プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(100262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これって変ですか。

2002/03/07 01:30(1年以上前)


ADSL

スレ主 inoboo!さん

今日フレッツADSLの8Mが開通したんですけど、デュアルで使っているMEとXPproでの速度がぜんぜん違うんです。
XPproでは最大6M近く出るんですが、MEでは800kbpsしか出ません。
もちろんMTU、RWINなどは調整してあります。
僕としてあと考えられるのはフレッツの接続ツールがおかしいというぐらいで、再インストールも行いましたけどだめでした。
何が問題なのか、どなたかわかる方おられませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:579214

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/03/07 02:30(1年以上前)

ウイルスチェックのソフトを入れている場合に遅くなることがあったように思います。1度ウイルスチェックソフトをはずしてみたらどうなるでしょうか。

書込番号:579304

ナイスクチコミ!0


スレ主 inoboo!さん

2002/03/07 21:13(1年以上前)

グラスさんアドバイスありがとうございました。
僕はノートンのインターネットセキュリティ2002を使っていまして、この前までフレッツ1.5Mでは問題なかったのと、開通直後にノートンを無効にして計測してだめだったので、除外して考えていました。
先ほどシマンテックのHPで速度低下することがあるということを知り、アップデートすると、XPproのように6M出るようになりました。
ノートンは自動でアップデートしてくれるものとばかり考えていましたが、それはウィルス定義だけで、ソフト本体は手動でアップデートをかけなければならないことを知りませんでした。勉強不足ですね。
ということでグラスさん、感謝!!

MEとノートンセキュリティ2002をお使いで、手動アップデートをしたことがない、速度が出ないと嘆いている方。手動でアップデートをかけると、早くなる可能性ありますよ。やってみてください。

書込番号:580697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リンク速度について?

2002/03/07 00:35(1年以上前)


ADSL

この間、SO-netの8メガADSLが開通しましたが、下りのリンク速度が32kbpsと極端に遅くて悲しくなりました。(直線で1.8km)
すぐ、サポートセンターにノイズ対策をしてもらい、なんとか768kbpsまでは上がりましたがこれ以上のリンク速度向上は難しいと言われどうしたらいいか悩んでいます。

私の場合、電話の親機と子機がモジュラージャックの奥から直接、線が繋がってて外せない状態なので電話回線の工事でストレートにしてもらおうと思うのですが工事を行っても効果が上がったという前例がない為、余りお勧めできないと説明されました。

この距離のわりには、少し遅いような気がするのですが、やっぱり、地域によってはだいぶ変わるんですかね?
う〜ん、困った...
どなたかアドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:579077

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/03/07 00:46(1年以上前)

お気の毒ですね、、、
8Mで下りが768Kじゃ1.5Mと変わらないですね、、、1.5Mでも遅い部類ですが、、、
ノイズで考えられるのは、宅内の場合蛸足配線・モデムの近くに電化製品などを置く(蛍光灯もダメ)・モデムへ繋ぐ電話線が長いなどが考えられます。
これらはなんとか対処できると思いますが、、、
屋外のノイズが影響を及ぼしている場合、対処は不可能に等しいかと、、、局から自宅までに大きな工場や道路(高速道路など)はありますでしょうか?これはかなりノイズを発するそうです。
もしかしたら8Mより帯域の狭い1.5Mの方がまだましかもしれません。
帯域狭い分ノイズも拾いにくいですから、、、

書込番号:579104

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikeさん

2002/03/07 01:07(1年以上前)

プロバイダにも調べてもらいましたが、特にこれと言った障害物(工場など)
は無いのですが、これが現状です。
原因が特定できないので、サポートセンターでも困ってるみたいです。

モジュラーケブルも1mぐらいにして試しましたが、変わりませんでした。
もう有線しかないかな?

書込番号:579163

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/07 01:21(1年以上前)

原因なんでしょうね、、、確かにshikeさんの場合聞いた限りでは特殊です。局からもものすごく離れてるわけでもないですし、障害物も特にないとのことですし、、、でもそんだけ速度が遅いということはなんかしら影響してるんでしょうね。うちもこのケースは聞いたことないです。。。
近所でADSLやっておられる方はどーなんでしょうね???

書込番号:579195

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikeさん

2002/03/07 01:31(1年以上前)

そうなんですよ〜...(悲)

東京都の武蔵村山市なんですけど、どなたかいらっしゃいますか?

