
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/03/05 05:45(1年以上前)
利用者がまだいないうちから、良し悪しを判断するのって早すぎる気がします。
利用者の声が気になるんだったら、もう少し待てばいいし、とにかく早く光にしたいんだったら、さっそく申し込めばいいし・・・。
書込番号:575132
0点

4月1日からサービス開始のものは4月1日以降に聞かなくては分からないと思います。試験的に誰かが使ってたら別ですが・・・
FTTHだから今よりは早いと思うけれども、帯域制限が150Gとある時点で申し込みたくないんだよな・・・ しかも1年もここにいるか分からないのに3万も払いたくない・・・
書込番号:575147
0点


2002/03/29 23:45(1年以上前)
試験利用してましたけど、http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/ を叩いてみて、平均5MBPS程度
デキの良いADSL程度でした、ただ同じドメイン?内では35MBPSなどが平気に出るので
その辺りで満足できるなら結構良いかと思いますよ。
あと、転送150GB超えると64KBPSに帯域制限される規約ですが
これはK-OPTIに聞いたところ、ユーザーでは確認方法及び事前警告はないそうです
書込番号:627079
0点





「MTU」や「RWIN」いじったんですけど、日によってぜんぜんスピードがちがうんです。(2.7〜5.8ぐらい)結局推奨設定にもどしちゃいました。(3.8)掲示板読んだところ、しばぁさんとわたしは環境がとても似ているんですが、よかったら参考までに設定値教えてもらえませんか。
0点


2002/03/04 22:35(1年以上前)
ともさちさん、こんばんは。
私のキャリアはACCAなんですが、ともさちさんもACCAでしたっけ?
念のため、私の設定値を載せますが、私は毎日測定しているわけでは無いので、ひょっとしたら、速度が低下している日もあるかも知れません。
MTU:1500、RWIN:64240です。
書込番号:574505
0点



2002/03/05 12:14(1年以上前)
ありがとうございます。私はDIONです。時には5.8ぐらい出てたのですが・・・・今は1Mぐらいグスン・・・スピード測るやつって、晩にするんと混んでてきちんとはかれないのかな?
書込番号:575435
0点


2002/03/05 18:07(1年以上前)
あ〜、夜に測定すると、利用者が多いので、測定値が一定になりませんね。でも、昼間に測っても1Mbpsなんですか?だとしたら、利用者が多いだけが問題ではなく、別の原因がありそうですが...。
私は、平日の午前中などの利用者が少なそうな時間を狙って測定します。
書込番号:576021
0点



2002/03/05 18:50(1年以上前)
やっぱりそうなですかー。よかったー夕方測定したら、5.7Mから5.4Mぐらいでした。夜はめちゃこんでるからあんなことになるんですね。
ありがとうございました。私は値をめいっぱいの65535にしてます。
書込番号:576108
0点





今iij4uでダイヤルアップ接続の契約をしています。メールアドレスはそのままでADSLにコース変更みたいなことはできるのでしょうか?iij4uのHPを見てもよくわからなかったので誰か知っている人がいたら教えてください。
0点

ADSLコースはオプション設定だからそのまま移行できるでしょう。
NTTへの申請もやってくれるようなので任せちゃえば?
今月いっぱい、キャンペーン中のようです。
http://www.iij4u.or.jp/FLETS/adslapply.html
IIJ4UのHPは結構詳しく書いてあると思うけどな・・・。
書込番号:573777
0点





こんにちは、先日ADSL8Mにしました。ここでひとつ質問なのですがよくパソコンまでのモジュラーケーブルが長いと速度が落ちると聞くのですが実際どのくらいの長さなのでしょうか?私は約5mなのですが速さ的な面で損をしているのでしょうか?
0点

>ここでひとつ質問なのですがよくパソコンまでのモジュラーケーブルが長いと速度が落ちると聞くのですが実際どのくらいの長さなのでしょうか?
2mでも落ちるものは落ちますよ。
>私は約5mなのですが速さ的な面で損をしているのでしょうか?
早さなどは人それぞれなので一度お自分でされる方が確かです。
書込番号:573698
0点


2002/03/04 18:39(1年以上前)
短ければ短いほどいいみたいですが…。
どなたか忘れましたが、過去ログには、モジュラーケーブルを全く使わずに繋げている方もおられました。(カッド線=電話線のことかな?を使っているとのことでした)その方は、距離は決して近くないにもかかわらず、7Mぐらい出てました。
よかったら、検索してご覧になってみて下さいね。
書込番号:574029
0点


2002/03/04 22:44(1年以上前)
ここの掲示板でも、モジュラーケーブルを短くして速くなったって言ってた人がいたと思いましたが、私の周りでADSLを使用している人の話を聞いても、速度が変化したって聴いたことありませんねぇ。
モジュラーケーブルが10m以上の長さで、Yahoo!BBを使用している人もいますが、6Mbps程出ているようです。
他にも、eAccessで200〜300kbpsの人も変化ありませんでした。
確かに環境にもよると思いますが、変化しても数十Kbps程度ではないでしょうか?あくまでも、可能性があるって程度でしょう。
書込番号:574528
0点





