
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 41 | 2002年4月1日 01:21 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月21日 13:14 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月22日 09:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月20日 17:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月19日 23:44 |
![]() |
0 | 15 | 2002年3月26日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




少し前にB-fletsベーシック100MBスがつきました。フロバイダーは
ソネットです。
しかし、速度が30MBしかでまません。
NTTのフレッツスクエアーに参考資料として、「レジストリ内のネットワークパラメータの変更によるチューニングを実施」すると、P3・650Mhz・128MB・Win Meの
環境で、33.9→68.7MBになったという例が載っています。
どなたか、このチューニング方法が載ってる書籍をしりませんか?
私の環境は、P4・1.7GB・512MB・XPpersonalです。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/20 16:05(1年以上前)
XPpersonalはWindows XP「Professional」でしょうか(^^;
書込番号:607072
0点


2002/03/20 16:06(1年以上前)
突っ込みだけでごめんなさい_o_
書込番号:607073
0点



2002/03/20 16:09(1年以上前)
すみません。初心者ですので許してください。
XP proです。
よろしくお願いします。
書込番号:607076
0点


2002/03/20 16:26(1年以上前)
まず最初に30MBも出ていれば理論値オーバーなのでいいのでは?
こういう意地悪からはじめますが一応知っておいてもらいたいことなのでこういうところから話をします
転送速度はだいたいがbps単位を使用します これは1B=8bpsです
こういうことがあり、Bは小文字を使用しなければならないわけです
そのため、最大転送(理論値)100/8=12.5MBとなります
こういうところもしっかり抑えてくださいね
で本題です
初心者さんなのでレジストリをいじるのはやめたほうがいいでしょう
レジストリはハードウェアの状況などにより中身の設定がかなり異なりようになります
これにより一部変更したからといって必ずしも速くなるわけではありません
自分はかなり設定をいじるほうなのでいろいろやっていますがちょっと設定を変えただけで動作しなくなったり、動作が不安定になったります
それなので初心者さんにはあまり手を出してほしい領域ではありません
それでもやりたいのでしたら、レジストリとは何か?系の本からはじめたほうがいいと思います
それとレジストリをいじる前には必ずデータのバックアップをとることをお忘れなく
最後にXPのレジストリですが多分これに対応した書籍はかなり少ないと思います
OSによっても変化がある部分なのでXP用のものを必ず手に入れたましょう
書込番号:607110
0点


2002/03/20 16:29(1年以上前)
前回の文はなんかにほんごがへんですね申し訳ない
ちょっと出先で書いているものなので・・・ (ちょっといいわけ)
ということであまり手を出してほしい領域ではないです
でほかの方法ですが時間帯を変えてチェックを行う
プロバイダーを変えてみる
この辺も重要です
チェックする場所にもよりますが場合によってはこれで変化が出る場合があります
書込番号:607116
0点


2002/03/20 20:34(1年以上前)
30MBも出るんですか?それって何ですか?
<しかし、速度が30MBしかでまません。
あんた、凄い事言うね。
書込番号:607532
0点


2002/03/20 21:50(1年以上前)
Bフレッツはここの過去ログを見る限りでは、いずれも20Mbps以下の速度しか計測されてないみたいですね。30MbpsはここでのBフレッツ最高記録かもしれないです。喜ぶべき速度なんじゃ?(^^;
ところで、詳しい方がいらしたら教えて欲しいのですが、BフレッツはNTTの「地域IP網」を使用しているみたいなのですが、この「地域IP網」はADSLとかと共有のものなのでしょうか? 私は素人考えに、この「地域IP網」が実効速度のボトルネックになりはしないかと考えたりしているのです。
まぁ、私の住むマンションの住人は都会にありがちな雑多の国籍の方が多いので、Bフレッツは提供地域ですが、どのみち今の法制度では導入は無理っぽいですが。(^^;
蛇足ですが、液晶の掲示板で丹羽さんが書かれていた、購入されたエレコムのルーター、ブロードスター?の「スループットが87MB」に実は私は懐疑的です。(^^; 例えば、エレコムのカタログによるとLD-BBR4Mで最大42Mbpsです。店員が間違って教えたのでは?(^^; 私の知らないエレコム製品だったらごめんなさい、ですけど。そもそもスループットの計測方法でも物議があったりしているみたいですが。
書込番号:607678
0点



