
このページのスレッド一覧(全10538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年3月6日 13:59 |
![]() |
0 | 15 | 2002年3月6日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月5日 18:17 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月9日 19:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月6日 14:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月5日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ADSLがやっとうちに開通するんですけど上り「1.5Mb、下り8Mb」って言うのがぜんぜん分からないくて・・・下り8Mbの方が速いぐらいしか分からないんですよ・・・誰か教えてください m(__)m
0点


2002/03/05 22:51(1年以上前)
送信に秒間1500000Byte、受信に秒間8000000Byteのデータをやりとり出来るということです。
書込番号:576648
0点


2002/03/05 23:15(1年以上前)
ByteぢゃなくてBitぢゃないでしょうか。
しかもベストエフォートですから、理論上ではみたいな...
書込番号:576719
0点

ADSLだからそうなってます。
そうでなければADSLとは言いません。
ADSLはAsymmetric Digital Subscriber Lineの略で、上りと下りの速度が違う非対称であるAsymmetricのDSLであるところから付けられています。
一般的なネット利用者は、ダウンロードのリクエストをサーバーに送って、データを受け取るという使い方をするので、上りの通信能力を少なくして下りを多く取れるADSLは格好な規格でしょう。
書込番号:576754
0点


2002/03/06 00:21(1年以上前)
↓で用語の勉強
http://www.zdnet.co.jp/broadband/keyword/index.html
↓でADSLの勉強をしましょう。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/special/index.html
ひょっとして、パソコンの事も全然判んないとか言いませんよねぇ?
書込番号:576940
0点


2002/03/06 06:51(1年以上前)
下り最大8Mbps、上り最大900kbps とは
メールの送受信で考えると、受信するときは1秒でかかるものが
送信するときは8.9秒かかるくらいに思ってもらえれば良いかと・・
そしてこの速度は、うまく繋がったときの最高速度であり、自宅と電話局間だけの速度です。
実際の速度(自宅・サーバー間の速度)となると、×0.7〜0.8(Y!!BBは×0.8〜0.9)となります。
あと、やっかいなのが単位。
1Mbps=1,000,000ビット/1秒
1バイト(B)=8ビット(8b)
1Kバイト(1KB)=1024バイト(1024B)
b(ビット)、B(バイト)、K=×1000(バイトの時は×1024)M=×1000K
はぁ・・・・ 頭割れそうです (笑)
書込番号:577385
0点



2002/03/06 13:59(1年以上前)
kanegon2さん、ツキサムアンパンさん、きこりさん、しばぁさん、
なんとか・さんどうもありがとうございました
みなさんのあかげで分かりました!
あとしばぁさんURLありがとうございました!
>ひょっとして、パソコンの事も全然判んないとか言いませんよねぇ?
そんなことは言いません(笑)
書込番号:577875
0点



これは・・?? エアーエッヂとかのことなのかなぁ。。。それとも、ADSLを家で無線にして使おう、ってこと??
書込番号:576159
0点


2002/03/05 19:31(1年以上前)
今はやりの、ワイヤレスLAN(無線LAN)の
ことでしょうね、ふつう。
いかがですか?
書込番号:576172
0点



2002/03/05 20:08(1年以上前)
たぶんエアーエッジというやつです。今すぐパソコンが欲しいんですが今月末に引っ越しするかもしれないんです。だから工事とかできないからカードがいいかなぁって。でもどんなものかよくわかりません…。
書込番号:576242
0点

vaio55さんのいわれるとおりなら、ADSLを自宅のルータ(たとえばこれ http://www41.iodata.jp/products/plant/2002/wna54bbr.htm )で無線LANでつないで、ワイヤレスにインターネットなどができるのです。ワイヤレスだから移動に制限がないので、ノートなんかだと楽ちんですね。
書込番号:576254
0点


2002/03/05 20:15(1年以上前)

あ、しまった。エアーエッヂですか。確かにADSLとは関係ない話題ですね。
あれは、http://www.ddipocket.co.jp/data/i_air.html ここに詳しく書いてありますが、年間契約をすれば5000円、ふつうでも6000円払えば、32kbpsと回線の速度は遅いものの(ISDNの半分)、つなぎ放題でできます。ただ、PHSが使えない地域に行ったときは当然のように使えません。
都市部にすんでいて、家の電話は要らないって人で、かつ移動が多い人(モバイルする人は特に)おすすめですね。
書込番号:576266
0点

