
このページのスレッド一覧(全10538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月26日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月25日 09:51 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月25日 19:26 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月24日 19:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月26日 20:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月24日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2002/02/26 20:25(1年以上前)
どのようなサ−ビスでしょうか?
おしえてください。
書込番号:562281
0点

>ADSLなら、Yahoo-BBという時代は終わった?
とっくに終わってる(笑)。
って今日は笑い事やなかった(激怒)
書込番号:562323
0点





何時もとても参考にさせて頂いております。
現在、nifty(イーアクセス、8M)を利用中です。
自作PC(メルコNIC)⇔ADSLモデムという1台のみで接続しており
ますが、今回もう1台かみさんのPCを繋げることになりまして、、
使用しているモデムがルータタイプですので普通の10BASE-T HUBを
入れて繋げれば2台同時接続可能なのは解るのですが、ホストPCが
起動していなくても、かみさんのPCを起動すればネット接続できるの
でしょうか?(両方ともWIN2000です)
自分で調べた限りだとホストPCが起動していないと、接続できないみたい
ことを読んだのですが・・・どうなのでしょうか?
それとHUBではなくブロドバンドルータを使用したほうが良いのでしょうか?
ネットワークに関して初心者同然ですが宜しくお願いします。
0点


2002/02/24 22:10(1年以上前)
私も初心者ですが、分かる範囲で。
まず、ホストPCという考え方は不要なのではないでしょうか。
ルータにハブをかまして使うなら、2台のPCはWANに対して並列に繋がっていることになると思います。ですから、どちらかをとおさなければと言うことはないはずです。
というわけで、ご心配の点については今の状況でOKということです。
なお、ネットワークに関する情報は、簡単なPC雑誌でも手にはいるので、お読みになった方がよいかと思います。
書込番号:558573
0点



2002/02/24 23:32(1年以上前)
トリプルクラウンさん、早速のレス有難うございます。
>ルータにハブをかまして使うなら、2台のPCはWANに対して並列に
>繋がっていることになると思います。ですから、どちらかをとおさ
>なければと言うことはないはずです。というわけで、ご心配の点に
>ついては今の状況でOKということです。
まずは現状で問題無いということが解って一安心です。
フレッツADSLでは、ちょっと問題があるようなことを読んだことが
あり、、それでも裏技で出来るようなことも書いてはありましたが。。。
さて、これから知人に貰えるリピータHUBで繋ごうと思うのですが
ネットワーク関係の本を読んだところ、膨大なトラフィックを
避けるにはスイッチングHUBの方が良いとのことでしたが、2台しか
繋がなくてもスイッチングHUBの恩恵は受けられるのか不安です。
メルコ5ポートHUBで4500円は金欠の私にはちょっと、、、(^_^;)
書込番号:558806
0点


2002/02/25 09:51(1年以上前)
まず、10Baseで行っている事事態で、それ程トラフィックを気になさる必要は無いのではないでしょうか?まして2台ですし…。
その環境では無いとは思いますが、困った時に交換すれば済むことです。
書込番号:559463
0点





現在iモードでインターネットをしていますが、パケット通信料が月2万に!!思い切ってパソコンを購入することにしました。スペースの関係で、ノートにするつもりです。
ADSLを申し込もうと思いましたが電話の加入権がありません。知人にAir H" の使い放題にするという人がいますが・・
また、自宅はCATVがひかれているマンションなので、CATVという手も考えられると思うのですが。
いずれにしても、すべて一から費用がかかってくるので、なるべく安い方法を教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

どれだけの事がしたいの?
どんな事がしたいの?
自宅とか限られた場所でいいのか?
今まで携帯電話でやってきた人だとそれもちと困ると思うけどな。
書込番号:558117
0点

電話の加入権なくてもADSL引けるサービスって
始まるんだか、もう始まってるんだかじゃなかったっけ?
書込番号:558167
0点

値段が メインなら Yahoo-BBは 安いですよね。
自宅までCATVが来ているなら、工事がすぐ終わるのは CATVでしょ。
書込番号:558373
0点



2002/02/24 21:10(1年以上前)
きこりさん、早速の返信ありがとうございます。
今まで携帯を利用していたのは、単純に家にパソコンがなかっただけで、ほとんど自宅で使用していました。
利用はメールとホームページを見てまわるのが主ですが、在宅での仕事も始めたので、わりと長時間利用することになります。チャットやネットゲームなどはしません。
このような利用の仕方になるのですが・・ いかがなものでしょうか?
書込番号:558401
0点



2002/02/24 21:17(1年以上前)
きこりさん、早速の返信ありがとうございます。
携帯を使っていたのは、単純に家にパソコンがなかったからで、ほとんど家で利用していました。
メールとホームページを見るのが主ですが、在宅での仕事も始めたため、わりと長時間使用することになりそうです。
このような利用の仕方になりますが、いかがなものでしょうか・・?
書込番号:558417
0点

