
このページのスレッド一覧(全10537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年2月8日 13:27 |
![]() |
0 | 14 | 2002年2月12日 23:44 |
![]() |
0 | 14 | 2002年2月10日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月7日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月7日 20:18 |
![]() |
0 | 16 | 2002年2月8日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん、こんばんは。現在フレッツADSL(1.5M)を使用しています。局から4Km以上も離れているため、当初NTTからは「まず無理でしょう」と言われましたが、奇跡的に(?)開通、200kbという遅さではありますが、何とか繋がっています。ですが他社ADSLの価格に惹かれ、乗り換えを考え始めているのですが、こんな状況(ギリギリの開通)で申し込んでも、他社ADSLでは繋がらない場合もありますか?詳しい方、ぜひぜひ教えてください。
0点


2002/02/08 01:27(1年以上前)
私は価格に惹かれ、以前YahooBBをつかっていました。線路長は4.8Km、ブリッジタップ数は4つです。Yahooでは初めまったくつながらず、24時間モデムを放置したら50Kbでつながるという状況、たまに100Kbまであがったりしましたが、モデムのファームアップデートなどを経て、最終的には50Kbで安定しました。回線調査依頼するも、1ヵ月半放置、そしてついにつながらなくなったのです。そして私は今日から、じゅーんさんと同じ、フレッツです。そして速度も同じ200Kb。速度と距離の状態がまったく同じことから、Yahooはおすすめしません。もしつながらなくても、回線調査はないに等しいです。(GoogleでYahoo以外の回線調査のホームページはよくヒットするですが、Yahooはまったく見ません。)また戻すのは大変ですよ。ReachDSLがはじまったら、おすすめします。
書込番号:521429
0点


2002/02/08 01:46(1年以上前)
>局から4Km以上も離れている
Yahoo!BBはつらいかも?
G.dmt採用8Mbpsサービスにおける評価結果のご報告
〜Annex CとAnnex Aの比較についても検証〜
http://www.eaccess.net/jp/press/2001/pr011101.html
G.dmt採用8Mbpsサービス フィールドデータのご報告
〜78%のお客様が6Mbps以上の速度を実現(線路長2km以下)〜
http://www.eaccess.net/jp/press/2001/pr011203-2.html
>距離が2.0km未満は「8Mプランの方が1.5Mプランより速い速度が期待できる」、
>2.0km以上は「8Mプランにおいて1.5Mプラン以上の速度が出ない場合がある」と説明http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/01/17/nttwk.htm
書込番号:521478
0点


2002/02/08 08:04(1年以上前)
例え他社ADSLに変えたところで、それ程大きな違いは無いと思います。なにせ、収容局から私宅までの電話線は同じ物を使うんだし...。
劇的な回線速度向上を望むのであれば、現状のフレッツでの工事(ブリッジタップ外しとか)はどうでしょうか?他社ADSLに切り替える時、またダイヤルアップ生活に戻ることになりますし。
あとは、別の方法でブロードバンドにチャレンジしてみては?例えばCATVや無線ネットがサービス提供地域だったりしませんか?初期費用が高いですが、こちらの方が確実に速くなると思います。
書込番号:521719
0点



2002/02/08 09:19(1年以上前)
ぴか3さん、ぞうさん、しばぁさん、ご丁寧な返信本当にありがとう・・。そうですか、変えない方がいいんですね。相談してホントによかった。もし申し込んでいたら大変なことになっていたかも・・。ぴか3さんとは同じ状況なんですね。私の場合、最近ウイルスバスターを入れたせいか、170前後をさまよっています。繋がるだけ感謝なのかも。ぞうさん、私の場合1.5の方がかえって早いんでしょうね。しばぁさん、CATVがあるので、こちらも調べてみますね。本当にありがとう!
書込番号:521780
0点


2002/02/08 13:27(1年以上前)
>最近ウイルスバスターを入れたせいか、170前後をさまよっています。
私はウィルスバスター2002を常駐している時でもスピードは落ちませんが。
ちなみにこんな感じです。
測定時刻 2002/02/08 13:24:06
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.7Mbps(1764kB,2.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.60Mbps(1764kB,4.2秒)
推定最大スループット 5.7Mbps(708kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用でしたら100Base-TX以上のものに替えるともっと速くなるかもしれません。(1/5)
書込番号:522143
0点





