
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月19日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月18日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月18日 20:26 |
![]() |
0 | 17 | 2002年3月19日 19:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月19日 17:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月19日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ウチは今、フレッツ+プロバイダーで月額5000円弱くらいかかってます。
もう少し安くならないものかと検討中なのですが・・・
最近になってODNのJDSLがかなり安くなってるのを知りました。
変えてみようかなぁ〜なんて考えているのですが・・・
あまりに安いと何か落とし穴があるんじゃないか?と気になります。
特にウチの場合、メッセンジャーなどでボイス機能や、ネット対戦ゲームを
使うことが多く、今の状況(フレッツ+プロバイダ)だと安定していて
大丈夫なのですが、他の人のネット環境によってはエラー落ちが
多い場合が多々あるようです。
そこで質問なのですが、実際フレッツから、JDSLまたは別の接続会社の
ADSLと同等の回線に切り替えたかたに、フレッツと比較した良い部分
悪い部分を教えてもらいたいと思います。
結局のところ、接続会社と料金設定が変るだけでネット環境は
変らないのかな?とは思うのですが、あまりに料金に差があると
何だか不安です。どうでしょう?
0点


2002/03/18 22:19(1年以上前)
私はODN、J−DSLです。
フレッツからの乗り換えではないので、比較はできませんが、いいですよ。
雑誌なんかの評価もいいみたいだし。
1.5Mbpsがら8Mbpsへの移行も料金そのままでOKです。
http://www.odn.ne.jp/infoodn/j-dsl/about/chigai.html
書込番号:603669
0点


2002/03/18 22:33(1年以上前)
フレッツのままでプロバイダーのみ安いところへ変更するとゆうのはいかがですか?
書込番号:603720
0点

フレッツは通常のモデムですが、フレッツ以外のものになれば大半のものがモデムとルータタイプのものになるので、メッセンジャーが使えなかったり、設定をしなければネットゲームが使えなかったりする場合があります。
UnPに対応したものだとメッセンジャーが使えるようになります。
今のものを変更しない方がいいかもしれません。
書込番号:603948
0点

JDSLの1.5MBを使っています。
たしかにルーター経由のためネットゲームなどを使う場合には設定の変更が必要です。
でも私の場合平均1.2MB以上の速度が出ているので、多少の使い勝手の悪さを考えても満足しています。
ISDNとの単純比較でも約20倍の速度ですからね。
なおネットゲームの全てが設定変更が必要なわけではありません。
東風荘やウルティマオンラインなどは、そのまま出来るようです。またメジャーなネットゲームについては設定方法がマニュアルに書いてありますので結構簡単ですよ。
ちなみに料金はモデムレンタルで約3500円/月ですね。
書込番号:604430
0点



2002/03/19 14:05(1年以上前)
色んな情報やアドバイスみなさんありがとうございます。
特に、JDSLでのネットゲーム利用に関して詳しくわかりました。
多少、面倒な部分は出てきそうですが、利用する分に問題はなさそうですね。
ところで、JDSLでのメッセジャー利用についてのことを、もう少し詳しくわかるかた教えて頂けませんでしょうか?
実際、JDSLでメッセンジャーを使っているかた、問題なく使えているでしょうか?
「使えなかったり」という説がありましたが、実際のところどうでしょうか?
ウチとしては今の状況(フレッツ+プロバイダ)は価格の高さに不満があり、それ以外のことについてはさほど不満はもっていません。
むしろメッセンジャーやネット対戦ゲーム利用中の安定性には十分満足しています。
しかしながら贅沢かもしれませんが、その上料金がもっと安くなるなら尚良いと思いJDSLについて質問させて頂きました。
アドバイスにもあったように、ウチもプロバイダーだけを今より安いところに変えてみようかと考えたこともあるのですが、ウチのアクセスポイント内にある安いところを見つけきれずにいますし、そうこう調べているうちにたまたま破格値にも思えるJDSLを見つけてしまったものですので・・・。
ただ、価格の安さにつられて無知なままフレッツからJDSLに乗り換えてしまった後、もしも、ウチが一番利用するメッセンジャーやネット対戦ゲームが利用できなかったり、利用する上での不都合(頻繁なエラー落ちなど)が起きてしまっては、ウチにとってネットを繋げている意味がなくなってしまうもので・・・悩んでしまっています。
ということで改めて、JDSLでのメッセンジャー利用についても詳しく教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。(゚゚)(。。)ペコッ
書込番号:604941
0点


