
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月20日 17:21 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月20日 22:30 |
![]() |
0 | 14 | 2002年5月19日 12:32 |
![]() |
0 | 11 | 2002年5月19日 23:51 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月23日 04:47 |
![]() |
0 | 11 | 2002年5月20日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プロバイダーをdion使ってるんですけど
フレッツADSL とADSLコースはどうちがうんですか?
今はフレッツADSLなんですけどADSLコースのほうがやすいので変えようと思ってるんですけど。
0点


2002/05/20 17:21(1年以上前)
PPPoEとPPPoAの違い(笑)
つ〜といじわるかな?
プロバイダは同じdionでADSL回線にフレッツ(NTT)を使うか、dion独自(ACCA仕様)を使うかの違いです。
書込番号:724012
0点





先日ISP経由でフレッツ8Mを申し込みました。モデムはレンタルを考えていますが、以下のことについて教えてください。
1)レンタルモデムはLANタイプのものを申し込むつもりですが、NTT-ME社のMN7310のようにルータータイプのものなのでしょうか?それともルーターを別に購入する必要ありですか?
2)NTTのちらしには1セッションのみの接続とか書いていますが、複数のパソコンでの同時接続が不可ということでしょうか?現在はISDNで複数台使用しています。
0点


2002/05/19 09:11(1年以上前)
>2)NTTのちらしには1セッションのみの接続とか書いていますが、複数のパ>ソコンでの同時接続が不可ということでしょうか?現在はISDNで複数台使用>しています。
1セッションのみの接続
解説:ルータにPC2台接続して(LAN)(内部ネットワーク)利用時に、
ルータからWAN側(外部ネットワーク)1プロバイダのみ接続可能!!
ブロードバンドルータを、お買い求めください。
メルコ社製、マイクロ総合研究所製、コレガ製、プラネックス製、エレコム製
色んなメーカがあります。
ここで、
仕様書のスループットで**MBを確認されることと(数字が大きい方が良い)
ルータの設定マニュアルが、自分でごらんになり解りやすいかどうか?
設定が、簡単そうか?難しいか?
書込番号:721315
0点


2002/05/19 09:30(1年以上前)
UPnPに対応している物が良いと思います。購入は、繋がってからの方が
良いでしょう。どのくらいの速度が出るのか分かりませんから。
それと、reble!!さんがスループットについてご指摘して頂いていますが、
光を相手にするかしないかという事です。光を相手にしなければ、
頭うちにならない安いルータでも構わないでしょう。
光になる頃には、もう少し性能が良くて、安い物が出るでしょうから。考え方ですね。
ケーブルの小部屋
http://www3.kcn.ne.jp/~yuushira/shirai/MenuSel/index03.html
書込番号:721341
0点


2002/05/19 09:44(1年以上前)
>NTTのちらしには1セッションのみの接続・・・
これは、ネットミーティングや一部オンラインゲームは
1台だけ対応可能と言うことです。
すなわちルータ内蔵タイプと言うことになります。
複数のパソコンでインターネットにつなげるには、ハブを購入されれば大丈夫です。
最初に言ったようにネットミーティングやゲームに対応できるのは1台だけです。
複数パソコンで同じようにしたければ、ルータ無しモデムのレンタル または
yahoo!BB乗換と言うことになります。
書込番号:721358
0点


2002/05/19 10:10(1年以上前)
ルータは別途いるよ。レンタルの場合。
よくあるご質問
NTT西本 ↓
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq.html#8m-apparatus
フレッツ・ADSL利用時において複数端末での同時接続は可能ですか?
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq-apparatus/faq-apparatus11.html
NTT東日本 ↓
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/faq_02.html#q2
MN7310は購入しないと駄目。ルーターついているけど。
まあ、NTTに聞いて。ADSLの方に。116ではなく。
書込番号:721397
0点



2002/05/19 10:11(1年以上前)
reble!!さん、A@奈良さん、なんとか・さん、早速のレスありがとうございます。
複数台接続の件は理解できました。これで安心してADSL化できそうです。
それからレンタルモデムについてですが、reble!!さんとなんとか・さnのレスの内容はどちらが正解なのでしょうか?レンタルモデムはルーター内蔵なのでしょうか?
レンタルモデムがルーター内蔵タイプであればハブのみ購入すればいいということになりますよね。もし、レンタルモデムがルーター内蔵で無いとすれば、ブロードバンドルーター(HUB内蔵)を購入となる訳ですね。
一応ルーター購入の場合はスループット7M程度のものが確か8,000円以下で出ていたはずなので、それにしようかと考えています。光が一般的になるまでのつなぎと考えていますので…。収容局までは直線距離で1km程度ですので、スループット7M程度でも十分?なのでしょうかルーターがボトルネックになることはないようにしたいので…。
書込番号:721402
0点