今現在ADSL回線を使っているんですがスプリッターを経由すると玄関のドアホン<玄関のドアホンを鳴らすと電話で会話できるもの>が鳴りもしません。 ドアホンのメーカーとADSL回線業者に問い合わせたのですが、原因がわかりませんでした。これってスプリッターが対応してないんでしょうか?何方かわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点


2002/02/08 10:53(1年以上前)
どんなタイプのドアホン使ってますか?またスプリを切り離すと復活するんですか?
書込番号:521886
0点


2002/02/08 13:01(1年以上前)
ドアホンが繋がってるということは、ドアホンアダプタかそれに類するものが
ついてますよね?
そのマニュアルの確認と使用しているモジュラーケーブルの芯線の数を
一度確認されてみればいかがでしょうか?
書込番号:522103
0点


2002/02/08 18:36(1年以上前)
はじめまして。
我が家も同様の機能が付いており、更にそのドアホンは風呂場にまで…。と言う状態ですが、賃貸なので、ISDNすらどこかしらに悪影響が出る始末。結局、壁にあるドアホンのマスター機器を取外して、裏の電話線をはずして壁の隙間から引出してスプリッタ−TEL&MODEMとしました。ドアホンはと言うとそのマスター機器のモジュラーから別の電話機に入れています。
これで、ドアホンも電話もADSLも無事に使えています。
書込番号:522563
0点



2002/02/08 21:40(1年以上前)
Kuusukeサン、ひろ@さん、短気さん、早速有り難うございます。
Kuusukeサンへ、 まずドアホンのタイプですがシャープ製のターミナルボックスと書いてあります。またスプリを切り離すと復活します。
ひろ@さんへ
四年ほど前に購入しマニュアルは紛失してしまいました。
あとモジュラーケーブルの芯線の数というのは何処を見たらいいんでしょうか?
短気さんへ
別の電話機にいれるというのは電話機をもう1台ドアホン用として
必要なんでしょうか?
何度も申し訳ないんですがよろしくお願いいたします。
書込番号:522895
0点


2002/02/09 00:08(1年以上前)
こういう例があります。
http://ryjeen.on.arena.ne.jp/cgi-bin/free/ptb.cgi?room=chiho
あるいは、ADSL対応工事が必要な場合も。
http://domino.aitj.co.jp/CNTDisc.nsf/0f64c9983280d040492565be000ca9fb/ef6d2222e35ae7af49256b2e0056fa15?OpenDocument
書込番号:523335
0点


2002/02/09 03:06(1年以上前)
あーそれは恐らくカメラドアホンではないですよね。原理はたくましいmorimori2325様と同じなのですが(風呂場で受けれるということは恐らくナショナルか?何かの埋め込み式の大きいプレートの奴では?それを工事頼まず自分でやってしまうとはすごい!)そのタイプのドアホンボックスはそのボックスにまず100V電源線(コンセント)とNTTからの電話線(ADSL)の2本のメタリック(銅線2芯)とドアホン用の2本の線(恐らくこれもメタル2芯)で、電源線を除くと電話線とドアホンの線2芯ずつ何らかの形でボックスにつながり成り立っています。お調べいただきたいのは「ボックスからNTT電話配線側を外し、それにスプリッタをつなぎ、そしてスプリのTEL側から出た配線をまたボックスの電話線取り付け位置(もともとついていた場所)に戻してやるといった配線になっているかどうかです。その現象はボックスに書いてある「TEL取り付け」というところにスプリを差し込んだ場合起こる現象ではないかと思われます。そうですとNTTADSL回線が一回ボックスを通ってしまってからスプリにつながっているためドアホン側にもADSL(通信側データ信号)回線がながれ不具合を起こしているのでは?以上をチェックしてみて下さい。「既にそうしているのにダメなんだ」という場合はごめんね!
書込番号:523699
0点


2002/02/09 03:10(1年以上前)
すいません...間違えました「たくましいmorimori2325さんと同じ」と書きましたが「短気さん」の間違えでしたmorimori2325さんは質問者でしたよね申し訳ございません。置き換えて読み取ってください・・・・・
書込番号:523704
0点


