
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問なんですけど
みなさん自分家から収容局の距離をどうやって調べてるんですか??
NTTに問い合わせた所収容局の場所を教える事はできないと言われ...
わかりません
あと設定を変えるとスピードがいくらかアップするとの事ですが何をどうしたらいいのでしょう??
ちなみに自分は1.5Mで某サイトで検索した所48kbpsでした。
(悲)
ISDNより遅いです
誰か助けて下さい
0点



2002/03/03 15:09(1年以上前)
ひとつ教えて。
その某サイトではISDNは64k出るのですか?
そこで出た速度がそんなに参考になるとは思えないんですけどね。
んで設定変更とはウィンドウサイズの変更のことかなと。
http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/tips/IPNTuner/HowtoUse_IPNtuner2.html
こんなページを探してみました。
Macじゃ大変かも。
書込番号:571773
0点



2002/03/03 15:59(1年以上前)
>サムソンさん
そこのサイトでISDNが64kbpsでる
かどうかはわかりません(ISDN専用だった気が...)
ではどのように正しい実測値を調べればよいのでしょう??
あとマックなのですが大変とはどんな感じで大変なのでしょう??
質問攻めですみません
どうかご教授を...
>て2くんさん
実際に私は106問い合わせてみた所教えてはくれませんでした。
質問の仕方が悪かったのでしょうか??
私はこう訪ねました「収容局までの距離をしりたいので住所を教えてくれませんか??」と...
書込番号:571866
0点

>どのように正しい実測値を調べればよいのでしょう??
私はプロバイダーのバックボーンなどの環境で目安の速度しか出ないと思います。そのサイトによってもかなり速度にばらつきがあったりしますので・・・
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
http://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.html
http://speed.on.arena.ne.jp/
http://www.musen-lan.com/speed/
などのサイトでおよその速度を計測するといいと思います。
>実際に私は106問い合わせてみた所教えてはくれませんでした。
質問の仕方が悪かったのでしょうか??
私はこう訪ねました「収容局までの距離をしりたいので住所を教えてくれませんか??」と...
106じゃなくて116ですね
わざわざ住所聞いて自分でその距離を測るのではないので、住所まで聞かなくて、「収容局からの回線距離と直線距離を教えてほしい」と言えば回線距離は無理でも直線距離は教えてもらえます。
書込番号:571882
0点


2002/03/03 16:14(1年以上前)
>実際に私は106問い合わせてみた所教えてはくれませんでした。
>質問の仕方が悪かったのでしょうか??
106では無理でしょう。
もしその収容局が有人局であれば、インターネットタウンページで調べれば、住所はわかります。
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop
その住所を基にマップファン等で自宅間のルート検索すれば距離が
でてきます。
書込番号:571899
0点


2002/03/03 16:20(1年以上前)
116はよほどうまく説得しないと教えてくれないようです。
電話局はともかく収容局は大変ですね。
イーアク提供地域でしたら「日曜日」さんの紹介されたイーアクサイトで道なりの距離がわかるようです。
アッカまたはNTT西日本地域であればHPに行けば直線距離はわかります。
但し、直線距離での判断はやばいです。
これを信じ何人泣いたことか・・・・
個人的な判断ですけど。
yahoo!!bbの提供サイトで検索すると、収容局の名前が出てきます。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/
地域名称が出てきますので、地図ソフトでその地区の中心地(町役場とか区役所)から、道沿いの距離を測定します。
(収容局は人里離れたところにあるとは思えない)
http://www.chizumaru.com/index.asp
・・・・突っ込んでください (^^ゞ
あと、某サイトとはNTT東日本が実験的にやっているサイトでしょうか?
かなり厳しい結果ですね。
いま、ADSLやっていてそれなりの結果が出た人、そうでない人 色々です。
あなたの周りにADSLの障害物(ドアフォンとかガス自動検針とか)あっても悪い結果になります。
まずは距離を調べてから考えた方が良いと思います。
書込番号:571912
0点


2002/03/03 16:26(1年以上前)
>Obrigado さん
インターネットタウンページでは収容局出てきません。
地方版のタウンページ、ハローページにも載っていません。
だから、116も教えてくれません。
無人局ですしセキュリティ問題もありますから・・・
書込番号:571924
0点