でもね、そういう購入動機だとどうかと思いますよ・・・。移動を目的として作られたものだし(たとえば外回りの営業マン)、料金も高いです。
パソコンを買えば、モデムがついてくることも多いので、それを使ってふつうにダイアルアップ回線でインターネットをした方がコストも安いし、現実的だと思います。 http://www.livedoor.com/ なんかを使えば、通信費はただなんで、電話代だけでOKですよ。
書込番号:576271
0点



2002/03/05 20:30(1年以上前)
たぶん私あったらいっぱいいろんな物見てしまったりするので、通話料がかからない・もしくは込のものがいいです。エッジだったら引っ越しても影響ないんですかね?
書込番号:576298
0点

まあ、そういうことならいいですけど、引っ越すまではモデムでアナログ回線にして、引っ越し先がADSLやCATVに対応していれば、それに乗り換えるのがベストだと思いますよ。 今のところエアーエッヂはスピード面でも遅いし、賛成はしません。 引っ越し先でもPHSが使えるならいいのですが、電波状態もあるし、使えないと終わりですよ。
書込番号:576448
0点


2002/03/06 00:35(1年以上前)
私も、さわさわさんの意見に賛成です。
引越しをするまでは、ダイヤルアップでガマンし、引っ越してからADSLやCATVなどの導入を検討した方が良いと思います。
コストパフォーマンスを考えると、AirH"は割高です。でも、外でも使える方が良いのなら話は別ですが...。
書込番号:576974
0点



2002/03/06 10:48(1年以上前)
初心者しぎてよくわからないんですが、それってただプロバイダーにはいっただけの状態ってことですか?オバカサンでゴメンナサイ(;_;)
書込番号:577607
0点


2002/03/06 13:39(1年以上前)
ごめんください。
プロバイダは別料金です。
エアエッジは月5800円(年間契約月額4930円)プラスエアエッジ対応プロバイダ料金が必要となります。アナログとアクセスポイントが異なるので注意が必要、場合により別料金が発生するらしいです。
お店でパンフを貰うことをお薦めいたします(でも、プロバイダのことは見てもわかりにくいです)。
3月26日から「オプション128」(月額3500円)がスタート、つなぎ放題5800円にこのオプションをつけると「つなぎ放題128kbps」になりますが、月額9300円+プロバイダ料金と、高額ですよね(‥;)。対応カードも現在1種類だけみたい。
プロバイダは「エアエッジコース」とか銘打っているところがあるようです。
書込番号:577851
0点


2002/03/06 14:37(1年以上前)
言葉が足りませんでした、ごめんなさい。
対応カード1種類というのは、128kbpsについてで、その他「ネット25」用・「つなぎ放題」用・兼用、と数種類あります。
実は発売当初「つなぎ放題」に惹かれて調べてみたものの、月額料金がプロバイダ別で高くて諦めた経緯があったものですから。
半年前に購入した友人は、自宅がエアポケット?らしく区域内にもかかわらず、滅多につながらない模様(--;)。高架下だからなんでしょうか。
さわさわさんのおっしゃることに賛成です。
しばらくアナログで様子をご覧になられては?
書込番号:577926
0点


2002/03/06 21:30(1年以上前)
ぷっちんぷりんさんは、定額で安心されたいのですよね?
でしたら、引っ越しの時期と電話の締め日のタイミングをあわせなければなりませんが、NTTのテレホーダイはいかがでしょう?
アナログのダイヤルアップで使えます(プロバイダ料は別)。
ご存じかとは思いますが、市内二カ所月額1800円でかけ放題、但し夜の11時から朝8時までという契約です。
プロバイダのアクセスポイントを登録しておけば、
時間内定額でインターネットを楽しめます。寝不足になりそうですが。
月単位になりますから(解除する時も)、ご自分の電話の締め日が重要です。
116に電話すれば、電話の締め日も教えてくださるし、工事も無料でしてくださいます。
ADSLやCATVに乗り換えるまでのつなぎにでも。
乗り換えるときの評判もゆっくり見たいですものね。
夜更かしできないのなら、「iアイプラン」(勿論アナログでのダイヤルアップ)。
市内一カ所が、定額1200円で3000円分、定額3000円で7000円分使える契約もあります。ご参考までに。
書込番号:578587
0点


2002/03/06 21:44(1年以上前)
こんばんは。
どうも、サービスエリアに入ってないんでしょうね。
こちらはプロバイダ料と通信料込みです。速度も携帯より速いので、
ご覧の方におすすめします。
→ http://www.k-opti.com/
書込番号:578629
0点





ソネットとアッカなんですが、フルレート(8064)なのにいつも、3,4Mしかでないすね。一日になんどか、5Mたまに6Mもでるんですが、直線距離で0.3KMなのにね〜。ま〜計測サイトは比較する事でしかぁできないですけど。ひとつ質問したいですけど、パソコンのメモリが140MBの時と189MBくらいの時では後者の方が早いんですけど、なんか関係ありますかね?
0点


