プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(100264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Yahoo!BB

2002/05/07 23:21(1年以上前)


ADSL

スレ主 Z−Lineさん

みなさん、こんにちは。

キャンペーンを利用してYahoo!BBでADSLを導入したいと思ってます。
郵送で申し込もうと思ってまして、開通時期を6月には行ってからにしたいんですが、いつごろに申込書をポストに入れればいいのでしょうか。また、Y!BBは1日に大体どれぐらいの人が加入しているのでしょうか。【業界秘密のことだったらすみません。】

ご教授お願いします。

書込番号:700088

ナイスクチコミ!0


返信する
PAPAIYA2さん

2002/05/08 00:20(1年以上前)

Yahoo!BBはやめたほうがいいですよ

書込番号:700239

ナイスクチコミ!0


koishiさん

2002/05/08 01:06(1年以上前)

俺は十分満足だけど?

書込番号:700351

ナイスクチコミ!0


PAPAIYA2さん

2002/05/08 01:16(1年以上前)

急につながらなくなったり、DHCPサーバーが利用できなくなったりとトラブルが多いみたいです。友達もかなり困っていました。

書込番号:700375

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/05/08 05:57(1年以上前)

>DHCPサーバー・・トラブルが多いみたいです

多いかどうかは知りませんが、あるみたいです。yahoo!!BB
対処方法はあるんですけどね (笑)
DHCP問題は地域全体の問題ですから、少なくてもPAPAIYA2さんから見れば、「多い」ということになりますし、お住まいの地域ではyahooはやめておくべきですね。

ADSLは、いろいろな原因で繋がらなくなったり、速度が遅くなったり、回線が切れたり トラブルが付き物のようです。
ここは絶対に「大丈夫」と言うところは私は知りません。

Z−Line さん
期日指定の申し込み方法は無いかと思います。
郵送であれば、一ヶ月前くらいに申し込まれては、どうでしょうか?
Y!!BB加入者は3月末時点で46万人程度と聞いています。


書込番号:700599

ナイスクチコミ!0


bonsanさん

2002/05/08 13:58(1年以上前)

普通だと受け付けてくれないほど条件が悪い人でも、Y'bbは
受け付けてしまいます。事前に自己責任で調査が必要だと
思いますよ。

契約後、サポートに何十通メールしても音沙汰無し。
やっと電話で窓口につながったので、ついでにメールの件も
クレームを付けようと思ったら、「メールの窓口とは部署が
違う!」と憮然とした応対。

事前の調査も問題があった時の対処も自力でできれば価格も
安いし、特に問題がないと思います。

書込番号:701068

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z−Lineさん

2002/05/09 00:31(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。やっぱり、何かトラブルが発生したときはつながらないことを覚悟しないといけないようですね・・・。
もう少し考えて、結論を出したいと思います。

書込番号:702065

ナイスクチコミ!0


ロアさん

2002/05/09 09:16(1年以上前)

収容局との距離は調べましたか?
800m以上離れてると極端に速度落ちますよ。
うちは1.3kmで700Mbpsとふざけた速度。もうすぐ解約です。
この程度だとBBフォンにつないでも途切れ途切れで電話として機能しないらしいですし。サポートも最悪。
何よりもPM11:00から1時間位メール受信すらできませんでした。
『安かろうかなり悪かろう』です。

書込番号:702482

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z−Lineさん

2002/05/09 14:21(1年以上前)

ロアさん、ありがとうございます。
約800mの覚えがあります。
ってことは、速度低下があるんですか?

