
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月18日 23:24 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月21日 08:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月17日 16:59 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月17日 21:03 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月18日 23:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月18日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて書き込みます。過去ログ、少し読みましたがどなたか教えて下さい。
nifty+eAccsessで申し込んでいます。最初のNTT適合調査で光収容のためNGでした。
なので収容替えを依頼したところ、メタル回線の空きがないため収容替えできないとのことです。
収容替えができない場合、もうADSLはあきらめるしかないのでしょうか?
光にする、というのも少し考えていますが初期費用が高いし月額も高いので躊躇しています。
安くつなぎっぱなし、というのを考えたらISDNにするしかないのでようか???
0点

常時接続サービスは色々あります。
しかし設備の点から地域によりマチマチです。
メタル回線が無いのなら、ADSLは出来ません。
新興地域、例えば横浜のMM21地域は最近出来たばかりなので、メタル回線を敷設せずに最初から光回線です。
そこで行政などからもSpeednetに働きかけ、電波による無線で常接サービスを行っています。
書込番号:660770
0点



2002/04/17 18:38(1年以上前)
きこりさん、レスありがとうございます。
やっぱり無理なんですね・・・。(悲)
とりあえずISDNで我慢しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:661671
0点


2002/04/18 13:14(1年以上前)
収容替えをしてADSLが開通したものです。
参考になるかどうか分かりませんが、私の経緯を書き込みます。
去年の8月にYahooBBに申し込む。
適合調査でNGのため、収容替えを依頼。
その後、ほったらかしにされたのでYahooBBをやめ、
BIGLOBE+eAccsessに申し込む。
やはり適合調査で引っ掛かり、収容替えを依頼。
eAccsessから収容替えの意志を確認する連絡が来る。
再度の適合調査を経て、収容替えを実施できても開通しないことも
ありえるが、それでも収容替えを希望するかとの内容。
NTTへ電話をして回線の状況を聞く。
すると私の住む神戸では、震災後、光ファイバーの敷設が進み、
メタル回線の空きがないので収容替えはできないと言われる。
しかし、この話を完全に信用できなかったこととCATVにすると料金が高いので、だめもとで再度、収容替えを依頼。
しばらくして、適合調査通過の連絡が来る。
不思議に思ったので、なぜ通過できたのかNTTに電話して聞いてみる。
そのときの話では、以前に収容替えが不可能であっても後日可能になる場合もあると説明される。
理由は、回線契約者が解約した場合に、メタル回線の空きができることがあるからだそうです。
詳しいことは分かりませんが、こういうこともあるようです。
ADSLの開通に関しては運に左右される部分が大きいようです。
書込番号:663019
0点



2002/04/18 23:24(1年以上前)
収容替えしましたさん、レスありがとうございます。
キャンセルで空きができるなんてことがあるんですね。
NTTに聞いたら収容替えができなければ無理、と言われました。
回線に空きができることがあるなんて教えてくれませんでした。
また折を見て申し込んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:663905
0点



最近、ADSLを導入したのですが、1Mちょっとしかでておりません。プロバイダはODNのJ-DSLでモデムも8M対応です。入会するとき、1.5Mか8M、選択する項目がなかったんです。回線調節をするには、レジストリをいじれば良いと雑誌で見たことがあります。なお、局からの距離は約1k程度でした。
0点


2002/04/17 00:12(1年以上前)
あっ!追伸。
MSIE4.01?やばいよ。
書込番号:660468
0点


2002/04/17 00:12(1年以上前)
たぶんウィンドウサイズ(RWIN値)とMTU値の変更のことでしょう。
説明すると長くなるので、上記の単語でgoogle検索かければ
変更の仕方はみつかると思います。
必ず早くなると保証はできないのでそのつもりで。
書込番号:660470
0点


2002/04/17 00:34(1年以上前)
JDSLは、もともとは1.5Mだけのサービスでした。
でも今年になって、順次8Mへの対応を開始しています。
8Mサービスの対象地域になれば、半自動的に8Mへ移行することができます。
まずは、ご自身の地域でどのサービスが提供されているかをお調べになってはいかがでしょうか。
そのあたりのことは、JDSLのHPに詳しく書かれていると思います。
書込番号:660532
0点

えっ?MSIE 4.01はまずい?????やはりかえたほうが無難か。?ブロードバンドスピードテストのサイトの計れないし。あと、ADSLは元々1.5地域でした。ちなみに
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/17 21:39:49
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.21Mbps(758kB,5.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.18Mbps(539kB,3.8秒)
推定最大スループット 1.21Mbps(151kB/s)
という結果でした。
書込番号:663329
0点


2002/04/18 20:37(1年以上前)
>えっ?MSIE 4.01はまずい?????やはりかえたほうが無難か。?
セキュリティーの面でね。6.0をダウンロードしましょう。
書込番号:663570
0点