2002/03/03 16:34(1年以上前)
どうもみなさんありがとうございました。
教えて下さったサイトにいってみたのですが
結局実測値は49kbpsでしたし、(いくらなんでもこの数値はおかしいと思う)
MTUやTCP/IPの事に関しては
今の私では何がなんだかわかりません
もしかしたらNTT側のミスかなとも思いましたが
とりあえず自分で勉強してみる事にしました。
みなさんありがとう,,,
書込番号:571943
0点


2002/03/03 16:38(1年以上前)
>なんとか・・さん
>・・・・突っ込んでください (^^ゞ
YBB!検索はあくまでも個人的な判断ですよね!
提供エリア外であれば…(-_-;) まずい!
私の場合での方法も勿論欠点があります。
_(._.)_ ひらに
まあそれぞれの方法でトライしてみれば1つぐらい当たりがあるでしょう!
書込番号:571949
0点

つながっていたらNTTのミスってことはないと思いますよ。
回線調整などをするとあがるかもしれませんが有料になりますので・・・
書込番号:572021
0点

Mac用です。
http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/tips/IPNTuner/HowtoUse_IPNtuner2.html
書込番号:572050
0点


ありゃ、サムソンさんがご紹介済みでした(汗
重ね重ね失礼しましたm(_ _)m
書込番号:572065
0点


2002/03/04 00:02(1年以上前)
Windowsならウィンドウサイズ(ややこしい・・)変更するのは
簡単なんですけど、Macはどうもそうじゃないようなので。
変更できるのは先に書いたソフトぐらいかもしれません。
どう変えるか何故変えるかは読んで理解して下さい。
明確に答えがあることじゃないので。
んで速度ですが、収容局からの距離ももちろんバックボーンの込み具合、
見てるサイトの込み具合とかもろもろの条件で左右されます。
仕事柄、回線速度の測定には(結構なお値段の)専用機器でやってるもの
ですから、あんまし某サイトで測った速度を信用はしかねる訳です。
目安の一つにはなるのでしょうが、あまり鵜呑みにしないように・・
書込番号:572821
0点


2002/03/04 01:34(1年以上前)
2週間前の関連発言が遥か百項目以上も前になるなんて、過去ログとやらを辿るのも大変です。本当にそれほど問題が多いということですネ。
速度改善は545229で紹介しましたが、ドアホン付きコードレス電話そのものは全く障害になっていないようです。運がいいのかな??
ケースバイケースでしょうけど。
現在、速度テストで平均で1.4M前後、最高は2M超で、Ybbとしては平均的というコメント(線路長3.5km、ノイズ35dbに対して)を頂戴。安定しているし満足しています。ただし、自分でやった修正(外部接続変更)前はこの半分しか出ませんでした。
BB開通後でしたが、うまくNTTから線路長は聞き出せました。116からたらい回しされましたが、うまいこと言って粘り勝ち。しかし、教えないこと自体は大問題ですが当たり前といえば当たり前。教えること・他社に繋ぐことが自社の利益減に直結する二律背反構造ですから、NTTも真面目にやらないのは当然。こんなことって、誰がみてもおかしいや。
さて、ダイアル回線からの乗り換えは、XP搭載機購入に合わせたのでBBは新PCが、スプリッターの電話側では旧PCが、並存する形にしたので危機管理は問題なしでした。YBBが安定して作動するのを確認して、予定通り3週間後の月末にダイアルアップのプロバイダーとは契約終了。
それにしても、速度テストは各社別に実にプラマイ30%の差がでる。ある社のテストではプロバイダーのサーバー??別ではOCNは常時0.2から0.4Mで他社の5分の1以下。どなたか、うまく理由を説明してください。よろしく。
書込番号:573079
0点


2002/03/04 07:07(1年以上前)
どこの測定サイトでOCNが過小評価されているのかわかりませんが
各社毎、サーバーまでの得意、不得意はあります。
特定サイトの情報だけで、プロバイダの評価をするのは単なる偏見になります。
プロバイダを出てからのルートによる問題ですから、普段使うサーバーでもないでしょうし、無視しましょう(笑)
書込番号:573311
0点