書込番号:702794

ナイスクチコミ!0


トリプルクラウンさん

2002/05/10 20:24(1年以上前)

距離(線路長)というより、ノイズの量の影響が大きいのではないかと個人的には思っています。
もちろん、距離とノイズは比例することが多いと思いますが、究極的には個々の環境によって異なってくることです。

一般的には、Yahoo!BBが採用しているAnnexAは、AnnexCに比べ、距離(ノイズ)に対してシビアだといわれていますね。
収容局から近ければ、Aの方が最大速度は速いですが、距離が遠くなると減衰が一気に大きくなる、という特長です。
Cは、最大速度では負けますが、距離が遠くてもある程度安定した速度を保ちます。

ですから、800mを超えると…というのも、AnnexAの特長が表れているということになるのでしょうね。
しかし、あくまで目安であり、ADSLは個々の環境が大きく影響するので、結局はやってみないと分からないことになります。

書込番号:705167

ナイスクチコミ!0


ヤフーユーザーさん

2002/05/11 10:31(1年以上前)

>>個々人の電話線の環境次第
その通りではありますね。うちは直線1.1Km、道なり1.4Km、線路調1.8Km
(NTT web開示)ですが、リンクは7Mbpsを越え、実効でも6Mbpsを越えますから。

ANNEX-AはISDN干渉に弱いので、ISDNさえ無ければ最大到達距離もANNE-Aと
大きくは変わらないのでしょうが、日本では全く干渉がないと言う人は少な
いのでしょうね。

YBBですが、自分で(詳しい人に相談しても含む)解決出来るレベルのトラブル
は一次受付の電話サポートでも対応できるので、それなりによい対応をして
くれると思いますよ。
ただ、自分で解決できない(例え詳しい人でも)YBBの機器障害等による深刻な
トラブルは一次受付では当然対応できないので、テクニカルの実働部隊頼りに
なる訳ですが、一次からこの実働部隊への連絡が無茶苦茶悪い&実働部隊の
人数が少なく迅速な対応が出来ない等の問題があるようで、月単位で放置される
事も珍しいことではない(というよりその方が多いようですが)と言うのが実状
の様です。
結局既存ユーザーの満足度に繋がる、テクニカルサポート要員の増強はやらないと
言う経営判断なんでしょう。

ただ、新規顧客を取るためには経営資源を投入しているようなので、開通までの
工事期間とか、設定法を聞くだけの軽サポートとかは良くなっていますよ。

書込番号:706416

ナイスクチコミ!0


ll033さん

2002/05/11 18:47(1年以上前)

YBBのサポートの実体です。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1020867567/-100

YBBはお勧めしかねます。

書込番号:707184

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/05/11 22:27(1年以上前)

ここでは初めてかな?2チャンネルの直リンク貼り(苦笑)。
トラぶれば解約するつもりですよ。私は、ybbお勧めしていませんし。
サポセンについては、前から分かっていた事ですし、何も思わないですけどね。
期待もしていませんし。何を今更というのが本音ですね。

書込番号:707602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どうして?

2002/05/07 21:16(1年以上前)


ADSL

スレ主 桜咲く頃さん

ウイルスバスタ−2002を、インスト−ルしたところ、フレッツ接続ツ−ルが開くのが遅く成りました。
前は、一瞬で開いていたのですが、インスト−ルしてからは、1分ぐらいまたされます。1分まって開いてそれから、接続をクリック、ここでもまた1分またされます。
合計で約2分またされます。
何か解決策ないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:699841

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 桜咲く頃さん

2002/05/07 21:22(1年以上前)

すみません。訂正です。
接続を、クリックではなく、フレッツADSL(自分で付けた名前です)
をダブルクリックです。

書込番号:699852

ナイスクチコミ!0


Chikurinさん

2002/05/07 21:27(1年以上前)

まるっきり自信ありませんが、フレッツ接続ツールをアンインストールしてもう一度インストールしてみてはどうでしょうか。

書込番号:699865

ナイスクチコミ!0


検索しなさいさん

2002/05/07 22:20(1年以上前)

ここのHPを読めば回答を得る事が出来ます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/index.html

では では

書込番号:699973

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜咲く頃さん

2002/05/07 22:52(1年以上前)

インスト−ルしなおしてみます。
ありがとうございます。
検索しないさん、すでに色々なHP見て、質問したつもりですが。すみません。
解答得られないのですが。
ま、インスト-ルしなおしてみます。

書込番号:700044

ナイスクチコミ!0


トイザまスさん

2002/05/08 00:17(1年以上前)

