
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんは、ADSLで月々どの程度お支払いですか。私は、ODNのJ−DSLの常時接続、24時間つなぎっぱなしの2.880のコースに入会しよう思っているのですが、どうですか。
0点

どうですか、と言われても
貴方が探して、ADSLにするには、J-DSLがよかったのでしょう?
なら、それでいいのでは?
書込番号:605439
0点


2002/03/19 20:13(1年以上前)
学生さんならso-netがお勧めですね。月3000円NTT料金含めて使えます。モデムで泣きをみる事にはなりますが。
書込番号:605494
0点


2002/03/19 20:20(1年以上前)
蓮根さん
モデムで 泣きを くらう とは どういうことですか
書込番号:605503
0点


2002/03/19 22:01(1年以上前)
単福さん。それはACCAでレンタルしてるモデム(メーカ名は言えませんが)がよくモデムをフォームアップ後リンク切れを起こしてしまう事です。
書込番号:605663
0点


2002/03/19 22:12(1年以上前)
Ybbモデムレンタルありで¥3166円です
6Mの速度が出ています
書込番号:605690
0点


2002/03/19 23:01(1年以上前)
>Ybbモデムレンタルありで¥3166円です 6Mの速度が出ています
NTTからの距離が近いからでしょう。そのような書き込み方は、初心者に
誤解を招きます。以後気をつけてください。
速度のサンプルはYBBについては
http://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp です。
書込番号:605804
0点


2002/03/25 01:19(1年以上前)
A@奈良さん!素敵な方ですね!最近この掲示板、質問に対していい加減なお返事が多いですよね。親切にお返事くださる方でたまたま(本当にたまたま)適切でなかった方を除いて「自分がそれを安いと思ったなら」などと何の答えにもなってないのに返信を返す人!教えてほしい側は本当に困って聞いているいる人なのに・・・。これからも本当の意味で掲示板を利用している人たちのためにお助けをお願いします。
書込番号:616954
0点


2002/03/27 00:28(1年以上前)
しかし、モデムのメーカーは公益を考えて僕は、載せるべきだと思うのですが。
このサイトを見られている方全てが、より良い、情報を得て、また、お互いに情報交換して、お互いが高められてこそ、この、サイトの価値も増すと思います。お互いの、利益ですね。
それは、お客さんに非があるのでなく メーカーじゃないのでしょうか
ネットの世界は 良い情報もそうでない情報もすぐに世の中に渡ります。
書込番号:620965
0点





今日フレッツの人から電話がかかってきて、距離が2.6Km以上だから8Mより1.5Mの方がいいと言われました。事前にイーアクセスやアッカのHPで調べたら8Mと出てたのでそうしたんですが…。ただ出る速度は同じと言われたので8Mにしたんですが、やっぱり同じ速度なら1.5Mの方がよかったでしょうか?一応8Mから1.5Mに変更できるらしいんですが
0点


2002/03/19 13:51(1年以上前)
1.5Mと8Mでしたら単純に料金に違いがあると思うので、速度が同じでしたら安い1.5Mの方がいいような???
8Mだと帯域広い分ノイズを拾いやすいので、場合によっては返って1.5Mりも速度がでない場合もあります。これは環境によって違いますので、ここら辺はなんとも言い難いです。8Mで様子を見てみるのも手ですし、、、
書込番号:604920
0点


2002/03/19 13:52(1年以上前)
1.5Mりも→1.5Mよりも
間違えました。。。
書込番号:604921
0点


2002/03/19 13:58(1年以上前)
あくまで一般的な話ですが、ノイズなどの影響でADSLが本来使う帯域の
一部しか使用出来ない場合でその結果1Mbps未満ならば、1.5Mbpsを選ん
だ方が速度を確保しやすいです。
これは、若干ながら1.5MbpsADSLの方がノイズに強い事が元と成っています。但し、誤解しないで頂きたいのがADSL自体が本来ノイズに弱いという事です。
3Km以上なら、1.5Mbpsを超える事はまれですので、1.5Mを選択した方が
良いかもしれません。「駄目なら変更」で工事費を更に支払う事が苦で
ないなら、試されても良いのではないでしょうか。
書込番号:604928
0点



2002/03/19 14:54(1年以上前)
確か1.5Mとは200円しか違わなかったと思います。8Mから1.5Mへの変更も工事費だけでよかったので、とりあえず8Mで様子を見たいと思います。もう一つ聞きたいんですが、早めにアッカに乗り換えたいと思ってるんですが、やはり8Mでも1.5Mと同じ速度しか出ないんでしょうか?
書込番号:604995
0点