2002/05/19 10:27(1年以上前)
ISP経由とありますがNTTに直接申し込んだのでしょうか?
NTTはモデモ単体です。
ルータタイプは購入となります。(NTTでも売っている)
それともプロバイダ経由で申し込んで、プロバイダがレンタルしているのでしょうか?
もしかしてフレッツ(NTTのこと)ではないのでは?
書込番号:721423
0点


2002/05/19 10:51(1年以上前)
>スループット7M程度でも十分?なのでしょうか
>ルーターがボトルネックになることはないようにしたいので…。
あー、上にも書きましたが、開通してから購入を。それと、メーカーの公証
スループットは当てにならないから、参考になるサイト紹介したんだけど・・・。
後は自分で調べてね。(ADSL開通してから、のんびりとね。ダイヤルアップだと
大変だよ。調べるの。お金が掛かるし。フレッツ・ISDNなら話は別だけど(笑))
書込番号:721457
0点

今のブロードバンドルータは安いものとかはスルプットが低い場合もありますが
ADSLぐらいで速度が落ちるものはめずらしいと思いますが。今のものはけっこう出てるものが多いので
ゆっくりとさがしたらいいと思います。
FTTHまでの足つなぎでそれほどいいものを買わなくてもいいと言う場合もありますが
FTTHが一般になるにはかなりの時間がかかると思いますが
NTTのフレッツに早くしたいが
k-opticomのものは嫌だ
書込番号:721492
0点



2002/05/20 22:30(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。アドバイスに従い、導入してからゆっくりとルーター探ししようかと思います。
あとISPはWAKWAKを選択し、WAKWAKのサイト上(あるいはリンク)から5/11にフレッツに申し込みをしました。カウンセリング希望日は先週金曜日(5/17)の午後を希望したのですが、今日になってもまだ連絡がありません。こんなもんなんでしょうか?カウンセリングの日が遅れるならその旨連絡があるように記載があったように覚えているのですが…。
現在のISPの契約期限が6/16なのでちょっとあせっています。
書込番号:724641
0点





これからインターネットを始めたいという友人にプロバイダ契約からPC環境構築までを頼まれたのですが、いかんせん選択肢が多くて迷っています。
そこで皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
居住地-さいたま市(旧浦和)
プランA(CATV)
現在友人はJ-COMのケーブルTVに加入しているので、J-COMのインターネットサービスにすれば若干割引を受けられますが、導入コスト・ランニングコスト共に割高感が否めません。 しかし、私自身J-COMなので教えやすいかな、と。
プランB(ADSL等)
主だった所では、ニフティ・朝日ネット・イー・アクセス・KDDI・ヤフー・
スピードネット等がサービスエリアになっています。
とりあえずストレス無くWeb閲覧が出来れば良いので、速度の問題はOKです。
後はコストパフォーマンスが問題なんですが、皆様でしたらどれをお勧めになりますか?
よろしくお願いします!
0点

私なら相手にきめさせますね。自分がきめてあとでなんやかんや言われるのは嫌なので
それに使うのが自分ではないのでその人がいいと思うのが一番いいので
ADSLの速度は保証できないと、CATVだと割高だが、ある程度の速度は出るということを言いますね。
書込番号:719694
0点


2002/05/18 14:50(1年以上前)
ADSLの場合、問題発生時の対応窓口を一つにしたいので、Yahoo!BBとDION使ってます
CATVは会社によって品質に差があるので、使った事のない業者はコメントできません
小田急と台東CATV使ってますが、人には勧めないですね
どちらも上位回線が細すぎますので
書込番号:719759
0点

資料だけは、集めてきて
その資料のよしあしを説明する(客観的に)
あとは、ご友人が決めることでしょう
一方的にあなたが、「これが良い」と、押してもしょうがないと思うのですが
私なら、使用目的が,Web閲覧だけで、それを一台のパソコンでするなら
CATVかな・・
書込番号:719776
0点