自宅だけでいいならCATVのインターネット接続サービス。
月々1000円とか2000円とかです。
でも、CATV会社によってどんなのかマチマチ。やってないかもしれないし。
次はADSLの1.5Mbps。
月に4〜5000円くらいでiモードの1000倍くらい速いネット環境になります。
でも、必ずしも出来るとは限らないので、これが駄目なら次の手を考えましょ。
書込番号:558616
0点


2002/02/25 00:32(1年以上前)
>また、自宅はCATVがひかれているマンションなので、CATVという手も考えられると思うのですが。
これって、追加の初期工事をしなくてもOKって意味ですか?
私の自宅のマンションもCATVがひかれていますが、これは電波障害の対策のためであり、実際にケーブルテレビの番組を見たり、インターネットをするには、追加の工事(CATV会社によって異なりますが、およそ数万円)が必要になります。(賃貸の場合は、退去時も当然費用がかかります)
もし、CATVが私の場合と同じ環境であれば、まず、ADSLの導入を優先的に検討した方が良いと思います。
書込番号:558984
0点



2002/02/25 18:54(1年以上前)
皆様、いろいろありがとうございます。
CATVに初期工事などについて問い合わせてみます。費用など勘案の上、ADSLか、どちらかにしたいと思います。
書込番号:560195
0点



2002/02/25 18:54(1年以上前)
皆様、いろいろありがとうございます。
CATVに初期工事などについて問い合わせてみます。費用など勘案の上、ADSLか、どちらかにしたいと思います。
書込番号:560198
0点


2002/02/25 19:26(1年以上前)
ふと思った。i-mode等の携帯用のサイトの中にはPCでの閲覧を禁止しているところが時々あります。また、公式サイトも基本的に見れないのかな?着メロもPCじゃ聴けないし。その辺をお気を付けて…。
書込番号:560256
0点





今日、yahooBBが開通しました。申し込んでから、7営業日での開通でしたので
満足してます。ちなみに、速度も満足です。
一つ、質問させていただきますが、電話回線のノイズがかなり入ってしまって
困ってます。
何かいい解消方法ありませんでしょうか?
ちなみに、 モジュラーは一階にあり、スプリッタからモジュラーケーブルを15Mほどのばして、二階のPCに接続してます。
以前、本で長いモジュラーケーブルはノイズがひどくなるから、PCとモジュラーの距離がある場合はLANケーブルでつなぐと、ノイズがかなり減ると聞きましたが、やはりこの方法しかないのでしょうか?
どなたか、いい知恵を教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2002/02/24 17:22(1年以上前)
電話回線のノイズと仰っていますが、電話をしている時に入ってくるノイズですよね?
そうだとするとスプリッタの不良です。
市販でも売っていますので交換してみてください。
>以前、本で長いモジュラーケーブルはノイズがひどくなるから、PCとモジュラ>ーの距離がある場合はLANケーブルでつなぐと、ノイズがかなり減ると聞>きましたが、やはりこの方法しかないのでしょうか?
他の方法ではワイヤレス型のルターにするとかですね!
因みにMJケーブルはツイストペアー型MJケーブルをご使用ですか?
その中でもダブルツイストMJケーブというのがあります。
ツイストペアー型はノイズにかなり強いのでLANケーブルの他というのであれば、これでしょうね!
書込番号:558009
0点



2002/02/24 17:48(1年以上前)
どうも、的確なご回答、ありがとうございます。
>電話回線のノイズと仰っていますが、電話をしている時に入ってくるノイズですよね?
その通りです。記入ミスです。スマソ。
>因みにMJケーブルはツイストペアー型MJケーブルをご使用ですか?
ごく、普通のMJケーブルを使用してます。
>その中でもダブルツイストMJケーブというのがあります。
一度、電気屋に行って探してみたいと思います。
ただ、LANケーブルの使用も考えてますので、価格と相談したいと
おもってます。LANケーブルは、15Mで約2000円弱でしたので、
その値段と比べてみたいとおもっております。
ありがとう、ございました!!
書込番号:558052
0点


2002/02/24 17:59(1年以上前)
NTTのADSL担当の中でも技術的に詳しい人に聞いてみた所,壁にうめこまれてるモジュラージャックからスプリッタ間をできるだけ短くして(付属の20〜30cmで十分)スプリッタからモデムは20mくらい(2回に引くため)でもほとんど影響ないと言っていた(6極2心ツイストモジュラーケーブル推奨)
最悪なのはモジュラージャック〜スプリッタ間をながくすることらしい。
1階と2階に電話を分配してパソコンが2階にある場合,注意が必要。
モジュラ口→スプリッタ→電話配線→分配器→1階と2階(20m)
→ツイストケーブル(20m)→モデム→ランケーブル(2m)→パソコン
こんな配線です。俺もスプリッタ−があやしいと思う。
書込番号:558064
0点