リアルタイム検索をオフにすると改善するはずです。
試してみてください。
改善するならば、回避方法はフレッツ接続ツールに含まれる
特定のファイルを除外ファイルに指定すれば良いはずです。

書込番号:700231

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜咲く頃さん

2002/05/08 19:53(1年以上前)

トイザまスさん、ありがとうございます。
解決しました。
しかし、特定のファイルを除外ファイルに指定、の仕方が、わかりません。
どのようにしたらいいのでしょうか?
度々すみませんが、よろしくご指導願います。

書込番号:701482

ナイスクチコミ!0


トイザまスさん

2002/05/08 21:44(1年以上前)

多分、
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3353
になると思います。
また、INIファイルが対象になると思います。
もし違っていたら、トレンドマイクロに問い合わせください。
今はウイルスバスタ−2002もフレッツ接続ツールも
使っていないので、自分で試してみることができず
確信を持って言えないのですが・・・。
申し訳ありません。

書込番号:701673

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜咲く頃さん

2002/05/08 23:04(1年以上前)

トイザまスさま、ありがとうございます。
よくわかりました。

書込番号:701834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

フレッツADSLをお使いの方へ

2002/05/07 17:07(1年以上前)


ADSL

スレ主 じゅーんさん

皆さんこんにちは。フレッツADSL1.5を使っています。
ちょっと教えて欲しいのですが、
パソコンを終了させる時に、先にフレッツを終了させないといつもきちんと終了できません。98だから?それとも何か問題があるのかな?
皆さんはいちいちフレッツを終了させなくてもちゃんとWindowsが終了出来ていますか?
よかったら教えてください。

書込番号:699441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/07 17:51(1年以上前)

>先にフレッツを終了させないといつもきちんと終了できません

どのような状態になるのでしょうか?

私は、インターネットにつないだままシャットダウンをしています。シャットダウンしてもネットにつないだままだけど(笑)

書込番号:699512

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅーんさん

2002/05/07 19:21(1年以上前)

て2くんさん、お返事ありがとうございます。
今試しにフレッツを終了せずにやってみたのですが、
接続ツール画面が出て「切断中です・・・・」とは出るのですが、
長いこと待った挙句に切断されずに、よくあるエラー画面(青い画面)になって
『どれかキーを押すと・・Etc』 の画面になってしまい、
Alt+Ctrl+Deleteで再起動して、立ち上がったらフレッツを先に終了させて
やっとWindows終了です。・・やっぱり私のPCが悪いのかな・・・。

書込番号:699637

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/05/07 19:56(1年以上前)

常駐ソフト多すぎたりして、リソース不足になっているかもしれないですね。
奮発して、ルータを入れるとか、Xpにバージョンアップすると、やかましいフレッツ接続ツール使わなくても、インターネット出来ます。

書込番号:699701

ナイスクチコミ!0


内藤美穂さん

2002/05/07 20:07(1年以上前)

的外れな回答かもしれませんが じゅーんさんが若しもSEユーザーなら
(↓)のサイトも念の為 目を通しておいてみて下さい。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/shutdown.html

書込番号:699717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/07 20:12(1年以上前)

もし接続ソフトが古いなら最新の物にした方がいいかもしれませんね。

フレッツサービスセンターもしくは、IPカスタマーセンターに相談してください。24時間故障の受付をしていますので。 116に言うと確実にたらい回しになるので

私はルータを入れることをお勧めします。

書込番号:699726

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅーんさん

2002/05/07 22:30(1年以上前)

なんとか・さん、内藤美穂さん、て2くんさん、ご丁寧なお返事に感謝!です。知識があまり無いため、自分がSEユーザーなのかもよく分かっていません(恥)ルータという物もよく分かっておらず、ちょっと過去ログで勉強してみたいと思います。
それから・さん、私のPCは元々Windows95→98にヴァージョンアップしているのですが、更にXPにアップできるのでしょうか?何だかもういっぱいいっぱいな気がして・・・。
て2くんさんがおっしゃるように、接続ソフトを最新にしてみようかな(簡単!)と思っています。とりあえず、明日IPカスタマーセンターに電話してみます。色々ありがとうございました。

書込番号:700001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/07 22:52(1年以上前)

>私のPCは元々Windows95→98にヴァージョンアップしているのですが、更にXPにアップできるのでしょうか?