2002/05/18 16:48(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
先程は細かく説明するのも何なので友人としましたが、
今回頼まれてるのは叔母なので、とりあえずインターネットにつながる環境まで頼まれたんです。
ですから文句を言われる事はないし、金銭的にどのプランを選んでも困る事はないのですが、頼まれた以上無駄に高い料金を払わせるのも悪いかな、と。
本題に戻りますが、多少お金は掛かっても良いならCATVのが安定している分
良いのでしょうか?
ISDN→CATVと使ってきたので、ADSLの事はよくわからないもので(;^-^ゞ
書込番号:719892
0点

まぁ安定はしてますが、業者間格差が大きいので。
面倒なのが嫌いなのでCATVを選びました。
J-COM自体まぁまぁの評判ですので、コストを負担できるならば良い選択だと思います。
書込番号:719932
0点


2002/05/18 18:39(1年以上前)
CATV→Yahoo!!BB乗り換えました。
理由は安くて早いこと。5000円→3003円 1.5Mbps→4Mbps
半年以上たったこの4月CATVも3500円+TV代2500円まで値下げしました。
安定度から言えばCATVですし、ADSL対抗上値下げ傾向にあると思われますので、おすすめします。
ADSLはお住まい環境で速度(安定度)が変わってきます。
電話局に近い(直線距離700m以下)ようであればADSLも候補に入れてください。
個人的には、国内3分7.5円のBBフォンがもれなくついてくるY!!BBが電話代で節約できるのでお得かと思います。
(BBフォン節約でADSL料がでそうです・・・私)
書込番号:720075
0点


2002/05/18 21:41(1年以上前)
後々の事を考えれば、CATVの方が良いと私は思います。
確かに、料金が高いかも知れませんが、安定しています。
また、あなたがサポートする側にまわるのでしょうから、
同じ環境にしておいた方が後が楽ですよ。
ADSLの方は安いけど、各社共、色々な問題を抱えています。
そういった、情報集めもしないといけませんから。
書込番号:720381
0点


2002/05/18 23:41(1年以上前)


2002/05/19 01:42(1年以上前)
なんとかさんに1票
小生も埼玉市民ですがYBB+BBフォンを使っております。
YBBも昔と違って少しサポートが良くなったと思います。
ADSLも非常に安定しておりますし、何せYBBのバックボンが
他のISPと違いますよ。
書込番号:720915
0点



2002/05/19 06:45(1年以上前)
レスが遅れ申し訳ありませんでした。
くにさんから御紹介頂いたサイトで収容局までの距離を測定してみたら、
およそ900mと出ました。(微妙ですね...)
CATVの方は元々TVの方で加入しているので、導入時の工事料金もだいぶ安くなる事がわかりました。
色々迷いましたが、トラブルがあった時の対処も考えて私と同じCATVにしようかと思ってます。 若い人ならともかく叔母は60代なのでコストより安心感を優先させた方がメリットが多いかな、と。
逆に私の方がYahoo!BBに興味を持ってしまいましたが..(;^-^ゞ
皆様、本当にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:721200
0点


2002/05/19 09:00(1年以上前)
>YBBも昔と違って少しサポートが良くなったと思います。
相変わらず最悪です。電話で解決できるものについては対応は良くなりましたが。
て、過去ログご覧下さい。改めて、説明は要らないでしょう。>2ch直リンク貼りをね。
>ADSLも非常に安定しておりますし、何せYBBのバックボンが他のISPと違いますよ。
これは、その通りですね。 (但し、一部を除いて。)
書込番号:721303
0点


2002/05/19 09:02(1年以上前)
賢明な選択だと思います。
CATV工事日は初期設定、手伝ってやって下さい。
パソコンの使い方も含めて益々頼りにされちゃいますけどね (^.^)
インターネットは別として、インターネット電話 BBフォンはおすすめです。
http://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp
↑で、2Mbps以上出ていたら試してみて下さい。
今なら、導入費無料 2ヶ月以内無料キャンペーン中です
うまくいかなかったら、24時間受付のサポセンに電話するだけ。
何の費用発生無く試すことが出来ます。
CATVメインであれば、何の不自由も発生しません。
お試し期間1ヶ月(当然すべて無料)位の気持ちで試されたらいかがですか?
書込番号:721305
0点


