
このページのスレッド一覧(全10538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月21日 16:34 |
![]() |
0 | 23 | 2002年2月20日 09:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 20:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月19日 20:54 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月19日 13:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月18日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ADSLの事前テストができるサイト
http://www.dlqs.jp/
からツールDLしてやってみたんですが、
電話番号入れる個所が2つあって、
うまくできません..
テストする回線(自分のTELだと思う)と、
連絡先???
ご存知の方いらっしゃいますか?
0点


2002/02/21 16:34(1年以上前)
入力する2箇所の電話番号は、実験する自分の電話番号とご自分の連絡先です。何も悩む必要は無いと思いますが...。
あと、このテストは、ダイヤルアップ接続で行うことはご承知ですよね?
書込番号:551896
0点





速度を上げる方法を過去ログで少し見たのですが、初心者の私にはちょっと難しくてよく分かりませんでした。初心者でも出来るような、簡単な方法があったらぜひ伝授してください。現在200kb前後です。
0点


2002/02/18 22:32(1年以上前)
ここでもどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/tcpiptune.html
必ずしも速くなるわけではありませんので、あしからず。
あなたの環境によります。
簡単設定ツール、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/tcptune.vbs
書込番号:545999
0点


2002/02/18 22:37(1年以上前)
いろいろ試してみる事はありますが・・・
(1)壁のTELコンセント〜(スプリッタ)〜モデム間のモジュラー
ケーブルを「必要最短」にする。
(2)電子レンジや他製品用のACアダプタなどから極力離す。
(3)ウィルス対策ソフトの使い方を見直す。
(4)MTU/Rwinの値を最適化する。
とりあえず、こんなところでしょうか。
書込番号:546011
0点


2002/02/18 22:40(1年以上前)

お金出せばこういうのも発売されます
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0215/adsl.htm
でもツキサムアンパン さん のお勧めしているので事足りてますけどね。
書込番号:546132
0点


2002/02/18 23:59(1年以上前)
2つほど下で質問させて貰ったものです。
Y BB を使用してますが、すごく遅いときがあるんです。突然切断されたり…ここの掲示板読ませてもらったんですが、初心者の私には、用語などがぜんぜん分かりません。申し訳ないのですが、詳しく教えてもらえませんか?
書込番号:546258
0点


2002/02/19 00:13(1年以上前)
遅い理由は、時間帯により主に
1 途中の回線が混んでいる。
2 プロバイダ(のサーバなど)が混んでいる。
3 お目当ての、ホームページが混んでいる。
などでしょうか。
書込番号:546311
0点


2002/02/19 00:17(1年以上前)
> Y BB を使用してますが、すごく遅いときがあるんです。
> 突然切断されたり…
ADSL に限った事ではなく、あらゆるネットワーク内において、そこを
流れる情報量(トラフィック)が増大すれば、当然、転送速度も低下し
ます。
ガラガラの高速道路ならばスッ飛ばせるけど、年末年始やGWなどには
大渋滞で動かないのと同じ。(笑)
特に、Yahoo BB は「安かろう悪かろう」の典型的な ADSL サービスで
すから、その程度のトラブルはしかたないでしょう。
> 初心者の私には、用語などがぜんぜん分かりません。
> 申し訳ないのですが、詳しく教えてもらえませんか?
こういう掲示板でのやりとりで、1から10まで全部を教えてもらう事
など、到底不可能です。さらに言わせて頂けば、教える方の労力も考えて
欲しいと思います。
詳しく知りたい、勉強したいと本気でお考えなのならば、書店で解説本
を購入するなどして、ご自分で勉強される事をお勧めします。
書込番号:546325
0点


