
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月7日 13:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月6日 14:55 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月7日 03:08 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月6日 13:53 |
![]() |
0 | 12 | 2002年5月6日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月6日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。
まったくのパソコン初心者なので、わかる方がいらっしゃったら教えていただきたく書きました。
現在、プロバイダは東京電話インターネットでNTTのフレッツISDNを使用しています。
そろそろADSLに変更したいのですが、常時接続だとNTTのフレッツADSLとイー・アクセスどちらがいいか迷っています。料金だとイー・アクセスの方が安いのですが・・・。
どちらがオススメか教えていただけませんでしょうか。
ちなみに、1.5Mと8Mのどちらを使用した方がいいのでしょうか。
NTTの線路情報によるのでしょうか? 線路情報を調べようとしたら時間外で調べられませんでした。わかり次第また書きます。
あと、ADSLにするにあたり、無線LANを使用しようと考えています。
今のところIO DATAのWN-B11/BBRH-S(http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/wn-b11bbrh.htm)
を使用する予定なのですが、使用している方がいらっしゃったら感想をおしえていただけませんでしょうか。
色々質問してしまいすみません。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/06 18:53(1年以上前)
現在TTNETをお使いなら手続き上TTNETのイーアクセスの
方がスムーズに運びそうですが、、
フレッツADSLだとプロパイダーが自由に選択可能な所でしょうか、
線路長までわかっているのなら、まずは線路長で4km以内なら
ADSLを進めます、線路長3km〜4kmだと速度は期待できませんけど。
ISDNよりは速度が速いとおもいます。
イーアクセスのページにいけば、線路長はかれると思います、
あとはACCAのページでも線路長計れますよ、
http://www.acca.ne.jp/
無線LANは速度低下するし、値段も高いし、LANケーブルを引かれた
方が安上がりだと思います、(面倒だけど)
でも、、まだISDNの人がいたなんて、、ADSLの敵ではないですか(笑)
あなたの近所の方でADSLの人いるんでしょうか?
これからはFTTHだと思っているのは自分だけでしょうか?
書込番号:697665
0点

TTnet(eAccess)使っています、特に不都合もありませんよ。
線路長にも因ると思いますけど速度もそこそこ出ていますしおすすめです。
書込番号:697741
0点


2002/05/07 13:01(1年以上前)
参考になるかどうか分かりませんが、一応。無線LANの件です。
IO DATAのWN-B11/BBRH-S の価格.COMの掲示板 ↓
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=007730&MakerCD=40&Product=WN%2DB11%2FBBRH%2DS&CategoryCD=0077
個人的には、NECのAtermWBR75H+WL11CA*2 の方をお勧めしていますが。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=007510&MakerCD=57&Product=AtermWBR75H%2BWL11CA%2A2&CategoryCD=0075
いまいち、IOのが良いのか悪いのか判断ができないので。
ベンチマークのテスト結果待ちです。
書込番号:699121
0点





Yahoo-BBを検討しています。回線名義についてですが、
事情により、本人ではない回線名義(家族)で申込みをすると、
受付はされても、後々NTT工事の際に書類の提出等面倒な事に
なったりするもんでしょうか?ヤフーのFAQには下記の通り
ありますが、実際に経験された方おられましたら参考までに
お聞かせ願います。
/Yahoo! BBの本申し込み時には、回線名義の入力が必要になります。回線名義が本人ではない場合でも申し込みフォームは受け付けますが、その後のNTT工事等の際に、場合によっては名義の変更や名義人に関する書類を求められる可能性もあります。 特に、名義人が本人でも家族でもない場合は申し込みを本人名義に書き換えておくことをお勧めいたします。
0点


2002/05/06 07:08(1年以上前)
回線名が家族の場合は問題ないと思います。
今まで親父が名義人ですが、ISDNに変更したときやYahoo-BBに
加入したときも普通に加入できました。
もちろん書類も求められたことはありません。
親父が申し込むならむりでしょう
ISDNとかADSLのことをいってもちんぷんかんぷんなので
それよりYahooのちょんぼで時間がかかりました。
書込番号:696620
0点