2002/05/19 12:28(1年以上前)
>うまくいかなかったら、24時間受付のサポセンに電話するだけ。
で、電話口で解決できずテクニカルの世話にならざるを得ない障害だった場合、
最低「2〜3週間お待ちください」ですか?
友人から「なんとかして」と頼みまくられますよね。個人レベルではどうしよう
もない問題でしょうけど。
深刻な問題が出なければ、大丈夫ですが、テクニカルに頼らざるを得ない深刻な
問題が出た場合は、月単位の放置もあり得る事を言っておかないと友達を無くし
かねないですよYBB。
>CATVメインであれば、何の不自由も発生しません。
CATVのネット契約をするか、ADSLにするか迷っている人には意味不明だと
思いますが。今現在CATVで繋いでいるわけではないのですから。
まあADSLの方がトラブッタ場合は、即座に解約してCATVにするという意味
でしょうか?
YBBの工事費も無料キャンペーンって、リンクアップしなかった場合はどう
なるんでしょう?開通後とありますから、リンクアップしなくて解約の場合
工事費取られるんでしょうか?
書込番号:721609
0点


2002/05/19 12:32(1年以上前)
ごめんなさい。CATVのネット接続が開通した後の話ですね。
お試しは。
書込番号:721614
0点





写真アルバムに入れようとしますが、いつも失敗して途中で「ページを表示できません」がでます。
測定した所、推定最大スループット 270kbps(34kB/s)とでました。このスピードでは無理なのでしょうか。
0点

ページが表示できなくなる原因はいくつかありますが
1、サーバのダウン
2、DNSサーバがうまくIPアドレスを抜きだせない
3、タイムアウト
このうちのどれいかに当てはまってると思います。
書込番号:719256
0点


2002/05/18 10:04(1年以上前)
スピードは問題ないと思います。
て2くん さんが言われていることが基本だと思います。
サーバーはダウンしていませんから、パソコンの設定または
ネット経路の問題で「ページを表示できません」になっています。
ネット接続調べてもらえないでしょうか。
スタート→プログラム→MS DOS プロンプト (真っ黒な画面となります)
C:\WINDOWS>ping photos.yahoo.co.jp
Pinging photos.yahoo.co.jp [210.81.153.88] with 32 bytes of data:
Reply from 210.81.153.88: bytes=32 time=19ms TTL=245
Reply from 210.81.153.88: bytes=32 time=19ms TTL=245
Reply from 210.81.153.88: bytes=32 time=19ms TTL=245
Reply from 210.81.153.88: bytes=32 time=19ms TTL=245
書込番号:719341
0点



2002/05/18 20:09(1年以上前)
教えていただいた通りに一行目を入力した所、自動的に下記のメッセージがでました。
C:\WINDOWS>ping photos.yahoo.co.jp
Pinging photos.yahoo.co.jp [210.81.153.88] with 32 bytes of data:
Reply from 210.81.153.88: bytes=32 time=69ms TTL=241
Reply from 210.81.153.88: bytes=32 time=55ms TTL=241
Reply from 210.81.153.88: bytes=32 time=55ms TTL=241
Reply from 210.81.153.88: bytes=32 time=55ms TTL=241
Ping statistics for 210.81.153.88:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 55ms, Maximum = 69ms, Average = 58ms
C:\WINDOWS>
C:\WINDOWS>
これでよろしいのでしょうか。
書込番号:720244
0点


2002/05/18 21:07(1年以上前)
経路順調ですね
速度も、TTLも、DNSも
うーーーーん 残る問題は・・・・・
ちょっと考えてみます。 (m_m)
書込番号:720320
0点



2002/05/19 14:22(1年以上前)
210.81.153.88をクリックしましたらYahoo ブリーフにつながりました。
入ろうとしてID とパスワードをいれてもだめでした。何回かしてるうちにページの上にIDをこの番号に変えなさいとでました。
そこでそのIDに変えて登録をし直ししました。
そうしましたら入れました。My Yahoo・ Yahoo フォトも新しく設定しなをししました。
ところが一度切ってYahooのHPからMy Yahooに入ろうとしましたら接続タイムアウトがでてつながりません。
掲示板には入れまして新しいIDになっていました。MEなので昨日に復元を利用してみましたがおなじでした。
専門的な事は分かりませんがよろしくお願いします。
書込番号:721780
0点

タイムアウトは回線がパンクとかして入れなかっただけでしょう。
これは、バックボーンに問題があると思われるので分かりかねます。詳しくはプロバイダ−もしくはYahooに問い合わせて下さい。
ちなみに復元をしてももどるという問題ではないですね。もどっても、PC側に問題はないと思います。
書込番号:721950
0点