2002/02/09 08:36(1年以上前)
>morimori2325さん
そうですね。
もう一台必要になります。電話機って壊れていないのに買ってしまったりするものですから、古い電話機を取出して繋げました。ですから、ややこしいですが、電話用電話機とドアホン用電話機とが存在するわけです。
>kuusukeさん
ドアホン業者と話した所、電話線とドアホンマスター機器との切離しに\15k〜\25k程掛かり、戻すのにも同様の料金が…。更に、「やっていただいても結構ですが…」との話でしたので、止めてあるネジが落ちないかどうか(壁の下の方に落ちたら大変でしょ?)を聞き出して「駄目もとで…」実施した訳です。
正味10分位の作業時間でしょうか…。
難点は、壁から線が出ているので、ちょっと見てくれが悪い点でしょうか。
では。
書込番号:523939
0点


2002/02/09 10:36(1年以上前)
短気様
確かにそうです。1.0〜2.5万は取られます。悪徳業者なら5万は取ります。
ただ私の経験上想像するのは短気様宅のドアホンは風呂でもつかえるということですから恐らくホームテレホン式という奴でその壁の大き目のプレートが主装置でありもともとついていた電話機と風呂の電話で1セットの普通の電話より少しグレードの高いものだと思います。
>電話用電話機とドアホン用電話機とが存在するわけです。
とのことですが壁の主装置プレートからNTT線を引き出し(ようするに主装置に電話線が無くなり)スプリに付けスプリの電話側に電話専用電話を取り付けたのではないでしょうか? 先ほどmorimori2325の返答にも書いてあるとおり、なのですがそのスプリの電話側の線を主装置のもともと付いていた(電話線を外した所)にもどしてやるとそのドアホン&風呂のホームテレホンも電話として復活できると思います。ですので今の状況だと良く売ってるモジュラー差込口を二股にする奴をスプリ電話側に差込んで二股にし、片方は電話専用電話へもう片方を主装置へ戻してやれば両方使えてさらに便利になると思いますよ。
恐らくmorimori2325宅でもNTTからの第1発目ドアホンボックスから外してスプリに入れ、スプリの電話側の線をドアホンボックスに戻してやれば今の電話のまま使えると思います。
ネット上で見えない状況で全て経験の予想で書いていますので、本当、それで改善しなかったり、間違っていたらすんません!
書込番号:524098
0点



2002/02/09 21:27(1年以上前)
皆様、返信くださって有り難うございます。
第1発目ドアホンボックスから外してスプリに入れ、スプリの電話側の線をドアホンボックスに戻したんですがドアホンはなるんですがADSL回線がだめでした。
ちなみにドアホンボックスから外してスプリに入れるのはどこにいれるんでしょうか?wall側でしょうか?
書込番号:525216
0点


2002/02/09 23:21(1年以上前)
NTTから1発目をボックスから切り離し、スプリに入れ電話側をボックスに戻す。すると今度はADSLがつかえなくなる???スプリのADSL通信側は直にADSLモデムにはいているんですよね?そうなるとスプリッター異常かも?
>ちなみにドアホンボックスから外してスプリに入れるのはどこにいれるんでしょうか?wall側でしょうか?
「スプリの壁側」というのはどういった意味でしょうか?ドアホンボックスも壁掛にしてあって裏側にNTT線があったりあるいは壁にモジュラーがあってそこからNTT線が入ってきたりといろいろな取り付けパターンがあります。もう少し配線の状況と機器の状況を具体的に教えていただかないと、原因追求困難です。
書込番号:525539
0点



2002/02/10 00:11(1年以上前)
kuusukeさん ややこしくてスイマセン。
ドアホンボックスは壁掛け方式になっつており、壁から外すとNTTモジュラー線が出てきます。
普段はそのNTTモジュラー線をドアホンボックスの回線用のモジュラーに差し込んでいます。
そしてスプリッターのwallと書いてある方をドアホンボックスの電話機とかいてあるのモジュラーに差し込んでいます。
イロイロ差込方を代えたんですがどちらかが作動しなくなります。
やはりスプリッターの異常なんでしょうか?
わかり易いようにまとめてみたんですがよろしくお願いします。
書込番号:525677
0点


