プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(100264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使っている人の声が聞きたい

2002/05/04 09:56(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 たけほさん

福岡市東区で「JCOM NET」を使っていて、良いところ悪いところを聞かせてください。

書込番号:692857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

BBフォンモデム到着

2002/05/03 15:59(1年以上前)


ADSL

今日BBフォンのモデムが届き、こんなに速いのかとびっくり。
YahooBBがつながったのは、かなり長かった。早速つないだところ、簡単にセッティングできました。コールの音声がアメリカの映画のような音です。
少し心配だった速度のパフォーマンスも前と変わりません。
ADSLモデム以外に今回送られてきた電話モデムのレンタル量をとられないか心配です。
大丈夫ですかね?

書込番号:691371

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 boboboさん

2002/05/03 16:45(1年以上前)

もうひとつ質問がありました
現在プッシュ回線だけど、ダイヤル回線でも変わりませんか?
そうであれば、プッシュ回線代が無駄ですよね

書込番号:691419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2002/05/03 17:57(1年以上前)

私も昨日届きました。通常回線と変化なし、快適です。

>現在プッシュ回線だけど、ダイヤル回線でも変わりませんか?

電話機の方で回線種別の設定をするだけなので、BBフォンの方は
特に設定はありません。下記を参照して下さい。

http://www.bbtec.net/bbphone/faq.cgi?mode=list&code=10#49

書込番号:691519

ナイスクチコミ!0


スレ主 boboboさん

2002/05/03 20:10(1年以上前)

いまプッシュ回線ですけど、ダイヤル回線でもいいんじゃないかなと思っています。そうするとプッシュ回線使用料がいらないですから
そこらへんはどうでしょうか?

書込番号:691714

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/05/03 20:17(1年以上前)

BBフォンだけ使っている限り、プッシュフォンなどのNTTとの契約は無意味になります。
プッシュフォン切るには工事費2000円取られます。
そして、110や119などNTT回線使わざるを得ないときは、電話機がダイヤル回線設定でないと繋がりません。

書込番号:691725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2002/05/03 21:49(1年以上前)

>プッシュフォン切るには工事費2000円取られます。

約5ヶ月で元が取れるからいいんじゃないの。

書込番号:691923

ナイスクチコミ!0


言わなくちゃさん

2002/05/04 13:10(1年以上前)

私もISDNからアナログ回線に戻すときにはっきりとトーンではなく
安い方のパルスに変更してくださいね!

私の知人の多くはISDNからフレッツADSLに変更する時にアナログ変更
だけ言ったのでトーン(ダイアル回線)に変更されています。
多分 NTTは分かっていてやっているでしょうね!
気が付いて116に苦情の電話を入れた人で変更から日数が立っていない1部
の人は2k円なしで変更できたと聞いています。

書込番号:693143

ナイスクチコミ!0


スレ主 boboboさん

2002/05/04 16:12(1年以上前)

ということは、やはりBBフォンを使っている限り、プシュ回線は無意味ですか?

書込番号:693400

ナイスクチコミ!0


スレ主 boboboさん

2002/05/04 17:46(1年以上前)

もしプシュ回線を止めたら、いきなり速度が低下する心配はないでしょうか?

書込番号:693545

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/05/04 19:36(1年以上前)

>今回送られてきた電話モデムのレンタル量をとられないか心配です。
TAは無料です。TAとは、あなたのいう電話モデムの事です(笑)。

>現在プッシュ回線だけど、ダイヤル回線でも変わりませんか?
ダイヤル回線の場合、TAを経由してBBフォン以外(NTT等)で電話をかけると
TAから発生するリレーの音がうるさいそうです。
裏技があるようですが、当方申し込むつもりは今の処ないので、自分で研究してね。
まあ、ファームで対応できるかどうかまで、把握していないので。

>もしプシュ回線を止めたら、いきなり速度が低下する心配はないでしょうか?
ないです。

結論、とっととプッシュ回線を止めよう。NTTに余計な費用を払う必要はなし。

書込番号:693772

ナイスクチコミ!0


短気さん

2002/05/04 20:27(1年以上前)

やめても良いですが、TAからの比較的大きなダイアル音が発生する事があるので覚悟の上でどうぞ…。
私はこれでしたので、余りのうるささにプッシュ契約をしました。(^^;

書込番号:693852

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/05/04 21:32(1年以上前)

短気さん、やっぱりリレーの音はやかましかった?
これぐらいだよね、ダイヤルとプッシュの大きな違いって。
他の事はインターネットで出来るし、プッシュの方が接続時間が速い
といっても、bbフォンをメインで使うだろうから、NTTで
速くなっても意味ないしね(笑)。

要は、使い方の問題だと思うよ。環境を理解して、考えてみて。
BBフォン以外で電話をする場合、TAを経由させなければいいだけの話
だし、裏技もあるようなのでね。色々研究してみてね。

書込番号:693975

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/05/04 21:35(1年以上前)

もったいないですね。
プッシュフォン設定を電話機にしてない場合にBBフォンかけるときは、電話の「トーン」押してかけると、プッシュフォンとしてBBフォン繋がるよ。

私は、BBフォンからはNTT回線かけないから、トーン固定で使ってますけど。

書込番号:693986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

計ってみました!

