
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月13日 00:17 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月12日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月12日 21:32 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月13日 05:58 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月14日 18:43 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月13日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2002/04/13 00:06(1年以上前)
すいませんミスしました。
3にTDSL方式があるらしいのですがうちはTDSL方式らしいです。いろいろ読んでみると2mしか出ないみたいなんですが、誰かこのことでいろいろ情報をおしえてください。
書込番号:653344
0点

http://www.gigalink.co.kr/japanese/02tec/02tec_01our.php?tec=tdsl
ここの会社のここのものなら、これを見ると最大6Mまででるみたいですね。
書込番号:653377
0点





こんばんはすごく当たり前な質問をしているかもしれませんが すみません 今ADSLが適用され快適にやっています!ちょっと気になったことが・・・ローカルエリア接続が2個あります ちょっとあれ?家族が勝手にやったのかな?と思いつつ今にいたるんですが1個がWAN Network Driverなのです もう一つが
0点



2002/04/12 21:42(1年以上前)
途切れてしまいました!えっとRealtek RTL8029(AS)-base Ethernet Adapter(Gereric)IP 192.168.0.2 サブ255.255.255.0でDHCPによる割り当てと書いており WANほうがIP サブが同じで 自動プライベートアドレスと書いてあります 長くなってしまいますが 2個合っていいのか もし消すならどっち1か2どっちでしょう・・・
そしてダイアルアップの方をすこしいじったてみてmsnに接続してみましたが 発信音がしませんと出ましたので元に戻しましたが msnを使うためにどうすりゃーいいでしょうか!
どうか どうか この初心者に教えてください お願いします
書込番号:653072
0点



2002/04/12 21:44(1年以上前)
もう一つ winXPを使っておりNEC バリュースター 型名がVL100/1で型番がPC100/1Aですお願いします
書込番号:653074
0点


2002/04/12 23:18(1年以上前)
そのままでいいと思います。
ダイヤルアップ接続をされたいなら、モジュラーケーブルをダイヤルアップモデムと壁にあるモジュラージャックに繋がないとできません。
今ADSLをお使いとのことなので、スプリッタのTEL側に分配器をつけて、電話とPC側のケーブルを繋ぐようにすると共存できます。
書込番号:653254
0点



2002/04/12 23:23(1年以上前)
>トリプルクラウンさん ありがとうございます!! そのままにしておきます! ありがとうございます!
書込番号:653269
0点





よくわからないので教えてください。
RASPPPOEでフレッツ接続できるように設定しました。
その後、ランカードのドライバのアップデートをした方が速度があがるかも・・・という事を聞いたのですが、RAS・・・を設定した後でもドライバの更新はしても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/04/12 21:32(1年以上前)
大丈夫。
書込番号:653055
0点



私は3640mの67dbですがADSL1.5Mで890kbps出てますが。
書込番号:653037
0点


2002/04/12 21:38(1年以上前)
私は、線路長4100mの損失レベル48dbですがフレッツADSL1.5Mで平均800kbpsでてます。
線路長、損失レベル、NTTのHPのデ−タです。
ADSL、やっつてみないとわかりません。
書込番号:653063
0点


2002/04/12 21:39(1年以上前)
1.5Mでどう?
書込番号:653065
0点


2002/04/12 21:40(1年以上前)
まず、これを見て頂きたい。↓ ブロードバンドスピードテストより
http://speed.on.arena.ne.jp/stat1_5.html の伝送損失とスループット総合を
これを見る限り、1.5Mのサービスに入れば良いかなと私は思います。
(続々と生の声が届くね。いい掲示板だ、ホント。)
書込番号:653069
0点


2002/04/12 21:41(1年以上前)
私は、線路長 5520m 損失 58dB (NTT開示情報より)
当初、320Kで帯域調整後(無料)550Kで安定しています
書込番号:653070
0点



2002/04/13 05:57(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
8Mの恩恵を受けられないのはシャクですが、1.5M行ってみます。
書込番号:653697
0点





アッカADSL8Mでモデムは富士通を使っています。いつもPCを使うときも使わないときもモデムの電源はいれっぱなしになっているのですがアダプター部分がいつも熱を持っています。これは正常なのでしょうか?またPCを使用していないときモデムの電源は皆さんどのようにしていますか?こまめに切った方がいいのかな・・・。
0点


2002/04/12 17:04(1年以上前)
モデムの熱は正常だと思いますよ。
私の所のモデムもそうなります。
電源は入れっぱなしでも良いみたいです。
スイッチがないですから、そのままにしている方が多いと思います。
私は結構気になるので、スイッチ付きのタップにACアダプタをつけて電源管理をしています。
ネットに繋ぐとき以外は、電源を切ってます。
でも、そういう使い方をしている方がイレギュラーでしょうね。
まあ、電源を落とすとIPアドレスが解放されるので、セキュリティー的には良い面もあるとは思います。
あと、速度が低下したときに、電源を入れ直すと直る場合もあるようですね。
書込番号:652706
0点