2002/03/05 18:17(1年以上前)
計測結果にバラツキがあるのは、計測サイトが混んでいるか、屋内のノイズが原因なのかもしれませんね。
ところで、2台のPCの回線速度に差があるとのことですが、どの程度の差があるのですか?
同時に計測したわけでは無いでしょうし、数Mbpsの速度が出ているとの事なので、100〜200kbps程度は差があっても誤差のような気もしますが...。
書込番号:576046
0点





去年から何社かに申し込みましたが、光収容でNGが出てしまいました。
そこで、ビッググローブの「メタル回線工事半額負担」をPRしてる事を知り、
この価格コムから、申し込みましたが、勿論、回線工事半額負担をしてくれますよね〜。もし、「うそっぱち」だったとか、「詐欺だ」という被害に遭われた方がいらっしゃたら情報お寄せください。
0点


2002/03/05 21:26(1年以上前)
この価格コムにも、BIGLOBEに申し込むと、−7.490円でしたが、何が どう、7.490円引きなのか ?たいへん、わかりにくいと思いますね。ぼくも、それなら、ビッグローブのADSLに申し込もうとサイトをあちらこちら 見ていたのですが、何か、工事の料金が高かったように思いますね。あれ、「工事料金こんなにしたっけ!!」と疑問に思いました。皆さんも見てください。この価格コムのADSL加入のBIGLOBE のところ上位5番以内には入ってるでしょう 何か変だと思ってやめてよかったですわ
直感的に感じました。 皆さんもご覧あれ
書込番号:576431
0点


2002/03/05 22:40(1年以上前)
NECのBIGLOBEには、公益を考えてあえて 載せます。
だいたい、NECのサイトはお客様が、NECのコンピューター関連についてや、
その他、プロバイダーの解約や手続き質問事項を送るのにたいへんわかりにくいのですよ。質問解決するのに(メール送るときに)たいへん時間がかかる
僕なんか1時間ぐらいかかりました。以前にID取得して それでもです。
いったい、何のためにID取得したかわかりません。おまけに、質問をメールで送るのに解決料と称して、ポイントをお金で買ってポイント制にして、ポイントを消費していく形です。料金がトルのが悪いのではなくてサイトの作り方が迷路にのようになっていて、目的の事項へたどり着くのにたいへん イライラさせられます。詐欺疑惑がうわさになって噴出したのもわかるような気がします。それに昼間は電話してもいつもつながりません。お客様相談室の人員をもっと増やすべきでは、ないでしょうか?メール対応班・電話対応班・苦情がかり班など これができないようでは、市場からいつか見放されるでしょう。
皆さんも 不満を感じられてる方は大勢いると思いますよ。
書込番号:576622
0点


2002/03/06 19:00(1年以上前)
京都さん、えらくお怒りのご様子ですね。
この「お金とってポイントを買わせて、それを消費させて問い合わせをさせる」ってホントですか?私はBIGLOBEの会員で、この間ホームページから問い合わせをしましたけど、特にそういうのはなかったです。この話は初めて聞いたので是非詳細を教えてください。
ちなみに、質問とかはBIGLOBEのトップページの一番上にある「カスタマーサポート」ってゆうリンクからいけるページですぐにできますよ。これはそんなに難しいとは思わないんですが・・・。
書込番号:578330
0点


2002/03/06 20:11(1年以上前)
NECの121COMですよ。
そのサイトを開けばわかるとおもいますが、たしか有料制です。
登録して、ポイントを買い・・・・という具合になってます。ある日突然変わっていたので、驚きました。はっきりいって、使いずらいんですね。
カスタマーサポートはわたしも、見逃していました。
いつも、121から質問をしていたので・・・・
先ほどのポイント制はうまく説明できません。 自分で調べてください。
それほど、なんか、わかりにくいんですよ。では、失礼します。
書込番号:578450
0点


2002/03/07 11:13(1年以上前)
121てNECパソコン関連のサイトですよね?BIGLOBEとは基本的にべつもんだと思います。まあ確かに同じNECですけど。実際私も121にも登録しているので(あんま使ってませんが)ちょっと調べてみました。確かにこの内容にたどりつくのに多少てまどりましたが・・・、特に有料ではないようです。逆に、書き込みとかするとポイントが増えて、グッズに交換できたりするようです。これは「ポイント確認」てとこからたどっていったら分かりました。とりあえず誤解されているようなのでご連絡まで。
書込番号:579716
0点