2002/02/10 01:41(1年以上前)
原理的には「>壁から外すとNTTモジュラー線が出て・・」出てきてるNTTから最初のモジュラー線をスプリのINに入れスプリ電話側を「>ドアホンボックスの回線用のモジュラーに・・・」に入れればOKなはずです。いろいろなパターンをやられて苦労されているようですからこのパターンも試したはずですよね。それでダメならもう申し訳ございませんが私も現状調査しないとわかりません!
後、スプリ異常のほか考えられるのは
○ドアホンの異常
ドアホンは結構デリケートで電圧が変わると異常(morimori2325さん宅のような現象)を起こしたりハウリング・音が小さくなる雑音が起こるようになったうんぬん・・・・・結構あるんですよ。そういったドアホンの不具合は・・・山ほどあります。修理工事を頼んでも雑音よけコイルを挟んだり、配線の老朽化でADSLのわずかな電圧変化が耐えられなくなったかもということで線を引き変えたりするくらいだと思いますが。
○NTTの線がLCRやガス検知、セキュリティ等の装置を経由してきている。
ドアホンボックスの裏まで来ているNTT配線が実は外から1発目ではなく何かを経由して来てしまっているため、電圧変化が起こり異常を起こしている。
それらでもなかったとしたら申し訳ございませんが私にはもう分りません・・・やはり工事屋さんに一回見てもらうことをお勧めします。
書込番号:525964
0点



2002/02/12 23:44(1年以上前)
kuusukeさん ,いろいろ分析して頂いて有り難うございました。
やはりどうしてもどちらかが作動しないんで業者に見てもらおうかと思っています。有り難うございました。
書込番号:532936
0点





皆様、こんばんわ
私は今回PCの買い替えと同時にCATVからADSL(8M)
に回線を変更致しました。(CATV高いから・・)一番安かった
東京電話さんのに入りました。
・・私は常時接続でCATVより安いというだけで
ADSLにいたしましたがCATVの時には気にしてなかった
セキュリティについて皆さんにお尋ねしたいと思います。
ADSLはCATVよりセキュリティに脆弱だという話を
聞きましたが本当でしょうか?
(比較的簡単に他人に侵入されてしまうと聞きました)
またADSLでセキュリティに関して気をつけなくてはならない点などはどのようなところでしょうか?
本も読みましたが、速さと便利は沢山書いてあるのですが
このセキュリティについてになると文章が専門的になって
よくわかりません。
基本的な質問で申し訳ありませんが
よろしければ教えてくださいませ。
どうぞ宜しくお願いします。
0点


2002/02/07 21:02(1年以上前)
脆弱かどうかは?だけどCATVだとルータ設置が出来なかったりするからね。
セキュリティなら検索すれば初心者向けもあるから。
書込番号:520763
0点

CATVもADSLも同じ気がしますが・・・
セキュリティーに気になるなら、ファイアウォールをいれると大丈夫ですよ。
書込番号:520768
0点


2002/02/07 21:48(1年以上前)
http://www.eaccess.net/jp/basic/merit.html
いちばん下を・・・
どちらも、使う人が気をつけていればなんでもないと思いますけどね。
ルータをいれるとか、ファイアウォールソフトを入れるとか・・・
Windows XPだと簡易なものながらファイアウォールが標準装備されていますから、XPの本などを参考にして設定してみるのもいいのではないでしょうか。
書込番号:520869
0点


2002/02/07 21:49(1年以上前)
CATVの方がADSLと比べると弱いって聞いたことがある。
書込番号:520873
0点


2002/02/08 00:27(1年以上前)
パソコンを使わない時(例えば外出する時や寝ている時)にADSLモデムの電源やパソコンの電源を切る。なんてのはどうでしょう?
一番安価で簡単な方法だと思います。侵入する入り口がなければ攻撃されません。節電にもなるし(笑
書込番号:521279
0点