2002/05/02 21:57(1年以上前)


ADSL

スレ主 micchanさん

昨晩、フレッツADSL8MBSのスピードがどれくらいかわからず質問した者ですが、会社から帰宅して紹介いただいたアドレスから早速測定してみた所、下記の結果がでました。恥ずかしいのですが、ホスト1、2とも1MBSもでていないということでしょうか? コメントにはなるほど少し遅いとありますが!メチャクチャ遅いのでは? また、ここで言っている意味がよくわかりませんので教えてください。ホスト1、ホスト2とは?
(  )内の数値との関係は? 家の中ではNTT-Meのモデム一体型の無線LANでインターネットを楽しんでいます。 何しろ、ど素人なのでつなげるのに5日間もかかり、あきらめかけた所で偶然つながりました。というような新物好きの不器用なオジンですがよろしくお願いします。
それともうひとつ教えていただきたいのですが、毎日継続して3時間ぐらいインターネットを楽しんでいるのですが、突然このページが開きません、のメーセージが出て必ず1〜2回とまってしまいます。 モデムを見にいくとPPPに赤ランプがついている状態です。 ただ、2〜3分後にはまた動き出します。 これってADSLが不安定? それともこのモデムのせいでしょうか? NTT-Meの7530を淀橋で買いました。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/02 21:34:15
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 880kbps(539kB,5.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 870kbps(539kB,5.3秒)
推定最大スループット 880kbps(110kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)

書込番号:689916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 22:08(1年以上前)

>ここで言っている意味がよくわかりませんので教えてください。ホスト1、ホスト2とは?

サーバ

書込番号:689950

ナイスクチコミ!0


ありゃ?さん

2002/05/02 22:15(1年以上前)

返信でしましょうね。>micchan  さん

書込番号:689971

ナイスクチコミ!0


早いほうが良いさん

2002/05/02 22:33(1年以上前)

測定サイト 「http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8」 のホスト1と2の説明を下記に示しますので参考にしてください。

統計情報について

当サイトの測定は、2つの測定ホスト WebArena(NTTPC)、AT-LINK(C&W IDC) それぞれに対して、TCP/IP上で平均約3秒間のデータ伝送を行い、得られた2ホストのスループットの算術平均を代表値としています。

尚、異常値、同一者による重複した測定値は除去し、最低100サンプル以上の計測データがあるISPのみ統計処理を行っています。

書込番号:690019

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchanさん

2002/05/02 22:45(1年以上前)

すみません。 まだお作法がよくわからなくて新規に書き込んでしまいました。 掲示板をよく見たら同じようなADSLの測定値を木村さん(気安く呼ばせていただいてすみません)が貼りつけられていますが、その数値よりは10倍以上早いように思いますが、Mbpsは1,000,000bpsのことですよね。8Mbpsは8,000,000bps, 小生の場合は880Kbpsだから880,000bpsと理解してよいのでしょうか? ということは10分の1ぐらいしかスピードが出ていないのでしょうか?

書込番号:690048

ナイスクチコミ!0


ありゃ?さん

2002/05/02 22:59(1年以上前)

8Mbpsは理論値ですので、10分の1ということではないと思いますが、
確かに、あまり速くないですね、880kbpsでは。

ひょっとしたら、1.5Mで契約した方が速くて、安定してるかも。
可能性でしかいえませんが・・・

書込番号:690075

ナイスクチコミ!0


ありゃ?さん

2002/05/02 23:03(1年以上前)

ちなみに、うちはど田舎で、まだフレッツADSL1.5Mしか選べませんが、
こんなものです。
距離の割に速いのは田舎のせいもあるとは思いますが。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/02 23:00:52
回線種類/線路長 ADSL/4.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/asahi-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.27Mbps(539kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.05Mbps(539kB,4.3秒)
推定最大スループット 1.27Mbps(158kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

書込番号:690086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 23:11(1年以上前)

>Mbpsは1,000,000bpsのことですよね。
違います。1Mbpsは1024Kbpsです。1Kbpsは1024bpsのことです。

書込番号:690105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 23:13(1年以上前)

環境によっては8Mよりも1.5Mの方が早いときがあります。
この辺は回線損失によって変化します。私は距離も重要ですが、距離よりも損失が大きな違いがでると思います。

書込番号:690111

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/05/02 23:40(1年以上前)

て2くんさんの意見に賛成です。ただ、私は捻くれているので(笑)、以下の意見です。

ADSLは損失レベルの話だと思います。損失が低ければ、速度が速いということです。
距離ではありません。損失がメインで、距離は参考レベルだと思っています。

だって、なんとか・さんみたいな人が要るんだもん。(回線距離が3kmで4Mbps)
羨ましい(笑)。私は回線距離が2.3kmで4.2Mぐらいだもん。無線LAN経由で(笑)。

書込番号:690177

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchanさん

2002/05/02 23:51(1年以上前)

毎回たくさんの貴重な情報、サジェッションありがとうございます。まだこの掲示板を教えてもらってから2日ほどですが、随分勉強させていただいたように思います。どこに、誰に聞いたらよいかもわからずイラダタシサと不満を感じておりましたが、何よりも皆様方のご支援が心強く安心感さえもてるようになりました。深く感謝いたします。 ところで自分自身は今でもまあまあ快適と思っていたのに皆様方はもっと、何倍も早い速度で楽しんでおられるのですね!うらやましい限りです。でも年寄りにはこのくらいのスピードでちょうど良いのかも、とあきらめられますが、途中でとまってしまうのには困ってしまいます。遅くとも5分以内にはまた動き出しますが、原因がわかったら教えていただけませんか?