ADSL1.5M
ISP:SANNET
OS:WINME
午後2時頃から、10分間隔ぐらいで計測してみたのですが。
10〜700kbpsぐらいまで差があり安定しません。
MTU、RWINはツールで設定してありますが、あまり変わりません。
設定やノイズの影響なのでしょうか?
ISDNの干渉なのでしょうか?
0点


2002/03/04 01:38(1年以上前)
10〜700kbpsっていうのは、下りの回線速度でその差がでているということですか?そうだとすれば、相当おもしろい結果になっていますねw
10kbpsって、え、糸電話?(爆)むちゃくちゃ遅いですよねー。設定やノイズの影響は、低下ミッションさんの状況を詳しく教えていただかないと判断しづらいと思いますが、どうなんでしょう。私にはさっぱりです。
ISDNの干渉問題は、家に別途ISDNを引いてるとか、以前引いていたっていう状態が分からないと何ともいえませんね。
どちらにせよ、情報不足・・・NTTか、SANNETのサポセンに電話するのが一番速いかとww
書込番号:573082
0点


2002/03/04 02:13(1年以上前)
参考までに
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/04 02:12:53
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP eaccess 8Mbps/sannet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.15Mbps(758kB,2.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.86Mbps(1441kB,4.0秒)
推定最大スループット 3.15Mbps(394kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
書込番号:573145
0点



2002/03/04 08:57(1年以上前)
朝、計測した結果です。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/04 08:44:38
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/sannet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.02Mbps(539kB,4.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 950kbps(333kB,2.8秒)
推定最大スループット 1.02Mbps(128kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
まず、ISDNを引いたことは無いです。近所はどうか分かりませんが…。
モデムの近くにある物といえば、電話しかありません。
モデムの電源が、取る所が無いので、蛸足の様になってしまっています。
設定ですが、ダイヤルアップモデムも付いているので(ネットの設定はしてません)、プロトコルには表示されてますが、余計なプロトコルなんでしょうか?
書込番号:573382
0点


2002/03/04 18:48(1年以上前)
電源のたこ足って、結構影響あるような…。
私の場合、導入当初は仕方なくTVやコンポ、電話などと同じタップから電源を取っていたのですが、その時3M強ぐらいで、タップは使ってますが、モデムだけつなぐようにしたら、4M強出るようになりました。(実効速度)
ちなみに、
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/04 18:44:38
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.7Mbps(3063kB,4.1秒)
推定最大スループット 6.7Mbps(838kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。
線路長などがかなり好条件なので、参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:574045
0点


2002/03/04 19:42(1年以上前)
蛸足配線、、、これはあまりいただけないと思われます。
あとは電話線を極力短くすることでしょうか。
RWIN値は各ご家庭によって最適な値は違うので何とも言えませんが、、、
宅内のノイズが影響してるならなんとかなりますが、宅外のノイズが影響してるならどーしようもないかな、、、
書込番号:574139
0点


2002/03/04 19:48(1年以上前)
みなさん載せてるようなのでうちも、、、
測定時刻 2002/03/04 19:43:42
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP eaccess 8Mbps/kojima
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.70Mbps(1764kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.95Mbps(1764kB,3.0秒)
推定最大スループット 4.95Mbps(618kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用でしたら100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。(1/5)
路線長2.0キロにしては満足です。
トリプルクラウンさん凄いですね!!まず6Mはいきません、、、
最高でも5.4Mです。。。
なんかスレの内容変わってきちゃいました。。。すみません。
書込番号:574154
0点



2002/03/04 22:45(1年以上前)
やはりSANNETも影響しているのでしょうか?
蛸足配線の解決策ですが、近くにコンセントが無いので、延長コードで2m位伸ばせば確保できるのですが、どうでしょうか?
書込番号:574532
0点


2002/03/04 22:48(1年以上前)
家の近くもしくは、収容局から自宅までの間に大きな道路や工場があって、それが影響してるってことは無いのかな?
それなら、昼間でも回線速度に影響が出そうですね。
書込番号:574541
0点


2002/03/04 23:00(1年以上前)
あまり参考にならないかもしれませんが・・・
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/stapa/2002/02/26/
書込番号:574581
0点


2002/03/04 23:07(1年以上前)
>えっ?さん
おおっ、スタパ斎藤さんですね!
私はコッチの記事を事前に読んでいたので、ADSLモデムを設置する際は、タコ足配線に注意しました。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/stapa/2001/10/09/
書込番号:574604
0点



2002/03/04 23:41(1年以上前)
情報ありがとうございます。
2mぐらい離れても延長コードで壁から取るほうが、良いみたいですね。
蛸足は厳禁なようですね。
皆さんはアースを付けてますか?
わたしの家では、取る場所が無いので付けてませんが。
つける前とつけた後ではどの位差があるものなのでしょうか?
書込番号:574706
0点