2002/03/20 23:41(1年以上前)
ちょっと、というよりずいぶんな贅沢を私は言ってるみたい
ですね。
ごめんなさい。
100MBをお願いしたので、当然それに近い数字がでるものと
思っていました(笑)
設置した業者は、Windows98で128MB・600HzのVAIOで試験をして
28MBを記録したので、当然高スペックの私のVAIOはもっとという
気持でした。
結局、最高が39MBのスピードでした。
しかし、設置業者はプログラムファイルの何かをはずせば、
もっとスピードが出ると言っていました。本にもでていると
言ってましたが、教えてくれませんでした。
「レジストリ内のネットワークパラメータの変更によるチューニングを実施」は、
私にはできそうにありませんし、30MB超えが贅沢であることを
知りましたので、満足させて頂きます。業者のいったプログラム
ファイル(?)から、何をはずすか調べてみたいと思います。
知ってる方がいませんか??
みなさん、ありがとうございました。
情報がありましたらお教え下さい。もちろん、自分でも探します。
最後になりましたが、型番は、LD-BBR4Mです。箱に、
「スループットが87MB」と印刷されています。
書込番号:607968
0点


2002/03/21 09:37(1年以上前)
初心者がそんなに速度出してなにすんの?(;´Д`)
書込番号:608682
0点



2002/03/21 10:35(1年以上前)
PC初心者です。
ですので、そのスピードがどんなものかも分かりません。
自宅のADSLは、5MBでています。NTTのFlets ADSLです。
事務所で、光はページメーカーに写真を貼り付けたり、
パワーポイントで作ったものを、大学の研究室に送ったり
しています。
もう少し、光ファイバーについて認識をさせて下さい。
書込番号:608772
0点

[607116]でCCC111さんも書いてますが、PCの世界では、「B(大文字)」と「b(小文字)」では意味が異なります。
b(小文字)=bit
B(大文字)=Byte(=8bit)
通信速度の場合、通常単位に、bps(=bit per second)を使用します。
ADSL等で、8Mという場合は、8Mbpsを示しています。
うまく使い分けてくださいね
書込番号:608810
0点



2002/03/21 11:13(1年以上前)
うに吉さん
ありがとうございました。
書込番号:608851
0点


2002/03/21 13:10(1年以上前)
贅沢はす敵だぁ・・・羨ましい
書込番号:609006
0点

ぜんぜんわからん(泣)
30Mで不満かー・・・
ゆーきちゃんは0.2M(号泣)
書込番号:609026
0点


2002/03/21 15:27(1年以上前)



2002/03/21 23:28(1年以上前)
yu-ki2 さん
0.2Mbps??
ADSLですか??
書込番号:610096
0点


2002/03/22 01:19(1年以上前)
凄いですね・・・
書込番号:610373
0点



2002/03/22 03:07(1年以上前)
ありがとうございます。
何が凄いか私には分かりませんが…。
書込番号:610530
0点


2002/03/22 09:02(1年以上前)
蛇足ですが...(^^;
通信の世界でByteは普通使いません。
過去の経緯から1Byteが8bitsとは限らないからです。
(7bits,10bits,12bitsなど)
変わりにOctetを使います、こちらは1Octetが8bitsに固定されます。
書込番号:610752
0点