書込番号:579217

ナイスクチコミ!0


しばぁさん

2002/03/07 09:49(1年以上前)

>私の場合、電話の親機と子機がモジュラージャックの奥から直接、線が繋がってて外せない状態なので電話回線の工事でストレートにしてもらおうと思うのですが工事を行っても効果が上がったという前例がない為、余りお勧めできないと説明されました。

スプリッタは何処に付けていますか?電話用ケーブルの前で接続しないと、十分な効果が得られないと思うんですが...。

>サポートセンターにノイズ対策をしてもらい、なんとか768kbpsまでは上がりましたが・・・
これって、帯域調整をしてもらったって事ですか?収容局からADSL回線設置場所までの電話ケーブルが劣化していたり、「ブリッジタップ」、「手ひねり接続」がある場合は、ADSL信号減衰の原因になります。この場合、回線収容替えやブリッジタップ外しで改善する可能性もあります。ただし、有料です。

書込番号:579628

ナイスクチコミ!0


Old BOYさん

2002/03/07 11:57(1年以上前)

shikeさん! 小生の過去ログ「545229」が参考になるかも知れません。
モジュラージャックの奥から親子電話への分岐をとっているということは、スプリッターの手前で電話線の分岐をとっているということであり、接続されている親子電話が発生させる電流や電磁波などの障害がモデム経由でパソコンに、まともに流れ込むということになりませんか?これらはスプリッターでは分離できないのでは??
従って、少なくともスプリッターの電話側アウトプットを、モジュラージャックの奥にある親子電話への分岐線に繋ぐという配線変更工事が必要ではないでしょうか?
ただし、お宅の親子電話がインタホーン方式か小生のようにコードレス方式かによって効果は異なるかも知れません。
いずれにしても、スプリッターの意味が無くなる配線のように思えてなりません。素人の意見ですけどーーー。

書込番号:579779

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikeさん

2002/03/07 23:25(1年以上前)

皆様、貴重な情報をありがとうございます。

多分なんですが、スプリッターは残念ながら電話の後についてるようです。
前につけたくても物理的に電話線が繋がってて線(子機)をハサミか何かで切らないと無理なんです。
その為、配線をストレートにしようと工事をと思っているのですが....

有料なのは知ってます。親切にプロバイダからおしえてもらいましたから....
ブリッチタップを一つはずすのに8700円もかかり、例としてあげて工事費が5万円以上くらいと高額らしいです。
目安ですけど...
高額な為、プロバイダからもお勧めできないと、はっきり言われました。
(工事してもリンク速度が上がった前例がないらしいんですよと....)

OldBOYさん過去ログ見させてもらい、とても参考になりました。
OldBOYさんの言われる通りスプリッターの前にモジュラージャックから物理的に外せない状態で親機も子機も繋がっているので工事をしないと自分ではもう、どうしょうもないです。
OldBOYさんの意見を聞いて少し希望がもてました。

どのみち、わたしの場合は工事をしないと電話も買い換えて取り付ける事ができないのでダメモトで工事をしてみようと思います。

ちなみに私の電話は普通のコードレスですが、この場合効果ありそうですかね?

今週の土曜日にまたサポートセンターから電話があるのでそのあたりを教えてもらうつもりです。

書込番号:581058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2002/03/06 23:57(1年以上前)


ADSL

スレ主 シャックさん

8Mの場合はモデム買い取りらしいですがいくらぐらいですか? 工事は素人でもできますか? 8Mと1.5Mでは速さはかなり違いますか? 大阪の上新庄でも問題なくサービスが受けられますか?

書込番号:578968

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2002/03/07 00:01(1年以上前)

フレッツADSLの場合 NTT東日本もNTT西日本でも
レンタルありますよ。月500円
既にアナログの屋内配線があるのならば工事は
NTTのほうのみとなるとおもいます。
家の中はモジュラージャックとスプリッタ・電話・モデムなどを
繋ぐくらいです。
実際にサービスが使えるかどうかは116に掛けて聞くのが
一番確実です。

書込番号:578980

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャックさん

2002/03/07 00:05(1年以上前)

ありがとうございます(^O^)回線はすでにあるので自分でも取り付けられそうですね。あと116ってその現地から電話しないとダメなんでしょうか?インターネット専用にしようと思ってるのですが…

書込番号:578990

ナイスクチコミ!0


tameさん

2002/03/07 00:06(1年以上前)

すべての答えはここ↓にあります。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/

書込番号:578998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フレッツ8M導入

2002/03/06 19:24(1年以上前)


ADSL

スレ主 どうにも...さん

経路長約2Km。フレッツ1.5Mから8Mに移行したところ、1.2M/bpsから1.5M/bpsになっただけという悲惨な結果に終わってしまいました。いちおう家庭内LANを組んでおりまして、いわゆるゲートウェイサーバとして Linux(Kernel 2.2.14-5.0)をSUNで稼動させています。rp-pppoeは最新バージョンを使用、WAN側インタフェースは10Base-T、LAN側には100Base-TXを装備させております。ちなみに、ADSL接続前にSUNのルーティング能力を検証するため、単なるルータとして稼動させてみましたが、10Base-Tの実効スループットがほぼ出ていることを確認しています。
 屋内配線には分岐なし、ローゼットからモデムに直結しても変化無し。何か見落としていること等あるようでしたら、ご教示いただきたく思います。

書込番号:578372

ナイスクチコミ!0


返信する
しばぁさん

2002/03/06 21:41(1年以上前)

G.dmtはG.liteよりもノイズによる影響を受けやすいので、収容局からADSL設置場所までの間で、予想以上のノイズ原因があったのかもしれません。

でも、1.5Mコースで1.2Mbpsなら8Mコースにしても、もう少し速くても良さそうですね。ところで、経路長2kmとは直線距離ではありませんよね?