2002/03/19 18:51(1年以上前)
モデム内蔵のルータ経由ではネットミーティングできません。
J-DSLは? 知らない (;^_^A アセアセ…
書込番号:605362
0点


2002/03/19 21:27(1年以上前)
>モデム内蔵のルータ経由ではネットミーティングできません。
残念ながらルータ内臓モデムだから、出来ないと言う事になりますね。
後は、安いプロパに変えるとか。その話題は、過去のログの中にありますよ。
書込番号:605598
0点




2002/03/18 16:18(1年以上前)
実際に調節するのはMTU値ではなくRWIN値です。。。
解説・調節方法などは検索サイトなどで検索かければたくさん出てきますよ。
例えばココ
http://speed.serverisland.net/webs/mtu-rwin.htm
他にも色々見てみるといいですよ。
書込番号:603003
0点


2002/03/18 21:18(1年以上前)





こんにちは。先日YAHOO!BBのモデムが届き工事も完了した(3月8日)との連絡がありました。にも関わらず、モデムのWLKランプがずっと点滅したままでネットに繋ぐことができません。配線も何回も繋ぎなおしてみました。これはどういうことなのでしょうか?YAHOO!側での調整がまだだということでしょうか?それともモデムの故障でしょうか?
0点


2002/03/18 07:55(1年以上前)
おはようございます、VAIOtec さん。
>モデムのWLKランプがずっと点滅したままで
>これはどういうことなのでしょうか?YAHOO!側での調整がまだだということ>でしょうか?それともモデムの故障でしょうか?
まだ開通していません。
開通しているときではモデムの電源ランプとLLK,WLKが点灯、LAC,WACランプ
が時々点滅している状態です。
http://provider.bb.yahoo.co.jp/
のステータス確認をしてみてください。
書込番号:602425
0点


2002/03/18 20:04(1年以上前)
この辺を確認してみて下さい。
@局舎と自宅の距離は何Kmでしょうか? 4Kmとかあると
繋がらない場合があります。
Aガス警報機等電話線につなぐ線はありませんか?
B家の内部に電話機が他に繋がっていませんか?一度
すべての電話機を取り外してみて下さい。
書込番号:603398
0点


2002/03/18 20:26(1年以上前)




2002/03/17 22:50(1年以上前)
ネットで配信しているのですか、テレビ東京って?
書込番号:601776
0点


2002/03/17 22:57(1年以上前)
テレビ東京の番組表なら、Web上の「週間TVガイド」でわかります(笑)
書込番号:601798
0点

近くのテレ東系じゃダメなんですか??
ってダメだからスレ立ててるのか
しかしDSLって・・・。
書込番号:601800
0点

テレ東の電波のはいるところに、サーバをおきそこからFTTHなどで配信したらいいです。
ただADSLみたいな遅い回線に今現在のテレビと同じ画質で送るのは無理なので・・・
書込番号:601836
0点



2002/03/17 23:24(1年以上前)
て2くん さん。
どうも有り難うございました。
やはり、光ファイバーか無線LANが来るまで無理ですか。
書込番号:601877
0点

>やはり、光ファイバーか無線LANが来るまで無理ですか。
最低FTTHしかだめですね。
無線LANでも遅いのでだめですね。実際に規格によってはADSLみたいな遅い回線よりも遅いし・・・
書込番号:601886
0点



2002/03/17 23:48(1年以上前)
て2くん さん。
やはり光ファイバーでないとだめですか。
ちなみに、私は福島県在住です。福島には、テレビ東京系の
民放がありません。大都市のひとにはとても理解できないと
思いますが。ADSLでも去年の12月です。
IT革命によって逆に、地方と都会の格差(デジタルデバイド)
をいやというほど感じさせられました。
今は、もっぱらADSLで世界のラジオ放送を楽しんでいます。(Sonicbox )
書込番号:601946
0点


2002/03/18 00:08(1年以上前)
それ以前に、配信されなければ、いくら回線が速くなっても無理でしょ。
書込番号:601996
0点

たしかに配信されてなければ意味ないですがね・・・
高速回線になったことにはインターネットTVが普及しそうな気がしますが・・・
書込番号:602002
0点


2002/03/18 00:24(1年以上前)
Sonicboxはすっかり有名になりましたね。
www.live365.com も面白いので、お試しください。
書込番号:602043
0点