2002/02/19 00:38(1年以上前)
ツキサムアンパンさんKiyo-Cさんありがとうございます。
PCを1月からはじめたばかりで、必死に勉強しているところです。
Kiyo-Cサンの言われたとうり、教えてくれる人の事も考えて質問しなくちゃと反省してます。ごめんなさい。
つながるのが遅い理由が、分かりやすい例えで理解できました。
明日にでも、本屋さんで解説本を探してきます。
今度質問するときは、用件を絞って聞くので、よろしくお願いしますね。
ありがとうございました。
書込番号:546378
0点


2002/02/19 00:43(1年以上前)
ある程度の速度が出ていて、宅内環境(PCの設定も含め)に問題があれば、改善の余地もあり、効果も大きいと思いますが、回線速度が200kbpsなどの場合、それ以外の問題、例えば、
・収容局からの距離が遠すぎてADSL信号が減衰している
・「ブリッジタップ」や「手ひねり接続」が原因
・ISDN回線との干渉
等々の屋外の原因では?
お金を出せば、何とかなる場合もありますが...。
ここで、ブリッジタップ」や「手ひねり接続」なんて言葉が出てきたので、
言葉の意味が分からない場合は、ココを参照して下さい。
http://www.vwalker.com/vmag/special/020201spe_adsl8/sp0201_0.html
書込番号:546391
0点


2002/02/19 00:48(1年以上前)
>kiyo-cさん
ごもっともです。私もインターネットで調べたり、色んな本を漁りました。
まぁ、興味を持って調べてたから、つらくはなかったけど、慣れない人は大変なんでしょうねぇ。
書込番号:546412
0点


2002/02/19 01:01(1年以上前)
しばぁさんの言われたことををチェックしてみたんですが、家の場合、収容局とは2`以内で、ISDN回線は使ってません。なので、てひねり接続・ブリッジタブが原因なんでしょうかね?
でも、お金もかかるみたいなので自分でもう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:546450
0点


2002/02/19 07:10(1年以上前)
ローゼット(モジュラーケーブルと、電話線をつないでる箱)の導線が激しく
さびてると速度は落ちます。よく見てね。
20%程度はあがるよん。
書込番号:546712
0点

私の場合、イ−・アクセスの8Mを使用していますが、最近まで回線切断が頻発していました。
イー・アクセスのホームページの情報によると、「AM電波」の干渉が原因とのことでした。
(キャリア違うので、同じ原因かどうかは分かりませんが・・)
対処は
1.ADSLモデムのファームのバージョンアップ
2.ノイズフィルター付きスプリッタの設置(キャリア or プロバイダから支給)
3.回線等の品質向上(キャリア側の対応)
とのことでした。
私は、上記2は実施していませんが、3をキャリア側で実施してくれたのか、最近は切断が発生していません。
(1は昨日実施しました)
AMによる障害は、スプリッタの先に付いてる一般電話からの逆流が多いらしいです。
とりあえず電話を外して、接続状況確認するのも一つの方法かもしれません。
書込番号:547121
0点

>1.ADSLモデムのファームのバージョンアップ
Yahoo!BBに限定すると止めた方がいいです。
とりあえず繋がってはいたのが、切れまくりぃ〜(涙。
慌てて古いファームの方に交換しました。
書込番号:547139
0点


2002/02/19 15:17(1年以上前)
なぜなぜ娘ですさんへ
>しばぁさんの言われたことををチェックしてみたんですが、家の場合、収容>局とは2`以内で、ISDN回線は使ってません。
ISDNは自宅で使っているのではなく、同一近接カッド内で使用している人が
いれば、干渉を起こし、速度が遅くなります。
またデータ転送転送している場合やある特定の時間帯で、ISDNの出力が上がる事によりADSLの速度が低下する事が、あります。(ISDNと干渉している時)
このことによりADSL
詳しい資料はこちらを参考してください。http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/shimizu/2002/02/15/
書込番号:547400
0点


2002/02/19 15:23(1年以上前)
すみません。途中で送信してしまいました。
もう1ついいたかったことは、日本ではISDNの干渉をできるだけ避けるためにデュアルビットマップ方式という規格を採用されているので、ISDNデータ転送時、特定の時間帯にADSLの速度が下がるという整合性は取れています。
その件の資料はこちらを参考に!
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/nccnews/ncc192.html
書込番号:547409
0点