書込番号:578620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

開通までの期間

2002/03/06 12:57(1年以上前)


ADSL

スレ主 ADSLの初心者さん

DION8M申し込みましたが、開通まで3週間程度と広告では言われてますが現実そうなんでしょうか?DIONのADSLユーザの方の経験を教えてくだされば幸いです。

書込番号:577779

ナイスクチコミ!0


返信する
ももんが@YBBさん

2002/03/06 13:10(1年以上前)

3週間で繋がれば早いほうじゃないですか?どうなんでしょう。

書込番号:577805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/03/06 13:37(1年以上前)

六週間でしたが、8Mサービス開始からは一週間で、その遅れは当方の工事立ち会いの都合でした。

書込番号:577847

ナイスクチコミ!0


UCCHANさん

2002/03/06 14:15(1年以上前)

私の場合はDIONの1.5Mを昨年11月より利用していますが、申し込みから開通までピッタシ3週間でした(8Mはどうでしょうか)。開通後は快調につながってまして、切断したりとかということはありません。ただ、一日のうちでもスピードについてはバラバラで、なんちゅう遅いねんという時もあります。

書込番号:577898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/03/06 14:24(1年以上前)

DION8MってACCAと同じモデムですが、対応等はいくらか遅いです。
dnsサーバーの反応も遅目ですね。
先日つながらなくなりましたが、自然復旧しました。
サポートは必要にして十分です。
PPPoAって点でローカルルータの選択肢が限られるのが難点かな?

書込番号:577907

ナイスクチコミ!0


かおるこパパさん

2002/03/06 20:57(1年以上前)

京都市内在住、DION8メガの利用者です。メールアドレスを変更したくないため、DIONのISDN(最も安い4時間1200円のコミコミコースライト)から移行しました。昨年12月8日に本申し込みをして、開通が1月21日。年末年始を挟んでいたので、ま、こんなものだろうと思います。現在だったら、開通まで3週間程度というのは本当ではないでしょうか。私の家は電話局から1キロ程離れていますが、回線速度測定では最高6.2メガ出ました。しかし、確かに時間帯によって速度の数値はマチマチですし、サイトによって全面表示までずいぶん時間のかかることもあります。それでも、だいたい常時4メガ前後は出ているでしょうか。ともあれ、今のところ、DIONさんへの文句はありません。(笑)

書込番号:578523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADSLの初心者さん

2002/03/07 00:48(1年以上前)

皆さん、どうも有難うございました。
>]かおるこパパさん
>私も京都在住で実測約0.6kmです。期待できますね。

書込番号:579111

ナイスクチコミ!0


たけちゃんんさん

2002/03/07 11:18(1年以上前)

私は宇治市です昨年12月申し込み一月間で開通しました

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/07 11:00:27
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP KDDI 8Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.6Mbps(2244kB,3.6秒)
推定最大スループット 5.6Mbps(699kB/s)

こんなかんじで快調です

書込番号:579723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モデムについて

2002/03/05 23:41(1年以上前)


ADSL

スレ主 転勤 太郎さん

現在、名古屋メタリック通信でNEC ATUR32J という形式の
1.5M用のモデムを使っています。
今度、引越しをする場所がフレッツしか通っておらず、
1.5M用のモデムのレンタルは時間がかかると言われました。
NTTのモデムを調べたら、同じNECの NC ATUR-E1という形式で
写真を見るかぎり、同一のものみたいです。
フレッツに代えたら、今のモデムはそのまま使えるのでしょうか?
ご存知のかた、教えてください。

書込番号:576822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/03/06 02:15(1年以上前)

ファームの書き換えが必要で、なおかつファームは公開されてない筈です。

書込番号:577217

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/03/06 02:16(1年以上前)

ATU-R32JとATUR-E1では外観は同じでも違うメーカーのチップセットを使用している可能性があります。しかし、1.5Mbps(G.lite)ではチップセットメーカーの違いによる不具合は今のところ私は聞きません。

また、名古屋メタリック通信がPPPoE認証方式であればATU-R32Jはブリッジモードになっていると思われますので、同じPPPoEで認証を行っているフレッツでも使えるでしょう。

しかし、私は専門家でもマニアでもありませんで間違っている可能性もあります。ということで詳しい方、間違っていたらご指摘ください。(^^;

書込番号:577220

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/03/06 02:18(1年以上前)

あら、そうなんですか? 知りませんでした。(^^;<ファームの書き換え

書込番号:577225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)