>丹羽妙子 さん
>yu-ki2 さん
0.2Mbps??
ADSLですか??
うん(号泣)。
書込番号:611029
0点





はじめまして!!
昨日、@nifty ACCA 8MがADSL開通しました。
とりあえずはFUJITSUのレンタルルータを使っています。
部屋が2Fで10mのLANケーブルとつないでます。
パソコンはVAIO PCG-SRX3/BD Celeron 650MHz メモリ 256 無線LAN機能付き。
NTTからの直線距離が1.9Kmで速度判定のHPより測定したところ2.1M出てました。
コメントは少し遅い・・・でした。
今までダイアルアップで54Kでやってたんで速いと実感は出来ますけど。
印象はこんなもんかなって思ってます。使い込んできたら満足できなくなるのかな?!
まだ特に速くする努力をしてないのでその辺は期待してますがここを読む限りは
あんまり大きな期待をしないほうがいいのかなとも思ってます。
無線LAN機能付きなんで今は在庫切れで手元に無いんですがNECの無線LANルータ PA-WDR85FH/GSBを
無線LANで使っていこうと考えてます。すでに無線LAN環境の人のアドバイスを頂けたら幸いです。
それとダイアルアップで電話を掛けて接続もしたいんですができるのかな?!
0点

その距離ならそんなもんのようなきがする ダイアルアップはたぶんできると思う、プロバイダー、プランによって違う
書込番号:606823
0点


2002/03/20 14:36(1年以上前)
出来ないと思う、nifty。
2重ログインは出来ませんと言われた。
ADSLをきっては未だ試していない。
書込番号:606946
0点



2002/03/20 15:07(1年以上前)
すいません。言葉足らずでした。
ダイアルアップでNiftyにつなげるのではなくて家から馬券が帰るPADシステムには
専用の電話番号につなげるのでそれができるか質問したかったのです。
すいません。判る人いますか?
書込番号:606982
0点


2002/03/20 17:50(1年以上前)
回線的にはADSL接続状態で、56Kモデムを使ってTELに接続している電話線を使用すれば電話代は掛かるけど、可能なはずです。
ADSLとは言っても、通常のアナログ回線の帯域は確保されているので…。
スプリッタでADSL回線とTEL回線が分離されている、ちょっと変わったISDNだと認識すれば良いのではないでしょうか。
私は上記の様にして別プロバイダにダイアルアップをした事はあります。健太くんさんの意図している事はこう言う事ですよね。
因みに、ADSLに慣れると、従来の56K未満のダイアルアップの遅さにイライラする事があります。もう戻れないって感じですね(^^)
書込番号:607253
0点



2002/03/20 19:39(1年以上前)
短気さんへ
書込番号:607435
0点



2002/03/20 19:47(1年以上前)
短気2さんへ
やっぱり電話線は2Fまで引っ張ってこないといけないんですよね。
そうせずにしたいんですけど無理なのかな?!
設定でダイアルアップしないにチェックいれたからな。
携帯電話とかPHSから繋がないといけないのかな?!
書込番号:607449
0点


2002/03/20 22:21(1年以上前)
シリアルポートが付いていて、かつ、アナログモデムが繋げられる物を買えば
OK。外付けのアナログモデムが要るけどね。
インタフェース RS-232C [D-sub 9ピン] アナログモデム接続用、利用機種制限あり だそうです。
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/delta/spec_wdr85fh.html
書込番号:607752
0点


2002/03/20 23:46(1年以上前)
こんばんは、健太くん さん。
アナログモデムからでないと通信できません。↓
http://www.jra.go.jp/dento/kaiin/isdn_adsl.html
PCからでは夏頃から開始の予定だそうです。(IPAT)
http://www.jra.go.jp/dento/intro/h14-ipat.html
書込番号:607988
0点



2002/03/21 13:14(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
夏まで待ってみますわ。iモードからも馬券投票もできるように
なるから固定電話番号に掛けて繋げることもなくなるでしょうから。
書込番号:609017
0点