2002/03/04 11:29(1年以上前)
なんとかさん!
言われることは大体わかりますが、もっと掘り下げて説明して頂ければと思っています。それぞれの業者の測定値の差異や測定方法が意味するもの、定義の違いとユーザーの実際との関連、例えばサーバー別の差異の意味するものーーーサーバーの能力か?距離依存なのか?などなど。
過去ログでも、文献紹介はあってもチャンと納得できる説明や総合的な解説が無かったように思います。
なにも偏見でいっているのではなく、問題提起のつもりでした。
書込番号:573509
0点





ADSL1.5Mなんですが、電話の影響で回線が切れるってよくいいますよね。電話が無くても切れる?んですよ。切れると言うか更新すれば復帰するんですけど。なんせしょっちゅうで困ってます。 VAIOのJ、WIN・MEで速度は1.25M出てます。
0点

>ADSL1.5Mなんですが、電話の影響で回線が切れるってよくいいますよね。電話が無くても切れる?んですよ。切れると言うか更新すれば復帰するんですけど。
ノイズの影響ではないでしょうか?ノイズ対策をしっかりとしてみてください。
書込番号:571690
0点



2002/03/03 14:28(1年以上前)
ノイズに関してはたいしたことはやってないんです。
フィルター取り付けって事ですよね?
レス、早くてビックリ!ありがとう〜
書込番号:571714
0点


2002/03/03 14:36(1年以上前)
>ADSL1.5Mなんですが、電話の影響で回線が切れるってよくいいますよね。電話が無くても切れる?んですよ。
タイプ2を使用しているってことですか?それとも、タイプ1だけど、電話機が無いってことですか?
・保安器の型番
・「ドアフォン」、「インターフォン」の有無と電話回線からの分岐有無
・「ホームテレホン」、「ビジネスフォン」、「PBX交換機」の有無
・ノーリンギング通信サービス(電気、ガス、水道の事業者の検針を電話回線を用い、遠隔操作で行うもの)の有無
まず、この辺を確認してみては?
書込番号:571726
0点



2002/03/03 15:01(1年以上前)
保安器は確認してみます。家は平成5年築なんですけど。配線は問題無さそう
だし(雑誌見て)今は検知器等は繋がってないハズなので保安器くらいしか思い
当たるものが無いです。
タイプ1で電話は付いてます(^^;
書込番号:571763
0点


2002/03/03 15:45(1年以上前)
>電話の影響で回線が切れるってよくいいますよね・・・・
回線切れって普通はないです。
しかも、1.25Mbps出ていればフルリンクですから、ノイズの影響も考えられません。
一つ気になるとすれば、旧ノートンさんとMeは相性が悪い事くらい。
ノートンさん入れているようでしたらバージョンアップしてみてください。
あとは、プロバイダまたはNTTの接続、設定ミスです。
プロバイダに言って対策してもらうしかありません。
書込番号:571834
0点

タイプ1だと電話がかかってきたときにネットが切断されるということはありますが、それ以外でもちょくちょく切断されたりするのはノイズの影響だと思いますが・・・
近くにISDNのノイズの影響で切れることも考えられるので・・・
書込番号:571858
0点



2002/03/03 18:25(1年以上前)
近所のISDNについてはどうしようもないですよね。
けどノイズフィルターは付けてみます。電器屋には土曜になるけど、ついでに
メモリー増設もしてみます。
VAIOの掲示板でもあったけど、相性についてシビアって話もあるし・・・
これまでの不安定との戦い同様勝つぞ〜!出来る事はやりますよ。
プロバイダーはネスクです、地元ですし。←あんまり頼りにならないけど。
ネット切断は当初、無かったです。他人事でした。二週間くらいかな?
みなさんはどうですか?
書込番号:572121
0点


2002/03/03 19:15(1年以上前)
私は3ヶ月ちょっと使っていますが、ネットの接続が切断されるってことは無いですねぇ。
ところで、プロバイダのサポセンには連絡してみたのでしょうか?
書込番号:572198
0点





4月から関西電力が運営する、100M光通信のeoが始まると思うの
ですが、大阪とか見たら、開通前からほとんどの地域をカバーしてる
のに、あまり話題にならないですよね?月の使用料金も6000円と
CATV並の値段なのに、やっぱりeo64ような何か制限があるん
でしょうかね・・。
0点


2002/03/03 11:58(1年以上前)
>やっぱりeo64ような何か制限があるん
でしょうかね・・。
メール・ホームページスペースが5MB
月転送量150GBまでらしいです。 それを超えると帯域制限かけられるそうです。
有線のHOME100は100GBまでで超えると追加料金だったかな?
書込番号:571508
0点