書込番号:690201

ナイスクチコミ!0


あっぽ==さん

2002/05/03 00:15(1年以上前)

うちはmicchanさんの半分以下の速度です。micchanさんがうらやましい・・・。

書込番号:690273

ナイスクチコミ!0


寝不足パパさん

2002/05/03 00:36(1年以上前)

フレッツの8MはPPPoEが切れることがあるようですよ。
うちのエリアで1.5Mで安定していた人が8Mに変更したらしょっちゅうPPPoEが切れると言っていました。
単にNTTの装置不良でしょう。
うちもたまにPPPoEが切れます。
エアーステーションのファームウエアが古い時はPPPoEが切れるとエアーステーションが死んじゃうことがあって大変でしたよ。
ADSLのポートを替えてもらってからあまり切れないようでが・・。

書込番号:690314

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/05/03 00:49(1年以上前)

micchanさん
速度が予定より遅いのも、ときたま回線が切れるのも、電話線およびmicchanさんの家でのノイズによるものです。
電話線のノイズは簡単に対策できませんが、家のノイズについて見直してください。
こちらのhpを参考にしてください。わかりやすく簡潔に書いてあります。
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage0840.htm

書込番号:690344

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchanさん

2002/05/03 22:51(1年以上前)

家のノイズについての情報ありがとうございました。 一応チェックはしましたが、スプリッター、モデム等の距離は最短距離で電話線引き込み口からスプリッター、モデムまでいれてもせいぜい1m,そこからは無線で5mほど離れた小生の机まで飛ばしています。 震災以降、家の中は殺風景で他の電化製品が邪魔をしている気配もありません。 これぐらいは辛抱するか、とあきらめかけています。 今晩もすでに一回中断、3分ほどしてpppのランプが赤から黄色になり動きはじめました。 一回、NTT-Meに電話してみます。  といって返信のボタンを押したところまた中断(2回目)、モデムをみにいくと今度はPPPのランプだけが消えた状態。 また見にいくと赤に変わりすぐ黄色になったのでまた、うごきだしたようです。 再び送信します。

書込番号:692049

ナイスクチコミ!0


t_kouさん

2002/05/04 00:20(1年以上前)

>>Mbpsは1,000,000bpsのことですよね。
>違います。1Mbpsは1024Kbpsです。1Kbpsは1024bp>sのことです。
通信速度の場合では、確か、Mbpsは1,000,000bpsが正しく、上記のように誤解している人がいるという説明を読んだ記憶があります。
計測業界などでは、単位のkとKをk=1000、K=1024と区別したりしている場合もあります。
一般に、コンピュータの関連では、1M=1024Kで、1K=1024とすることが多いと思いますが、通信速度に限っては、違うと記憶しています。
k、K、Mについては、業界によって、その意味合いが異なってくるので注意が必要です。
ここ↓にも少し通信速度の話がありますね。
http://www.nttpub.co.jp/paso/0071.html

書込番号:692244

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/05/04 04:44(1年以上前)

t_kou さん> よけいなことですが。
bps(bit/sec)は10進法ですから 1000bpsが1Kbpsです。
B(バイト)は2進法ですから、1024Bが1KBです。
1バイト=8ビット となります。

micchan  さん>
ノイジーな環境における、回線切れはフレッツ8Mbpsの病気です。
対策として、家庭でノイズを減らせないのであればNTTに依頼して帯域調整をしてもらえば、ある程度直るようです。
完全に対策するには、1.5Mbps乗り換えをおすすめします。
できればアッカに。

書込番号:692631

ナイスクチコミ!0


t_kouさん

2002/05/04 12:34(1年以上前)

>B(バイト)は2進法ですから、1024Bが1KBです。
1バイト=7ビットなどのようなときは、どう解釈するのかご教授願います。

書込番号:693087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/04 13:35(1年以上前)

>なんとか・ さん
1Kbpsも同じで1024bpsじゃないでしょうか?

>t_kou さん

>1バイト=7ビットなどのようなときは、どう解釈するのかご教授願います。

1バイトは8ビットですよ。よく見てくださいね。7ビットなら私は初めて知りました。
通信速度から、どれぐらいの時間でファイルのダウンロードか終わるもしくはダウンロード時に何Mぐらいでてるかとかの計算するときに必要です。

書込番号:693181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/04 13:39(1年以上前)

>micchan  さん
1.5Mよりも8Mの方がノイズに弱いと言うことが原因だと思います。ただこれは外の環境に左右される物なので、帯域調整してはたして切断されないようになるかは分かりません。NTTの場合は帯域調整は有料です。

書込番号:693185

ナイスクチコミ!0


t_kouさん

2002/05/04 14:21(1年以上前)

て2くん  さん>
1バイト=7ビットとは断言していません。。。
1バイト=8ビットの場合が多いのは確かですが、1文字を7ビット=1バイトなどとあらわす場合があります。その他、1バイト=9ビットとする場合もあるそうです。
このような誤解・混乱を避けるために通信関連では、1オクテット=8ビットを使うことがしばしばあります。
この↓辺の用語集にも少し情報が載っています。
http://yougo.ascii24.com/gh/toc/ab.html
参考にしてみてください。

