
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月7日 16:10 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月7日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月7日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月6日 20:46 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月7日 17:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月7日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、夕方にソフマップ有楽町店に行ってきました。
そこで体験したことです。有線ブロードネットワークスの
サービスです。
http://speed.on.arena.ne.jp/を計測しましたら、32Mbps〜36Mbps
もでていました。
初期投資が\34,650-
月々\6,405-でプロバイダー契約なしです。
確かに安くはありませんが、NTTのB-flets(別途プロバイダー
契約が必要)に比べれば、安い!!
それに、スピードが速い!!
職場は、B-fletsですが、自宅をUSENにしたいと考えています。
なにか、NTTと比べて劣る点はあるのでしょうか?
0点


>NTTと比べて劣る点はあるのでしょうか?
1.エリアが狭い。
2。帯域制限がある。
書込番号:698898
0点



2002/05/07 09:59(1年以上前)
て2くん さま
帯域制限とは、一度に2MBしか送信できないということと
理解してよろしいでしょうか?
書込番号:698914
0点

データ伝送速度の制限と言った方がよかったかもしれません。
月にある一定以上のデータの送受信を行うとスピードが極端に落ちるなりの制限があります。
書込番号:698918
0点



2002/05/07 16:10(1年以上前)
て2くん さま
ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:699368
0点





今ADSLを導入しようとしているんですが、DIONにしようかSo−netにしようか迷っています。マイラインをKDDIに設定してあるんですが、色々調べていって、過去ログなどを見てもSo−netの評価が高いのを感じました。学割なども使えて、SO−netの惹かれてきています(笑)DIONはバックボーンが強力だとも言ってますし、やはりSo−netのがいいんでしょうか?早く開通させたいですし、少し焦ってます(笑)皆さんはどう思いますか?
0点



2002/05/07 02:08(1年以上前)
自分で質問しながら結構傾いてきたやつです(すみません)So−netって18歳以下はまず郵送で入会をして、そして学割の申請をして、コース変更ですよね?すっごい長い道のりのようです・・・ね
書込番号:698614
0点

友人が最初はDIONに入ったのですが、サポセンの使えなさ(&電話会社のプロバイダなのに通話料も掛かる)に呆れてODNに変えさせました。
So-Netか、今お使いのODNでJ-DSLにするという手もあるのでは?
書込番号:698760
0点

DIONははっきりいってサポセンが使えたものではありません。私も初心者の頃、設定が分からなく1時間もたらい回しにしたあげくで問題が解決しなかったと言うおちがあります。
ODNも使ったことありますが、はっきり言って、遅かったですね。実際に使用してる人が一番多いだけあって、しかも、メール、WEBページの容量は初期ではほんの少ししかないので・・・
書込番号:698907
0点

おおっ!て2くん さんのレスが付いてる!
>ODNも使ったことありますが、はっきり言って、遅かったですね。
収容局にも因りませんか?友人の所は直線距離で2.4km位ありますが
測定サイトで3M強出ていますけど。(Macなので設定は弄っていません)
・・・とびきり早くはないでしょうが(^^;)
書込番号:699147
0点

一度アナログで接続したことがありますが、何回接続してもとろとろしてましたね。むかついてそれ以降使っていません(笑)同じアナログでも他のところの方が早かった。
それでODNは回線とバックボーンが弱いと言うことが分かりました(笑)
ヨドバシカメラに行って、ODNの人が私にODNを進めようとしたら、そのことを言ったらあとは何も言ってきませんでした(笑)
J−DSLは初期費用が高いんだよね・・・
書込番号:699248
0点


2002/05/07 20:05(1年以上前)
一時期、アナログでODNを使っていましたが、繋がらないは、料金は高いは、
遅いはで、アルファーに逃げました(笑)。
書込番号:699713
0点



2002/05/07 20:34(1年以上前)
色々とレスありがとうございました。やっぱり学割があるんでSo−netにします。今ダイアルアップはODNを使っているんで当初はJ−DSLを考えてもみてたんで(笑)うちは直線距離200メートル位に基地局があるんで(笑)ちょっとばかり期待してます(爆)線路長は750mで損失が12なので。でも18歳以下はまず入会して、口座振替をしてコース変更・・・長い(苦)我慢だ〜
書込番号:699754
0点


2002/05/07 22:01(1年以上前)
OCNも安くなったみたいですよ。検討してみては? 「OCN ADSLサービス(A)」のオトクな割引サービス「ADSL
マイラインセット割引」を平成14年5月1日より、さらにオトクな割引価格
にて提供いたします!
◆OCN ADSLサービス8M(A)◆
・現在の料金 : 3,180円/月(割引額:300円)
↓ ↓
・改定後料金 : 2,870円/月(割引額:610円)
◆OCN ADSLサービス1.5M(A)◆
・現在の料金 : 2,880円/月(割引額:300円)
↓ ↓
・改定後料金 : 2,670円/月(割引額:510円)
※表示の金額は「ADSLマイラインセット割引」を適用した場合の金額です。
※( )内の金額は「ADSLマイラインセット割引」の割引額です。
書込番号:699919
0点


2002/05/07 22:04(1年以上前)
上の文章はOCNからのメールの一部です。あしからず。
書込番号:699929
0点





ADSLを検討していましたが、距離の問題で断念
しました。
そこで今は eo64 を考えていますが(サービスエリア
内なのでこちらはOK)、スピードの問題はどうでしょうか?
電話回線とかわらないんですか?それともそこそこはスピード
でるんでしょうか?
だれか知ってる人教えてくださーい!!
0点