2002/03/03 12:51(1年以上前)
月転送量150GB
ってどのくらいの量?
動画がさくさくなら、すぐにオーバーするのかな?
書込番号:571575
0点


2002/03/03 15:50(1年以上前)
僕の場合、64時間で上下合わせて5.37GB使ってますね。
上りを常にフルに使うようなことをしなければあまり気にならない量だと思います。
動画だと30分50MBくらいだとしても60時間は見られますね。
書込番号:571846
0点



2002/03/04 00:29(1年以上前)
すごいですね・・。
私はケーブルなんですが、最近はフレッツ8Mに変えた友人が、何回も
インターネットスピード測定してるんですが、安定して4Mbpsを
超えてるのに対して、私のは3M弱か超えるかのレベルで、ちょっと
ADSLがうらやましく思ってしまったんですが、調べていくうちに
光が来る!ということで、かなり心がグラついています。そんなに凄い
んだったら、頼んでみよーかと思います。
書込番号:572914
0点





今、富士通のノートでイオ64エアを使っているんですけど、インターネットの回線を切断するとき(3分無通信で自動的に切れる場合も含む)に、パソコンがフリーズすることがあって、k−optiに問い合わせて(システムのプロパティで確認できるパフォーマンスの状態のシステムリソースの空きをインターネットをつないだ状態で70%以上に保つこと)ということを言われたんですけど、またフリーズするようになってきてしまって、k−optiに問い合わせたとき結構こういう苦情がきてると言っていたので、こうやたら直ったというのがあったら、教えてください。
0点

リソースは70%以上の空きを保たれているのでしょうか?
確実なのはOSを変えればいいと思いますが・・・ リソースが原因なら・・・
書込番号:571058
0点



2002/03/03 04:37(1年以上前)
インターネットをつないだ状態でだいたい71〜73%ぐらいです。
書込番号:571177
0点


2002/03/03 10:02(1年以上前)
インターネットの回線を切断する時しか、パソコンがフリーズしないのでしょうか?
だとしたら、システムリソースとは別に、ドライバとかが問題で「応答なし」になってるだけだったりして。
私のパソコンはWinMeですが、インターネット中でもリソースは40%〜60%くらいですが、別に問題はありません。
書込番号:571343
0点



2002/03/03 14:31(1年以上前)
いままでインターネットの回線を切断するときしかフリーズしたことはないです。
ドライバーはたぶん問題ないと思います。(パソコン初心者なものであまり自信ないですが)
私のパソコンはWin2000です。前にアナログ回線でインターネットにつないでいたときは、リソースは60%以下になっていたと思います。
K-Optiに変えて1ヶ月ぐらいは、フリーズはぜんぜんしなかったんですけど、
1ヶ月を過ぎたあたりからフリーズし始めて(3回に1回ぐらいの頻度で)、
K-Optiに問い合わせたら、同じ様な苦情がたくさん来てるといわれて、
2回目の問い合わせで今回の処置(リソースの空きを70%以上に保つこと)を言われました。
そしてそれでもまだ直らなかったら、また電話くださいとのことでした。
書込番号:571719
0点


2002/03/03 14:43(1年以上前)
>tttoooさん
んっ?win2000なんですか?なら、リソースって全然関係ないと思いますが...。
掲示板には、『Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98) 』ってなってたので、てっきりWin98かと思ってました。
それとも、2台持ってて、フリーズするのは掲示板を見ているPCとは別ってことですか?う〜ん、判らん。
書込番号:571730
0点



2002/03/03 21:08(1年以上前)
すいませんフリーズする方はWin98の方です。間違えてました。
書込番号:572390
0点





今回ADSL8Mにするにあたり、プロバイダーを迷っています。現在はIIJですが、高いので、BIGLOBEかniftyかSo-netの3つでどれにしようかと思っています。海外(アメリカ都市部やヨーロッパ等)でメールなど使うこと考えるとどうでしょうか? 料金、便利さなど考えどこがいいでしょう? DIONがやっぱり安くて便利なのですか? どうでもいいといえばどうでもいいことなのですが、迷っているので、どなたか ぐっと一声意見してください。
0点