2002/04/18 21:16(1年以上前)
おまけ
スタート→WINDOWS UPDATE をクリック。製品の更新をクリック。
修正パッチをDL。再起動(自動的にやってくれる)。
IE6をDLいう手順になる。
WIN関連には、セキュリーティホ−ルが多く、その修正を
行った方が安全だと660さんがアドバイスして下さっているんだよ。
あなたが、危ない目に合わないようにね。
書込番号:663620
0点


2002/04/18 23:39(1年以上前)
距離が約1Kmで、それぐらいの速度でしたら、まだ1.5MADSLの様な気がしますね。
もちろん、ADSLは当てにならないサービスなので何とも言えないですが。
もし、1.5Mなら、十分な速度が出ていることになりますから、ご心配無用ですね。
そのうち8Mになって、さらに速くなることでしょう。
書込番号:663943
0点

ODNのサイトで1.5のプランであることを確認しました。皆さん、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
書込番号:667869
0点





今度パソコンを買い換える予定です。
で、これを機にADSLを導入しようと計画しています。
そこで、
@プロバイダーはどこがいいのか?何を基準に選べばいいのか?(今のと ころBIGLOBEかDTIを考えています)
Aイー・アクセスとアッカはどちらを選択すればいいのか?(シロウトの私にはイマイチ違いがわかりません)
誰か適切なアドバイスを。
0点


2002/04/17 01:03(1年以上前)
ヤフーに1票。
書込番号:660616
0点


2002/04/17 01:50(1年以上前)
プロバイダに関しては、似たような質問が過去ログにもたくさんあると思いますが、なかなか決定打がないように感じます。
基準としては、速度、安定感、サポート、コンテンツなど色々あるので、重視される点でお選びになるしか…。
しかも、それぞれの基準は、その人のとらえ方、PCならびに通信環境、技術等に大きく左右されます。
イーアクセスとアッカについても大体同じ事が言えます。
ただ、速度については、アッカが速いことが多いようですが、それが将来についても当てはまるかは誰にも分かりません。
ちなみに、以前の日経ネットナビの記事では、ADSLプロバイダのランキングがなされていて、サポートではDTIが一位、実効速度ではBIGLOBE+アッカが一位になっていました。
書込番号:660699
0点

ACCAは速度が一番速いのはOCNと言っていました。設備が一番多いということで・・・ 設備が多くても外に行くバックボーンが込んでると同じですが・・・
書込番号:661101
0点


2002/04/17 16:59(1年以上前)
サポート対応がいいところが、いいでしょうね。
過去ログでは、ソネット アッカが いいみたいなこと 書いてあったデー
ほんじゃあね。
書込番号:661520
0点





カテゴリ5のストレートケーブルをPC側につなげようと思ったのですが
LANケーブルの差込口がないのですが…
なにかをつながなくてはいけないのでしょうか??
説明書に何も書いてなくて困っています。。おしえてください!!
ちなみに、FMV DESKPOWER C4/535cです。。お願いします。。
0点


2002/04/16 21:46(1年以上前)
LANボードが必要では?
1000円位であるよ。
書込番号:660107
0点


2002/04/16 22:32(1年以上前)
↓こちらに仕様の一覧があります。
http://www.fmworld.net/product/former/dp0005/c_series.html
これによると残念ですが、LANインターフェイスは搭載されていませんね。
幸いにも、PCIスロットは空きがあるようですので、ここにLANボードを設置すれば良いでしょう。
書込番号:660213
0点



2002/04/17 00:12(1年以上前)
660さん・うなぎパイさん。
お返事ありがとうございます。
明日電気屋さんで買って来たいと思います!!
書込番号:660469
0点



2002/04/17 00:24(1年以上前)
すいません、、
もう一回質問させてください。。
PCカードを入れるところにこのLANボードを
入れればいいんですか??何度もすいません…(汗)
書込番号:660507
0点


2002/04/17 00:39(1年以上前)
本体の後ろです。
モデムがあるでしょ?
そこの上か下に空スロットがありませんか?
無ければモデムを外しちゃってください。
工具はドライバー一本でできるはずです。
詳しくは電気屋さんで聞いてください。いずれにせよ簡単です。
書込番号:660548
0点


2002/04/17 00:43(1年以上前)
LANアダプタにはいろいろな種類があります。
PCカードスロットに差すもの、USBでつなぐもの、PCIスロットに差すもの、そんなところでしょうか。
どれでもお好きなものをお使いになって良いと思います。
それぞれ、メリット、デメリットがあります。
一般には、PCIスロットに差すものを使う人が多いようです。
最近のPCで、ブロードバンド対応をうたっているものも、そのタイプを使っています。
空きスロットがあるなら、設置スペースのこと、対応している通信速度のことなどを考えると、PCIタイプをお使いになるのがいいかもしれません。
PC本体のカバーをはずすことなどが必要ですが、そんなに難しくないです。
書込番号:660560
0点



2002/04/17 04:18(1年以上前)
ありがとうございます!!
明日電気屋さんでいろいろ聞いてきます。。
簡単だと聞いてほっとしました。。(笑)
書込番号:660793
0点


