBBに限らず、どこも期待できないと言いますよ。
以前フレッツに電話したときなんか、喧嘩口調でしゃべってくる人もいましたし(女性なのに)YBBでもまともな人いましたよ。
書込番号:730575
0点



2002/05/24 08:02(1年以上前)
有難うがざいます!プロバイダーに解約申請をして、どの時点でYBB
申し込みの手続きをすれば良いのでしょうか?解約申請の完了通知が届くのが、郵送で約2週間前後かかるらしいです。よろしくお願いします。
書込番号:731273
0点


2002/05/24 12:12(1年以上前)
解約と同時に申し込んでいいんじゃないかな?
申し込み画面に↓があるようです。チェックしておいて下さい。
□現在利用中の他社ADSL回線を解約しYahoo! BB ADSL接続サービスに加入することを了承します
私は、すでに申登録済みです画面になってよくわからないのですが (^_^;
書込番号:731518
0点


2002/05/24 12:46(1年以上前)
私がフレッツADSLからYBBに乗り換えた時の手順は、[729595]に有る通りです。
因みに解約まで2週間も掛かるのですか…その間はNETは使えるのですかね。極力不便な期間を短くしたいものですが…。
私は昨年のYBBの酷い時期(7月〜暮れ)に実施したのですが、1ヶ月掛かりました。
そうそう、YBB申込み時の連絡メールアドレス…プロバイダを解約するのであれば、気をつけてくださいね。
ダイアルアップ先も無くなるので、連絡メールすら見られなくなる恐れがあります。
…ですので、私はそれを懸念して[729595]の手順を申し上げました。
第3社のダイアルアップ窓口とメールアドレスがあるのであれば問題はないですが、1社でしたら…注意ですね。
eAccessは辞めてもダイアルアップ環境はYBBが開通する迄、プロバイダも含めて残しておいた方が無難ではないでしょうか。
今はこの件について改善されている様でしたら、知っている方…書き込み願います。
では。
書込番号:731562
0点



2002/05/24 13:00(1年以上前)
なんとかさん。有難うございます。YBBのサポセン問い合わせところ、YBBの申し込みを先にしてNTTでハネられた時点で、今までのプロバイダーを解約したほうが、手続きはスムーズに行くと言われました。どっちにしても、乗り換えだと10営業日ガンバリますの対象外だそうです。一ヶ月は楽にかかるそうです。
書込番号:731574
0点





ADSLが実質的に利用できないエリアとのことで、スピードネットを検討しています。ただADSLにはない月間総量規制とかメール要領10MBの小ささが気になります。導入経験のある方とか比較調査に詳しい方のご意見を拝聴できれば大いに助かります。宜しくお願いします。
0点

送受信の帯域規制はWAKWAKでしていますね。メールは10Mが標準ですね。すくなくもありません。ODNの方が少なかったと思う。
書込番号:729151
0点





田舎で小規模ビジネスホテルに勤務しています。
最近ADSL(8M)が開通したので
現在アイ・オー・データの「NP−BBRsx」を使用して、
事務所でネットにLANで接続しています。
そこで、客室にもそのLANケーブルを
引き込みたいのですが、すこし不安があります。
Q2・国際電話(NTTには接続不可にする申請を出してあります)
などをかけることがお客様自身のパソコンから
操作することが可能でしょうか?
早い話が、ホテル側に損害を与えるような操作を
お客様がする事が可能でしょうか?
他にも、これだけはしておいた方が良いなど
注意することがあれば、是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/05/22 19:25(1年以上前)
国際電話とか、Q2にはかからないと思いますよ。
ただし、ルーターの設定を変えられない様にパスワードの設定や
安全性を高めるためファイヤーウォールの設定は必要かもじれませんね。
ビジネスホテルで、ネット使えると便利ですよね
私も、そんなところ泊まってみたいな(^^
書込番号:728177
0点



2002/05/22 20:21(1年以上前)
kyonkyonさん、ありがとうございました。
素人作業なのでなんとなく不安なのですが、
挑戦してみます。
書込番号:728277
0点


2002/05/22 21:10(1年以上前)
私も素人なので、明確な回答にはならないかもしれませんが、一応気になるところとして、セキュリティがあります。
まず、このルータのHUBはバカハブですよね。
ということは、ちょっと精通している人なら客どおしLANを使ってお互いのデータを見ることとかできますよね。もっとも、事務所のパソコンにだって、入れますだろうし。
あと、HUBは4ポートなんですが、客室が4部屋しかないということはないでしょうから、客室全部へはどのようにするのでしょう。
また、客側も接続するのに際し、何か設定させるようにするのでしょうか。
単にLANケーブルを引きましたでは済まされないと思いますし、セキュリティの点を考えると、それなりの会社に相談してルータとかもシスコとかの方が良いと思われますが。
書込番号:728377
0点



2002/05/22 21:31(1年以上前)
はっか志望さん、ご指摘ありがとうございます。
「事務所のパソコンに入れる」とありますが、
ワークグループ名変更・あるいはパスワードを使用しても
無意味なのでしょうか?(素人質問かも知れませんが・・)
客室28室ですが、1フロアーのみをとりあえず
考えています。(7室)HUB使用で・・・
お客様側には特に設定は必要ではないと考えております。
この程度の知識では問題ありでしょうか?
かなり不安になってきました。
書込番号:728430
0点