書込番号:693242

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

ADSLのスピードについて

2002/05/02 12:43(1年以上前)


ADSL

スレ主 木村 政俊さん

平成14/4/1からフレッツADSL8MB、プロバイダはdreamnetに乗り換えました。しかし、線路長は600mにもかかわらず下記のデータのように殆ど電話回線並みのスピードしかでません。(他の日時にも測定していますが殆どが60kb/s以下です)。
NTTに下記のデータを送っても、「フレッツADSLのサービスは速度の保証はしておりません。ADSLはNTTとお客様宅の距離やノイズの影響で速度の変動が発生します。」との返事をもらっています。8Mのスピードは始めから期待していませんでしたが、それでも2Mはでるだろうと期待していました。
回線状況は、1戸建ての2階にMJ(モジューラジャック)からスプリッタ(コード長は20cm。NTTの工事の人が設置しました)→[TEL側]→MJ(前述のMJと同じ位置です。コード長は2mです。こんなに長いコードは必要ないのですが付属のコードを使用。20cmもあれば十分です。)→電話機(1階)のラインです。一方スプリッタの[ADSL側]→ADSLモデム(NTTからのレンタルです。)→パソコン(いずれもコード長は2mを使用していますが、1mもあれば十分です)。付近には送電線も走っておらず、家庭でもTVや電子レンジからも十分離れた距離に電話ルートは設置されています。
この原因は何の影響でしょうか。また、前述のコードの長さを短くすれば永久はあるのでしょうか。また、ソースネクストの「速7パック」の[凄速7」を途中から使用しましたが、数値は変わりません。
解決策について何かアドバイスがもらえると助かります。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/17 21:02:52
回線種類/線路長 ADSL/1.0km(NTT西日本の測定結果は600m、損失は10dbです)
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/dreamnet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 57kbps(33kB,4.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 55kbps(33kB,4.8秒)
推定最大スループット 57kbps(7kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては遅いです。

書込番号:689089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 12:50(1年以上前)

まず、スクリプターからモデムまでの配線の線を短くする。そしてMTUをいらってみる。LANカードをかえてみる。ファイアウォールソフトを入れてるならそれをアンインストールしてみてください。

>また、ソースネクストの「速7パック」の[凄速7」を途中から使用しましたが、数値は変わりません。

このソフトはもちろんすぐにアンインストールしてください。Windowsを安定して使うために

プロバイダーのバックボーンによって速度は異なりますので。フレッツスクエアー内の速度計測のところで計測してみてください。あまりバックボーンには影響しないので。フレッツのサーバの問題で速度が変化しますが・・・ プロバイダーのバックボーンのものよりは多少速度が出る場合があります。

書込番号:689107

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/05/02 13:31(1年以上前)

遅くなる原因はいろいろありますが、そこまで遅い原因とすれば
自動ガス警報器・検針器が考えられます。

ガス屋さんに電話して「ADSL対策」頼んでください。
家の人に内緒?で繋いでいるケースを良く聞きます。

原因は、他にもいろいろあるのではずしていたらごめんなさいです。
いろいろな原因はこちらにも書いてありますのでご参考に。
http://www.bbtec.net/support/tech/trouble_shoot/008.php

それにしても、NTTの対応。
Y!サポセンの質の低さも良く聞きますが、それ以下 いや、本当の素人が対応しているのですかね。

書込番号:689166

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/05/02 13:46(1年以上前)

多分なんらかの障害が発生しているのでしょう。
対症療法では解決しないと思われます。

書込番号:689183

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/05/02 13:47(1年以上前)

勝手に切断されて繋がらないような事はないでしょうか?

書込番号:689186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 13:57(1年以上前)

電話ケーブルが悪いかもしれませんね。収容局替えをすると早くなるかもしれませんが・・・ 収容局替えは約21000円かかります。

もし私が先にかかれていることをしても速度が変わらないなら一度回線調整をしてみてる方がいいかもしれませんね。有料です。1万円からはみてる方がいいですね。

書込番号:689195

ナイスクチコミ!0


早いほうが良いさん

2002/05/02 14:14(1年以上前)

て2くんさんへ

早速のご返事有り難うございます。

回答の中で次の件がわかりませんので、教えてください。
・MTUをいらってみる。
 MTUは何の略でしょうか。「いらう」とは具体的にどこを調整又は変更す るのかもよくわかっていません。
・フレッツスクエアー内の速度計測のところで計測・・・・・
 フレッツスクエアーがよくわからなかったので、Webで辿っていきました  ら、ダウンロード下のですがいろいろセットアップするので途中でやめまし た。質問に記載した「測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/    v2.0.8」は、ADSLに乗り換え後すぐに使用したのではなく、mail、ダウンロード、インターネットを回覧している内、どうも以前使用していた電話回線の時とスピード感が変わらないと感じ「測定サイト」で定量的な数値がほしいのでトライしたものです。従いまして、「測定サイト」のスピード値はそんなに違和感は無いと考えています。
・[凄速7」このソフトはすぐにアンインストールしてください。
確かにご指摘のようにアンインストールした方がよいかもしれません。ADSLに乗り換えをしたとき、ADSLになかなかつながらず、NTT、プロバイダ、PCの3者に電話を3日間かけまくりました。週末は電話が受け付けないので会社を休んで行いました。 
ADSLのためLANの設定をした再起動した後、次のエラーウインドウが表示。

 FATAL
 could not creat socket!