2002/05/06 13:47(1年以上前)
Yahoo-BBではないのですが、イーアクセスのADSLを利用しています。
私の場合、回線名義人は全く別に暮らしている親戚のおじさんですが、
何事もなく開通しました。
ADSLの契約に際しては、回線名義人、ADSL契約者、支払人の3者が必要で
このうち契約者と支払人が同一であれば名義人は、本人でなくても問題ないのではないのでしょうか。
書込番号:697147
0点


2002/05/06 14:55(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
会社の人で、1人住まいで回線名義が父親のでしたので、YahooBB申し込みした場合、書類求められていたような気がします。
私とかと、同時期に申し込みして、何かその辺で送れていました。
書込番号:697255
0点





ADSLを考えているのですが、どこがお勧めですでしょうか?Ybbを考えていたのですが、現在ISDNを使用しているので、アナログ回線への工事費用が4600円かかるとNTTで聞きました。
0点

YBB以外をお勧めしますね。過去ログでたくさんかかれています。
DION,ODNは私はお勧めできません。詳しくは過去ログを・・・ ここではSo−netが評判いいですね。OCNもいいところあるが、ここでかけない内容なので・・・
ちょっとここでは望ましくない内容が含まれてると思うので・・・
ISDNからアナログ回線の工事費は2800円ですね。たぶんその金額はさらにADSL工事費が含まれていると思います。
書込番号:695466
0点


2002/05/05 18:16(1年以上前)
>アナログ回線への工事費用が4600円
私の記憶が正しければ、同日工事の費用ですね。(アナログ戻しとジャンパー工事)
細かくは以下の通りだったと思います。外したら、ごめんなさい。
基本工事費 1000円
アナログ戻し工事費 1000円
アナログ登録費用 800円 ここまでが、ISDN→アナログの費用です。
基本工事費 1000円
ジャンパー工事費用 1000円
NTT DSL契約料 800円 ここまでが、ADSL工事の費用です。
同日工事をした場合、基本工事費は1件のみ徴収されます。
なので、4800円となるわけです。
書込番号:695574
0点


2002/05/05 20:35(1年以上前)
地理的な問題と何を求めるかによってもお勧めは違うと思います。
NTT収容局からの距離や損失が大きい場合は、リーチDSLのYBBっていう手がありますね。
中途半端な距離や損失の場合は、YBBの場合ノイズに弱いので、フレッツと比べて速度が落ちるかも。
ま、ADSLの場合、速度は、つなげてみないとわからないらしいですね。傾向はあるけど。まずは、自分の家がNTTの局舎からどれくらい離れているかや、損失がどくのらいあるのか、調べるのが先決ではないでしょうか。
YBBは自分で解決できるトラブルを自力で解決できる人は、いいかも。でも、YBB側の問題やNTT側の場合はどうしようもなくなるのかもしれないという不安要素がありますね、ですので、一種の賭けになりますかね。
自分は、まだ、そういう目にあっていませんが、1度、技術サポートに電話したことがありますが、電話に出た人がしどろもどろな対応で、なんとも頼りない感じがしました。結局会話を成立させるのが大変なので、もういいです。といってきりました。。。
ですので、サポートを期待するならYBBは、やめておいた方がいいかも。
かといって、他のプロバイダは、ADSL接続で使ったことがないので、わかりません。他の方の意見を参考に!
それから、私はYBBのホームページやメールBoxは一切使っていません。不安なので。接続という最低限のリスク環境で使っています。
そういうわけで、他のプロバイダのメールBoxやホームページを使っているので、総合的なコストは、約月3500円程度になっています。
ちなみに私がYBBを使っているのは、距離と損失の問題のためです。
書込番号:695757
0点


2002/05/05 20:53(1年以上前)
訂正(ちょっと遅かった(泣)。)
なので、4800円となるわけです。→なので、4600円となるわけです。
t_kouさん、フォローありがとね。
まあ、私もybbメール使っていない口だけど、相手に迷惑が掛かるので、
ybbメールは止めておいた方が賢明かなと思っています。でも、私はフリーメール。
書込番号:695785
0点