2002/05/19 17:26(1年以上前)
210.81.153.88 で行けて、その後のページに行けないのは
IPアドレスではアクセスできるが、hp名でアクセスできない
っていえば、て2くん さんが最初に言っていた
2、DNSサーバがうまくIPアドレスを抜きだせない
が一番怪しいです。
TCP/IPの設定でDNSサーバーを固定してみて下さい。
設定例↓ (Y!のしか知りません (m_m) )
http://www.bbtec.net/support/tech/trouble_shoot/017.php
書込番号:722027
0点



2002/05/19 23:48(1年以上前)
出来ませんでしたのであきらめます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:722835
0点



2002/05/19 23:51(1年以上前)
My Yahooには入れました。
お気に入りのHPにもいつものようにログインできます。
書込番号:722842
0点





みなさん、こんにちわ。Bフレッツ申し込みました。わざわざ家まで光ファイバ引いてくれるそうです。でも料金が9900円です。一月。年間12万円。どう思います?高すぎるような気がしますたい。
0点

一日330円・・・高いか安いか利用の仕方次第でしょうか
その分タバコ止めるとか、自転車通勤なんてのも、健康的でいいかも。
書込番号:719203
0点

東のニューファミリーなら月々5800円で西のファミリー100Mなら4500円でしょう。まだ始まってないが
約1万でも妥当な価格だと思いますが
日本は通信料が世界で高い水準のものばかりなのに、ADSLだけは世界で安い水準までいっきになっただけです。FTTHの復旧状況、設備費などを考えるとそれぐらいが妥当な価格か少しやすいぐらいでしょう。そして速度もADSLみたいなサービスではなくてある程度速度が保証されているサービスなんですから
FTTHが高いと思うなら、ADSLにするかダイヤルアップにっしとけば良かったと思いますが
書込番号:719237
0点



2002/05/18 10:53(1年以上前)
ん〜そうですね。でも12万あったらパソコン買えるね。毎年パソコン買い換えるか、光にするか。悩みどころなのヨ。ところでボクの名前、早口で10回言ってみて。うまく言えたらいいものあげるヨ。
書込番号:719416
0点


2002/05/19 02:55(1年以上前)
しまいにゃ
しばくぞ
書込番号:721050
0点


2002/05/19 20:51(1年以上前)
絶対元は取れますよこれからは。12万でパソコン買うって、、、、結局ネットにつなぐなら愚問ですよ。。。いいなぁおれもはやく。。。。
書込番号:722430
0点

FTTHだと新しいパソコン買えてADSLじゃ買えないのですか?
ADSLでも1年たつとPC買おうと思えば買えます。
書込番号:722517
0点


2002/05/22 19:58(1年以上前)
Bフレッツもベストエフォートだと思ったけど・・・・
書込番号:728241
0点


2002/05/23 04:47(1年以上前)
高いと思うならやめればいいだけだ、
わざわざ掲示板に書いて、高いと思わない!て言うから
おかしくなるんだ、価値観の問題だ、自分のは世界最先端技術の
FTTHで年間たったの12万で接続できると思うか、
たかがインターネットで12万払うと思うかの違いだな、
ひと昔前みたいにインターネット電話代が月に2万やら3万の膨大な
請求から見れば、1万は安いでしょ、ましては100Mbpsの
速度ならなおさらだな、いまではADSLと比較せざるおえないから
高く感じてしまうんでしょ、俺もニューファミリータイプの安い
FTTHが対応すれば、当然FTTHにするでしょ、ADSLではノイズの
影響を受けて使用不可能になる可能性があるし、そうなると
FTTHしかない、喜んでいいのか悪いのか?
話が長くなったが、速度や値段にはシビヤな人種だと言うことかも
しれない(爆)
書込番号:729187
0点





常時接続(安い!)に魅力を感じて、ADSLにしようと決心し、申し込みをしたのですが、どうしても接続できないのです。
本来ですと、T-comに電話をして聞く問題なのですが、3日間5時間づつ電話をかけてもつながらなく、FAXやメールも回答がないので、こちらの掲示板で、どなたかに教えていただきたく、書き込みさせていただきました。
本題ですが、レンタルのモデム等が送られてきて、説明書通りに配線をして、モデム電源を入れるとセルフテストが始まり、その後、モデムのADSLランプが消えてしまうのです。
NTTの局内工事は終了しているのを確認しましたし、NTTからの距離も道程で2km、直線で1.5kmほどなので、加入の時に「問題はない」と言われました。説明書に書かれているような事(接続の確認、スプリッタよりもNTT側に電子機器類が接続されていないか。)は、確認済みです。
これはいったい何が原因なのでしょうか。
また、このまま解約して、他のADSLに加入しても同じ現象が起こるのでしょうか。
パソコン初心者の私に、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/05/17 23:57(1年以上前)
ADSLランプ消灯というのは多分ADSLのリンク(NTTビルと自宅モデモ間の信号のやり取り)ができていないということでしょう?
ADSLの信号が減衰しているか、非常に大きい雑音に邪魔されてるってことです。(又は装置の故障)
配線は間違いないでしょうか?
スプリッタを使わずにモジュラから直接モデモに接続してみてどうなるでしょう?(モデモにはスプリッタは必要ない)
これだけ大きい減衰の理由はモジュラにコンデンサが付いているのでは?
うち中の全部のモジュラをチェックして品名にCが付いていたらそれがあやしいですね。
保安器で自宅内を切り離して直接モデモを付ければはっきりするのですが。
女性ではちょっと難しいかも。
他の人の状況も参考になると思いますので下を見てね。
書込番号:718687
0点