2002/03/19 15:09(1年以上前)
ACCAもフレッツADSLも同じくらいですよ。
iモードじゃなくて PCの環境があればそのデータが見えるんですが(^^;;;
http://speed.on.arena.ne.jp/stat5.html
書込番号:605007
0点


2002/03/19 15:11(1年以上前)
あらら 載せたURL情報が違いますね(^^;;;
YBB以外の8Mはみな同じ規格なので
速度に差は出にくいですよ。
書込番号:605008
0点


2002/03/19 18:03(1年以上前)
短気2さんへ
一応正論を述べられていますが、実証主義的にいうなら3kmという数値が線路長なのか直線距離なのかをまず確認し明確にした上で、1.5Mbpsは稀(???)というべきでしょう。稀とはおそらく確率でいうなら10%以下であることは間違いないでしょう。いや1%以下かな。
更にご承知のように、この欄でよく登場する速度計測サイトspeed.on.areanaによると、小生は線路長3.5kmで計測値は1.8Mbps前後で安定していますが、Yahooとしては一般的な値ですーーーというもっともらしいコメントがついています。ということは、貴方のいう「3km以上なら1.5Mbpsを超えるのは稀なこと」というのは言いすぎではないでしょうか?
それに、皆さんが随所で紹介される8Mと1.5M の場合の線路長と実行速度の関係をプロットしたグラフをみても、線路長3Kmなら2M以上が充分期待できますネ。
数値を論ずる場合の重要な視点を述べてみました。ともかく、もう少し楽観的になって上に向かって挑戦しませんか。お若いのですから。
書込番号:605259
0点


2002/03/19 18:29(1年以上前)
ちょっと前のログにも出ていると思いますが、平均的に、フレッツよりACCAの方が速いようです。
あとISPとの組み合わせによっても差が出ます。
あくまで平均値ですので、D-CAMさんに当てはまるとも限りませんが。
>早めにアッカに乗り換えたいと思ってるんですが、やはり8Mでも1.5Mと同じ速度しか出ないんでしょうか?
今はまだACCAが来てないんでしょうか。とりあえずフレッツにするご事情が何かあるんでしょうか?
書込番号:605313
0点


2002/03/19 19:46(1年以上前)
>Old BOYさん
確かにその通りです。記述するに当たり直線距離である事を記載せず、誤解を招く恐れのある情報であった事は、大変申し訳なく思います。
私的経験からNTTの第一にユーザに対する距離は直線距離で言う事が多いらしく(これも意見が出そうですが、NTT工事担当者から聞いた私的経験です)D-CAMさんの「2.6Kmと言われた」と言う事実から、直線距離であると判断しました。
それと、仰りたいニュアンスは解るのですが
>ともかく、もう少し楽観的になって上に向かって挑戦しませんか。お若いのですから。
個人的に、これは頂けません。各自がその様に判断し実行するのは構わないと思いますが、アドバイスとなるとその発言の重みが異なりますよね。アドバイスは慎重に…です。そういった意味でも、ご指摘大変恐縮です。
この様なゴミレスを余り書くとスレッドを立てたD-CAMさんに申し訳ないのでこの辺に…。
>D-CAMさん
誤解を招く記述で、大変失礼いたしました。
>Old BOYさん
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:605454
0点


2002/03/19 21:38(1年以上前)
そのような事はないですよ、ミカカの言う距離は線路長ですよ。
私の場合いですが。
書込番号:605614
0点



2002/03/20 01:12(1年以上前)
2.6kmは直線とも道なりとも言ってませんでした。イーアクセスでは直線1.8・道なり1.9でしたんですけどねぇ。
色々調べもしないうちにフレッツに入ったのでアッカの安さに引かれてるんです。ソネットなら学割も聞きますし
書込番号:606162
0点


2002/03/20 01:23(1年以上前)
ADSLは実際にやってみないとわからないので、
8Mでやってみてからでいいのではないでしょうか、
変更するしないは。
書込番号:606186
0点



ケーブルTV


CATVではサーバ的な動作をさせることができないらしいのですが
NETMEETING、MESSENGERなどサーバ的な動作をする
コミュニケーションソフトは使用できないということでしょうか?
どなたか映像通信などを行っておられる方いらっしゃいますか?
0点


