
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月31日 01:17 |
![]() |
0 | 22 | 2002年4月22日 22:09 |
![]() |
0 | 11 | 2002年3月31日 03:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月30日 01:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月30日 00:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月30日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用の場合100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。(1/5)
0点



2002/03/30 16:55(1年以上前)
書き込みの途中で変なキーを押してしまいました。
ブロードバンドスピードテストで計測した際に、「コメント ***としてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用の場合100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。(1/5)」のコメントが出ますが、10Base−Tと100Base−TXとの比較を経験した方っていらっしゃいますか?
ちなみに、測定結果の数値も変わるのでしょうか?
(スペック上は、10倍かも知れないけれど、速度が10倍になるはずも無いので質問させて頂きます。)
書込番号:628420
0点

10BASE-Tの理論値は10Mbpsですが、
実際は10Mbpsまで出ません。
環境にもよりますがいいとこ2〜5Mbpsでしょう。
そうなると、
たとえばリンクは7Mbpsで確立しているのに、
10BASE-TのLANカードがボトルネックになって、
5Mbpsしかでていないとなると
2Mbps分は損失になっているので
100BASE-TXに替えてあげれば、
確立したリンクの速度付近まで
損失なく利用できるってことです。
LANカードが10でも100でも
リンクした回線速度自体は変化しませんから
100BASE-TX使った方が無駄がないってことですね。
もちろん10BASE-Tでも
損失なく利用できる場合もありますから、
100%速度向上するわけではありません。
書込番号:628712
0点

私はACCAのユーザーではないので教えて頂きたいのですが、ACCAのADSLモデムって100Base−TXに対応しているのでしょうか?
もし対応していないのならLANアダプタを100Base−TXにしても無駄のような気がするのですが、どうでしょうか?
書込番号:628929
0点


2002/03/30 23:36(1年以上前)
100Base-TXに対応しています。さらに説明書には100Base-TXのLANカードを推奨とのことです。
書込番号:629162
0点



2002/03/31 00:33(1年以上前)
回答、ありがとうございます。
リンク速度が、約6300kbpsで、10Base−TのPCカードを使用して下記の結果です。
回線種類/線路長/損失 ADSL/2.0km/30dB
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.4Mbps(1764kB,2.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.4Mbps(1441kB,2.4秒)
推定最大スループット 5.4Mbps(681kB/s)
リンク速度は上がらないけれど、スループットは、ある程度上がるかもしれないという事ですね。6Mbps以上でるかもしれないという程度ですかね。
アッカはNECもあるようですが、私は富士通モデムで、100BASE−TXも対応している様です。(3/6にファームウェアのアップデートと説明書が出ていてその中でも記述されていましす。)しかし、ソネットに付随するアッカの契約では、10BASE−Tの準備と書かれていたので、何も疑問を持たずに、現在使用中のPCカードを購入してしまいました。
結果論だけれど、契約時に100BASE−TX等の記述があれば、多分100BASE−TXを購入してました。(今は一寸貧乏なので、¥3,000.−も惜しいのです。)
書込番号:629307
0点


2002/03/31 00:58(1年以上前)
リンク約6Mで、実効速度5.4Mというのはかなり優秀ではないでしょうか。
私は、モデムから調べたところのリンク速度は8064kですが、同サイトでの計測結果は、最高でも6.9Mでした。
普通、リンクの7,8割が実効速度と言われているみたいなので、私の場合その計算が当てはまっていることになります。
ハラハラハラ+さんは、リンクの9割方の速度ということですので、LANカードが足かせになっているわけではないように思えるのですが、いかがでしょうか。
書込番号:629395
0点

私は比較したが全く変化がなかったですね。
中には比較するとあがった人もいるみたいですが・・・ あがっても数十Kbpsもあがるかあがらないぐらいですね。
書込番号:629451
0点




2002/03/30 15:23(1年以上前)
うちの場合3週間くらいでしたでしょうか???
ただこれは申込者の混み具合・向こうの対応によってかなりバラつきがあると思いますので、聞いてもあまり参考にならないような。。。
申し込んでから何ヶ月も開通しなかったという方もいらっしゃいますし、、、
書込番号:628292
0点