OKボタンや×を押しても、何回もこのエラー表示が20回ぐらい実施したが消えなかった。その後、常駐のアプリを1つづつ「終了」した結果、「凄速7」を終了すると、2回程度OKボタンを押すとFATALのエラーウインドウが消えることが判明。それでもADSLには依然としてつながらないので「速パック7」をアンインストールしたら即OKとなった。
その後4/30までインストールしていなかったのですが、あまりにも速度がでないので再度インストールしたら何のエラーもでずにうまく立ち上がりました。
そこで質問ですが、「凄速7」(ADSLの速度をアップするアプリ)のみアンインストールすればよいのでしょうか。

・ファイアウォールソフトを入れてるなら・・・
 このソフトは使用していません。

といろいろ書きましたがよろしくお願いします。

書込番号:689217

ナイスクチコミ!0


早いほうが良いさん

2002/05/02 14:21(1年以上前)

て2くんさんへ

始めの質問の時と名前を変更して、再質問してしまいました。すみません。
木村→早いほうが良い としました。
投稿されている皆さんがペンネーム使用されているので送信するときにその旨表示がでるのかなと思って送ったら名前がそのまま表示するのですね。別にそれでも悪くはないのですが。



書込番号:689227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 14:27(1年以上前)

MTUの略はMaximum Transmission Unitです。もし分からないならHPで検索すればたくさんヒットするのでここで説明するのはやめます。説明してもHPのリンク貼り付けるだけだろうけど・・・(笑)

もし削除するなら、凄速7のソフトはすべて削除しましょう。はっきりいって過去ログでこのようなソフトのことをみれば分かりますが、Windowsを不安定にするソフトです。ADSLの速度をあげるとか言う以前の問題だと私は思いますので。

書込番号:689233

ナイスクチコミ!0


早いほうが良いさん

2002/05/02 14:32(1年以上前)

なんとか・さんへ

素早いご回答有り難うございます。
mailの中に次の記載がありますが、現状を説明します。

・遅くなる原因はいろいろありますが、そこまで遅い原因とすれば自動ガス警 報器・検針器が考えられます。

 これは両方とも使用していません。

・紹介していただいた対策の「Be Tech」の中に
 ドアホンと接続した電話機
 ホームテレホンやセキュリティ電話機 が、原因の1つと記載されています。

 現在使用している電話の前は、上記の2件の機能と備えていました。機の機能は現在も使用していますが、電話回線とは完全に分離しています。これはADSLを購入する前にNTTの担当の方を十分話をして、上記2件とも無いことを確認し、さらに工事に来たNTTの方にも、分離していることを確認してもらっています。


書込番号:689238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 14:36(1年以上前)

凄速7で検索をかけるとこんなページが出てきました。
http://www.sourcenext.com/download/web7103.html

でもADSLの選択は出来るようになるのはいいかもしれませんが、このソフト自体を入れることを私はお勧めしませんね。MTUをいらったときと速度は同じ気がします。そしておまけにWindowsを不安定にしてくれると言うおまけ付き。こんなおまけはいらないので・・・

書込番号:689246

ナイスクチコミ!0


早いほうが良いさん

2002/05/02 14:44(1年以上前)

て2くんさんへ

MTUの件有り難うございました。
再質問ですが、
スプリッタとモデム間のコードは短い方がよいとのことですが、電気屋へいけばわかるのですが、いろいろな長さのコードが打っているのしょうか。それとも未さんは自分で切断してハンダ付けしているのでしょうか。
これを実施してから次のステップを考えたいと思います。
くだらん問いかけですが、よろしくお願いします。

書込番号:689261

ナイスクチコミ!0


あに@さん

2002/05/02 15:22(1年以上前)

実は、スプリッタの分岐を逆にしているとか?
または、保安器が古い?
電話線、LANケーブルに傷がある?

書込番号:689307

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/05/02 17:38(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
スプリッタと言っても、色々ありますね。
MJからスプリッタまでのケーブルが、通常のモジュラーケーブルのものと、スプリッタから出ているものと。
その場合、前者のことを言っているのだと思います。

まず、スプリッタのTEL側は、外して試しましたか。
また、1戸建ての2階にMJということは、他に1階などにMJがあるのでしょうか。
保安器から来た最初の箇所は、1階ではないのでしょうか。
それと、2Fからスプリッタ→MJとは、別のMJがあり、それが、1Fに行っているということでしょうか。
その場合、NTTの人が工事しているので、大丈夫かもしれませんが、保安器からのケーブルも1FのMJに刺さってないでしょうね。
ループしているのかも。

書込番号:689470

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/05/02 17:41(1年以上前)

ちなみに、我家ではその逆をしています。
2Fと3Fですが、2Fにスプリッタを接続し、ADSLのみ3Fに渡しています。
普通に考えると、下の階が保安器から来ていると思われます。
今回の工事で、1Fに新規にMJを作ったのなら前述の例は別ですけどね。

書込番号:689473

ナイスクチコミ!0


桜咲く頃さん

2002/05/02 20:18(1年以上前)

ヤフオクで10cm以下のツイストペアありますよ。
わたしは、10cm2本、30cm1本落札しました。
安くてGoodですよ。

書込番号:689721

ナイスクチコミ!0


寝不足パパさん

2002/05/02 20:45(1年以上前)