2002/02/19 20:13(1年以上前)
途中から違う話題になっていますが・・みなさん、本当にどうもありがとう!あとで早速ダウンロードしてみますね。
書込番号:548005
0点


2002/02/19 23:06(1年以上前)
ADSL歴丸1週間です。
ちなみに私は下のサイトからファイルをダウンロードして使ってみたところ600kbpsから1,200kbpsに上がりました。
すごく簡単でした。
ただしレジストリを書き換えるので自己責任になると思います。
http://junkhunt.net/icsi/
書込番号:548459
0点


2002/02/19 23:41(1年以上前)
じゅーんさん>私が話題を変えてしまいましたごめんなさい
今朝から全く繋がらなくなり、はじめから繋ぎ直してみました。PM8時ごろにやっと繋がるようになって、だいぶ早くなりました。
Y BBの対応がびっくりするほど丁寧で2時間くらい説明してくれました。
”速度調査”をしたら
2572kbps
321.61KB/S
1時間に1157MBダウンロードできます
と出ました。
この結果はいいんでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:548598
0点


2002/02/20 00:39(1年以上前)
なぜなぜ娘ですさん、うらやましいです〜。
我が輩とこはその半分以下。 (T T) YAHOOぢゃ無いですが。
書込番号:548800
0点





質問させていただきます。現在、Hi-hoの無制限コースに加入しています(ダイヤルアップ接続)。今後同じHi-hoのADSL、(まとめてADSLコースのADSL-Tないし、ADSL-eコース。のどちらか)に変更したいと思っているのですが、その際に現在のダイヤルアップ接続に使用している、メールアドレス、(追加のメールアドレス2件も含む)はADSLにサービスを移行した後でもそのままのアドレスで使用可能なのでしょうか?おしえてください。よろしくお願いします。
合わせて、リンクシスの4ポート10/100スイッチングハブ内蔵ブロードバンドルーター(BEFSR41)を使用して、複数のパソコンにてADSLを使用することは可能でしょうか?
よろしくご教授ください
0点


2002/02/18 17:01(1年以上前)
いずれの質問もプロバイダ、メーカーで、直接、確認された方がよろしいかと思いますが・・・(^^;
しかし、私もHi-ho利用してますのでわかる範囲で。
メールアドレスは変更されません。ていうか私は変更したくなかったのでSo-net + アッカ8Mを断念し、Hi-ho + イーアクセス8Mを選択しました。(結果的に、予定どおり非常にスムーズに開設できたし、世間で言われているほど速度も悪くなく(4M前後)切断もほとんどないので良かったような気もします。)(距離は道なりで0.5K、ただし、地下鉄の駅と線路を跨ぎます。)
私は追加メールアドレスは持ってないのでそちらは知りません。
BEFSR41はT、eともにリンクシスのHPを見た限りでは使用するのは無理なようです。(T、eともにモデム内蔵ルータ使用の為。不可能な理由はよくわかりませんが、T、eともプロコトルにPPP over ATMを使用しているから?)しかし私は素人なのでメーカーに確認された方が良いと思います。
書込番号:545365
0点


2002/02/18 20:48(1年以上前)
Hi-hoのADSL-eコースは、現在、モデムなしでも申し込めるようになったのですね。であれば、単体モデムが手に入るならブリッジ接続でBEFSR41が使用可能かもしれんです。しかし、そこまでしてBEFSR41を使用したいと私は思いませんが・・・。BEFSR41にはなにか大きな魅力があるのだろうか?
書込番号:545766
0点





Y BBに加入してます。
1日に3回ほど”切断されました”とエラーが出てきます。
PCはLivie S(Me)で無線LAN(WARP STAR WB45RL)を使ってます。
やっぱりおかしいのでしょうか?
PCの知識が全然ないのでどこへ問い合わせたらいいか分かりません
今は、Y BBにメールで問い合わせてるんですが、返事がないです。
誰か教えてください。お願いします。
0点