2002/03/05 18:15(1年以上前)
ACCAのレンタルルータはアースの端子がないので、私はやってませんが、これもその人の環境によるようです。
雑誌とか、HPとかを見てみると、あんまり速度には関係ないとしているものもあれば、絶対アースしろと書いてあるものもありました。
ただ、やって損はないような気がします。速度改善できれば儲けものですし、もしできなくても、落雷などの過電流対策になります。
アースを取る場所ですが、コンセントなんかに端子があればそれは信頼できますし、窓のサッシなんかもほぼ100%役目を果たすらしいです。
書込番号:576040
0点



ケーブルTV


初めて投稿します。
埼玉県に住んでいますが、
プロバイダ経由でADSLに申し込んだところ、
「途中で光回線があるとダメ」と言われました。
それで調べてみると、マンションにCATVが引かれてました。
多チャンネルTVとかインターネット接続とかのサービスをやってました。
そこで詳しい方にお聞きしたいんですが、
(もちろん一般論、多くの場合、の話でかまいません)
マンションがCATVに加入していると、
もう全くADSLは加入できないんでしょうか?
マンションのポストに(もう捨ててしまったんですが)
「ADSL加入」についてのチラシなんかが
入っていたことがあったので(NTT関係だったかな?)、
なんらかの方法があるのでは、と思っています。
そういう経験おありの方がいましたら、投稿ください。
ここに聞いて調べてみるといいよ、などなど。
※どうも基本料金が高くてCATVは避けたいんですよね。
多チャンネルTVとかも見そうもないし・・・。
0点

>マンションがCATVに加入していると、
もう全くADSLは加入できないんでしょうか?
出来ます。
ただ、ADSLと関係がないので・・・ ADSLが出来ない原因として光ファイバーがきてたりしてたらだめですが・・・
光収容局からいくらかの金額でメタリックに変更してくれるみたいですよ。
書込番号:573013
0点


2002/03/04 01:41(1年以上前)
いっそのことFTTHにするっていう手がありますけど如何でしょうwうちなんかは、FTTHにしたいのにメタリック回線っていう悲しい現実で苦しんでいますのでちょっと羨ましいですね(爆)
書込番号:573087
0点

私もFTTHがきたらFTTHに変えますね・・・
早くメタリック回線のADSLの遅さだけとはおさらばしたいので・・・
FTTHのエリアに入るみたいだが、初期費用が高いのと制限があるので申し込む気にならない・・・ Bフレッツはまだエリア外だし・・・
書込番号:573124
0点


2002/03/04 15:11(1年以上前)
もし部屋までNTTのメタル回線が来てればいいんですがマンションまで光ケーブルでマンション管理のメタル配線の場合無理です。
電話線とインターフォンの回線を共有している場合も確か無理だったと思います。
つーかケーブルTVなら毎月のプロバ代要らないからそこまで高いとは言えないと思うんですが・・・
http://webguide.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/redir.pl?href=/catvnet_kanto_1.html
サービスにエリアによっては普通のADSLよりもいいかもしれませんよ
ケーブルなら干渉も少ないでしょうし
>多チャンネルTVとかも見そうもないし・・・。
ネットのみの契約もあります
なんかケーブルテレビの勧誘みたいですいません
書込番号:573761
0点


2002/03/04 22:56(1年以上前)
「マンションにCATVが引かれている」と言うのは、初期工事が必要ない状態(つまり初回登録費のみでOK)ってことですか?それとも、電波障害対策のためのCATVですか?
もし、電波障害対策のためのCATVなら、ADSL加入には全く問題ありません。ウチは、電波障害対策のためCATVケーブルが引き込まれていますが、ADSLが5.8Mbpsで繋がっています。
書込番号:574562
0点



2002/03/05 01:15(1年以上前)
みなさん、いろいろとアドバイスをありがとうございます。
しばぁさんご指摘の件ですが、うちは特に電波障害エリアではないと思います。
できて間もないマンションですので、マンション側がサービスでつけてくれたものと思います。
#個人的にはCATVは不要でしたが・・・
めんたさんご指摘のように、確かにインターネットサービスだけの加入も可能です。
ですがマンションのメンテナンス会社(?)にCATVについて質問したら、
「たぶん予想よりは遅いと思います・・・」とのコメントがありました。
FTTHのエリアにも入っていないようですので、
現状ではダイヤルアップでしばらく様子を見て、
FTTHが可能になったら乗り換えようか、と思っています。
皆さん、いろいろとコメントをありがとうございました。
※なにぶん素人ゆえ、上記発言の中に私の勘違いがありましたら、
ご指摘いただけると助かります。
書込番号:574921
0点


2002/04/09 12:49(1年以上前)
集合マンションの光ケーブル配線をメタルケーブルに置き換える方法。
新規入居時から光ケーブルが使用されている場合は無理かと思いますが、
入居後にメタルを光に置き換えたマンションの場合は、旧メタル回線が
撤去されず残っています、この場合は戸別にメタル線に戻すことが
可能です。但し、お住まいのマンションによっては管理組合の承認が
必要とされる場合があります。
私のマンションは1昨年局からマンションまで光に置き換えました。
その後ADSLの要望が出て、在来線のメタルに希望者を置き換える
工事をNTTで請けて頂きました。確か費用は5千円程度だと記憶し
てます。 是非一度NTTに問い合わせてみて下さい。
書込番号:647204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)