
このページのスレッド一覧(全10538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年3月4日 04:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月1日 02:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月28日 10:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月28日 03:44 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月28日 16:47 |
![]() |
0 | 14 | 2002年3月1日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ADSL導入しようかと考えています。
モデムはレンタルいようと思っていたのですが
パソコン2台あるので、ルータを買うつもりです。
それならモデム内蔵ルータを買ったほうがいいと思いますか?
それともやっぱり別々にしておいたほうがいいでしょうか?
NTTさんに聞いたら、一番いいのは
接続のたびにモデムにケーブルを差しかえれば
ルータは必要ないって言われたのですが、
それってどうなのでしょう???
0点


2002/02/28 11:31(1年以上前)
>NTTさんに聞いたら、一番いいのは
>接続のたびにモデムにケーブルを差しかえれば
>ルータは必要ないって言われたのですが、
>それってどうなのでしょう???
NTTも面白い回答しますねぇ(苦笑)
まぁそうといえばそうですが。
面倒でなかったらそれでいいんでは?
ADSLでもフレッツADSL・JDSL・eAccess・Sonet・DION・YBB等と
みんな勝手が違うのでもうちょっと情報が欲しいですね。
ちなみにルータタイプのモデムがレンタルできるところは
ルータを買わなくてもハブのみで複数台繋ぐことが出来ますよ。
書込番号:565690
0点



2002/02/28 11:43(1年以上前)
DUPPさん、ありがとう。
導入予定はフレッツADSLです。
YAHOOかフレッツかどっちかなんですが、
NTTさんに電話したとき、
うちの地域は8Mの予約がいっぱいで
次の予定がまだないとのことただったので、
フレッツの1.5Mにしようかと。
そのルータタイプのモデムがレンタルできるところは
どこなのでしょうか?
書込番号:565709
0点


2002/02/28 11:53(1年以上前)
JDSL・eAccess・Sonet・DIONはルータタイプ選べると思いますよ。
NTTも予定にはあるらしいけど今のところそれっぽい話は聞きません。
モデム内蔵の件はそのモデムでは使えるADSLと使えないADSLが
あると思いますのでお気を付けを。
ちなみにモデムはモデム内蔵のルータが格安でない限り
レンタルしたほうがいいと思いますよ
月500円ほどで借りることが出来ますので。
ということで私のところでは
モデムレンタル+格安ブロードバンドルータを使っています。
書込番号:565720
0点


2002/02/28 11:53(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
接続先のYahooBBなどからレンタルしないのであれば、普通は購入しているのではないでしょうかね。
例えば、タイトル通り、レンタルが得かという質問であれば、それもレンタルの金額にもよります。
YahooBBであれば、換算して、買取金額を4年近くで消化するようですので、レンタルが良いような気がします。
私は、レンタルです。(YahooBBですが)
4年間、何もしないとは限らないので!(良い接続方法などあったら)
書込番号:565721
0点


2002/02/28 23:30(1年以上前)
eAccess8M解約 → @nifty T-com1.5M という経緯をたどりましたが、どちらも「モデムをレンタルできる」という条件で探しました。
どちらも同じ住友製のTE4121Cを使用しております。
ルータタイプなのでご希望に添えるかと思います。
T-com は1.5M も 8M も同じモデムです。
レンタル料は月々400円です。
ただしT-com直接申し込みだと、モデム発送料等を取られるので、違うISPから申し込んだ方がお得です。
8Mタイプはモデムレンタルのところが多いし、キャンペーンで安くなっているところも多いので、後は初期費用かな?
他のキャリヤがどこのモデムを使用しているかは分かりませんので、他の方お願いします。
書込番号:566890
0点


2002/03/01 12:47(1年以上前)
あまり意味がないかもしれませんが、2台のPCをネットに繋げたいだけなら、PC同士をクロスケーブルでつなぐという方法もありますよ。ただ、直接WANにつながってるPCを起動しないともう一台はWANにつながりません。
ケーブルの差し替えなんかしてる人いるんでしょうか。何を根拠にそれがいちばんいいのでしょうか。謎です。
書込番号:567712
0点


2002/03/01 22:25(1年以上前)
これを使えば、2台のパソコンを同時につなげられませんが、
差し替える手間が省けます。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/450789/450793/
書込番号:568619
0点