YBBなのですが最高速で0.3Mしか出ません。直線距離で2.1Km、路線で2.8Kmなので8Mでは距離が長すぎるのかなっと思っておりますが、それにしても0.3Mは辛いです。マシンはセレロン466 メモ192 HD10です。宅内配線が理由ではと思い、電話線の取り組み口に直付けしましたが、0.3M変わらずでした。こんなに遅いのはやはり距離だけの理由なのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m ちなみに我が家より直線距離で150mNTTよりの友人宅では3.5Mでています(マシンスペックも上ですが・・・)。
0点


2002/03/20 10:23(1年以上前)
はじめまして、かみへい さん。
まずは過去ログを参考にしましょう。検索をかければ
いっぱいでてきますよ。
距離もそうですが、マシンのスペックも・・・
距離の関しては途中でISDNの干渉や、ノイズを拾うなどの
理由で速度低下しているものと考えられます。(ベストエフォ
ートですから)
マシンのスペックは、やっぱり700クロック以上必要です。
後、OSやブラウザなどをアップグレードすることをおすすめします。
宅内配線ですが、各所にフェライトコア(ノイズフィルター)
を付けたり、モジュラーコードを短くする、モデムの設置場所
など努力していますか?
それでもダメなら、RWIN値を変更してみたらどうでしょう。
書込番号:606615
0点


2002/03/20 11:15(1年以上前)
マシンのスペックは、あまり関係ないんだそうです、
ですから〜↓
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0204/sp4/part1a.html
書込番号:606659
0点


2002/03/20 12:22(1年以上前)
うちはPEN3の500だけど6Mでてるよ。なので、スペックの問題じゃないですよ。
書込番号:606742
0点



2002/03/20 16:19(1年以上前)
しのるさん、yyboyさん、だいひゃさん、早速のお返事ありがとうございました。また、過去ログを見てみたのですがいまいちわかりませんでした(トホホ・・・)。質問ついでにもう1つ教えてください!!ブリッジタップっていうのは何でしょうか?また、NTTから自宅の間にブリッジタップがいくつ付いてるというのは何で分かるのでしょうか???よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:607093
0点



2002/03/20 16:24(1年以上前)
補足ですが、自宅にくる電話線に直付けでスプリッタ、モデムをかませた状態で0.3Mが0.32Mになりました。
書込番号:607101
0点


2002/03/20 16:57(1年以上前)
↑NTTから聞き出す
書込番号:607164
0点


2002/03/20 23:18(1年以上前)
yyboy さん、だいひゃ さん。本屋さんで勉強してきました(^_^)
世間から取り残されてしまっていた・・・(^_^;)
なるほど、スペックはやりたいことにより変わってくるため
そんなに関係がないということになりますね。
となると、やはり環境ということになりそうですね。
ADSLはベストエフォートタイプです。
1つの回線に数人が同時に利用すれば速度は落ちてきます。
ですから、まず自宅内環境をもう一度整理をし、MTU/RWIN値を
変更してみてください。
それでもダメなら、お金はかかりますがNTTにブリッジタップを
はずしてもらい(距離が長ければたくさんある)、回線調整をして
もらいましょう。
ブリッジタップ:収容局からの回線途中にある分岐装置。はずすには
1つにつき約1万円かかる。
−−−過去ログへの検索の仕方−−−
こちらへ↓
http://www.kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#検索
>NTTから自宅の間にブリッジタップがいくつ付いてるというのは何で分かるのでしょうか???
NTTに電話で聞いてみる。
>補足ですが、自宅にくる電話線に直付けでスプリッタ、モデムをかませた状態で0.3Mが0.32Mになりました。
ん?モジュラージャックが複数有るのですか?
そういう風に感じられますので・・・
複数有るのでしたら、外からの電話線の一番最初のMJに
綱がないといけませんよ。
あと速度に関してですが、測定する時間や場所によって
スピードは大きく違います。
測定場所を変えてみては?
書込番号:607900
0点


2002/03/21 01:51(1年以上前)
アースの正しい接続なんて速度アップのオマジナイ代わりにどうでしょうねえ?
##ところで、かみへいさんってFIBMJに出ていた方でしょうか?であればたまには帰ってきてくださいね。16番##
書込番号:608334
0点