古いモジュラにはコンデンサが付いているものがあります。
ほとんど見たことないですが・・。
これにより高周波成分(ADSL信号)がショートしてしまうので切り離す必要があります。
モジュラーを外し裏から見ると1cmくらいの四角いものが端子間に付いていたら銅線部分で切っちゃっえば大丈夫です。(物によって形が違うかも)
一軒に1個だと思いますが、工事業者により複数ついているかも・・。
心配なら新品を付ければ?今はコンデンサ付きは無いと思いますよ。
スプリッタをやめて直接モデモへ接続してみては?切り分けにはなりますよ。ADSL側にスプリッタは必要ではありませんから。
但しNTTの8Mは故障が非常に多いと聞いています。
原因はNTTかもね。

書込番号:689763

ナイスクチコミ!0


早いほうが良いさん

2002/05/02 21:05(1年以上前)

皆さんへ

たくさんの方からいろいろアドバイスをいただき感謝しています。
種々のコメントに対し追記しましたのでよろしくお願いします。
私の返事の部分が見にくいと思いますので、返事の部分に@マークをつけました。
・スプリッタの分岐を逆にしているとか?
@ この分岐が逆ということは、スプリッタのモデム側に電話を接続しているということでしたらそれはありません。再度確認してスプリッタのモデム側にモデムにラインをつないでいます。
・または、保安器が古い?
@ 電話をひいたのが昭和63年でしたので、既に14年は経過しています。古い方にはいるのでしょうね。古いと抵抗が増加するとかノイズを拾いやすいということでしょうか。
・電話線、LANケーブルに傷がある?
 @ 電話線は前項と同様です。LANケーブルは、NTTからのレンタルモデムの付属で、外観を見る限り新しいケーブルのようです。
・スプリッタのTEL側は、外して試しましたか。
 @ TEL側をはずして測定した結果は次の通りで、はずす前とはずした後(1時間後に測定)も同一値です。その前に「て2くんさん」のアドバイスのように「凄速7」はアンインストールしました。
 ホスト1 WebArena(NTTPC) 56kbps(33kB,4.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 430kbps(195kB,3.6秒)←この数値が上がっているようです。
推定最大スループット 430kbps(54kB/s)

・MJからスプリッタまでのケーブルが、通常のモジュラーケーブルのものと、スプリッタから出ているものと。その場合、前者のことを言っているのだと思います。
また、1戸建ての2階にMJということは、他に1階などにMJがあるのでしょうか。
保安器から来た最初の箇所は、1階ではないのでしょうか。
それと、2Fからスプリッタ→MJとは、別のMJがあり、それが、1Fに行っているということでしょうか。
その場合、NTTの人が工事しているので、大丈夫かもしれませんが、保安器からのケーブルも1FのMJに刺さってないでしょうね。
ループしているのかも。
 @ ADSLにする前は、NTT回線から1階のMJに接続されていました。そこから分岐して2階のPCのある部屋にMJがあり、この2階のMJからPCに接続し通常の電話回線でインターネットやmailを実施していました。モデムからPCへのケーブルが長くなると良くないという情報があったので、NTTの担当の方と話をした結果、スプリッタとモデムはPCに近い2階に設置するということになりました。そのため、外部からのNTT回線は1階のMJから切り離し、直接2階のMJに接続しました。
この2階のMJは2個有り、外部から来た回線をスプリッタへ15cmのケーブルで接続。スプリッタのモデム側はモデムへ(このケーブルは最初の質問では2mと書きましたが、3mでNTT支給のものです。従って、MJからPCまでは5mのケーブルでつながっています)。TEL側は2mのケーブルでもう1つのMJ(今回新たに設置したもの)へ接続しています。そこから壁の中をケーブル経由で1階のMJ(元々あったMJです。)へいき電話機へつながっています。
工事中は私も立ち会い、計器でケーブルを異常の有無をチェックしていましたので、ループとなっているとは考えにくいと思います。

書込番号:689801

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/05/03 01:41(1年以上前)

線路長600mで60kbps(430kbps)は、かなり強力なノイズが入っているか、PCの設定が普通じゃないためだと思います。
普通だったら6000kbpsは期待できる距離ですから。

ガス関係が無実だとすると、電話線にノイズが思いっきり乗っているのかもしれません。これはNTTに回線調査してもらえば、わかります。
また、PCの設定ですが「て2くん」さんが当初指摘していたMTU RWIN、見直されたでしょうか。

あと、ネット経路に何らかの障害がある場合があります。
コマンド プロンプト(MS dos プロンプト)画面にして、ping を実行してみてください。
ちょっと、しつこい?例を紹介します。

C:\WINDOWS>ping -n 20 www.yahoo.co.jp

中略(ping 20回実行)
Ping statistics for 210.81.153.69:
Packets: Sent = 20, Received = 20, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 18ms, Maximum = 27ms, Average = 20ms

Lost = 0 (0% loss) 、 Average = 100ms以下で通りますか?