2002/02/08 00:51(1年以上前)
CATVでプライベートIPだとセキュリティはCATV会社が面倒見てくれるので、安全かも。 昔はCATVで共有丸見えってこともあったらしいですが・・・
とりあえず、ファイヤーウォールソフトなどで使わないポートは全部閉じておけば大抵、大丈夫です。
書込番号:521338
0点


2002/02/08 07:00(1年以上前)
私も、ファイヤーウォールソフト使ってますが、履歴がないのでわかりません。
重要なデータなどはFDDとかのメディアで別の場所(本体につけないで)に保管する。
で、ウィルス等に感染したらOSの入れ直し。
侵入されたら、ウィルスをつけてやれればなあ。
で、じぶんとこ出たら発動するような。
そこまで、勉強したいなあ。
書込番号:521687
0点


2002/02/08 08:08(1年以上前)
>侵入されたら、ウィルスをつけてやれればなあ。
気持ちは判りますが、ウィルスの種類によっては侵入した相手経由で、別の人がそのウィルスの被害に遭う可能性もありますね...。
書込番号:521721
0点


2002/02/08 21:44(1年以上前)
本で勉強されたかと思うのですが、だいたい最後には「あやしい所に見に行かない」「怪しいソフトは持ち込まない」「怪しいメールは見ない」が最大のセキュリティで締めくくっていると思います。て全然参考にならないと思いますが、いわゆる一般的には
IE6かNEにする。アウトルックは使わない。ルータを付ける。ファイアウォール+ワクチンソフトを入れる。でしょうか?
でも、出来るだけお金をかけずにどうにかしたい。で私は下記のようにしました。ご参考までに。(でも、自己努力と勇気か必要ですので安易に考えないでください。)意味不明であれば、「一般的に」をおすすめします。
IE6にシュリケン(一太郎についていたもの)。ウイルスチャックはプロバイダーのオプション(送受信対応がおすすめ)。HDDのチェックはオンラインで定期的にチェック。ファイアウォールは「Ad-aware」(フリーソフト)に
してます。モデムはパソコンと同時に起動+ネットしない時はモデム断(面倒でないていどうに)ですかね。あと、ルータを付ければ個人的には安心か。でもまだ買い時ではないと判断。で以前はマカフィーを入れていたのですが、これを取ると非力パソでもなかなか使えます。最低でも友達に迷惑をかけないウイルスチェックソフトは入れた方がよろしいかと。
書込番号:522912
0点


2002/02/08 23:23(1年以上前)
>せんらみのにかにさん
Ad-awareはスパイソフト除去ソフトでファイヤーウォールではないですよ。
書込番号:523197
0点


2002/02/09 19:29(1年以上前)


2002/02/09 19:51(1年以上前)
teramotoさん
ご指摘の通りです。ZoneAlarmの間違いでした。最近まで日本語パッチが出ていることも知らなかった程度ですけど。(笑)でもこれも違ってたりして?
で私はどっちも使ってます。
書込番号:525009
0点


2002/02/10 00:06(1年以上前)
プロキシサーバーの導入を検討されては、いががですか?大抵、無料でできます。詳しいリンクは↑こちらです。
書込番号:525662
0点


2002/02/10 00:21(1年以上前)
もうひとつ、ご参考までに。
マイクロソフトのセキュリティ警告サービスというニュースサービスが利用できます。リンクはこちらです。↓
http://www.microsoft.com/info/JA/unsubscribe.htm
書込番号:525717
0点




2002/02/07 20:46(1年以上前)
接続しなおしてHNとアイコン変えて再度質問。
自分で探す努力もせず他力本願。でしょ?
書込番号:520736
0点


2002/02/07 20:46(1年以上前)
NTT次第なのでプロバイダーはあんまり関係ないと思います。 > 開通までの期間
書込番号:520738
0点

フレッツADSLはNTTのサービスだからプロバイダーは関係ありませんよ。
関係あるのはNTTの順番待ち
今1.5Mは1週間ほどで工事できるみたいですよ。ただし、モデムはレンタルできない場合がありますが・・・
書込番号:520765
0点

ADSLの場合、電話局までの距離を調べてからのほうがよろしいでしょう。
距離によって1.5M 8Mのどちらが良いか分かるでしょう。
アッカのサイトで調べられたと思います。
書込番号:520855
0点