2002/03/22 09:11(1年以上前)
たくさんの返信本当にありがとうございました。ブリッジタップについてはNTTに問い合わせてみますが、1つ1万円ではう〜ん・・・・。RWIN値については過去にトライしましたが、PCが不安定になったのでやめました。MJは宅内に3ヶ所あるのですが、電話線が自宅に入る時点でスプリッターを取り付けたということです。
>##ところで、かみへいさんってFIBMJに出ていた方でしょうか?
残念ながら違います。
色々ありがとうございました。それではまたよろしくお願いします。(*^-^*)
書込番号:610764
0点





ソネットの8Mにしたんですが900〜1Mほどしかでません
線路距離は3100mなのでこれ以上は期待できないと思います
8Mから1.5Mに変更は可能なんでしょうか?
HPには1.5から8Mの変更はあっても逆がかいてないんで・・・
0点


2002/03/20 00:30(1年以上前)
少し前のログにも出ていますが、無理みたいですね。
どうしてもとおっしゃるなら、一度ADSLを解約してから、ということになるかと思います。
速度に関しては、so-netにご相談なされば、調整してもらえて少しは速くなるかもしれません。でも、ご指摘の通り、距離などの問題でもう無理な可能性も高いですね。
書込番号:606045
0点


2002/03/20 03:01(1年以上前)
Windows98でしたら、レジストリの書き換えは試されましたか?私はOCNのアッカ8Mプランにはいっていますがもとは1.5Mが最高でしたた。レジストリの書き換えにより1.9Mになりました。ちなみにセレロン366でメモリ192、HDD20でしたが、ペンティアム3の1.0でメモリ256、HDD40のパソコンを購入し接続したところ3.1Mのスピードになりました。買うのは高くつくのでレジストリの書き換えがとりあえずお勧めです。念のためレジストリのバックアップも忘れずに。
書込番号:606321
0点


2002/03/20 07:40(1年以上前)
少しヨコミチですが、
他に出ていましたので
ご参考に、、、
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0204/sp4/part1a.html
書込番号:606461
0点


2002/03/20 17:08(1年以上前)
リンク速度がでていなければ、いくらやっても無駄ですが・・・
リンク速度がどれくらいか確認してみては。
どうやって
書込番号:607185
0点


2002/03/20 17:09(1年以上前)
途中で、送ってしまった(^^;
どうやってかは、モデムによって違うので、自分で確認してね。
書込番号:607191
0点


2002/03/20 17:15(1年以上前)



ケーブルTV







ちょっと質問させていただきます。
私はフレッツ1.5M・ぷららでADSLをやっています。
線路長を調べたら3.6kmでした。
サービス開始当初は400K〜430Kbpsだったのですが、
ある日突然(設定も何もいじっていません)「なんか遅いなぁ…」と
思い、測定したら320Kに落ちてました。その後何度か
(時間を変えたりしながら)測定してみたのですが、
270K〜300Kbpsしかでていません(T.T)。
私と同じような思いをしている方で、対策方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら、ご教授お願います。
また、驚速ADSLというソフトがあることを知ったのですが、
こういうのを入れれば少しは改善されるのでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点

いったんケーブル抜いて入れなおす。
もしくは、いったんモデムの電源を抜いて入れなおす。
書込番号:605618
0点

ノイズフィルターなぞかませてみる。
ってのはどうかな?
書込番号:605677
0点


2002/03/19 22:52(1年以上前)
この場合はどうしょうもないですね〜。ソフトうんぬんの話ではないでしょう。ブリッジが取り付けてあるなら、NTTにブリッジ取り外し工事を尾頼してはどうですかね?
書込番号:605776
0点