最高で64kbps決して早いとは言えません。アナログモデムよりは速度が出ると思います。エリア内でも電波が届かない可能性もあります。
書込番号:698435
0点

ADSLでも種類が多くあります。私なら5000m未満ならだめ元で導入してもいいと思います。遅くてもeoよりは速いかと思いますので
書込番号:698468
0点


2002/05/07 20:30(1年以上前)
私はeo64を使用しています。動機としましてはまーゆさんと同じADSLを導入しようと思ったのですが、電話局からの距離の問題があり断念したのと、自宅と会社の両方で使用したかったもんで…
速度は64kbpsですので余り期待しない方が良いと思いますが、HPの閲覧ぐらいなら全然問題ありません。
今のところは十分満足しています。
ちなみに私の会社でもeo64を導入する人が増えています。
PCカードスロットがあればOKなので、機動性に優れています。
今は光ファイバーを導入するか悩んでいますが、6,000円で自宅でしか使用できないところで、決断できません。
書込番号:699749
0点







2002/05/06 20:22(1年以上前)
>スイッチングハブ
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%83X%83C%83b%83%60%83%93%83O%83n%83u
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=1336
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/54/5784554.html
書込番号:697802
0点

>スイッチングハブとスイッチングじゃないハブとどう違うんですか?
分かりやすいものがあったので
http://www.corega.co.jp/product/navi/hub_advice_1.htm
>また8メガのADSLを3台のPCで使うには100BASEのハブ
で十分ですか?(3500円前後)
10Baseでも十分
書込番号:697805
0点



2002/05/06 20:46(1年以上前)
今は10BASEのスイッチングじゃないほうなので、
100のスイッチングを買います。
当時は3台つなげても同時に使うことが少なく
スイッチングやXXBASEもよくわからなかったので、
一番安いのを買ったんですが、
今は3台同時に使うことも多くなりましたので
買おうと思います。
お二人とも即答ありがとうございます。
書込番号:697844
0点





今度引越しをするのですが、その引越し先の自分の部屋には電話回線が
ありません。自分の部屋から電話回線まで5,6mあります。
コードを伸ばしたとしてもドアにコードがひっかかってしまうので
こういう場合は、どうやったら自分の部屋にADSLをひけるのでしょうか?
ワイヤレスのLANというのも聞きましたが、やはりワイヤレスにすると
なにかできないこととか、問題があるのか教えてください。
値段もやっぱり高くなるので、(合計いくらくらいなのかよく分かりませんが)なんとか、回線でやりたいと思うのですが。。
賃貸なので、電話回線の工事もできないので、今とても悩んでいます。
あと、ADSLでもやっぱりつながりにくいとか
待ち時間がすごく多かったりとかあるんでしょうか?
(ちなみに今はケーブル回線です。)
1.5Mとか8Mというのは速さをあらわしていて、
これは8Mにする方がいいのでしょうか?
初心者なもので、いろいろ質問してしまい、すみません。
速くて、安心で、まぁまぁ安いオススメのADSLのプロバイダなどが
ありましたら教えて下しさい。
どうぞよろしくお願いします。
0点



2002/05/06 19:10(1年以上前)
無線LANは
書込番号:697705
0点



2002/05/06 19:11(1年以上前)
無線LANは本体があるところからどれくらい
離れているところまでなら、インターネットができるのかどうかも
よかったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:697710
0点

5・6mぐらいなら見通しがよかったら大丈夫だと思います。
ADSLにしたら認証とかはたいていがすぐに行われます。ただし、HPによっては込んでたりしてなかなか表示されない場合があります。
1.5Mと8Mは速度ですが、決して8Mがいいとは言えません。
逆に1.5Mの方が早い場合がありますので
書込番号:697817
0点


2002/05/06 21:01(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
私も隣の部屋から引いています。(5m)
モジュラーケーブルは、厚くないものもあります。
和室のふすま見たいなドアだと無理ですが、引く押すのドアなら若干下に隙間があればOKです。
あとは、引き回しですが、賃貸で気にしているなら、コードの引き回しは裏がテープ状のコード止めありますのでそれを利用して下さい。
私も一軒家ですが、それ使ってます。
書込番号:697875
0点


2002/05/06 21:06(1年以上前)
それとモジュラーケーブルも薄いのあります。(1mmなど)
http://www.sanwa.co.jp/
サンワサプライのHPですけど、参考に見てね。
私は、その辺の厚いやつですけどね。
書込番号:697893
0点


2002/05/06 21:19(1年以上前)
モジュラーケーブルぐらい通る隙間はあるでしょう、普通。
でないと開閉できないでしょ、ドア。
書込番号:697927
0点


2002/05/07 17:42(1年以上前)
なんと言っても無線LAN。
3.5〜4Mbpsくらいまでしか出ないけど
あの、いまいましい(笑)LANケーブル無いだけで
自由になったって感じ。
どこまで無線が飛ぶかは、こちらのニコちゃんマークであればOKですよ。
http://www.airstation.com/products/jointest/menu.html
8Mbpsか1.5Mbpsがいいかは、電話線路長を調べてから改めて相談してください。
http://www.ntt-west.co.jp/news/0203/020314.html
書込番号:699496
0点





名古屋市内に住んでいるのですが、サービス提供エリアの関係上Bフレッツし無いようなんですが、NTTのBフレッツは高いし、おまけにプロバイダー合わせて1万8千円近くかかります。USENにしたいのですが、まだ先になりそう(泣) 関西とか関東は、結構充実してきてるかと思うのですが、名古屋はまだなのでしょうか〜? どこかいい所がありましたら、よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/07 00:01(1年以上前)
中部電力が今年の秋ぐらいからサービス開始のアナウンスがあったような気もするが・・・。
でも、秋の話だから、しばらくはADSLで。
書込番号:698345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)