2002/03/19 16:02(1年以上前)
レスありがとうございます。僕のエリアでは @NetHome経由のJ-COM
という CATVがサービスしてるようです。ルータ無しのモデムを
レンタルしてるようですがサーバの設置やサーバとしてPCを
動作させることを禁止しています。ネットミやMessengerは
サーバ的な動作をするようなソフトだと思うのですがどうなのでしょう?
書込番号:605070
0点



http://natukiss.3nopage.com/cgi-bin/speed.cgi
http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
最近は全然測ってないな〜。
書込番号:605146
0点



2002/03/19 17:27(1年以上前)
教えていただいた皆さん、ありがとうございます。
早速計ってみます。
書込番号:605197
0点





1つのプロバイダの契約で、複数台のWIN98PCでADSLをする場合、2台目以降の設定の仕方を知りたいのですが、詳しく教えてくれているHPがあったら教えてくださいませんか。ハブは10/100であります。この掲示板で説明できるくらい簡単でしたら、お願いします。
0点

ルータを使わないでネットを共有する方法って98SE以降のものだったかな?2000からだったかな?忘れた・・・
書込番号:604114
0点


2002/03/19 00:54(1年以上前)
So−netのADSLのルータータイプモデムだったら、ルーター内臓なので、接続はモデム>HUB>各PCだけで、それぞれのPCが同時ネット接続OKですよ。設定何も無し。HUBを買う時は、当然「スイッチングHUB」ですよ!
書込番号:604168
0点

ルータを使うとHUBをつけたりしてそのままHUBとストレートでPCとを接続するだけでOKです。
YBBならモデムから直接HUBに接続してそしてPCをつけて接続の設定をすればいいです。
またモデムでもネットの共有することによって出来るかもしれませんが・・・ 試したことはありません。通常のアナログだと試したことはある。
2台同時にネットに接続したい場合は基本的にルータが必要になります。
PPPoAでの接続方式をとってるものはルータタイプなのでHUBを取り付けただけでいいですね。一部例外があるかもしれませんが・・・ PPPoEでの接続方式のものはモデムタイプになりますのでルータが必要になります。
フレッツのレンタルのものはモデムになりますので別とルータが必要です。ACCAやeAccessのものはルータタイプになるので必要はないです。一部違うものもありますが・・・
書込番号:604172
0点


2002/03/19 14:15(1年以上前)
まず、同時に複数台の接続をプロバイダ等が認めているかどうかを確認
する必要があります。駄目なら、契約違反ですので諦めましょう。
問題ないならば、方法としては2種類が考えられます。
1.ルータを使用してスター式LAN接続を行う。
2.Win98SE/WinME/Win2000/WinXPでサポートされている
「ネットワークの共有」を使用する。
1の場合は、そのままですね。きっとルータを購入すれば説明書きが
あります。先ずはそれを確認。
2の場合は、1台のPCが代価ルータとして機能させる必要があります。
FireWall等の関係からNIC(LANカード)を2枚挿しするのが良いでしょう。
クライアントPC:pc
代価ルータPC :PC
pc(NIC) --- HUB --- NIC1 --- PC --- NIC2 --- ADSL-MODEM ---- モジュラジャック
pc(NIC) -----+
pc(NIC) -----+
というつなぎ方ですね。
で、代価ルータPCにはNIC2に対してネットワークの共有を行います。
この時、NIC1のIPアドレスはデフォルトなら192.168.0.1となるはずです。
また、クライアントPCのIPアドレスは自動取得が無難です。(詳しくなったら弄れます)
これで代価ルータPCとADSL-MODEMが稼動していれば、クライアントPCはいつでもインターネットが可能です。
この時FireWallはNIC2に対して実施しておけば、クライアントPCは防御されます。でも、穴だらけにしていたら意味が無いですよ。
こんな感じで解りますかね。
書込番号:604949
0点





RWINの設定って難しいですよね。いろいろ試してもダメ。安定しない。たまに6M出たと思ったら3分後、いきなり2Mがこの誤差を無くしたいけど。RWINを下げたら全体的に下がってしまう。基地局から約0.5KMだからRWINはMSSX40〜44まででいいと思うけどやっぱ安定しない。ジレンマを抱えてしまう。とにかくいつも4Mは出るようになってもらいたい。基地局からの距離とRWINの関係を大事にしてる俺に皆さん、どう思われます/
0点


2002/03/19 01:53(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
>RWINの関係を大事にしてる俺に皆さん、どう思われます
ということなので、気にしすぎに一票!
書込番号:604295
0点


2002/03/19 08:02(1年以上前)
RWINなんてあんまり気にしすぎなくていいんじゃない?環境によってそれぞれだし。まぁ、PINGでも打ってみれば!!でもこれも結局はサイトによってはバラバラな数値になるけどね…
書込番号:604532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)