2002/03/01 22:57(1年以上前)
トリプルクラウン さんの補足ですが
USBタイプのモデムを使用している場合、2台のパソコンにLANポートがあれば、LANケーブル(クロス配線されたクロスケーブル)で接続し、モデムをつないでいるパソコンで「インターネット接続の共有」を行えばよいのです。
これはWindows Meの機能ですが、Windows2000なら、これと同じようなことが出来るのではないでしょうか?
「サーバー」でないとダメ?
それとYahooもたんなるHUBでOKという記事を以前読みました。
でも規約をよく確認しないと規約違反の可能性もあるかな?
書込番号:568693
0点



2002/03/04 04:47(1年以上前)
DUPPさん、ハタ坊さん、happy1さん、トリプルクラウンさん、くらぴょんさん、レスありがとうございます。
皆様のお話を元に、自分でも値段を調べたりして考えた結果、
やはりモデムはレンタルにしておいたほうがよさそうだ、
という結論に達しました。
一人で2台のパソコンを使うだけなら
ルータなくてもなんとかなるもんではあるのですね。
セキュリティ上の問題はあるにせよ。
フレッツに的を絞っていたのですが、
ルータタイプのモデムがレンタルというのに惹かれました。
そちらを検討してみようかと思います。
書込番号:573268
0点



サービスの良さで決めるといいと思いますよ。
ACCAはeAccessよりもサポートが悪いみたいですので・・・ 実際にACCAはサポートよくなかった。eAccessはわからないが・・・
書込番号:565576
0点


2002/02/28 18:18(1年以上前)
ADSL事業者で選ぶより、プロバイダで選んだ方が良いと思いますが...。
自分の選んだプロバイダが両方のADSL事業者に対応しているのであれば、早く開通する方を選ぶのも手ではないでしょうか?空きポートが無いと、平気で1〜2ヶ月は待たされるし。
>て2くんさん
私もACCAに連絡した時は、あまり良い印象は受けませんでした。オマケに嘘をつかれたし。
まぁ、申し込みが殺到していると、どこでもサポートサービスの質は低下しますね。
書込番号:566207
0点

>しばぁ さん
>オマケに嘘をつかれたし。
ってどんな嘘つかれたのですか??
フレッツは高いのかそんなにサポートは悪いとは思いませんでしたね・・・<ACCAよりは数段よかった・・・
書込番号:566288
0点


2002/03/01 00:28(1年以上前)
>て2くんさん
いや〜、大したウソじゃあ無いんですが、NTT回線工事予定日が過ぎても接続できなかったので、ACCAに電話で連絡をした時なんですが、
私 「NTT回線工事は完了しましたか?」
ACCA「完了してます」
私 「接続できないんですが...。」
ACCA「プロバイダに連絡してください」
私 「ちょっとお聞きしたいんですが、どの様な状態を判断して完了としているのですか?」
ACCA「NTTから完了の連絡がきます」
こんな感じで、その時は、ACCAの担当の人の話を信じて、So-netのテクニカルサポートに調べてもらったら、結局、NTTの工事ミスが判明し、また、NTTは工事が行えなかった場合に限り連絡を入れることが判明しました。
つまり、ACCAの担当者の話は全てウソだったと言うことです。
まぁ、NTTが一番悪いんですが、でも、NTTから連絡が来なければ完了って、そんないい加減な進め方って、おかしいなぁって思いました。
書込番号:567081
0点

>しばぁ さん
NTTからの工事が完了してないとかの連絡で、完了したという連絡ですか・・・ ひどいですね・・・
ACCAはつながったら後はすべてプロバイダーのサポートにさせプロバイダーに問い合わせろとっていってますね・・・
eAcessはどうかわからなんですけどね・・・
書込番号:567323
0点







ブロードバンド時代で動画などを見ることも増えましたが、最近リアルプレイヤーが僕をおちょくってきます。それはあれで最近動画を見ると再生中しかも速度が上がる程妙な縦に歪んで見えるノイズのような物が見えるんです。かなりイライラしてくるので使ってませんが、やはり必須のツールなので無視できません。これってよくあるんですかね。対処の方法とか教えてほしいわ
0点