出来ますが、あまりお勧めできません。スペックが古いために今の環境よりも遅くなる可能性が非常に高いです。早くするなら2000にアップグレードした方がいいですね。ただし、PPPoEの接続をすることは出来ません。ソフトを入れる必要があります。
今電話してもちゃんと人がでてくれますので・・・ ただでるのに時間かかる場合があります。

書込番号:700045

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/05/07 23:11(1年以上前)

何かを調べる時、検索した方が早いよ。
http://www.google.com/intl/ja/  Google
多くヒットしすぎるので条件を複数設定するのがコツ。
条件を一つ、二つ、三つと増やしてあげてね。

ルータ
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/13/router_m.html 記事が古いけど
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/630449-000.html
これも記事が古い(泣) 
記事が古くても内容は変わらないですけどね。製品がね、古いので。
ごめんちゃい、後は自分で。

あとおまけ。ルータの性能比較サイト。私がお世話になっているサイトです。
http://www3.kcn.ne.jp/~yuushira/shirai/MenuSel/index03.html

>更にXPにアップできるのでしょうか?
CPU、メモリー等の情報がないと書けないと思います。
私もWin95からwin98にUPしたクチですが、CPU350、メモリー256Mなので、
今より遅くなるだろうな〜と、諦めてます。年末頃に、買い替えを検討中です。
早く普及しまいかなあ、USB2.0君。

書込番号:700073

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/05/08 00:10(1年以上前)

じゅーんさんこんばんは。
NTT西日本ならここに最新の接続ツールがありました。
東日本のは見当たらないですが、 ^^;

http://www.ntt-west.co.jp/flets/adsl/update/

まあ、切断してからWinを終了するのが安心ですよ。

書込番号:700216

ナイスクチコミ!0


内藤美穂さん

2002/05/08 02:13(1年以上前)

>自分がSEユーザーなのかもよく分かっていません(恥)

まずマイコンピューターアイコンを右クリック→プロパティ
→全般→システムセクションのバージョン番号を確認する。

その番号が…
4.10.1998 ならWindows98
4.10.2222 A ならWindows98SE

因みに…
4.90.3000 ならWindows Me
5.00.2195 ならWindows2000
version 2002 ならWindowsXP

書込番号:700449

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/05/08 20:33(1年以上前)

私も、常駐ソフトが多いことが原因による、リソース不足と感じました
フレッツ接続ツールは、リソースを消費しませんか?
私は、RASPPPOEを 入れて快適に使ってますけど

書込番号:701543

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅーんさん

2002/05/08 23:57(1年以上前)

て2くんさん、A@奈良さん、ツキサムアンパンさん、内藤美穂さん、大麦さん、ご親切なメールどうもありがとうございました。内藤さん、調べてみたらWindows98SEでした!早速ダウンロードして終了してみたら、ちゃんと終了出来ました。本当にありがとうございました。後はフレッツ接続ツールを使わないよう検討していきたいです。ここに来ると、いつも皆さんに色々教えて頂いて、とても助けてもらっています。こんな私に優しく伝授して頂き、本当にありがとうございました!

書込番号:701990

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/05/09 03:12(1年以上前)

いつかは、じゅーんさんが、困っていル方が現れた時に
助けてあげられるような助言ができれば、
ここで回答している人たちへの御礼になると思います

書込番号:702303

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅーんさん

2002/05/09 09:31(1年以上前)

本当にそうですね。何だかジーンと来ました。がんばっていつかは教えてあげられるような立場になりたいです!大麦さんありがとう。

書込番号:702498

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/05/09 20:51(1年以上前)

大麦さんお勧めのRASPPPOE ↓ なかなか良いですよ。我輩もルータ使う前はこいつにしていました。
まあ、フレッツのツールで問題無ければそれでも良いですが...