2002/02/18 14:05(1年以上前)
なぜなぜ娘さん、初めましてヤマビコと申します。
切断されるのは、無線の方か、それとも収容局の方か
切り分けるために一度直接モデムとパソコンを繋いで見てください。
書込番号:545105
0点


2002/02/18 19:49(1年以上前)
ヤマビコさんはじめまして
PCにLANカードを挿して使ってます。
モデムに直接つなぐが分かりません
”IPアドレスを取得してください”
と、表示されるので設定しなおしますが、
1日に何度もなんです。
状況分かりますか?質問がうまくできなくてすみません。
回答お願いします。
書込番号:545643
0点


2002/02/19 18:01(1年以上前)
はじめまして。
ヤマビコさんは有線(無線ではなく実際のLANケーブルをPCに繋ぐ)ではどうか?とおっしゃっているのだと思います。
なぜなぜ娘さんが言われているのは、きっと、無線LAN用のカードを挿しているのですよね?
そうすると、YBBのモデムから出ているLANケーブルをPCに直接接続する(無線LANと無線LANカードは使用しない)方法で繋ぐ事を考えてください。良く分からないのですがLaVieってノートパソコンですか?ノートパソコンだとPCカードタイプの有線LANカードが必要かも…です。最近のノートパソコンには有線LANのポートがPCの横にあったりしますが…どうでしょう?
有線LANの用意が出来ましたら、YBBモデムから無線LANへと繋がっているケーブルを繋ぎ変えて、YBBモデム->PCに接続を変えてください。
書込番号:547742
0点


2002/02/19 18:12(1年以上前)
切断される時に使用しているソフトは何でしょう?
断定は出来ないのですが、IPアドレスは一度割当てられてしまえば、PCの電源OFFなどを行わない限りは通常、失われる事はない筈です。
ですので、使用しているアプリケーションがメッセージを出しているのではないでしょうか?(WinMEは使っていないので、あくまで予想です)
書込番号:547774
0点


2002/02/19 20:54(1年以上前)
今日朝からインターネット接続だ全くできなくなりました。
それで、自分なりにいろいろ設定しなおしたのですが、改善されずY BBとNECに問い合わせてやっと今繋がるようになりなした。
大変な1日でした。
原因は良く分からないのですが、ルーターを初期化させて設定を初めからするとなぜかつながり速度も前より格段に速くなりました。
皆さん相談に乗ってくれてありがとうございました。
この状態で使ってみてまた分からない事が出てきたら質問するのでまたお願いしますね。
でも、原因がわからないのでなんだったのかな?
書込番号:548082
0点





インターネット(ADSL)を始めようと思った矢先に知り合いからADSLモデムを激安で売ってやると言われ、メルコの8Mモデム内臓のWLAR-8000ACGというのを買いました。
でも、確認していくうちにアッカしか対応してない事、アッカでもいいんですがレンタル料も同時に払わないといけない(レンタルのみらしいです)という事。
このメルコのモデムを活かして買取りモデム対応のプロバイダはないのでしょうか?
0点


2002/02/18 10:03(1年以上前)

今のところないと思いますが・・・
ACCAの富士通のモデムは使い物にならないのでレンタルしてそれを使ったらいいと思いますが・・・
書込番号:544739
0点


2002/02/18 10:09(1年以上前)
>ACCAの富士通のモデムは使い物にならない・・・
私はACCAのADSLモデム(富士通製)を使っていますが、特に故障とかはありません。
どんな風に「使い物にならない」のでしょうか?参考に聞かせてください。
書込番号:544749
0点

1.5Mは対応してるみたいですが・・・
>綾波レイズナー さん
http://www.airstation.com/menu/tech/adsl/info.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b22g0010.html
書込番号:544751
0点

