
このページのスレッド一覧(全10538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年3月3日 18:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月2日 22:21 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月2日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月7日 12:10 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月2日 15:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月1日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




来週、フレッツADSLを1.5Mから8Mに乗り換える予定です。
現在、DIONで1.5Mを利用していますが、フレッツの8Mへの変更にあたり、OCNに乗り換えようか迷っています。
理由は、DIONでは有料のお好み転送サービスがOCNでは無料だからです。
また、バックボーンについてはかつてDIONは東京−大阪が8Gとなっていましたが、現在は2.4G×2となっています。
一方のOCNの方も4.8Gとなっていますので、同じかなとも思いますが、どちらが快適なのでしょうか。
0点


2002/03/02 00:03(1年以上前)
場所にもよりますし、日によっても混み具合が違うので、やってみないと判らないのではないでしょうか。
たぶん、似たようなものと思いますが。
書込番号:568862
0点


2002/03/02 00:24(1年以上前)
Dionは、KDDIの資産を受け継いでいるので、海外とのバックボーンがとりわけ優れていると思っています。外国のWebサイトを訪ねる時は有利だと考えているのですが。
>ツキサムアンパン さん、
ふつう、↑そのように理解していて間違っていませんか?
書込番号:568919
0点


2002/03/02 07:35(1年以上前)
余談ですが、最近NTTへ8Mサービスの申し込みが殺到していて契約が遅れているそうです。私自身が申し込んだわけではないので、実際どうなのかは分かりませんが。
そして余談ですが、DIONは個人的に嫌いですwOCNもアウトオブ眼中ですがw
バックボーンだけでいうならIIJ4Uでしょう。アジア圏のバックボーンを握ってますからね。あのISPは金額取る分速いっすよー。IIJ4UとDION、前に1.5フレッツADSLで契約取ってましたが、下り速度で300kbps程度の差が出ていましたよ。
書込番号:569310
0点

OCNのほうが速いのを、どこぞのサイトで見たことがあります
でもそれは、1.5Mプランのときでしたけど
また、8Mプランの申し込みは、殺到しているかもしれませんが
着実に処理してくれてるみたいですよ。
担当者の手際のよさによるみたいですが
書込番号:569362
0点


2002/03/02 09:15(1年以上前)
1.5M→8Mに乗り換える際、同じキャリアなら、そのままADSLを使用しながら切り替えが出来ますが、他のキャリアへ乗り換える際は、ADSLが使用できない期間が発生してましたが、今は大丈夫なのかなぁ?
書込番号:569380
0点


2002/03/02 17:35(1年以上前)
>>ツキサムアンパン さん、
>ふつう、↑そのように理解していて間違っていませんか?
何か我が輩間違った理解、しているのですかね?。
ボトルネックについて、今はリンク貼れないようなので、
INTERNAP JAPAN社のページからの引用です。
『ほとんどの場合、インターネットユーザは1つのネットワーク・バックボーン経由ではなく、いくつもの異なるネットワークバックボーンを次から次へと経由し、目当てのWebサーバへとたどり着きます。 結果的に、ネットワーク同士をつなぐ公衆インターネットエクスチェンジ(IX)(※)や、インターネット相互接続点(ピアリングポイント)(※)において、輻輳が発生し、トラフィックは停滞します。』
書込番号:570005
0点


2002/03/02 19:55(1年以上前)
>ツキサムアンパン さんへ
すいません、私の書き方がまずいでした。「Dionは、KDDの資産を受け継いでいるので・・・有利だと考えているのですが。」という私の考え方に対して、です。
書込番号:570165
0点


2002/03/02 19:56(1年以上前)
すると、回線の中継点での輻輳の方が問題となるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:570172
0点


2002/03/02 22:42(1年以上前)
vaio55さんこんばんは。
すみません、我が輩のことを言われたものと勘違いしていました。 (^^;
えーと、言いたかった事は、バックボーンの大小だけでは語れないということでして、目的のサイトへのインターネットの経路はどこを通るか決められていないので(なりゆき任せ)必ずしも自社のバックボーン大(速)だから速いってわけではないのですね。
それと、先方の回線が細い、など色々な遅延要素がありますね。
書込番号:570497
0点