最近増えているプロバイダでのウイルスチェックサービスですが、
自分でウイルス対策ソフトを持っていれば必要ないものなのでしょうか?
今のところASAHIネット(ADSL‐8Eオプション)にしようかと考えているのですが、
自分用と家族用の2つのメールボックスにサービスを適用すると月額が大きくなってしまって…。
無駄な出費はは出来るだけ抑えたいもので(^^;
0点

パターンファイルをちゃんと更新していれば、そして、不用意に添付ファイルを開かなくすれば、いらないかもしれませんが
プロバイダ側のパターンファイルの対応が速いか、個人で購入したソフトウェア会社のパターンファイルの更新が迅速に行われるかが鍵でしょうね
その辺りの対応をプロバイダ、ソフトウェア会社のサイトなりサポートセンタに問い合わせてからでも遅くないかも・・また、ためしにサービスを受けて見るとか?
#風邪で、眠れない(T_T)
書込番号:565372
0点


2002/02/28 06:25(1年以上前)
最近大流行したウィルスは、ニュースが出て0〜3日で全国規模に広がっています。
ウィルス対策ソフト更新以前の時間で広がっていきます。
WEBを見ただけで感染するとか、ファイルを開くとしなくても勝手にファイルが開いちゃうとか・・・
プロバイダのウィルスチェック更新、個人のソフト更新以前に広がるのでたちが悪いです。
まぁ、無いよりあった方が被害の確率は小さい、くらいの気持ちでいた方がいいです。
一番の対策は、IE・OEを使わない。だそうです・・・
使っているおいらは、せいぜい最新ニュースの収集で対処しています。
http://www.trendmicro.co.jp/as/vmail.htm
最近もIE6のupdateしたりしてます。
IE5.5 SP2の最新にupdateしています?
書込番号:565441
0点


2002/02/28 09:34(1年以上前)
自分のPCで起動しているウィルスチェックソフトは、言わば最後の砦です。ここが突破されれば、もう後がありません。
メールサーバー上で監視して、自分のPCに侵入してくるのを未然に防げば、砦が1つ増えたことにより、より安心してメールが使用できるのではないでしょうか?
まぁ後は、安全を取るか、値段を取るかってことですね。
書込番号:565552
0点

知らない人からのメールは開かないのとプレビューをするのをやめるしかないと思いますよ。それか、ノートンやウィルスバスターを導入してファイアウォールを設定するとメールも監視するものがありますので・・・ ウィルスソフトを入れるとWin9X系の場合はリソースに気をつけてください。
書込番号:565554
0点



2002/02/28 16:47(1年以上前)
う〜ん…やっぱりウイルスチェックしたほうがよさそうです。
つい先程もウイルス付きメールがやってきました。最近無かったのになぁ。
勝手に感染するタイプみたいでメール受信中にいきなりノートンさんが警告を…。
しかも感染したのが最近アップデートをおこたっていたウイルスバスターのファイルとは(^^;
書込番号:566091
0点





フレッツADSLとYahooBBはどちらが
お得だと思いますか?
金額面でいえばYahooなんでしょうかねぇ。
Yahooも2ヶ月くらい月額無料になれば乗り換えるのに・・・
みなさんどう思ういますか?
0点

やすいだけならYBBでしょう。2ヶ月も無料にならなくてもYBBがやすいです。フレッツはその料金以外にプロバイダー料金もかかりますので・・・
つながらなかったときのサポートはないと思ったらいいですが・・・<YBB
書込番号:565138
0点

無難に
ヤフーはやめましょう〜
はまればすごいいいみたいですが>ヤフー
書込番号:565154
0点

>yu-ki2 さん
はYBBみたいですが、どうなんですか?(笑)
>y/t/ さん
YBBとほとんど料金が変わらないので、So−netなどのADSLを申し込んでもいいと思いますが・・・ YBBとフレッツにこだわらないで・・・ ACCAやEaccessがエリア内だったら・・・
書込番号:565173
0点