2002/02/24 18:06(1年以上前)
そうそう。1つ忘れていた事があった。
LANケーブルでもシールドを加工されたタイプがあり、こちらの方がノイズに強いですよ!
http://catalog.elecom.co.jp/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/BrowseCatalog-Start;%24sid%24HnqBPDx4qwcEetXLh3rOgRmfMrzeIZnR?CatalogCategoryID=ozDSqPi0slgAAADpyufJZH6t&site_flg=catalog
書込番号:558080
0点


2002/02/24 18:31(1年以上前)
いわっち247 さん
開通おめでとうございます。
私もYBBですので、ご参考までに。
電話のノイズがありまして、うちではYBBのスプリッタから「マイクロフィルター MCO」ってのを付けてます。これでノイズはなくなりました。1500円くらいでした。ちなみにメルコのスプリッタ(細長いタイプ)が欲しかったのですが「YBB未対応」って小さく書いてあります。ノイズフィルタとして未対応なのか、スプリッタとしてダメなのかは判りませんでしたので購入しませんでした。購入するときはご注意を。
書込番号:558126
0点


2002/02/24 18:41(1年以上前)
更に付け加え!
ツイストペアー導入して速度が向上したという記事
なかなか参考になりますよ。
○スタパ齋藤の「スタパバンド」
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/stapa/2002/02/12/index.htm
書込番号:558143
0点


2002/02/24 19:10(1年以上前)
問題は電話に入るノイズでしょう。
スプリッタからモデムの配線は関係ないです。
モデムと局舎で通信している信号が電話に入っているのですから。
シャープ製電話はノイズが乗りやすいです。設定替えで変わるようなことを言っていましたので、シャープへ問い合わせ下さい。
シャープでない???
Yahooに言えば細長いスプリッタを借りられます。
普通これでノイズはなくなります。これでもダメなら
スプリッタを通った後の電話線に市販のフィルタを入れるのかな
話は変わって、二階にはモジュラージャック無いですか?
スプリッタ無しでモデムを直にモジュラージャックに繋いでも
問題ないですよ。
スプリッタって、モデム側は部品無くて直結ですから。
書込番号:558197
0点



2002/02/24 19:51(1年以上前)
投稿していただいた方々、アドバイスありがとうございます。
なんとか・・・ さん
>話は変わって、二階にはモジュラージャック無いですか?
残念ながら、二階にはモジュラージャックがありません。
しかし、さっきYahooBBの附属のスプリッタでなんとかノイズが
除去できました。
最初は、附属のスプリッタ使わずに数年前に買ったスプリッタでそのまま接続をしてたのが、原因だと思います。
(ちょっと、配線の都合で附属のスプリッタの接続が面倒だったものですか ら・・・)
最初から、そうすればよかったですね・・・。(^_^;
かなり、みなさん専門的に教えていただけて、感謝してます。
書込番号:558254
0点




2002/02/24 17:08(1年以上前)
無料で使えますが、ご使用する際は、違反行為を「しない、させない」よう、注意してください。
書込番号:557982
0点


2002/02/24 17:10(1年以上前)
料金って何に対してでしょうか?
ソフト自体を使った事がありますか?
http://ogu.omosiro.com/#wsh4_12
ここでわかりやすく説明してありますので、是非どうぞ。
書込番号:557988
0点


2002/02/24 21:31(1年以上前)


2002/02/26 17:22(1年以上前)
t-kawamotoさん、私も最初は「猿人でもわかるWinMX教室」へ行きました。
結構詳しく載っていますよね。
もしよろしければIDについても教えていただけないでしょうか?
その辺のところがよく分かっていないもので。お願いします。
書込番号:561986
0点


2002/02/26 20:39(1年以上前)
yu-ki2さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:562313
0点





かなり詳しい方にしか分からないとは思いますが、固定IPアドレスを割り当ててくれる格安の業者さんの分かる方いらっしゃいませんか?
今UNIX環境でウェブサーバーを構築する事を考えているのですが、なかなか良い業者が見つからなくて困っています。
ちなみにNTTの交換基地局までの距離は300m程しかないので、回線速度のほうはどの業者を使っても大丈夫だと思います。一応YahooBB!への加入を検討しています。
なお、YahooBB!の提供サービスならびに料金リストhttp://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/gaiyou/service.html
には「固定のグローバルIPアドレスを付与するサービスを提供します。料金等の詳細は未定です。 」とあるのですが、どなたか詳細をご存知ないでしょうか?
0点


2002/02/24 15:47(1年以上前)
NTTフレッツ+BIGLOBE または WAKWAK で固定IPアドレス オプションでやっているようです。
Yahooの固定IPサービスはいつになるかわかりません (..;)
モデムの電源を入れっぱなしにしておくと、IPアドレスは変わりませんので
実質上の固定IPアドレスになってはいますが・・・
(LANカードをかえると別のIPアドレスになります)
書込番号:557842
0点


2002/02/24 17:37(1年以上前)
DynamicDNSを使うってのは駄目ですか?
書込番号:558031
0点

現在発売中(多分まだ売っている)の「WeeklyウルトラONE」(¥330)に、
固定IPについての各プロバイダ情報がいろいろ乗ってますよ。
・・・P38です
書込番号:558449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)