2002/03/02 23:59(1年以上前)
ツキサムアンパン さん、
ていねいなご返信、ありがとうございました(^^)
書込番号:570704
0点


2002/03/03 00:28(1年以上前)
>バックボーンの大小だけでは語れないということでして、目的のサイトへのインターネットの経路はどこを通るか決められていないので(なりゆき任せ)必ずしも自社のバックボーン大(速)だから速いってわけではないのですね。
>それと、先方の回線が細い、など色々な遅延要素がありますね。
↑については、よく水道管にたとえられてますね。
いくら太い管をつないでも、その先が細かったらそれだけの量しか出ない。
(何Gのバックボーンがあろうと、見たいHPのあるサーバーにつながっている線が64kだったら、ISDN128kだろうとFTTH100Mだろうと最大スピードは同じということですね。)
それと、
>目的のサイトへのインターネットの経路はどこを通るか決められていないので(なりゆき任せ)
↑自分で改善する方法がまったく無い訳ではありませんよ。
経由の仕方はリンクで飛んでいくときのサーバーのルーティング次第ですので、AのサーバーからCのサーバーにあるHPを見に飛ぶときと、BのサーバーからCのサーバーにあるHPを見に飛ぶときとではサーバーによりルート(ルーティング)が違います。
経由が少なく、かつ大容量のライン間で飛べば理想的です。
どのサーバー経由で行けば効率がいいか調べるソフト(だったと思う)がたしかあったような気がします。
少々いいかげんな情報で申し訳ありません。m(__)m
書込番号:570777
0点


2002/03/03 18:30(1年以上前)
>happy1さんへ
分かり易く解説していただき、ありがとうございます。
このテーマもなかなか奥が深いのですね。
書込番号:572130
0点





大阪、奈良地区でKCNという接続業者で月々2200円で接続できると聞いたのですが、何分初心者なので、どなたか詳しい方いらっしゃればサポート面他、良い面、悪い面教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点


2002/03/02 00:44(1年以上前)
こんばんは!
KCNっていったら、近鉄関係のやつですよね(違ったらごめんなさい)。私も入ろうかと迷ったことがありました。でもやめました。単純に1.5Mのプラン(たしか)しかなかったからです。少しでも早いほうがいいと思い、ADSLはYAHOO!BBに入りました。料金も3000円前後ですので・・・。
書込番号:568979
0点


2002/03/02 00:50(1年以上前)
HPこちらです。http://www.kcn.ne.jp/
今は8Mもやってるみたいですね。でも、まだサービスを始めたばっかりのようですから、何とも・・・。ADSL加入者も5000人ちょっとみたいですし。たしかに、ISPこみで2200円というのはかなり安いですが。ローカル色がきついのがどう出るのか。今後のサービス展開も近鉄沿線へ順次ということのようですから。
実際に使ってる方、どうですか?
書込番号:568989
0点

バックボーンは、すごいみたいです.
対応も良いと、加入者の方はいってました
書込番号:569363
0点

KCNのBACKは 近鉄です。
サポートは、抜群です。親切ですし。
わからなければ、わかる所まで、教えてくれます。
ぼくは KCN 近鉄の関係者ではないです。
大阪は 8Mサービス 2200円で始めたらしいです。
悪い面は、ぼくには、見あたりません。
これはあくまで、ぼくの 印象です。
書込番号:569794
0点


2002/03/02 22:20(1年以上前)
良いようですよ。KCN。でも、モデムは買わないといけないです。
8M対応のモデムを買いましょう。
書込番号:570447
0点





なんかここの掲示板見てたら、疑問に思ったのですが、
実測スピードっていうのは、ブラウザのアドレスのところに4つの数字を
打ち込んでモデムの状態のところにでてる7000とか8000とかいう
のと違うのですか。みなさんそこのスピードどれくらい出てるの?
またその数字がでかくても一概に速いとはいえないのかな?
ぼくもあるホームページで接続スピード測ったら、モデムの状態のところでは7319なのに4Mなんだよね。なんでだろ?
4Mぐらい
0点


2002/03/01 14:40(1年以上前)
>実測スピードっていうのは、ブラウザのアドレスのところに4つの数字を
打ち込んでモデムの状態のところにでてる7000とか8000とかいう
のと違うのですか。みなさんそこのスピードどれくらい出てるの?
多分これは、リンク速度とか、データ転送レートって言われている数値で、実測スピードとは違います。ただ、これに近い値を出すことは可能なので、みんながPCの設定やノイズ対策で四苦八苦しています。
ともさちさんんの環境では、データ転送レートが7319kbpsなのに、実測スピードは4Mbpsだってことですか?だとしたら、転送レートは私の環境と似ているので、5Mbpsを超える速度が出ても良さそうですが。
屋内のADSLモデムの設置場所や、モデムケーブル、PCの設定を改善すれば、まだまだ速くなりそうです。「MTU」や「RWIN」の再設定はしましたか?
書込番号:567857
0点


2002/03/01 14:42(1年以上前)
恐らくイーアクの方でリンク速度のことを説明しているのだろうと感じ取れますが、それ以上は当方としても何を言っているのか分かりません。
書込番号:567860
0点