2002/03/18 00:56(1年以上前)
vaio55さんへ、貴重な情報どうも有難うございます。ところで
www.live365.com のサイトは無料なのでしょうか。
また、画面が全部英語なので、どこをどうしてインストールするのでしょうか。
書込番号:602131
0点


2002/03/18 01:19(1年以上前)
まず、ホームページの画面上部の〔LISTEN〕をクリックします。
次の画面で、〔スピーカーの絵アイコン〕→〔Listen Anyway〕へと進みます。Playerの選択項目では、Real Playerをおすすめします。
最後に〔DONE〕をクリックすれば、自動的に演奏が始まります。
書込番号:602179
0点



2002/03/18 01:24(1年以上前)
vaio55さんへ。
どうも有り難うございました。
明日やってみます。
書込番号:602192
0点


2002/03/18 01:25(1年以上前)
なお、専用のPlayerはインストールしなくて大丈夫です。
SonicBoxより良い点は、OSの常駐プログラムにはならないところです。
DSL対応の放送局も運営されています。
書込番号:602194
0点


2002/03/18 19:46(1年以上前)
テレビ東京ってほとんど見ないなぁ…おもしろい番組皆無だし。
書込番号:603366
0点


2002/03/18 20:07(1年以上前)
>www.live365.com のサイトは無料なのでしょうか。
無料です。
書込番号:603406
0点



2002/03/19 19:24(1年以上前)
とにかく都会のひとには、理解できないでしょうが
東北あたりの民放テレビ、民放FM放送の数はお恥ずかしい限りです。
ある県では、民放のテレビがこの間まで2局だけだったり、福島じゃ
民放のFMが来たのは、数年前です。しかも1局だけ。(地域FMはありますが。)
こんなこと、都会の人にはわからないでしょう。
だからブロードバンドなのです。テレビ東京が見たいのです。
選挙の1票の格差より、この格差のほうがずっと実害あるのに
誰もこのことは、とりあげないんです。
はやく、光ファイバーが来ないかな−。
こんなわけで、国でもブロードバンドのインフラは、東京より
田舎を優先してやって欲しい。
書込番号:605416
0点





MACのIEでも、使用をはじめました。
あんまり速度のことばかりを気にしていてはと、思うんですが。
http://speed.on.arena.ne.jp/
↑ではなくて、MACでIEに対応してるところがありましたら、教えてください。
0点



2002/03/18 10:25(1年以上前)

602969にも書きましたけど、
http://natukiss.3nopage.com/cgi-bin/speed.cgi
http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
こんなのもありますよ。
書込番号:605173
0点





誰か 教えてください。ハイツ備え付けのドアフォンの配線がADSL回線を
干渉するらしく 接続できません。ドアフォン会社に聞いたら 工事に2万円程かかるとのこと。他に方法ないですか、また光ケーブル回線等でも 一緒かな
どなたか 何か知ってたら 教えて欲しいです。
0点

>ハイツ備え付けのドアフォン
ってお住まいは賃貸かい?
賃貸の場合、勝手に改造すると
契約違反で強制退去させる事もできるので
とりあえず大家さんに相談した方がいいですね。
もしかしたら大家さんが何とかしてくれるかもしれない。
(賃貸じゃない場合はゴミレスなので読み飛ばしてね)
書込番号:601201
0点


2002/03/17 19:23(1年以上前)
ごま3849さん
小生の過去ログ545229(2月18日)は表面上は全く同じシステムでの問題と解決を紹介したものです。解決方法そのものは恐らく参考にはなりませんがーーー。配線の仕方も違うしーーー。
ただ、ドアホン・システム自体が必ずしも大問題とは思えません。スプリッターの電話側アウトプット(PHONE)をドアポン付きの電話機に接続する原理原則は同じでしょうから、どうして小生が成功して貴方がうまくゆかないのか、この貧弱な知識では分かりません。
ただ小生の場合、モデムからドアホン電話までの距離が1Fと2Fの距離があり相互干渉が抑制されたという偶然の産物かもしれませんし、ドアホン・システム自体の違いかもしれませんね。
工事の前に自分で仮配線、例えばモデムとドアホン電話をなるべく長い配線で離してみる、あるいはドアホン電源も離れたコンセントからーーーなどなど試されたらどうでしょうか。祈幸運。
書込番号:601257
0点