2002/03/30 15:23(1年以上前)
もう古いかも(笑)
Yahoo! JAPAN ID ******
お申込日 2001年07月20日
NTT局舎内工事状況 NTT局舎内工事完了
NTT局舎内工事予定日 2001/10/19
NTT局舎内工事完了日 2001/10/19
ADSLモデム発送 2001/10/24
Yahoo! BB開通 2001/11/01 開通
実際は10月26日から開通しました。
書込番号:628294
0点


2002/03/30 17:06(1年以上前)
ACCAでも比較的早いほうで8営業日で開通しました。
書込番号:628435
0点


2002/03/30 17:17(1年以上前)
フレッツだと一ヶ月くらいかかったと思います。
書込番号:628453
0点


2002/03/30 17:19(1年以上前)
ちなみに開通日は2月20日です。
書込番号:628457
0点


2002/03/30 17:23(1年以上前)
京都府亀岡市
支払い方法はクレジットを選択
2002年3月21日午後1時58分、YahooBBに申し込み。
2002年3月30日昼頃、ADSLモデム到着。すぐ接続可能でした。
ちなみに接続速度は2Mbps程度
書込番号:628466
0点



2002/03/30 18:07(1年以上前)
大体、2・3週間はかかるようですね。
書込番号:628547
0点



2002/03/30 21:50(1年以上前)
ODNのJ-DSLにしました。
書込番号:628887
0点

ACCAの8Mは5ヶ月でフレッツ1.5Mは1週間。1つはモデム品切れで2週間ぐらいかかった。8Mは5日。
書込番号:629484
0点

去年の話ですが
大阪市内で、フレッツISDNからフレッツADSL1.5Mコース
この時期に変更しました。
その時は、3月20日だったかな?申し込んでで一週間後にモデムが来て
4月2日にISDN廃止、ADSL開通工事をした記憶があります。
そして、フレッツADSL1.5Mコースから8Mコースへは
2月22日に仮申し込みをして3月6日に切り替え開通工事をしました。
書込番号:629594
0点


2002/03/31 02:18(1年以上前)
フレッツADSLですが申し込んでモデム買取で8日で開通
レンタルだとモデムがないために1ヶ月ぐらいかかるみたい
書込番号:629598
0点

>おじょ さん
>フレッツADSLですが申し込んでモデム買取で8日で開通
レンタルだとモデムがないために1ヶ月ぐらいかかるみたい
それはどこの地域のいつの話ですか?
今はこちらはモデムがそれほど不足してないので1週間ぐらいで出来ると思います。
書込番号:629603
0点

私がフレッツADSLで使用しているモデムは、全てレンタルです。
書込番号:629647
0点

フレッツ1.5Mで2週間
フレッツ8Mでエリア開通から1日
(先行予約でエリア開通まで1ヶ月)
どちらも申し込みはインターネットで行いましたが
翌日にはNTTから日程やモデム・スピード等についての
詳しい?連絡がありました。
書込番号:630594
0点


2002/04/01 01:34(1年以上前)
NTT西日本(愛知県)では今約2〜3週間かかります。
レンタルでも購入でも通常2週間以上モデモ入荷に時間がかかるようです。
モデモが自分で準備できれば10日以内に開通できると思いますよ。
あと、開通工事の予定日前でもADSLモデモを接続しておいて、ADSLランプが点灯すれば、即開通できます。
運がよければ5日くらいで開通できるようです。
書込番号:631621
0点

新規なら基本的に前日工事。それ以前の工事もあります。利用開始日のの3日前や最高4日前の工事されると言うことがあります。工事が終われば即使えます。利用の課金日が利用開始日からです。
ただ1.5Mから8Mへの変更や新規に電話線引いた時に同時工事やISDNから変更での工事はその日に工事が入ります。ADSLは課金日は翌日です。
書込番号:631762
0点