2002/04/17 21:03(1年以上前)
パソコンの説明書にPC本体のカバーの外し方とか、PCIバスの取り付け方
とか載っている思うので参考にして下さい。
書込番号:661877
0点





kakaku.comに月額平均が安価順に掲載されてますが、この金額はプロバイダ月額料、回線使用料等すべて含まれた金額でしょうか?
プロバイダのHPを見ると紛らわしい表現が多く、安価で出来るのかと確認してみるとプロバイダ料金だけだったりします。
私は大分県在住ですが、格安でフレッツADSLを楽しみたいと思ってます。お知恵をお貸し下さい。
0点

>kakaku.comに月額平均が安価順に掲載されてますが、この金額はプロバイダ月額料、回線使用料等すべて含まれた金額でしょうか?
計算すると分かると思いますが、そうだと思います。
>格安でフレッツADSLを楽しみたいと思ってます。お知恵をお貸し下さい。
フレッツADSLならどこも値段はあまり変わりませんね。大半のプロバイダー料金が1950円から2000円ですね。無料プロバイダーと言われるLivedoorでも月々1000円ですので・・・
フレッツADSLは回線使用料はNTTに別と支払う必要はないですね。
フレッツADSLよりも他のプロバダイーの方が安いですね。どこも平均3000円弱からですので・・・
書込番号:660034
0点

プロバイダでみるのもいいですが、NTTで調べるのが筋だと思いますが
でも、フレッツプランだと、込みの費用が書いてありませんか?
書込番号:660045
0点


2002/04/16 21:17(1年以上前)
プロバイダ料金で言えば850円のぷららか880円のアサヒネットかな。
書込番号:660054
0点



2002/04/18 22:37(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
NTTの回線使用料と言う表現が悪かったのでしょうか?
よっく、マイラインに加入してる場合は4,095円。
加入してない場合は4,550円とNTTの方に説明されました。
もちろん、フレッツADSLを前提に質問しました。
みなさまのアドバイスによりますと、フレッツは回線使用料が不要と
ございますが、前述のように、言葉は違うかも知れませんが、
プロバイダ料金とは別にこの程度の金額をNTTに支払う必要が
あるのではないでしょうか?
たとえば、OCNを利用した場合。
モデムレンタル料 月額500円
NTTマイラインプラス 月額4,095円
OCNプロバイダ フラットプラン 月額1,950円
合計月額6,545円
フレッツADSLにしたら、このくらいは覚悟しないと
いけないのでしょうか・・・・
OLの私には結構厳しい出費です(笑)
て2くん・大麦さん・Com2さん
ご親切なアドバイスありがとう!!
書込番号:663788
0点


2002/04/18 22:58(1年以上前)
何故、フレッツにこだわるのか分かりませんが、ぷらら経由でフレッツADSLを
申し込むとぷららなら1年間のセット利用料金が450円割引きに!! です。
http://www.plala.or.jp/access/guest/adsl/tokuten/tokuten_index.htm
書込番号:663837
0点


2002/04/18 23:02(1年以上前)
>NTTマイラインプラス 月額4,095円
タイプ2じゃん。
あなたのおうちには電話回線が来てないのですね。
書込番号:663850
0点


2002/04/18 23:07(1年以上前)
>フレッツADSL
ここで自分で計算すれば、NTTの分はわかるでしょ。
これプラス、プロバイダ料金ね。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/ryokin.html
書込番号:663864
0点





回線はイーアクセス8M、プロバイダーはコジマネット、モデムはMN7530を使用しています。
あまりに遅いので、スピードを測定してみると、35〜52kbpsと電話回線並。
NTT東のHPで調べた線路距離長3030m、伝送損失41db
こんなに遅いことってあるのでしょうか?
0点


2002/04/16 15:27(1年以上前)
あると思います。プロバイダ、NTTなどに相談してみるのが
1番よろしいかと思います。
書込番号:659558
0点


2002/04/16 15:43(1年以上前)
色んな要因があるかと思います。タコ足配線、いろんなノイズ、ケーブル類の長さ、ほか色々と。以下のページは分かりやすいかと思ったので参考にどうぞ。もっと色々知りたければ検索サービスを利用して調べればやまほど出てきます。出来る範囲の事から1個1個試してみてもいいでしょうね。世の中ね顔かお金かなのよさんが言っているようにNTTなどに相談してみてもいいでしょう。場合によってはNTTで工事してくれる事もありますが有料になります。
http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tuneup.html
書込番号:659581
0点



2002/04/17 13:26(1年以上前)
とりあえずプロバイダーにTEL、すぐにイーアクセスからTELあり、1時間後には210kまで出るようになりました。
あとはとりあえず、ノイズ対策などできることはやって、もう少しスピードをあげたいと思います。
書込番号:661241
0点


2002/04/18 11:42(1年以上前)
eaccessからフレッツに乗り換えたら速度が2倍以上になりました。前にも書いたけど。
書込番号:662902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)