2002/03/17 22:57(1年以上前)
ありがとうございます。さて お手すきの際で結構ですので
できたら 教えてください。備え付けのドアフォンが 電話配線に交流しており、(ジャック内部で交流している)その交流する手前でスプリッタの線をつながないとダメとドアフォン会社が言っていました。
そんなこと 自分でできるものか また 現在使用している電話線のジャック以外は 別部屋にもジャックがありますが パソコンまでは10メートルにもなります。 どんなものですか
書込番号:601796
0点


2002/03/18 05:57(1年以上前)
誠にお気の毒ですが小生の乏しい知識でも、ドアホン会社が言っているように電話線と連結しているのなら、連結前でスプリッターをかませ、その電話線アウトプット(PHONE)をドアホンと交流させ、肝心のモデム側端子を別途どこかの部屋へジャックとして取り出すという工事は必須でしょう。そのジャックにモデムを繋ぐのです。ジャックとして取り出すとき、その管路はなるべく電話側コードと隔離すなりシールドを施すなりの干渉防止対策は要るでしょうけれど。
勿論、その場合でもドアホンの電流がモデム側にどういう影響を及ぼすかが懸念されますが、それは本職が対策を講ずると思います。
いい加減な感想で申し訳ありません。もっと詳しい読者からアドバイスがあることでしょう。
書込番号:602378
0点


2002/03/18 17:25(1年以上前)
以前、賃貸であった私宅でドアホン対策を提示した者ですが、先ず、過去ログ(残っているかな?)をご覧になる事。
それから、ドアホンと一言で言っても、色々なタイプがあります。
ごま3849さんの場合はどの様なものでしょうか?
また、賃貸であるかどうかでも、Bestな対策案があるかもしれません。
必要な情報の公開を宜しくお願いします。
書込番号:603098
0点



2002/03/18 22:52(1年以上前)
皆様 ありがとうございます。我が家は賃貸で2LDKでリビングにしか電話ジャックがありません。ドアフォン配線が壁内で電話配線と接続しいるとにことで その手前でADSLのスプリッタを接続しないとダメとのこと。(ドアフォン会社談)唯一の電話ジャックからADSLモデムまで約1メートル、モデムからパソコンまで3メートル。 どうでしょうか・
書込番号:603775
0点


2002/03/19 10:11(1年以上前)
申し訳無いですが、抜粋させていただきます。
>リビングにしか電話ジャックがありません。ドアフォン配線が壁内で電話配線と接続しいるとにことで その手前でADSLのスプリッタを接続しないとダメとのこと。
これは、その通りだと思います。お聞きしたいのは、ごま3849さん宅のドアホンというのは、電話機とドアホンの受話器が1台の電話機で共有となっているのかどうかです。
だとすると、私の事例と同じかも知れません。
私宅の場合、ドアホンの受話器を電話機で代用するタイプで、壁から出ているモジュラコネクタはドアホンのマスタ機器らしいものが壁に埋め込まれているものでした。
更に風呂場にも繋がっており、電話・ドアホン共に風呂場でも話せるタイプ…(個人的にこんなのいらない…)。
当初ISDNにしたら、風呂場のスピーカーからブチブチ音、不快なので解約し、ADSLにする際にドアホン会社とNTTに問い合わせをすると…
NTT「宅内配線とそのドアホン機器はNTTでは扱えないのでドアホン会社
にお問い合わせください」
ドアホン会社「工事は出来ますが、\1〜2万程掛かります。また、退去時
にも同額、掛かりますが…」
との事。思い切って個人で行う事について確認した所。問題ないとの事で、作業もネジを(壁の中へ)落としてしまう事を注意すれば、可能との事でしたので、自分で行いました。
内部の配線は電話は2芯でしたので、モジュラ変換して、スプリッタをかまして、電話側をドアホンへ。モデム側を壁(ドアホン機器)の隙間から引き出して接続しています。スプリッタモデム間0.5m程度とし、LANでPCまで接続しています。
勿論、必要な所(電話線などは通電しているので)にはビニールテープや絶縁処理等を行いました。
現在ではYBBで6Mbps程度と快適です。途中切断される事もありません。
私も賃貸ですので、退去時には自分で戻すつもりです。(^^;
参考になりますかね?
書込番号:604640
0点


2002/03/19 10:14(1年以上前)
そうそう、別の部屋にもモジュラジャックが在るようですが、場合によっては、それぞれにスプリッタを噛ます等の処置が必要になりますよ。
電話機を繋げていなくとも、ADSL回線へのノイズの混入経路になりますので…注意してください。
書込番号:604643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)