2002/04/02 00:05(1年以上前)
ヤフーで7日でした。(今年の1月です)
書込番号:633308
0点



2002/04/02 13:03(1年以上前)
大体、2・3習慣が目安ということですね。
書込番号:634218
0点


2002/04/03 10:46(1年以上前)
地域にもよるのでしょうがフレッツADSLを福岡県では空端子はあっても
モデムの用意が出来ないとの理由で8Mも1.5Mも2カ月以上待たされるよう
です。私は2月中旬に申し込んでますがまだ何も連絡がありません・・・
書込番号:635938
0点





ヤフーBBに加入しています。ADSL設定を業者の方にしていただきその時は
約1メガでてますと言われ使えていたのですがその方が帰られてから少ししてからWLKランプが不規則な点滅を始めてそれ以来全く通じることなく2週間です。その間いろいろ問いあわせをして電話の切り分け器がマンションについて
いるのが問題なのではといわれそれもNTTさんに工事をしてもらい解消しましたが全く通じる気配がないのです。あと考えられる要因が全くないのですがなにか考えれる点があれば教えてください。掲示板を読んでいるとリアルプレイアーをいれているのが駄目とかも影響するのですか?うちもリアルプレイアーをヤフーが通じたほんのひと時にダウンロードしてしまいましたが。
0点


2002/03/30 10:04(1年以上前)
線路長や、ノイズはどのくらいなのですか?
これでほとんど決まってしまうと思うのですが。
書込番号:627880
0点


2002/03/30 10:25(1年以上前)
モデムの設定画面は見てみましたか?そこでリンクが確立できてないという事はパソコン側の問題ではありません
書込番号:627904
0点


2002/03/30 10:57(1年以上前)
>WLKランプが不規則な点滅
ADSL信号が弱いためです。
ソフトやパソコンの設定は問題ないです。
電話の切り分け器があっても1Mbpsであれば、もっと速度が出る環境です。
考えられることは
ガス屋さんが無断で自動検針器・自動警報機を取り付けた。
Y!!bbが調整を間違えた。 位です。
ガス屋さんに電話して確認。心当たりがなければY!!BBに交渉。
対応悪ければ長引きます。 他業者への乗り換えも考えた方が良いかも。
書込番号:627952
0点

PCが原因ではありませんね。
リンクが確立していないために起っていますね。
最初にノイズ対策をしてみてください。
これで解決出来るかもしれません。
また電話のジャックからモデムまでの距離はどれぐらいですか?
書込番号:628108
0点


2002/03/30 12:59(1年以上前)
調べてみました。なんとか・さんと重なる点がありますが。
自分の回線に余計なもんがついてないか?
・スカパー課金装置
・ガス漏れ検知器、ガス自動検針器
・LCR機能付の電話機
・ドアフォン(インターフォン機能つき電話)
・その他電話回線に割り込みをかける装置など
書込番号:628127
0点


2002/03/30 15:42(1年以上前)
分かったかもしないので、再レス。外したら、ごめんちゃい。
まず、モジュラージャックにadslモデムのみ繋げてください。
それで、点灯すると思います。点灯しなければ、ybbのサポセンへ。
すれば、電話機のLCR機能をOFFにして下さい。
書込番号:628315
0点


2002/03/30 16:21(1年以上前)
割り込みすみません。
>A@奈良 さん
LCR機能を使ってるとリンク速度っておちるんですか?
自分の電話にはその機能がついててLCRを使っているんですが...
リンク速度は遅い方です。(0.7Mbps)
書込番号:628369
0点


2002/03/30 21:16(1年以上前)
>割り込みすみません。
全然、構いません。ただ、言える事は一つ、自分で試してみましょう。
環境によって速度等が違うところがADSLです。
よって、私には答えられません。
電話器の説明書をご覧下さい。LCRやACRの解除の仕方が載っているはずです。
また、解除すると、電話はマイラインで登録している電話会社になります
ので、注意してください。
>少ししてからWLKランプが不規則な点滅を始めてそれ以来全く通じることなく2週間です
この文を見てしばらくしてから、LCRかなと思いました。電話の電源を切る
(コンセントからと電源コードを抜く)、LCRのデータが消えます。
それから、電話の電源を入れてしばらくすると電話機にLCR等のデータを
電話会社が書きこむようです(特に日○テレコム)。
だがら、不規則点滅かなというのが、私の推測です。
福娘さんのADSLモデムの繋ぎ方が分からないから、全て推測。
書込番号:628808
0点