書込番号:690444

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/05/03 04:01(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
>モデムからPCへのケーブルが長くなると良くないという情報があったので
この部分引っかかります。
普通は、モデムからPCに繋ぐLANケーブルを延ばす方が進められるはず。

それで、2FのMJには、NTTの人はどうやって繋ぎましたか。
1)1FのMJの所で、2F間のケーブルを接続。
2)2Fまで保安器から1本で引き直し。

書込番号:690585

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/05/03 04:04(1年以上前)

あれー、途中で書き込んでしまった。
1)である場合、少なからず、遅くなるでしょう。
先日、私はガス自動検針も入っていたので、引き直しました。
(保安器から、本職の人なら外からワイヤーの支線入れて直ぐ引き直せます。)

書込番号:690589

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

YahooBBのダイアルアップ接続について

2002/05/02 12:06(1年以上前)


ADSL

現在YahooBBの会員ですが、ダイヤルアップサービスをはじめたみたいですけど、申し込んだほうが得でしょうか?
また、アクセスポイントまで電話するのにBBフォンは使えるのでしょうか?
BBフォンを使った場合、アクセスポイントまでの電話料金は発生するのでしょうか?
お願いします

書込番号:689052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 12:18(1年以上前)

>現在YahooBBの会員ですが、ダイヤルアップサービスをはじめたみたいですけど、申し込んだほうが得でしょうか?

無料だから使うなら申し込んでもいいと思います。

>また、アクセスポイントまで電話するのにBBフォンは使えるのでしょうか?
BBフォンを使った場合、アクセスポイントまでの電話料金は発生するのでしょうか?

このあたりは分かりませんが、BBフォンは使えると思います。ただ片方はブロードバンドで早いと思うのですが、なぜ同じ場所でダイヤルアップ接続する意味があるのか私は理解に苦しみます。

書込番号:689059

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/05/02 12:50(1年以上前)

>なぜ同じ場所でダイヤルアップ接続する意味があるのか私は理解に苦しみます。
主に、ADSLが急に接続できなくなった場合とか、家以外で使う場合でしょう。

書込番号:689104

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/05/02 13:20(1年以上前)

boboboさん。
ダイヤルアップの登録と、電話番号だけは控えておいた方がいいです。
私も当面使う予定はないですが、登録はしました。
連休中どっか遊びに行くかもしれないし (笑)

BBフォンは、ダイヤルアップ接続できません。
FAX通信の速度まで保証されています。
ま、繋がったとしても受け側はBBフォンでないので7.5円かかります。

書込番号:689150

ナイスクチコミ!0


スレ主 boboboさん

2002/05/02 13:28(1年以上前)

レスありがろう

書込番号:689160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2002/05/02 17:14(1年以上前)

>レスありがろう
?????

書込番号:689440

ナイスクチコミ!0


xxxx122456さん

2002/05/03 01:26(1年以上前)

レスありがとう

書込番号:690416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ADSLについて・・・

2002/05/02 00:54(1年以上前)


ADSL

スレ主 クウコさん

今まで電話回線を使ってましたが、そろそろADSLに乗り換えようと思います。プレステBBも利用したいので・・・でも知識が全然ありません。どのプロバイダーのADSLがよいでしょうか?ちなみに皆さんはどこのを使われてますか?参考にいろいろお話を聞かせてください。

書込番号:688341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 01:00(1年以上前)

どのプロバイダーでもいいと思います。
YBBはまだお勧めできません。この頃やっとサポセンましになったが、まだやっかいなことにあうとサポートがない。

DION、ODNはお勧めしません。過去ログで言っています。AOLもあまりお勧めできない。個人的な意見で。理由はWindowsとMAC以外のOSでは利用できない。しかも複数からは出来なくなるみたいだし・・・

So−netはここでは人気あるのでけっこうサポートもいいみたいです。
私は、OCNがお勧めです。24時間のサポートとサポセン関係はすべてフリーダイヤル。これ以外にはあるけど、ここではかけない内容なので・・・

書込番号:688355

ナイスクチコミ!0


SlotAさん

2002/05/02 01:14(1年以上前)

電話局から遠いなら、YBBかACCAしかだめです。

書込番号:688393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2002/05/02 01:49(1年以上前)

クウコさん、はじめまして。

NTTの回線線路長距離と伝送損失をお調べになられましたか?

IEをお使いでしたら、「NTT東日本」「NTT西日本」等と上部に入力して移動されれば情報開示システムにジャンプできるかと存じます。
電話収容局からの「回線長距離」と「伝送損失」がだいたいの目安となります。
それをご覧になれば、1,5メガか8メガかの選択肢もおおよそつきます。
それから、ご自宅の地域で選択できるところから選ぶのはいかがでしょう。
田舎住まいの私はY!BBかフレッツかの二択でした。
他にも問い合わせしたのですが、当分どこも来てくださいそうになかったので。

書込番号:688456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 02:05(1年以上前)

>SlotA さん

>電話局から遠いなら、YBBかACCAしかだめです。

なぜですか? フレッツの1.5Mなら遠くても大丈夫ですよ。ACCAのアネックスCの次の規格のものはまだサービスは開始されていません。

書込番号:688480

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/05/02 02:27(1年以上前)

プレステBB できるところとできないところがあります。

ニフティは、まだ対応しないようです。
Y!!BBは対応しています。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/ps2/index.html
他のプロバイダ情報は持ち合わせていませんので、どなたかフォローお願いいたします。