2002/05/06 00:09(1年以上前)
ADSLに関してはYBB以外でもアフターサービスは期待できないとおもいます。もし満足なサービスを受けられたら宝くじで5000円位当たるのと同じくらいラッキーだと考えた方がいいでしょうね。わたしもYBBにしてたいへん嫌な思いをしたのでお勧めはできませんが、現在ISDNを使用しているなら電話番号の変更はどうするつもりでしょうか?ADSLに関してやらない方がいいことは、途中での心変わりです。申し込みをしてから、やっぱりやめたとかこっちに変えようとかすると、かなりトラブル可能性が高いです。それから開通に半月以上かかったら、その日から毎日プロバイダーにメールか電話で連絡すべきです。個人的にはアネックスCの地域内で一番安いとこがいいじゃないでしょうか。
書込番号:696150
0点


2002/05/06 06:26(1年以上前)
>難波直美 さん
工事費4600円は、ISDN→ADSL切り替えを同時に実施したときの費用です。
工事を別にするとISDN→アナログ 2800円。アナログ→ADSL 3600円+プロバイダ初期費用 が、かかります。
ADSLのおすすめISP
各個人の環境により当たりはずれがあります。たとえばY!!BBの例
Y!!BBがダメで他社に乗り換えで成功した方。
他社がダメでY!!BBに乗り換えで成功した方。 たくさんの例を聞きます。
強いて言えば
8Mbps 電話線距離 2km以内
1.5Mbps 電話線距離 3km以内(フレッツがこの辺で断る らしい)
リーチDSL 電話線距離 Y!!BBで激遅の距離
この辺を目安に決めてください。
また、サポートの善し悪しですが ADSL加入者は1日1万人だそうです。
サポート利用は導入初期に集中します。人気のないプロバイダを除き、急膨張の加入者に対しサポートはどこもついていけず、不満をあちこちで聞きます。
この掲示板の最近の書き込みでも解るとおり、サポートがしっかりしていそうなフレッツでも、素人同然の対応をされています。
書込番号:696588
0点



2002/05/07 03:08(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました。とても参考になりました。ちなみにNTT局舎からは0.6kmでした。今 YBBでキャンペーン中との事なので
いろいろと評判は聞いていますが、とりあえずはこちらで検討してみようと思っています。
書込番号:698687
0点





速度調査のページで1.5MBの時は「800k〜1MB」出ていたのに
8MBに変えたとたん「1.3MB〜1.9MB」
いずれもIE5キャッシュ活かした状態です。
目の前がNTT。
こんなもんなのでしょうか?
まずは対策として何から始めれば良いのでしょう??
NTTに連絡? LANの問題?
初歩的な質問で申し訳ないです。
どなたかも聞かれているかとは思いますが、ぜひ教えてください。
0点


2002/05/05 14:01(1年以上前)
>まずは対策として何から始めれば良いのでしょう??
MTUとRWINの調節。
googleなどでmac mtu rwinをキーワードに検索すると、Mac用のソフトや設定方法、体験談などがでてくると思います。
書込番号:695246
0点

まずは、モデムのリンク速度(モデム自体がどのくらいの速度でつながってるか)を調べるのが良いと思います。
(フレッツでの調べ方は過去ログ見るか、NTTに聞けば分かると思います)
実効速度は、リンク速度の8割程度が最大らしいです。
書込番号:695461
0点

私もフレッツ1.5Mの時は平均1.2Mbps前後出ていました
8Mにして1週間くらいは2.2Mbps前後でこんなもんか???
その後1週間位したら自然に2.7Mbps前後出るようになりました
原因はまったくわかりません
その後RWINの数値を変えたら3.2Mbps前後出るようになりました
開通してどのくらい期間が経っているのかわかりませんが
私の経験から2〜3週間様子を見るのも良いのでは?
過去の書き込みに私と同じように時間とともに?
スピードがあがったという人がいましたよ
1)しばらく様子を見る
2)プロバイダーを複数使う(欠点お金かかる)
私は、ffnとWAKWAK使ってますけどほとんど同じ
3)RWIN等の調整
4)NTTに質問?
書込番号:695564
0点