2002/03/09 19:46(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:584484
0点



2002/03/09 19:47(1年以上前)
あれ、女性になっていました。(>_<)
書込番号:584486
0点





初めまして、こんにちは。
待ちに待ったBフレッツ(ファミリータイプ)がやっと開通する事に
なりました。はじめてのブロードバンドで何をそろえたらよいのか
とまどっています。現在はフレッツISDNです。
現在は、下記のような環境です。
ルーター(NECコムスター RT-DS)<->ハブ<->PC×6台(家族は2人なのですが、居間や台所にあります、win98&win98SE)
プロバイダーはAT&T(Jens spinnet)です。
とりいそぎ、何を購入すれば良いのでしょうか?
ブロードバンド対応のルーターかな、と思うのですがルーターを買い換えれば
現在と同じように複数台のPCで接続が可能でしょうか?
また、MTUというハードがNTTから貸し出されて設置されるとの事ですが
MTUからルーターまでは、どのような形状のケーブルで接続されるのでしょう?
普通のLANケーブルでしょうか・・・。
質問ばかりでスミマセン・・・。
0点


2002/03/05 18:57(1年以上前)
板違いですよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=8130
にどうぞ。
と書こうとしたら、もう書いてありましたねwマルチポストはネットマナーとして最悪ですよ。今後無いように気を付けましょうね。
書込番号:576128
0点


2002/03/05 19:10(1年以上前)
あー失礼。板違いというか、勘違いしていたのは僕の方ですね。今やっとこのCGIシステムを把握しましたwどーもすみませーん。恐縮です。
ということで、僕の分かる範囲で調べましたのでお答えします・・・
ルータはISDN用ルータのようですね。まずこれが必要なくなりますので、ブロードバンドルータをご検討下さい。最近では無線LAN方式も人気があるので、LANケーブルを無くしてすっきりさせたい!!とお考えなら無線LANルータもオススメです。当然、有線ルータよりも割高ですし、子機(クライアント側)のPCカード受信機などの費用も別途かかります。あと、「MTU」と書かれているものですが、この名前のハードがあるんですか・・・?聞いたこと無いです。MTUはPCの設定値でしか知りませんね・・・おそらく回線終端装置の事だと思いますが、今接続している状況がLANケーブルまみれだと思われますので、そこらへんの心配はいらないでしょう。NTT担当者も伺うとのことですので。
まとめると、ルータだけですね。それではっ。
書込番号:576146
0点



2002/03/06 14:59(1年以上前)
ありがとうございます。
MTUというのは、NTTが取り付けていくジャックのようで、ここが最終的な
接続口となるようなんです。LANケーブル以外のなにか別のケーブルなのかなと
ちょっと心配だったのですがだいじょうぶそうですね。
無線LANは魅力的ですが、導入費用が高くなってしまいそうなので
ゆくゆく、という感じです。
とりあえず、ブロードバンドルーターの選定をしようかと思います。
書込番号:577952
0点





最近気付いたのですが、我が家のノート(98se:Celelon500)とデスクトップ(98se・xpデュアル:Athilon1500+)での通信速度がかなり違っているのです!ネットで測定したところノートは61kデスクは98・xpとも20〜30kでした。設定はすべてデフォルトで、モデムの設定を比べても何も変わりありません。k-opticomに問い合わせてもほかの設定やドライバー等はないそうです。パソコン初心者というわけではないのですが、何か他に方法がありませんか?ちなみにノートはNECのLavieデスクは自作です。
0点


2002/03/05 13:48(1年以上前)
デスクトップ(98se・xpデュアル:Athilon1500+)というのは、デュアルOSのことですよね?CPUの性能を載せられただけでPCの性能を判断するのは難しいんですが・・・
とりあえず、PCの性能によってネットの速度は大幅に変化します。今回の書き込みには速度の比較表などが載せてありませんでしたので何ともいえませんが、まぁ、そーゆーことです。別に不思議なことではありませんよ。
余談ですが、98SEとXPのOSデュアルブートはおすすめしません・・・
書込番号:575583
0点


2002/03/05 13:56(1年以上前)
あー、失礼、「ノートは61kデスクは98・xpとも20〜30k」って書いてありましたね。さっぱり意味が分かりませんけどw「k/bps」の事なんでしょうか。ノートの方が速いって事??接続するときはモデムからのLANケーブルを差し替えてって事ですよね?ルータとか書いてないところを見るとそれっぽいけど。一回話をまとめた方がいいっすねwこれじゃぁパソコン初心者丸出しっすよ(汗
書込番号:575598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)