>しばぁ さん
まず使いづらい。ポートをあけれないみたいだ。ポートをあけれても1つ単位みたいだし・・・
それに、モデムが不安定になりやすい。
書込番号:544761
0点


2002/02/18 10:32(1年以上前)
メルコ伝説きょうも健在ですな。
書込番号:544787
0点


2002/02/19 10:42(1年以上前)
>て2くんさん
返事が遅れました。すみません。
使いづらい原因は、「ポートの設定」と「動作が不安定」ってことですか。現状、私が使っている範囲では関係ないことがわかり、ホッとしました。有難うございます。
書込番号:546910
0点

>しばぁ さん
ポートをあけてICQとかの設定をしてたりする私にとっては非常に困ることなんですけどね・・・
動作が不安定なことに支障はないんでしょうか?私は支障がありますが・・・
来月にもファームウェアをUPするとかいってたけど・・・
急に接続できなくなるのが一番困るのでね・・・・
ルータのIPがみれなくなりますので・・・だからネットにも接続できない・・・ もちろんLANはHUBをかましてるのでHUBはいつも道理なのでLANだけはできましたが・・・・
書込番号:546925
0点


2002/02/19 13:32(1年以上前)
>動作が不安定なことに支障はないんでしょうか?
幸運なことに、私のADSLモデムは動作が不安定になったことはありません。急に接続できなくなるってこともありませんし。
あっ、そう言えば、先週1回そんなことがありました。でも、その時のアクセス状態をADSLモデムのランプで確認してみたら、正常な状態だったので、収容局もしくは、プロバイダ側が原因だったと思います。
また、深夜になると回線速度が低下しますが、それでも1Mbps程度は出ていますので、問題ありません。
書込番号:547239
0点





フレッツ(1.5M)しか使えないので、1ヶ月前に申し込みをしました。
NTTも、混雑しているらしく結構時間がかかるようです。
先日モデムのレンタルか買い取りかを聞かれた時に私はレンタルを選択したのですが、レンタルは1月末で終了したそうで、レンタルの場合は2ヶ月ほど待ってくださいと言われました。
雑誌にはまだ、レンタルの方がお得だと書いてあったので買取には少し不安があって迷っています。
買い取った方が早く開通するか分からないのですが
買い取った方がいいのでしょうか?
0点


2002/02/18 05:35(1年以上前)
とりあえず急がないのであれば、近くの中古屋さんなど見てみることを
おすすめします。
中古があれば購入(やすければ)するのもいいかもしれません。
ISDNのTA&DSUだと、結構中古で売ってるんですがねえ。
新品で買い取っても、減価償却するまでにもっといいのがでるような?。
それこそ、INSネット1500が、月額¥5.000円で使い放題とか、
FTTHが整備されるとか、魅力的なのがでるかもしれませんね。
新品で購入というのは私は、見送りました。
書込番号:544542
0点

8Mサービスが始まって、1.5M用のADSLモデムなら
オークション等に出品されることがあるようです。
貧乏な男さん も仰ってるように、中古でよければ
それでも可だと思います。
>買い取った方が早く開通するか分からないのですが
多少早く開通できると思います。
現在のネット環境は、ダイアルアップですか?
知り合いに、月15000円電話代掛かっていた人がいて
YAHOO.BBのおかげでだいぶ損をした人がいました。
アリーみきさん の使い方次第でお勧めが変わると思います。
上記のような使い方をするのなら、購入して早く使えたほうが
得でしょう。
書込番号:544588
0点

2月の前半に問い合わせたらまだモデムのレンタルはしていました。ただし、レンタルになると3月になって出来るかわからないと返されましたが・・・
もし買い取りでも中古屋さんをみるよりもNTT−MEやNECのモデムを買う方がいいかもしれません。他社のADSLでも使えたりするからです。私の場合はモデムをレンタルしてルータをつける気でいたので合計の値段だとほとんど変わらなくなるりますから・・・
書込番号:544637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)