
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ファイアウォールをダウンロードしたんですが、英語ばかりでわけもわからないままnextを押しつづけfinishしていまいました。どんな設定になっているかわからない上に削除の仕方もわかりません。どなたか教えてください。わけのわからないままやるべきではなかったです。
0点


2002/04/23 23:51(1年以上前)
あるいは、ソフトによっては日本語化パッチが用意されているものもあります。
そのへんも、あわせてお調べになってはいかがでしょうか。
書込番号:672850
0点


2002/04/23 23:56(1年以上前)
そのソフトには、アンインストーラがついていますか?
もし付いていれば、それで削除することを優先してください。
書込番号:672860
0点



2002/04/24 11:52(1年以上前)
ありがとうございました。なんとか削除することができました。
書込番号:673524
0点






フレッツか東京電話のものですね。それ以外の有線や関西のK−opticomのものは安いのである一手以上のデータを超えれば帯域制限があるので嫌ですので・・・
書込番号:672859
0点





ヤフーBB及びBBフォンに加入しました。
開設と同時に新しく購入した東芝のノートブックパソコン(XP)に繋いでいます。ヤフーBBもBBフォン電話も問題ないのですが、ちょっと困っております。
今までは、SOTECのデスクトップパソコン(98SE)を使用、プロバイダーはDIONと契約しており、アナログ回線でダイヤルアップ接続をしていました。
DIONはメール専用で残そうと思っているのですが、繋がらなくて困っているのです。
今までの接続状態では
壁の電話端子→(電話線)→デスクトップPC→(電話線)→電話
この接続でDIONにダイヤルアップ接続していましたが、
現在の接続状態
壁の電話端子
↓
BBコンボ→(LANケーブル)→東芝ノートPC
↓
(電話線)
↓
デスクトップPC→(電話線)→電話
ではデスクトップPCからプロバイダーに接続できなくなってしまっています。
要するに今まで使用していたデスクトップPCでDIONのメールを見たいのですがどなたか解決方向をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。
0点


2002/04/23 13:32(1年以上前)
電話は普通に使えるのですか?
使えないのならPCのモデムのPHONEとLINEが逆とか?
使えるのならモデム接続しようとした時にネゴシエーションの音(ぴーぴこんぴこん・って感じ)がしますか? するなら認証の問題。しないならダイヤルアップ方法(トーンかパルスか・電話番号)の間違いだと思いますが・・・・
書込番号:671813
0点


2002/04/23 14:20(1年以上前)
壁の電話端子にスプリッタを取り付け、そこからBBコンボに2本(ADSL用と電話用)配線しなければならないようですね。
今の配線は、ADSLはできるようなので、壁の電話端子から、直接BBコンボのADSL端子に接続されているのでは。
書込番号:671863
0点


2002/04/23 17:40(1年以上前)
DIONはADSL経由でメール使えませんか?
普通は受信後送信で有れば使えるケースが多いのですが?
モデムコンボはスプリッタも内蔵ですか。なるほど。
スプリッタなるものと、電話線分岐(一体型 片側雄1 反対側雌2)を購入して次のように配線して下さい。
モジュラージャック−−電話線分岐−−コンボ−−電話
│ │
スプリッタ パソコン
│ (電話端子)
──────┼
電話分岐は町の電気屋さんで売っています。
スプリッタが見つからないときはここから買って下さい
http://st5.yahoo.co.jp/bbt/a5b9a5d7a5eaa5c3a5bf.html
書込番号:672072
0点


2002/04/23 18:18(1年以上前)
あらら、スプリッタは外付けじゃん。 しつれい (m_m)
配線はスプリッタ通してから
MJ−−スプリッタ−−電話分岐−−(電話端子)
│ │ パソコン
┼────モデム−−−(LAN端子)
│
電話
書込番号:672123
0点



2002/04/25 11:25(1年以上前)
ご回答頂きました皆様、有難うございました。週末に電話分岐を買って試してみます。
書込番号:675216
0点






本体を持ち上げて逆さにして振る。
「大体ADSLに付いての情報」の所に書き込んで、
機種も何も判らないんじゃアドバイスのしようもないですよ〜。
書込番号:671336
0点

×「大体ADSLに付いての情報」の所に書き込んで
○大体「ADSLに付いての情報」の所に書き込んで
書込番号:671337
0点


2002/04/23 15:53(1年以上前)
iMACですね。そちらのページで解決されているようですね。
書込番号:671963
0点





2002/04/23 01:27(1年以上前)
すみません。このアドレスのどこを見ればよいのでしょうか?すみません、無知で。
書込番号:671269
0点


2002/04/23 01:36(1年以上前)



2002/04/24 11:41(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:673510
0点





今、iMACを使っています。
そして、子供がCDROMの中にCDを2枚入れてしまいました。
自分で直したいんだけど、やり方がわかりません。
教えて下さい。
それとも、自分で直さないほうがいいかな?
ちなみに修理代っていくらぐらいするの?
0点

書き込む板が違いますよー。
CDの扉(トレーかな)に小さな穴が空いてるはずですから、そこにピン(たぶん本体に付属してるはず、なければクリップをまっすぐに伸ばしたものでもOK)を差し込むとトレーが開くかと思います。
説明書に記述がないですか?
書込番号:671191
0点


2002/04/23 09:37(1年以上前)
その後の保障は出来ませんが…
CD-ROMドライブトレイをOPENにする事が出来ないなら、電源ON後にCDの
取出しを実施し、トレイがOPEN(開こうと)したら厚紙等で食い止める。
その状態のままPCの電源OFF…。
電源OFFの状態でトレイを引き出し(可能な限り)クリップや針金で内部の
CD-ROMを押え付けてトレイを引き出す。(案1)
CD-ROMの回転モータも引っ込んでいるはずなので物理的にCD-ROM2枚の
厚みが出し入れ出来るなら取れるはず。
CD-ROMドライブのトレイが1mmもOPENしないなら、分解するしかない。
でも、iMACってディスプレイ一体型ですよね。CD-ROMドライブのみを
先ず取り出すのに一苦労するでしょう。また、元に戻して配線を収める
のも大変。
(でも、不可能ではないです。注意は必要ですが…自己の責任で…)
書込番号:671568
0点

[671222]にも書かれていますが、Macデスクの方で質問された方が良いと思いますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0019
お使いのimacはスロットローディングですか?
あの機種は強制取り出し用の穴(wowoさんがおっしゃっているクリップ程度の太さの穴)があったかな?
あれば、wowoさんがおっしゃる様に太めのゼムクリップを差し込んで取り出す。
また、起動時(再起動時でも構わない)にマウスボタンを押しっぱなしにする。
2枚入っているとの事なので上記のやり方が通用するかどうかは疑問ですが・・・
このやり方で無理ならば短気2さんのおっしゃる様に分解するしか無いのでは?
ただiMacの分解は結構大変だと思うので、自信が無ければ修理に出した方が無難だと思います。
書込番号:672058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)