2002/05/23 01:01(1年以上前)
問題ありです。(笑)
やはり、お客さんには絶対安全なサービスを提供すべきです。
素人が家庭内と同様な処置をすれば、いつかトラブルに巻き込まれます。
ネットの専門家と相談して、安全確実なサービスを提供して下さい。
(ADSL業者で、法人契約してくれるところ探した方がいいですね)
格安、安心ネットが出来ましたら、お勤めのビジネスホテル名教えて下さい。
今は、ロビーで公衆電話を独り占め 冷たい目線を感じてのネット接続です。
話が変わりますが、BBフォン導入は考えていませんか(法人契約)
ビジネスホテルで長電話して、恐ろしいほどの電話代請求された事があります。
全国どこでも3分7.5円は出張者にとっては一番ありがたいサービスなのですが。
書込番号:728972
0点


2002/05/23 01:07(1年以上前)
tibidebuさん、皆さんこんばんは。
私もセキュリティー初心者ですが・・・。
>ワークグループ名変更・あるいはパスワードを使用しても
>無意味なのでしょうか?
無意味なことはありません。必ず設定してください。軽いいたずら程度には有効です。次に、ルータのフィルタ設定を確実に行うことと、事務所側のパソコンにアンチウィルス・ファイアウォールソフトを導入し、きちんと設定することが最低限必要かと思います。ただし、「誰でも簡単にクラッキングできます系」の侵入ツールが数多く出回っていますので、こうすれば絶対大丈夫という対策はありません。
あと、ビジネスホテルでのサービスの一環としてのネット接続とのことですので、もう1回線ADSL回線を導入し、その回線を客室に開放するというのはいかがでしょう。(お客には、「各自、セキュリティー対策をお願いします。当ホテルではネット接続に関する責任は負いかねます。」と約束させる。)ただ、その場合でもホテルの信用にかかわりますので、きちんとした対策・設定は欠かせませんが、事務所側のパソコンへの客室からの不正アクセスは、ほぼ防ぐことができると思います。
書込番号:728985
0点

後々を考えたら、業者に任せたほうがよいと思う
でも、それとネットワークの知識の収集はまた別ですけど
知識は、大いに収集して、いざというときに対処できれば
いちいち業者を呼ぶ手間を省けるし、システムとその金額的なことも
わかるでしょう
書込番号:729122
0点



2002/05/24 11:52(1年以上前)
なんとか・さん
SST0508さん
大麦さん
ご忠告ありがとうございます!!
皆様のお言葉にかなり動揺しております。
詳しい人に相談してから実行したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:731492
0点



私はなかった
InternetSecurity2002だったけど・・
書込番号:728158
0点


2002/05/22 21:19(1年以上前)
て2くん、大麦さん返信ありがとうございました。これで安心しました。
書込番号:728398
0点





申し込んでからはや2週間。
何の連絡もなくやっとBBフォンのキットが届きました。
とりあえず接続完了、モデムランプも説明書通りに正常点灯。
今まで通りに電話もOKですが、実際BBフォンとして電話しているのか不明(爆)
過去ログで「発信音がアメリカの電話っぽくなりました」ってのを覚えていたけど、
実際今までと全然変わらないし。ちゃんと繋がってるのかな〜・・・。
他にもBBフォン繋いでる方いらっしゃいますか?
0点


2002/05/22 15:55(1年以上前)
私もBBフォン使ってますけど、ダイヤルした後、発信音の前に「プププ」という音が聞こえます。説明書にもこの音が聞こえればBBフォンにつながっていると書いてあるので、この音さえ聞こえれば大丈夫じゃないでしょうか?
ちなみに、私も発信音はアメリカの電話っぽくはなってないです。
書込番号:727923
0点


2002/05/22 18:56(1年以上前)
ターミナルアダプタの電話ランプ点灯していますか?
受話器あげたときVACランプつきますか?
市外局番+177 でかけてみて下さい。
ぷぷぷで即つながればBBフォン
ぷるるるるでつながればNTT電話。
音が言葉だとわからないかも
局番なしの 177はNTT電話の音
申し込み大爆発で まだ、局の工事終わってないかも。
書込番号:728132
0点



2002/05/23 08:01(1年以上前)
レスthxです。
ターミナルアダプタの電話ランプはさすがに付いてますよw
じゃなければネットに繋がってませんし。
その他ランプ確認できています。
でも「プププ」ないんですよね。さっぱり。
局の工事が終わってない罠?
でもVACランプが点灯するのは何故。
書込番号:729333
0点


2002/05/23 21:16(1年以上前)
>局の工事が終わってない罠?
既存ユーザーのTAの場合、局の工事といっても、リモートでの設定のみです。
物理的工事はありません。もう暫く様子を見て下さい。人によって、直ぐ使える人と、
2〜3日待たないと使えない人と様々です。初期不良もそこそこ、報告されています(涙
BBファンネタがあるページでもご覧ください。
http://shoubunuma.hoops.livedoor.com/ 知人のしょうぶ沼さんのページです(笑
更新されているようです。
書込番号:730338
0点



2002/05/23 21:46(1年以上前)
ファンネタ情報thxですw
この手のサイトはデリられて即死が多いので、この手の情報は助かりますw
>既存ユーザーのTAの場合、局の工事といっても、リモートでの設定のみです。
>物理的工事はありません。もう暫く様子を見て下さい。人によって、直ぐ使える人と、
>2〜3日待たないと使えない人と様々です。初期不良もそこそこ、報告されています(涙
なるほど。2〜3日待ちます。初期不良も前頭に置いておきます。
焦ってはいませんが、ってのも嘘ですがw
結局問題があって解決されずにBBフォンサービスが正しく適用されなくても
料金が発生するのがahooBB!!の罠ですしね。
とりあえずネタペーありがたいっすw
書込番号:730408
0点


2002/05/24 00:57(1年以上前)
アメリカ映画のようなと言うのは俺かも
回線は、プッシュなのですが、そのせいかなと
あるいは、初期のモデムだからかなと
他の人の環境を知りたいです。
コール信号はアメリカ映画のようでかっこいいです。
書込番号:730880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)