海外でつかうって・・・
POPメールをですか?
アクセスポイント次第かもしれませんが、向こう用のプロバイダに入っても
STMPサーバーやPOPサーバーの設定をしたら
できるところを探せば?あと、WEBメールを活用するとかして
どのプロバイダも、深く読まないので違いを見出せないですがね・・
ご自分で決めたら十もいますよ・・
ココで聞くより、プロバイダの評価サイトのほうがいいかもしれませんね
書込番号:571072
0点

海外で日本のプロバイダを使う場合、時間当たり課金されますが、比較的よい(安い)のはAsahi-netでしたっけ?
書込番号:571297
0点


2002/03/03 10:15(1年以上前)
特に理由はありませんが、私はSo-netを使っているので、So-netをオススメします。ぐっと一声の意見ではありませんが...。
ちなみに、So-netの海外ローミングサービスに関しては、↓を参考にして下さい。
http://www.so-net.ne.jp/access/roaming/index.html
書込番号:571353
0点



2002/03/05 13:56(1年以上前)
皆様ありがとうございます。 今一歩決断できない状態ですが、参考になりました。 So-netもやっぱりいいかなぁ・・・
書込番号:575597
0点





DIONの8Mコースに申し込みました。
収容局までは直線0.4km、実測約0.6kmとHP等で調べました。
速度は期待出来るのでしょうか?また、DIONって品質いいのかな?
マイライン登録しているから割引も継続して期待できるという安易な理由で申し込んだのですが...。
0点


2002/03/03 01:04(1年以上前)

その距離なら1.5MのADSLよりも早いと期待できます。
>また、DIONって品質いいのかな?
まぁ品質はいいと思いますよ。
書込番号:570932
0点

>て2くん さん
たぶんないと・・・
っていうか
素
できかないでください(爆)
書込番号:571080
0点

>yu-ki2 さん
無料プロバイダーとのサポートではどちらが上なんでしょうね??(笑)
書込番号:571094
0点


2002/03/03 10:19(1年以上前)
プロバイダもキャリアも違いますが、収容局からの距離は、私とほぼ同じなので、5M〜6Mbpsぐらいは期待できるのでは?
ちなみに私は平均して5.8Mbpsです。
書込番号:571356
0点


2002/03/03 10:54(1年以上前)
私はso-netの8Mですが、平均で1.5Mbps位です。収容局からの距離は直線で1キロです。速度については、かなり地域差や個人差があるようですね。でも、ダイヤルアップと比べると、格段のスピードアップなので、満足しています。
書込番号:571403
0点

>て2くん さん
そんないじめないでください(笑)
ボクヤフー・・・。
書込番号:571454
0点


2002/03/03 11:48(1年以上前)
red-maruさん
8Mbpsとしては遅いですね。 Win98ですのでMTU RWINの調整はされましたか?
3km 1.3Mbps で調整後4Mbpsになりましたが。
yu-ki2 さん
私も ヤフー (笑)
サポートの評判悪いみたいです (^^ゞ
別に良いじゃないですか。
トラブル無くてサポートのお世話にならないのですから。
もともと、サポート代払っていませんし (笑)
Y!!に比べたらサポートがしっかりしていると言う理由で、頻発回線切れを我慢している人もいるようですから・・・
名より実を取っていると思ったりしています。
書込番号:571487
0点


2002/03/03 11:49(1年以上前)
>red-maruさん
収容局から直線1kmで1.5Mbpsですか...。実際の路線距離がかなりあるんですかねぇ。
書込番号:571488
0点


2002/03/03 15:04(1年以上前)
わたしはY!BBですが、局から直線1.3KMでWinXPだと5.5Mbps出ますよ。
残念ながらMacOSだと2.3Mbpsですが・・・。
個人的にはY!BBで困ったことはありませんね。
仕事柄、Y!BBに申し込んだもののおとさたがないという理由から、
イーアクセス系に加入される方の話をよく聞きますが、
Y!BBに満足できるかどうかは、あたりはずれのような気がしますね。
もちろん「あたり」は少ないのでしょうが。
書込番号:571768
0点


2002/03/03 19:47(1年以上前)
>しのたか.さん
>わたしはY!BBですが、局から直線1.3KMでWinXPだと5.5Mbps出ますよ。
残念ながらMacOSだと2.3Mbpsですが・・・。
使うPCによって速度が異なるんですか?PCの設定が原因ですかねぇ。
書込番号:572239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)