2002/03/19 22:59(1年以上前)
こんばんは、フレッツぷらら さん。
>驚速ADSLというソフトがあることを知ったのですが、
こういうのを入れれば少しは改善されるのでしょうか?
驚速ADSLやWebBoosterNinja2002,samuraiなどは、MTU/RWIN値を
自動で環境に合わせてくれるので、多少はアップすると思います。
私はNinjaを使ってますが、すでにNetTuneでいじってしまったので
それほど変化は感じられません。
しかしこの場合は導入の価値は有りだと思います。
書込番号:605802
0点


2002/03/19 23:11(1年以上前)
>驚速ADSLというソフト
う〜ん、トラブルのもとになることもあるのでは。
ここを見てみては、かなり既出ですが。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/tcpiptune.html
書込番号:605831
0点


2002/03/20 00:12(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/03/18/kyosoku.htm買ってもいいかも、効果なければ返金だし
書込番号:605987
0点


2002/03/20 00:41(1年以上前)
http://www.plala.or.jp/access/living/info/fletstrup.html
↑に該当(工事未完了)の地域では無いんですか?
僕は該当してまして、ISPを替えました。
ぷららはまだ残してありますが。
外してたらスミマセン。
書込番号:606083
0点


2002/03/20 09:59(1年以上前)
>キタ━━━(゚∀゚)━━━━ !! さん
ここの返金制度って便利そうに見えますが、あちこちのBBS等を
参照していると結構もめている様です。
「返金できるから」と期待すると痛い目にあうかも…です。
ご注意ください。
書込番号:606592
0点


2002/03/20 16:35(1年以上前)
モデムが熱により速度が低下することがあるようです
モデムをコンセントから抜いて多少休ませてみるのもいいらいいですよ
それと、モデムはできれば電波の干渉しにくいよな場所に置くといいようです
(パソコンから離すといいらしいですが電話線からきているほうのケーブルはできるだけは短くしたほうがいいようです)
書込番号:607126
0点



2002/03/21 00:22(1年以上前)
皆様、いろいろとご教授ありがとうございました。
ぷららのHPにもいろいろ書いてあることに気がつきました。
いろいろな対策があることがわかったので、皆様の助言をもとにがんばって
みます。
本当にありがとうございました。
PS. 驚速ADSL、在庫が無かったので、発注してきました(*^.^*)。
書込番号:608113
0点



2002/03/21 00:30(1年以上前)
驚速ADSL発注してしまいましたが…、短気2さんとふ〜ん?さんの書込みが
気になってしまいました…。早まったでしょうか…(T.T)
書込番号:608125
0点


2002/03/21 23:24(1年以上前)
あまり効果がなかったような。すぐアンイストールしてしまったけど。
いくらでお買いになるのか分かりませんが、単品での購入は止めた方がいいかも。『速パック8』を買ったら、おまけで付いていたから別に腹も立たないけど
http://www.bicbic.com/bcc/soft/sourcenext/index.html
で速パック8\7,280だけどね。これより安いとこがあれば教えてあげてね。
書込番号:610079
0点



2002/03/22 22:52(1年以上前)
3580円です…(T.T)
そうですか。効果が無かったですか…(T.T)
今日、入荷の連絡があったので、明日取りに行くんですが。
とりあえず、入れてみます。
情報ありがとうございましたm(。-_-。)m
書込番号:612263
0点


2002/03/23 21:11(1年以上前)
どうなりましたか?あるybbの掲示板でも、不要論のみでしたけど。
MTUなどの調整がメインで、自分で設定していれば、殆ど効果なしとの記事が
紹介されてましたけど。残念ながらね。
返金制度を使うしかないのかな。個人的にはソースネクストは嫌いだけど。
書込番号:614139
0点



2002/03/26 21:31(1年以上前)
自分で調整が出来そうも無いので、ソフトに頼ろうと思ったのですが、
結果は…今のところ何も変わっていません。
さっきインストールしたばかりなので、もう少しいろいろマニュアルを
読んだりしてみます。
どうにもダメなら返金してもらうしかないですね。
書込番号:620478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)