皆様、返信・アドバイスありがとうございました。
少しずつ知識が増えて嬉しいです。(^o^)丿
さて、やはりADSLを私の場合、どこと契約したらいいのか決め手がないわ。参った。(~_~;)
こうなったら、早くつながった順かな〜と、
一応、Yahoo!とニフティに申し込んであるのですが、両方とも本申込みの連絡が来ないんです。待っている間に決めなくちゃ。
電話局からの距離は0.7qで、経費・通信料安くの場合、どれがいいのですかぁ???
0点

やたらと新しいスレッドたてるものではありませんよ。
返信でいったらいいですので・・・
一番基本料金が安いのはYahooBB
噂はあまりよくないが・・・
それ以外は料金的に変わりません。
フレッツADSLをのぞいて・・・ ただフレッツはエリアがひろいですが・・・
書込番号:520205
0点

>Yahoo!とニフティに申し込んであるのですが、両方とも本申込みの連絡が来ないんです。待っている間に決めなくちゃ。
お使いの地域がエリアに入ってなかったら本申し込みの連絡が来ないときがありますよ。
書込番号:520215
0点


2002/02/07 15:33(1年以上前)
この人は、返信の方法が判んないのかなぁ?それともワザとかな?同じ事を繰り返してるよ。
返信する場合は、スレッド右上の『返信』ボタンを押しましょう。
経費、通信料が安くなることだけが重要なら、Yahoo1BBで良いと思います。開通までのなが〜い道のりや、開通後の苦悩を味わうことが出来るかもしれません。
書込番号:520229
0点

>しばぁ さん
>この人は、返信の方法が判んないのかなぁ?それともワザとかな?同じ事を繰り返してるよ。
たしかにそうですね・・・
いっても無駄みたいですね・・・
一番安いのは、YahooBBですからね・・・
あとで苦労するだけですけどね・・・
私はある程度の値段かかってもいいからサービスとかのしっかりしたほうを選びますね・・・
書込番号:520236
0点


2002/02/07 18:01(1年以上前)
Yahoo! BB,「10営業日がんばります宣言」実施中(爆)
書込番号:520435
0点


2002/02/07 19:25(1年以上前)
両方申し込んで両方とも連絡が来ちゃったらキャンセルするのに
お金がかかることもあるのでは・・・。
気をつけた方がよいですよー。
書込番号:520579
0点

>A B さん
>両方申し込んで両方とも連絡が来ちゃったらキャンセルするのに
お金がかかることもあるのでは・・・。
本申し込みしてないのでキャンセルしてもお金は取られないと思いますよ。
YahooBBなって、仮登録して本登録のメールがきたがそのまま何もしないでほったらかしだもん(笑)
YBB申し込まなくて後でよかったと思った(笑)
書込番号:520584
0点


2002/02/07 19:36(1年以上前)
料金でBB
文句無し
安いぞ
加入者多いぞ
入れ 爆
書込番号:520593
0点


2002/02/07 22:57(1年以上前)
YBB最悪 対応悪い・対応遅い・工事も遅い
料金安いだけじゃ、お話にならん!
書込番号:521040
0点


2002/02/08 11:34(1年以上前)
あのう、皆さんすみませんが教えてください。私は深く考えずにYahoo!BBにしました。確かに開通までの道のりは申し込んだことを忘れるくらいに長かったです(笑)現在2M以上でていてとても快適なのですが、開通後に苦悩する悪評判などあるのでしょうか?
書込番号:521946
0点


2002/02/08 13:32(1年以上前)
>maru-chanさん
ある日突然、接続できなくなるってことはあるでしょうね。メンテナンス等、原因が判っていれば良いのですが、自分で解決出来ないし、サポートセンターに問い合わせても返事なし。もしくはトンチンカンな返事が返ってくるとか。
そんな目に遭う人もいれば、何のトラブルも無く快適に使える人もいるでしょう。運が良ければ、ずっと快適に使えると思います。
書込番号:522153
0点



2002/02/08 15:43(1年以上前)
なーんだ、右上のほうだったのね。
下の「返信」ボタンかと思ってしまって、「あらっ???」と首かしげとりました。
皆様、ごめんなさい。
書込番号:522344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)