2002/02/28 01:08(1年以上前)
YBBは金額的にもそうですし、なにかとPC側への設定が不要なので初心者の方にもスゴクおすすめできます。標準の金額でグローバルIPをPC5台分まで割り当てられるというのもあるので、コアユーザーの方にもすごくオイシイ回線提供ですね。
ですが、サポートは最悪です。申し込んでも繋がるかどうかはわかりません。自分は3ヶ月かかりましたし、7ヶ月かかってもダメだった人も知っています。最近申し込んだ人でも、YBB側からなんの連絡もこないっていうのが現状ですね。
はっきり言って、「賭け」です。YBBは繋がればサイコーですが、繋がる保証は一切ありませんw じゃあ、YBBも申し込んで、他の回線会社にも申し込んでしまえ、と考える方もおられるようですが、結局使う回線はNTTの一本しかありませんので、基本的にそれは無理です。
賭けにでるか、でないかです。
書込番号:565182
0点


2002/02/28 01:24(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
私も自宅でYBB使っています。
安いのでYBBを選択しましたが、問題無い地域の人は、良いでしょうね。
福岡市の会社の人は、自宅、実家とも10営業日宣言前でしたが、1週間程度で繋がりました。
NTTの対応によるのかも知れません。
まー、安さを選び、自分で労を気にしないで頑張れる人なら挑戦してみては。
問題無ければ、その安い料金が続くのですから。
書込番号:565211
0点

>て2くん さん
ダメです・・・
0.2Mくらいです(泣)
昨日も2回くらい
ネットワークダウンだし・・・
はー。。。
書込番号:565217
0点


2002/02/28 06:53(1年以上前)
>フレッツADSLとYahooBBはどちらがお得?
地方ではこの2社選択ですね (^^ゞ
私的回答はISDNに聞いてくださいです。 (笑)
ISDNの強い影響があれば、yahooはやめてください。
普通のISDNの影響であればどっちでも同じような物です。
値段を取るか、問題があったとき解決はしないまでも、話を聞いてくれるNTTを取るか。 究極の選択と言うことで (笑)
yahoo生活5ヶ月ノントラブルでサポセンいらずの毎日です (^.^)
個人的には、pingして日本一早いyahooを妙に気に入っていたりしてますが。
趣味の問題で、実際には役に立っていないかも (^^ゞ
書込番号:565450
0点


2002/02/28 09:14(1年以上前)
BB使っていますが、
ノントラブルですよ。接続も簡単だし、プロバイダーに拘りがなければ試してみては。
書込番号:565536
0点


2002/02/28 09:35(1年以上前)
お得かと聞かれれば、Yahoo!BBでしょう。何せ安いし。
昨年、ADSL業界で様々なニュースをバラまいたYahoo!BBに踊らされ、苦渋を味わった人もいれば、恩恵を味わった人もいますね。私は、どちらかと言えば苦渋の方ですが。
まぁ、イイんじゃないでしょうか、Yahoo!BBで。最近は、改善の兆しも一部見えてきてるし、運悪くツライ目に遭ったとしても、良い勉強ができるチャンスです。
書込番号:565553
0点

YBBを選んでつながらなかったときに苦しんだりするのは、自分になりますからね・・・ ある程度の知識がなければ困ると思いますよ。なくてもご親切にサポートがないのでつけてくれるかもしれませんが・・・(笑)
>yu-ki2 さん
私ならそんな現象なら即解約しますね・・・
今のもサポートが悪いって理由で解約しますし・・・(笑)
書込番号:565583
0点

>て2くん さん
う〜ん、そうなんですけどね
その手続き中に
ネットつながらへんくなっちゃうから
それも困るから
ズルズルと今日まで(笑)
書込番号:565679
0点

>yu-ki2 さん
確かにネットが使えない時があれば困りますね・・・
どちらにしろ回線の握りしめにあいますからね・・・
書込番号:566313
0点



2002/02/28 22:21(1年以上前)
うちは地方なんでEacsessやaccaはまだ入っていないんですよ
現状では2社選択というとこでしょうか。
フレッツも3月から8M対応になるので
ぷららも検討しているのですが・・・。
書込番号:566674
0点


2002/03/01 00:41(1年以上前)
地方だと、今後、ACCAやeAccessがサービス地域になるかは微妙ですねぇ。
フレッツADSLの8Mもサービス開始当初は混雑が予想されるし。とりあえず、フレッツADSLの1.5Mで様子を見るのも良いかもしれません。
書込番号:567126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)