http://www.tohwa-u.ac.jp/~ichirou/document/adsl/raspppoe.html

書込番号:703313

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅーんさん

2002/05/09 21:15(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、こんばんは。ご親切なメールありがとうございました!
それで1つ教えて頂きたいのですが、このフリーソフトを導入することで少しは速度が速くなったりするのかご存知ですか?
変な質問でごめんなさい。相変らず速度が遅くて、200Kbps前後なんです。(悲)

書込番号:703349

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/05/09 22:53(1年以上前)

Google でRASPPPOE を検索 (日本語のページを検索を選択)
結果 ↓
http://www.google.com/search?q=RASPPPOE&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

の中で
http://othersight.com/notes/broadband/win9x_inst.html
WIN98SEの方がインストールする際の注意点が↑に書いてあります。

◆ RasPPPoE の特徴

・ ファイルサイズが 200k 位で小さい。
・ 処理が軽い。
・ MTU 等のカスタマイズが可能。
・ Windows 標準のダイヤルアップを使っている。
・ 非商用目的であればフリーウェア扱い。

要するに、リソースが少なくて済む。パソコンが安定するということかな。
残念ながら、速度が向上する話ではないようです。
MTU 等のカスタマイズが出来るようだけど、やってみないと分からない。
というか、リンクスピードがどれだけ出ているかの話になるのですが・・・。
フレッツて、測り方がややこしかったような・・・。詳しくは分からないのですが。
自己責任になるので、お勧めはしません。

リンクスピードとは、簡単に書くと、局からモデムまでのスピードの事で、
その8割ぐらいといわれています。

書込番号:703521

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅーんさん

2002/05/10 09:33(1年以上前)

A@奈良さん、分かりやすく書いて下さって、本当にありがとうございました。
そうですか、速度が向上する話では無いんですね。
確かに私にはちょっと難しそうなので、もう少し様子を見てからにします。
アドバイス、感謝です。いつもありがとう!

書込番号:704342

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/05/10 21:46(1年以上前)

ちょこっと、訂正。↑の文に、次のように改行入れて下さい。

MTU 等のカスタマイズが出来るようだけど、やってみないと分からない。

というか、リンクスピードがどれだけ出ているかの話になるのですが・・・。

になります。(書き方が悪かったかな、ごめんちゃい。)
つまり、お勧めしないのは、リンクを測ることです。
RasPPPoEについては、出来るならやってみては如何でしょうかです。
無論、RasPPPoEについても、自己責任になります。
>確かに私にはちょっと難しそうなので、
という事なので、無理をしないほうが良いでしょう。
現状、不便な処は解消されましたので、背伸びする必要はありません。
ただ、有益な情報を頂いたので、メモはした方が良いでしょう。
私は、メモ帳に書いて、.txtで保存しています。例えば、
RasPPPoE http://www.tohwa-u.ac.jp/~ichirou/document/adsl/raspppoe.html
という風にね。今後、使うかも知れませんので。
また、あなたが助言する側になった時にも役に立つでしょう。

書込番号:705335

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅーんさん

2002/05/10 23:13(1年以上前)

A@奈良さん、どうもありがとうございます!
今、RasPPPoEをインストールしてマニュアル通りに進んでいたのですが
(ご親切に日本語のページを載せて頂いて助かりました)フレッツの接続ツールのアンインストールしないといけない事に途中で気付いて、
もう一度やり直しです・・。しょぼん。
マニュアルをもう一度きちんと読んでから再度チャレンジしてみます!
これが出来たらすごーく嬉しいだろうなぁ。
またご報告しますね。がんばります!(そんな大げさな事じゃないか・・)
A@奈良さんのおっしゃる通り、背伸びは要注意ですね。気をつけよう。

書込番号:705583

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レジストリは?

2002/05/07 16:46(1年以上前)


ADSL

スレ主 モアロック。さん

何時も御世話になっています。

質問があります。
「Net Tune」などの速度アップのソフトはレジストリが
書き換えられてしまいますよね?
もし、初期値のレジストリに戻すには
予めバックアップをとるのがベストだと思いますが、
それをしなかった場合、他に初期値に戻す方法はありますか?
例えば、OSをリカバリする事によって初期値に戻せますか?