2002/05/05 19:44(1年以上前)
あのすいません、違う質問なんですが、
私も1.5Mから8Mへの乗り換えを考えているのですが、
切り替えの工事というのは、すぐやってくれるものなのですか?
1.5⇒8だから、素人考えでは、すぐやってくれそうなものですが・・・
みなさん、申し込んでからどのくらいかかりましたか?
ADSLモデムを返却したり、いろいろめんどくさそうですが
教えてください!
書込番号:695687
0点

>私も1.5Mから8Mへの乗り換えを考えているのですが、
切り替えの工事というのは、すぐやってくれるものなのですか?
フレッツの場合ですけど、NTTにネットで予約申し込みできましたよ
申込日の2日後に開通日やモデム等について電話がありましたよ
事務的には簡単でした。
日程は、混みかたによるでしょうね
NTTに聞けばすぐ教えてくれると思いますよ
サポートいいですから
書込番号:695736
0点

>切り替えの工事というのは、すぐやってくれるものなのですか?
>1.5⇒8だから、素人考えでは、すぐやってくれそうなものですが・・・
これは、地域差と混み具合によります
また、8M用のモデムの保有の有無とか
すぐというのを、何日と考えているのか解りませんが
私の場合、10日ほどでした。
書込番号:695813
0点


2002/05/06 06:25(1年以上前)
>1.5Mから8Mへの乗り換えを考えているのですが、
>切り替えの工事というのは、すぐやってくれるものなのですか?
先月ですが、
116に申し込んで、工事日はその1週間後でした(翌週の今日)。
>ADSLモデムを返却したり、いろいろめんどくさそうですが
フレッツADSLの場合、
申し込みは116に一回電話すれば、それで終わりです。
8Mに移行して速度が上がるかどうかといったことも、その場で調べてくれました。
ユーザー側がする作業は、
今あるモデムとモデムの電源アダプターを付け替えるだけです。
ADSLモデムはNTTがとりにきてくれます。
宅配便で返却もできるので、116に申し込んだときに聞いてみれば。
面倒なのは、RWINの最適値を探すことくらいでしょうか?
書込番号:696587
0点


2002/05/06 06:26(1年以上前)
>8Mに移行して速度が上がるかどうかといったことも、その場で調べてくれました。
可能性について。
書込番号:696589
0点



2002/05/06 13:53(1年以上前)
みなさん、本当に親切にありがとう。
わからないキーワードとかもありますが、自分でまず調べて
一つ一つがんばってみます。
また、どうしてもわからない時はお問い合わせさせてください。
fromでこぴん
書込番号:697156
0点





未だにアナログの接続を使っているのですが、そろそろADSLに切り替えたいと思っているのですが、
プロパイダはどこがいいですかね?(下のほうの質問とかぶってすいませんが)
ちなみに住んでいる所は大阪市天王寺区で、(だからほぼ全部のプロパイダーがいけると思います)
NTTのHPによると
直線 1600m
線路距離 2060m
伝送損失 37 です。
Ybbは安いけど、良し悪しが激しいと聞いたのですが本当ですかね?
当初はK-optiの光ファイバーにしようかと思っていたのですが、
4ヶ月以上かかるといわれたもので・・
余談ですが、僕の家ではなぜかK-optiのeo64エアが圏外で使えません。
サポートにこれはどういうことかと電話してやったら
1時間の電話の末、「私にはちょっとわかりかねます」といって
「後ほど詳しい者にかけなおさせます」といって、
次の日、その詳しい人が電話してきて結局「これはやはり電波が悪いとしか思えません」といいやがりました。
大阪市の天王寺区で圏外になるなアホ!!(あれから数日たつけど何も言ってきません)
ちなみに現状の早さ(笑)
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/05 12:13:45
回線種類/線路長 アナログモデム(〜56kbps)/-
キャリア/ISP -/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 26kbps(17kB,5.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 29kbps(17kB,4.7秒)
推定最大スループット 29kbps(4kB/s)
0点

ある程度の知識がおありのようですので、YBBで安いADSLを。
今は初期費用無料ですのでトラブルがあれば他社へ。
私は今までトラブルが無いのでサポートへは連絡なし。
今ではトラブルなんて一部の人だけですよ。
書込番号:695213
0点