PCの通電状態に連動して電源をON/OFFする電源タップを使用して、PCの電源を切ると自動的にモデムの電源も切れるようにしています。もちろん、PCの電源を入れると自動的にモデムの電源も入ります。電気代も節約できるしモデムもリフレッシュできるので、結構重宝しています。
書込番号:652932
0点

あれはつけてるとあついですね。
私はなにも対策してませんでしたね。壊れたら壊れたで返却するだけなので・・・
書込番号:653015
0点

モニターやプリンタなどといっしょに
スイッチつきのOAタップにつないでいます。
PC使わないときは基本的にはOFFです。
電気代の節約になるかな?
PCが立ち上がってからLANが整うまで
1分くらいかかるのがちょっと不満かな。
書込番号:655493
0点

>スイッチつきのOAタップにつないでいます。
PC使わないときは基本的にはOFFです。
電気代の節約になるかな?
電気代は節約になるが、メインマシーンがOFFになってるとネットに接続できないので役に立たない・・・ 電源を入れたりするのが面倒だから結局24時間接続したまま放置状態になる・・・ しかも、24時間フルに回線使ってたりするからかなりあつくなる・・・ 過酷な環境だな・・・(笑)
書込番号:656223
0点


2002/04/14 18:43(1年以上前)
プリンタは、プリンタのスイッチで切らないと、
特にインクジェットのプリンタは、ノズルが詰まりますよ。
書込番号:656329
0点





PCを買ってADSLにする予定ですが、NTTの線路情報開示システムで
確認したところ1880mとでました。これは8Mbpsと1.5Mbpsどっちがいいのでしょうか?2kmぐらいだと微妙みたいですが?
あと伝送損失28dbとはどんなものかわかりません、教えてください
0点


2002/04/12 15:03(1年以上前)
線路距離長1880m伝送損失28dbですか。
私と似た条件ですね。(1900m、25db)
現在、フレッツADSL1.5Mを使っていますが、プロバイダーODNで1.2〜1.3Mbps位出てます。
8Mbpsで大丈夫かと思います。
ADSLですから、保証はできませんが。(^-^;
YBBのものですが、こんなデータがありました。
http://www7.plala.or.jp/vg30kai/dsl/YBB/YBB.html
書込番号:652556
0点

私の場合、YBBですが
線路距離長 2080m
伝送損失 31dB
で速度は平均4Mから5Mbps出ています。
友人の場合
線路距離長 2260m
伝送損失 42dB
で速度は平均2Mから3Mbps出ているそうです。
ご参考までに。
書込番号:652585
0点

1990mで44dbでもフレッツの遅いもので約3MでACCAなら4.2Mでていますね。
もしADSLになされるのならACCAにした方がいいですね。
書込番号:653029
0点


2002/04/12 21:32(1年以上前)
もちろん、8Mbpsでしょう。
したくともできないから、うらやましいです。
>伝送損失28db
結構、好条件です。
書込番号:653054
0点


2002/04/13 05:31(1年以上前)
>2kmぐらいだと微妙みたいですが?
それは、線路長ではなく、直線距離の話だと思います。速度と伝送損失、線路長との関係は、
http://speed.on.arena.ne.jp/stat1_5.html
も、参考にしてみてください。
http://www.acca.ne.jp/area/index.html#course_check
ACCAは、伝送損失でも判定できるようです。
書込番号:653690
0点


2002/04/13 18:18(1年以上前)
>>うなぎパイ様
うちの環境と近からず遠からず・・・なのでお知らせします。
(1330メートル、22db)
3月21日にフレッツADSL1.5Mから8Mに変更しました。プロバイダはODNです。
1.5Mの頃は
書込番号:654444
0点


2002/04/13 18:29(1年以上前)
もとい、
>>うなぎパイ様
うちの環境と近からず遠からず・・・なのでお知らせします。
(1330メートル、22db)
3月21日にフレッツADSL1.5Mから8Mに変更しました。プロバイダはODNです。
1.5Mの頃はコンスタントに1.3Mbps出ていました。
8Mは多少のばらつきはありますが5Mbps〜6.5bps出ています。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/13 18:28:21
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.0Mbps(2244kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.3Mbps(2244kB,3.0秒)
推定最大スループット 6.3Mbps(784kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
書込番号:654459
0点


2002/04/13 20:55(1年以上前)
NTT線路情報開示システムは距離は線路長のようです。
また伝送損失は実際より悪くデータを出しているようなので1.9kmで28dBはとっても好条件です。
ちなみに損失は40dBが目安らしいですが、これはISDN回線での損失です。ISDNは損失50dBを規格にしています。
ADSLの損失は、はっきり言って判らないです。
そのためISDNの損失を参考にしてなおかつ40dBを目安につかっているだけです。
(ADSLの方がはるかに広帯域で、高域まで使うので損失は非常に大きいです。)
それからNTTフレッツは近くでもスピードが3.5Mで頭打ちの局が多いようです。
やっちーやっしーさんの条件では3Mくらいじゃぁないでしょうかねぇ?保障はできませんが・・8Mにしてあとは祈るしかないですね。
書込番号:654652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)