書込番号:699411

ナイスクチコミ!0


返信する
内藤美穂さん

2002/05/07 18:04(1年以上前)

システムの復元と同等の機能でもない限り難しいと思う。
危険なので やはり面倒でもバックアップは取っておくべきでしょう。
幸い NetTune には簡単にレジストリのバックアップを取れる機能が
備わっているみたいですから これを利用しましょう。
ちなみにリカバリーでも初期値に元に戻せますよ。

■レジストリを元にもどす方法
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/regbackup.html

書込番号:699535

ナイスクチコミ!0


スレ主 モアロック。さん

2002/05/07 19:06(1年以上前)

返信、有難うございます。

やはり、レジストリのバックアップは大事ですよね。

リカバリでレジストリは初期化可能だが、バックアップを
しなければ、リカバリ行程には移れないということですか?

書込番号:699620

ナイスクチコミ!0


内藤美穂さん

2002/05/07 19:28(1年以上前)

一応 リンク先にも書いてありますが通常は『リセット』で
レジストリの初期化が可能なのですが 万が一 NetTune が
起動しなくなった時の事も考慮してレジストリを
バックアップする事をも お勧めしているみたいですね。

書込番号:699649

ナイスクチコミ!0


スレ主 モアロック。さん

2002/05/07 20:12(1年以上前)

度々の返信、有難うございました。

書込番号:699727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これって普通でしょうか?

2002/05/07 14:37(1年以上前)


ADSL

三月に、ISDN から、J-DSLに変更しました。
フレッツという手もあったのですが、それまでのプロバイダが
ODNだったことや、費用の面で、J-DSLにしたのです。
まだ、8Mサ−ビスの地域ではないので、1.5Mです。
1.3Mちょっと位、出ている時は、問題ないのですが、
度々、ものすごく遅くなってしまいます。
主に、夜間の時間帯ですと、そのような状況になる事が多く、
昼間でも、なる時があります。スピ−ド計測もできない程です。
路線距離長は、750m。伝送損失は、11dBです。
PC の OS は Win XP です。
この状況というのは、J-DSLだから仕方ないのでしょうか?
今後、8Mサ−ビス対応地区になった時でさえも、
このような状況になってしまうのでしょうか?
それとも、何か設定を変更すれば、良いことなのでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、どなたかお知恵を御貸し下さい。
よろしく、お願いいたします。

書込番号:699237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/07 14:59(1年以上前)

>今後、8Mサ−ビス対応地区になった時でさえも、
このような状況になってしまうのでしょうか?

たぶん変わらないでしょうね。

バックボーンが弱かったり、近くで使用する人がおおかたりして速度が低下してるのでしょう。

プロバイダーを変えると早くなるかもしれませんが・・・

書込番号:699276

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.R.Pさん

2002/05/07 15:15(1年以上前)

て2くんさん、早速のご返事ありがとうございました。
やはり、プロバイダですか。
最近ここを知りまして、過去ログ等、拝見してますと、
あまり、ODNは…のようですね。
もちろん、個々の環境の違いで、問題無い方も多いとは思いますが。
まぁ、こればっかりは、仕方ないですね。

書込番号:699298

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/05/07 15:50(1年以上前)

>やはり、プロバイダですか。

ODNについてはわかりませんが、
以前フレッツの1.5M(現在は8M)が開通した最初の一ヶ月だけ、
(どちらか数字がいい方を選ぼうと)OCNとDTIを併用していたことがあります。

OCNは、時間帯にかかわらず、1.25〜1.3Mくらいで常に安定していました。
一方、DTIの方は、記憶ややや定かではありませんが、よい時で800〜900k、
時間帯によっては400kくらいの数値になったこともありました。

地域によっても違うとは思いますが、
結局、うちではフレッツADSLにはOCNを選びました。
プロバイダによっても、速度差はあるようです。

OSによっても回線速度測定サイトで違いがあります。
同じようにdrtcpを使ってRWIN,MTUを設定していても、
Windows2000,MeとWindows98では数値が異なります。
(ADSL8Mの場合。1.5Mの時はこれといって違いはありませんでした)。