YBBはトラブルがあったときが大変。なんせしっかりとしたサポートがないので・・・
書込番号:695252
0点


2002/05/05 14:17(1年以上前)
>Ybbは安いけど、良し悪しが激しいと聞いたのですが本当ですかね?
事実です。トラブルに合うと、大変です。一部とは、私は言えないですね。
いまらんさん、一度、ybb関連の板を見に行った方が良いよ。
現状認識が甘い。余計な事とは百も承知だが・・・。
私は、そこそこ情報を持っている方なので(教えて頂いているので)、
ybbを勧める事はないけれどね。
書込番号:695266
0点


2002/05/05 18:42(1年以上前)
論点がずれてるねえ。
>一部とは、私は言えないですね。
と言いたいだけなんですが。だから、情報を持っていないと判断しただけですよ。
あなたが、初心者にybbを勧めないことは間違っていないですし、
その点について私は触れてはいないでしょう。違いますか?
書込番号:695607
0点

YBBを契約してしまって、解約するにしても解約しにくいという状態があるのだからしかたないでしょう。YBBはけっこう使われる人ばかりいて、数日使えないとかでもかなり被害になったりします。そして地域によってはリーチDSLしか無理な人もいるので・・・
逆に言えば他のプロバイダーを使っている人よりもYBBを使っている人の方が言ってることに真実性があると思いますが。まず今現在の正確な情報を得ることが出来ますので・・・
書込番号:695649
0点


2002/05/06 06:53(1年以上前)
>て2くん
Y!!BBの回線握りや、解約が遅い というのは前の話です。
今は、解約サポート24時間受付でやってくれます。
回線切れが遅れるのは、一部NTT局の都合などがあるようです。
それよりも、問題は1ヶ月単位でしか解約を受け付けない、郵送でしか受け付けない、解約金をとる、といった大手プロバイダがネックになります。
ダイヤルアッププロバイダ断るのに頭に来た私 (..;)
書込番号:696613
0点

回線の握りしめ状態にあるのはNTT以外のすべてのADSLに共通することです。比較的解放が早くなっていても一時的にその状態にあったりするのは明白です。
>回線切れが遅れるのは、一部NTT局の都合などがあるようです。
それはどちらかと言えば、自分の住んでいる周りの状況によって異なるでしょう。なんせADSLなんですから。ノイズが多かったりすると切断されますね。
>それよりも、問題は1ヶ月単位でしか解約を受け付けない、郵送でしか受け付けない、解約金をとる、といった大手プロバイダがネックになります。
それどこのプロバイダー? OCNは今そんなことはないですよ。昔は1ヶ月単位でしたが。
書込番号:696823
0点


2002/05/06 12:29(1年以上前)
ここ
http://www.so-net.ne.jp/access/cf/cf09.html
IDわすれて、教えてもらうのに郵送で10日くらい
解約しようとしたら、申請書が必要ってまた取り寄せ中・・郵送
届いたら、郵送で依頼して20日までに届かないと、翌月末まで契約
郵便キャッチボール いつになることやら (怒)
入るときは、オンライン登録ですぐだったのに (; ;)ホロホロ
書込番号:697026
0点


2002/05/06 15:04(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
早い話、値段が安いのと高くてもサポートが良いのとどちらを選ぶってところです。
別に急がないのだったら、YBBにしてみればよいと思います。
NTTにしても地方にもよりますが、新規の申し込み対応メチャ遅いです。
自分から折り返しTELさせて下さいと言っておいて、かかって来ません。
YBBにしてみて、トラブルが発生して時間掛かりそうだったら、変更するのが良いでしょう。
(私もYBB利用しています。)
書込番号:697268
0点







2002/05/05 04:51(1年以上前)
@ybb セキュリティきついです。
受信後の送信、と 送信者名@ybbを満足していれば、ポスペにも使えるはずですけど、どちらか欠けてはいませんか?
書込番号:694734
0点


2002/05/06 19:06(1年以上前)
<受信後の送信、と送信者名@ybbを満足す。
っていうのはどういうことですか?送信しようとすると「通信にエラーがありました」とでて、メールチェックをすると「POPサーバ名が不正です」とでます。
書込番号:697694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)