2002/03/01 14:53(1年以上前)
しばあさん、おっしゃるとおりです。素人な僕の質問に的確に答えてくださり感謝です。ところで「MTU」や「RWIN」の設定でなんですか?どうやるのでしょうか。くわしいところあったら教えてください。そっか5M以上も出たらすごいなー。でも今でもほかと比べても結構速いほうだと思うんだけど・・・
書込番号:567868
0点


2002/03/01 18:25(1年以上前)
「MTU」や「RWIN」の設定方法は、ココの掲示板で『MTU』で検索すれば、ソフトのダウンロード先や使用方法を探せると思います。
私は、ちょっと忘れてしまいました。もうちょっと待てば、親切な人がリンク先を載せてくれるかも知れませんね。
ちなみに、私は設定を変更する前までは、3.8Mbps程でしたが、設定変更後は5.8Mbps程度にアップしました。ともさちさんは、私のリンク速度に近いので、これ位はアップするのではないでしょうか。
書込番号:568155
0点



2002/03/01 20:19(1年以上前)
しばぁさんありがとー。いじったら5.2〜5.7ぐらいでるようになりました。でも計測のホームページによっては4.2とかにもなったりします。不思議だな〜
書込番号:568338
0点


2002/03/01 23:15(1年以上前)
高速道路でも混んでると制限速度まで出せないでしょ?
それと一緒です、けして流し素(以下略
書込番号:568735
0点



2002/03/02 09:15(1年以上前)
金曜日の晩とかってモデムの設定見たら、伝送距離が2.6Kmになってるんです!なんでだろ?家は0.6Kmなのに、しかもそのモデムの設定画面がなかなかでないんです!ネットはつながってるのに・・・
これって込んでるからなのかな
書込番号:569379
0点


2002/03/02 09:49(1年以上前)
伝送距離が2.6kmの時のリンク速度は、どのくらいでしたか?
モデムの設定画面が表示されるのが遅いのは、PCまたは、ADSLモデムが原因では?ネットが混んでいるかは関係ないでしょう。
一度、PCとADSLモデムの電源を入れ直してみてはどうでしょうか?
書込番号:569417
0点



2002/03/02 12:12(1年以上前)
そのときスピードは4M〜5Mくらいでした。
なんでかなー?最初は0.6Kmぐらいだったのに。(実際それぐらい)
MTUとかの設定をいじるとこうなるんですか
えっと電源入れなおすと、設定画面出せるようになりました。
書込番号:569564
0点





田舎の両親と交流にネットミーティングで通信しようと考えています。そこでお尋ねですが、愛媛県松山市西石井町で現実にYahoo!BB使っていらっしゃるかたあります。もしいらっしゃったら速度どれくらいスピード出ているかお教え願えないでしょうか。随分場違いな質問のようにも思いますがお許し下さい。
0点


2002/03/02 17:22(1年以上前)
同じNTT局舎の人のデータを聞いても「無駄」ですよ。
ADSLは電話回線の長さや質で速度が全く違うんですから、参考にさえ
なりません。
むしろ、電話回線の長さを調べて上で、よく似た条件の人のデータを
訪ねる方が参考になります。
書込番号:569991
0点



2002/03/07 12:10(1年以上前)
通りすが・・ さん
遅ればせながら有り難うございます。メールを今日まで読めませんでした。
むしろ、電話回線の長さを調べて上で、よく似た条件の人のデータを
訪ねる方が参考になります。
ですね。分かりました。ご教授に感謝しつつ。
書込番号:579795
0点





アナログからADSLに変えようと思ってるんですが、(フレッツ1.5MかYBB)収容局から直線距離で4Kmも離れています。途中に大きな河川もあり、家の近くに高圧送電線も通ってます。こんな環境でも満足に接続できるんでしょうか?素直に諦めてISDNにしといた方が良いのでしょうか?(CATVはまだサービスエリア外です)ご意見お待ちしてます。
0点


2002/03/01 08:07(1年以上前)
初期登録費用が無駄になる覚悟があるのなら、試してみても良いとは思います。
でも、試すにしても、フレッツADSL1.5Mではないでしょうか?Yahoo!BBだと、繋がる可能性も更に低くなるような気が...。
書込番号:567460
0点


2002/03/01 08:25(1年以上前)
申し込み時に「家で出来る?」と聞けば教えてくれると思うけど。
まずは希望するサービスのサービスエリア地図を参照して下さい。
サービスエリアは直線距離ではなく、線路長距離で決まりますので、直線距離は大丈夫でも電話線が大回りしてきたりしていればエリア外になってしまいます。
個人的には日本でxDSLをやろうなんてのが・・・
どう考えてもエリア外の人間のひがみでした。御免なさい(m_m)
書込番号:567471
0点