もっとも、基本なのはADSLが繋がるかどうかです。
局からの電話線距離、直線距離など教えていただければ、もっと詳細なアドバイスがあると思います。

書込番号:688514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 02:31(1年以上前)

http://www.jp.playstation.com/network/
対応してるプロバイダー

書込番号:688518

ナイスクチコミ!0


SlotAさん

2002/05/02 03:46(1年以上前)

クウコさん、て2くんさん、論点をはずしてごめんなさい。プロバイダー選びのおはなしでした。DSL業者の選び方ではないですね。私の近所の人たちはADSLが不通だったり低速だったりして苦しんでおりましたのと、自分自身8Mbpsの契約で下り390kbpsだったものですから(回線の収容替やブリッジタップはずしなどしても)つい余計なことを言ってしまいました。て2くんさんのご質問ですが、YBBのリーチDSLと今年開始のACCAの拡張ANNEXCに期待を寄せていただけであります。フレッツについて画期的な話を聴いたことがなく、ぜひ教えていただけないでしょうか。クウコさんが交換局の近所にお住まいなら、余計なお話でございました。板汚しして申し訳ございません

書込番号:688599

ナイスクチコミ!0


なんとか・さん

2002/05/02 04:05(1年以上前)

Yはアメリカ直輸入。アッカも海外技術導入。
フレッツ始め国産ソフト組は、次世代(遠距離)以前の問題で大変という噂を聞いています。

たくさんのプロバイダがプレステBB対応していますね。(^.^)
なんで、ニフティの対応が遅れているのでしょうか?

プレステBB 良さそうですね。PS2本体も持っていないけど
ファイナルファンタジーXIかなり気になる躊躇組。 (滝汗)

書込番号:688607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 07:35(1年以上前)

DSLの会社の撰択なら私はACCA以外はお勧めできませんね。
まず、フレッツですが、これはACCAと比べて差が分かる程おそいです。実際に条件を同じで比べてみました。eAcessはまだ全体的に設備の状況で遅いみたいです。
YBBは近くの所は速いみたいですが、距離がはなれると、決して速いと言えない速度まで低下します。

書込番号:688722

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@ふぉおまさん

2002/05/02 08:57(1年以上前)

自宅でDION、自室と自分の実家と妻の実家でやふBB、仕事で借りた事務所で台東CATVと小田急CATV、モバイルはドコモのPHSにSo-netだけど、やはりCATVは快適です

書込番号:688805

ナイスクチコミ!0


スレ主 クウコさん

2002/05/03 00:57(1年以上前)

皆さんのいろいろなご意見ありがとうございます。ちなみに家からは、NTTは一キロぐらいの距離なので、問題はないと思うのですが・・・どうなんでしょうね?やっぱりSO-NETがよさそうなきもいたします。でも一つ難点が・・・家のパソコンは5、6年前のNECのPC-9821V166と言うかなり古い機種です。8MのADSLを導入しても大丈夫かなぁ・・。と不安もありますが。難しいですね・・・プレステBBも間に合うのかなぁ・・・まだ申し込んでないし、BBユニットも購入しないといけないし・・・FFオンラインできるかなぁ(^^ゞ

書込番号:690359

ナイスクチコミ!0


トリプルクラウンさん

2002/05/03 11:56(1年以上前)

PCの古さはADSL導入に直接的には影響しないと思います。
PC-9821V166くらいのスペック(MMX Pentium166MHz)でADSL環境を楽しんでおられる方もおられるみたいです。
ただ、総合的な意味では、通信速度とマシンスペックは相関すると私は思います。

余談ですが、「PC-9821V166」でネット検索すると、マシンのパワーアップに関するHPがありました。
結構、色々できるようですよ。

書込番号:690999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/03 12:17(1年以上前)

そのマシーンにあう、LANボードを購入する必要があると思いますが・・・ 今ただのPC-98にささるものは非常に少ないように思いますので・・・

書込番号:691032

ナイスクチコミ!0


トリプルクラウンさん

2002/05/03 14:49(1年以上前)

>LANボード
確かにそうですね。
でも、USB接続のものなら結構使えそうです。

書込番号:691289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/03 14:56(1年以上前)

USBはさらに使えない可能性が高いですよ。
このクラスのPCだとWin95あたりですよね?
だからUSB1.0の規格だと思われます。今のものはUSB1.1もしくは2.0の規格のものです。1.0の時は、マウスやキーボードを動かすぐらいの規格でしか無かったと思います。

書込番号:691297

ナイスクチコミ!0


あっぽ==さん

2002/05/03 23:43(1年以上前)

MELCO LUA2-TXでいいのでは?
対応機種にNXしか含まれていないので微妙に不安であるがたぶん大丈夫でしょう。(私は動作保証致しません)

http://members.tripod.co.jp/alphonse/manual/usb.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=34309

書込番号:692165

ナイスクチコミ!0


トリプルクラウンさん

2002/05/04 12:49(1年以上前)

私も、↑の一番目のサイトを見て、いけると判断しました。

書込番号:693111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/04 13:26(1年以上前)

USBだと不安定になるかもしれませんが・・・
どちらかと言えばボードの方がいいかもしれませんが・・・

書込番号:693175

ナイスクチコミ!0


トリプルクラウンさん

2002/05/05 03:44(1年以上前)

そうですか…。
USBだと不安定になりそうですか。
私自身は古いPCの操作経験がないもので、情報のみで判断してしまいました。

書込番号:694707

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)