揚げ足じゃないですけど、きちんと知っておいた方が良いと思うので…
×モデモ
○モデム
ですよ。
書込番号:718798
0点


2002/05/18 01:48(1年以上前)
モデモ=モジ(モジュレーター)+デモ(デモジュレーター)なので本来・・私たちが勉強した時はモデモでしたね。
最近モデムと発音するらしいですが・・流行ですかね?
まあ大勢に影響ないですが。
流行遅れのおじさんより
書込番号:718891
0点

>寝不足パパさん
おおっ!それは初耳です。
ASCII用語辞典より引用
「変調装置(modulator)と復調装置(demodulator)の合成語。」
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:718931
0点


2002/05/18 02:28(1年以上前)
かおり・Sもお勉強。。。
書込番号:718955
0点


2002/05/18 06:54(1年以上前)
YBBで近所の方・・似たような症状でモデム不良、交換で一発解決しましたよ。
書込番号:719133
0点



2002/05/18 10:11(1年以上前)
皆さん、こんな私に親切なご回答、ありがとうございます。
でも、分からない言葉が・・・。
「モジュラにコンデンサが〜」のコンデンサというのは、どういうものなのでしょう?セキュリティ装置みたいな物ですか?そういう物は何もついてないですし、今現在使用しているモジュラ以外はどこの部屋も空いている状態です。
そして、モジュラから、直接モデモに接続も、各部屋で試してみましたが、
やはり駄目でした。(試してみる度に不安に・・・)
保安器は、手の届かないところにあるので、さすがに試していませんが試した方がよさそうですね。
モデモの交換も検討したいので、今日も電話をかけ続けようと思います。
本当に皆さん、ありがとうございます!
書込番号:719358
0点


2002/05/18 10:57(1年以上前)
T-comユーザーです。
ADSLランプが消えた後点滅しませんか?
モデムの電源は切らないでいますか?
私の場合は、リンクするのに時間がかかっていました。
サポートは悪くなかったですよ。電話のタイミングですね。
因みに帯域調整をしてもらいました。
書込番号:719421
0点



2002/05/18 18:19(1年以上前)
>ビモータさん
私の場合は、電源を入れた瞬間に一瞬光ってすぐ消えてしまいます。
今日も電話がつながらないので、先ほど、FAXを送ったら、やっと回答がきました。
NTTの工事状況の問い合わせ中で、回答待ちの状態だそうです。
いつになったら使えるようになるのやら・・・です。
ビモータさんのように利用されている方が、良いと感じていらっしゃるなら、
悪い会社ではなさそうですね。ちょっと安心しました。ありがとうございます。
書込番号:720042
0点


2002/05/18 20:06(1年以上前)
コンデンサとはNTTが電話機を自由化したときにユーザー宅までの線路の良否を試験するために付けたと聞いたことがあります。
今は保安器に6PTが付いているとこれで試験できるようです。
両方共ADSLの大敵です。是非試験できないものに交換したいですね。
コンデンサはモジュラの裏側に付いていて表からは見えません。
1cm角で厚さ3mm位の四角いものを見たことがありますが、ものによって違うでしょう。細い線2本で付いているので切ってしまえば良いです。古い家では一軒に一個だけ付いている可能性ありです。
書込番号:720238
0点


2002/05/20 16:47(1年以上前)
我が家は43dbで1.5MのADSLでも危うかったのですがモジュラの中に
コンデンサを装着してリンクアップしました。役1.1Mの速度が出てます。
ボタン型電池みたいな形をしたものでした。コンデンサには
ノイズフィルタの役割を果たすものもあります。
書込番号:723966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)