>電話の電源を入れてしばらくすると電話機にLCR等のデータを
電話会社が書きこむようです
LCR機能のついた電話機は解除しない限りすべてそうなりますね。
これは日本テレコムの電話機に限ったことではありませんよ。KDIのLCR機能付きのものや77セレクティーも同様ですよ。電源を入れてしばらくすると自動的に電話が発信して書き換えにいってたりしますね。
LCR機能を使ってもリンクは落ちるとは思えませんが・・・
ただ書き換えてる最中などは多少なり落ちると思いますが・・・
書込番号:629613
0点


2002/03/31 03:00(1年以上前)
A@奈良 さん ありがとうございます。
そうですよね。
リンク速度と関係あるかは、電話会社に聞いて試してみます。
書込番号:629673
0点




2002/03/30 00:47(1年以上前)
>普通のモジューラで2m配線
で、十分速い速度が出ているのであれば、特にツイストにしたからって効果は無いです。
ノイズ源が近くにあったりして、接続が切れたり速度が出ない場合、効果ある場合もあります。
当然無い場合もあり得ます.
書込番号:627298
0点

環境に依存しますので、何とも言えないのでは?
30センチで180円だったかな〜?
我が家では特に効果は無かったのですが、実家では80kbsほどリンク速度が上がりました。
書込番号:627304
0点

ノイズのたくさんある家には有効ですね。少し速度が上がるかもしれませんが・・・
今度入れてみよう・・・ 8Mだからつけたら少しあがるかもしれないので・・・
書込番号:627466
0点





先日,会社の寮に引っ越してみると電話回線はNTT以外の会社で一括契約
方式であり,ADSLは不可能かつ,電話回線も遅いということがわかりました。
そこでAir H"の128kコース,つなぎ放題を考えているのですが,本体,
付属キットを考えると年間12000円程度になります。一方,日本通信の
「b-mobile」というものは Air H"128k と同等性能で80000円程度と
かなり魅力的です.そこで,この機種に関して,
接続状況,Air H"とのエリアの違い,購入方法等,ご存知の情報を
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
http://www.bmobile.co.jp/prepaid/service/
0点


2002/03/30 00:40(1年以上前)
エリアはまったく一緒です。
書込番号:627275
0点


2002/03/30 00:59(1年以上前)
同じものです。
書込番号:627331
0点





最近、ヤフーBBが開通し、開通当初の速度を測ったら約2Mbpsあったのですが、1週間ほどしたら、540Kbpsに速度が落ちてしまいました。原因を洗いだすとどうも「リアルプレーヤー」という動画閲覧ソフトをダウンロードしたことにより、レジストリが書き換えられてしまい遅くなってしまったようです。このリアルプレーヤー、アンインスト−ルしてもレジストリは元に戻らないとADSLの本にも書いてありました。
元にもどすにはどうすればいいのでしょうか、または、速度速くするソフト(Dr TCP)などで調整しなせばいいのでしょうか?どなたか、私と同じ様な経験をされた方はみえませんか? ちなみに、OSはWIN95です。
0点


2002/03/30 01:03(1年以上前)
私も全く同じ経験があります。
こちらで、NetTuneをダウンロードして、指示に従い MTUとRWINを調整すれば、元に戻ります。
↓
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/
書込番号:627341
0点



2002/03/30 11:38(1年以上前)
うなぎパイさん、早速、ご返事ありがとうございました。そのとおりにやってみましたら、スピードが元に近い(1.4〜1.8Mbps)速さにもどりました。2Mbpsまでにはいきませんが、ほっとしました。お陰様で、リストアせずにすみました。
書込番号:628007
0点


2002/03/30 13:04(1年以上前)
過去ログにも目を通しましょうね。検索とか利用してもいいかなーと。
常時接続なのだから。
たまに、モデムの電源を切って10分後電源をいれてあげてください。
書込番号:628138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)