直線で4kですか・・・
かなりすごいですね
すんでるとこが田舎でおうちが少ないならいけるかも
書込番号:567526
0点

直線距離で4Kmもあれば、使えるかどうかしてみるしかありませんね・・・
高電圧送電線が近くに通っていて、満足ってどれぐらいの速度か分かりませんが、ADSLでも使えるかどうか・・・ってぐらいですので・・・ 私にとっては満足がいかないでしょうが・・・
書込番号:567754
0点



2002/03/01 16:00(1年以上前)
ちなみに速度はせめて500kbpsぐらい出てくれれば、と思っています。今はアナログなのでその程度でも速く感じるのではないかと思うのですが・・・
書込番号:567950
0点


2002/03/01 16:03(1年以上前)
直線距離で4qだとすれば、線路長だとかなり迂回していそうな感じですね?
通常だと直線距離の1.5倍ですが…さて??
まあ気休めに、あまり役に立たないかも分かりませんが、ADSL伝送速度推定システムによりどれぐらい速度がでるか試してみたら?
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0202/08/03.html
http://www.dlqs.jp/
書込番号:567955
0点


2002/03/01 17:01(1年以上前)



2002/03/01 19:16(1年以上前)
みなさん返信ありがとう!
書込番号:568223
0点

>速度はせめて500kbps
これは 多分 辛いでしょうね。
YAHOO!BBでは とてもじゃないんでしょうか
1.5Mでも ???でしょう
書込番号:569807
0点





皆様、この度ADSLを登録しようと勉強中のVAIOと申します。
これから御質問させて頂く内容は、もしかしますと以前に何方かが御質問なされているかも知れませんが、宜しかったら僕にも御教授して下さると幸いです。 質問内容は、と言いますと屋外の保安器です。丁度ヨウカンの半分ぐらいの長さだったかと思います。汗 この保安器なのですが、ADSL登録をしております友達いわく、1990年〜1994年に建てた家に付いている保安器は、不具合が起こ可能性が有ると言っておりました。不具合内容とは、インターネットをしている時に電話に出ると、インターネットの方が不安定になったり、切れたりするとの事でした。 実は、自分の家は1990年10月に建てた家です。(1990年4月に建築開始で、1990年10月完成)ADSL登録前に、是非とも不具合が出やすいタイプなのか自分の目でチェックしたいのですが、それは可能でしょうか?! そして可能な場合、色や、形状、型番など何で識別出来ますでしょうか? 尚、不具合が、出やすいタイプと判明した場合、自分で保安器を購入して取り付けられるのでしょうか?←この件は屋根に登って自分で見れば分かるかも知れませんね! でも、交換した方が良いタイプだった場合ですが、いったい保安器の価格は幾らなのでしょうかね!? はたまた、何処で販売しているのでしょ!?←想像ですが工事許可の無い自分が工事すること自体、出来たとしても違法行為かも知れませんね!汗
ヤフーオークションなどで、新品でも、中古品でもいいから、対策品が出品されていたら嬉しいのですが・・・・。 ずいぶんと長々とツタナイ文面にて書き連ねてしまして、申し訳御座いませんが、一つどうぞ宜しく御教授願い致します。
0点


2002/03/01 07:14(1年以上前)
保安器は落雷から電話を守る大事な物ですから素人は工事しない方が良いですよ。
確か、無料でNTTがやってくれると聞いたような気が・・・
こんな保安器は交換した方が良いようですが、速度向上にはならないようです。
http://www2.odn.ne.jp/~hab22250/odn/faq/hoanki2.html
書込番号:567433
0点


2002/03/01 07:48(1年以上前)
NTTのページに保安器の交換について載ってます。
有料ですね。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq-others/faq-others06.html
書込番号:567447
0点


2002/03/01 17:10(1年以上前)
その時期なら表面に6PTと書いてあればアウトかと思われます。(6Pならセーフ)
http://www2.nerv.ne.jp/~kasaya/nerv/open_hoanki.html
ちなみに工事資格がないのはもちろん、保安器はNTTしか持ってないので、個人で交換することは絶対に出来ません。
書込番号:568046
0点



2002/03/01 21:57(1年以上前)
本日朝投書致しましたのに、こんなに御教授頂けるなんて、僕は本当に幸せ者です!!! 皆様、本当に有り難う御座いました。
明日、早速保安器の型番を屋根に上がってチェックしてみます。
本当に嬉しいです! 皆様、苦労して集めたノウハウを惜しげも無く
御教授して下さり、感謝以外には御座いません。
とにかく、本当に有り難う御座いました。勉強になりました。
書込番号:568531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)