うちではWindows2000を使っているときが一番速度や速度の安定性がよく、
次にWindowsMeが続き(測定サイトの結果が少し遅いだけですが)、
2割減くらいになってWindows98が続きます。

ただし、あくまでも、上は回線速度測定サイトでのことで、
たとえば、マイクロソフトから105MBのファイル(Windows2000SP2)を
ダウンロードした場合の平均速度は、Windows2000もWindows98もほぼ同じです。

書込番号:699348

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.R.Pさん

2002/05/07 17:08(1年以上前)

ぞうさん、有難うございます。
良い時の、1.33Mとかが、安定してくれれば有り難いのですが、
ひどい時は、ISDNよりも遅い(体感)と思います。
今の好環境で、8Mになっても、このような状況が変わらないと思うと
ちょっと、悲しいですから、その時こそは、プロバイダ変更を検討します。

書込番号:699442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ADSL

スレ主 kana-naoさん

下で質問したkana-naoです。
下のタイトルと質問内容が違うので、新たに質問させていただきました。

近々、ISDLからADSLに変更しようと思っています。
NTTのHPで線路長と伝送損失を調べたところ、線路長2990m、伝送損失51dbでした。
NTTのHPによると伝送損失が45db以上の地域だと8Mタイプの優位性が乏しいと想定される地域であると書かれていたのですが・・・。
この状況だと1.5Mの方がいいのでしょうか?
みなさんの考えを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:698962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/07 11:33(1年以上前)

1.5Mの方がいいかもしれません。でも実際にしてみないことには分かりませんので・・・・

書込番号:699005

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/05/07 17:30(1年以上前)

私と同じような環境だったら8Mbpsを選んでください

電話線経路の1/3位は、学校、公園、神社、仏閣がある。
ノイズ少ないので、3kmでも快適です。

私と正反対であるようなら・・・・・・・
1.5Mbpsおすすめです。

書込番号:699482

ナイスクチコミ!0


まよさん

2002/05/07 22:19(1年以上前)

私も4月にJDSLに切り替えましたが、
NTTのHPで調べたところ
・路線長2960m
・伝送損失50db
でした。kana-naoさんとなんか似た数値ですね(^^;
(ちなみに8Mエリア、23区内・住宅地)

書込番号:699967

ナイスクチコミ!0


内藤美穂さん

2002/05/08 01:07(1年以上前)

kana-naoさんが重い動画とか使いまくりのホームページを
閲覧しない人ならば1.5Mでも充分(無難)だとは思いますけどね。

書込番号:700355

ナイスクチコミ!0


スレ主 kana-naoさん

2002/05/08 02:56(1年以上前)

て2くんさん、なんとか・さん、まよさん、内藤美穂さん、貴重なご意見ありがとうございました。

ところでなんとか・さん、質問があります。
電話線経路がどこを通っているかはどうやって調べられますか?
ウチのすぐ近くにはゴルフ練習場、そのちょっと先には大学があります。(ちなみに8Mエリア・千葉県・住宅地でプロバイダが選べる地域です。)
NTTに聞けば教えてくれるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

あと、まよさんにも質問です。
JDSLは8Mですか?(初歩的な質問ですみません^^;)
もし、8Mをお使いなら速さ的にはどうですか? 満足していますか?(もし実際に測っていたら、その数値も教えていただけませんでしょうか。) 
うちも8Mエリア・住宅地なんです。
参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

書込番号:700496

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/05/08 05:11(1年以上前)

電話線経路は、道沿いに歩いて目視で確認しました。(笑)
幹線道路などは、地下に潜っているところまで詳細に確認しました。
116ではたぶん教えてくれないでしょう。
フレッツ導入して、担当者にこっそり聞けば教えてくれるかもしれません。(..;)

あと、どこのプロバイダ(ADSL)を使われるのか解りませんが、
Y!!bbの地域速度推定も参考になると思います。
Y!!BB 8Mbps会員の実データを元に地域の速度が表示されます。
http://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp

私の場合 リンク速度 地域推定速度3200kbps  実際4600kbps

書込番号:700574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)