このページのスレッド一覧(全10540スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2018年2月9日 17:46 | |
| 0 | 6 | 2018年2月6日 22:45 | |
| 1 | 3 | 2018年2月4日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2018年1月23日 13:54 | |
| 4 | 7 | 2018年1月15日 23:59 | |
| 2 | 2 | 2017年12月17日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3月から新築戸建に転居するため、プロバイダを新規契約します。
比較検討した結果、NURO光に決めました。
大型キャッシュバックを謳う「オー◯ン・プラット」という代理店に申込手続きをしました。
工事日調整でもスッタモンダがあったのですが、回線工事について教えてください。
NURO光では、
@ 外壁にキャビネットを設置し、ONU設置の屋内工事(So-net工事業者が施工)
A 電柱からキャビネットまでの屋外工事(NTT東日本の業者が施工)
という、@→Aの2段階工事が必要なんだとか。
本人または家族の立会いが必要とのこと。
また、「キャビネット設置」「電柱からキャビネットまでの工事」について、外壁への
「ビス止め」「穴開け」
といった工事が必要だと言われました。
これまで幾つかの回線を使ってきましたが、戸建ては初めてです。
「ビス止め」「穴開け」なんて必要なものでしょうか?
「エアコンスリーブ」「電話線」を伝って工事していたような…。
新築ということもありますが、ガルバリウム鋼板の外壁なので、キズを付けるのは避けたいです。
NURO光にされた皆さん、工事に詳しい方、ご意見をお願いできますでしょうか。
0点
>大型キャッシュバックを謳う「オー◯ン・プラット」という代理店に申込手続きをしました。
キャッシュバックの条件が厳しい気がするけど
>「ビス止め」「穴開け」なんて必要なものでしょうか?
配線を固定するために必要。フレッツ光も同様だと思う。
屋内への配線は電話用の配管かエアコンのダクト使うケースが多い。
https://flets.com/first/kouji/const_single_house.html
いくらかかるか分からないが下記のようなソリューションもある。
スッキリポール
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haikan/sukkiripole/lineup/smarttype.html
書込番号:21570196
![]()
1点
>antena009さん
回答ありがとうございます。
フレッツ光でも必要ですか。
NURO光だけ特別、という訳ではないんですね。
光回線はどのISPでも使うので、いっそ割り切るしかないかしら。
戸建の方、皆さんビス止めで穴空けてますか?
スッキリポールは別件で検討したことがあります。
確か30万円くらいでした。
他の工事は進んでいるので、今更感もあります。
今回も少し検討しましたが、採用はしません。
教えてくれたのに、すみません。
書込番号:21570293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
> 戸建の方、皆さんビス止めで穴空けてますか?
私は戸建ての設計時点でメディア(電話・ネット・テレビ)回線の配管を通していたので外壁工事は行いませんでした。
配線図面を見せればそのとおりにやってくれると思います。
もし使える配管があるならばそのように伝えてみてはいかがでしょうか。
工事当日は不心得な作業員が穴を開けてしまう可能性も捨てきれなかったので、私は最初から最後までしっかり作業内容を監視していました(笑)
書込番号:21581059
2点
>ababaabさん
回答ありがとうございます。
不要な方法もあるんですね。
私もNTT等へも確認しましたが、どうしても最低1ヶ所はビス留めが必要とのことでした。
残念。
電柱から建物へ光ケーブルを回す際、1ヶ所固定する必要があるそうです。
建物を見ると、他にもビス留めされていますし、光回線はおそらく長く使うので、仕方ないと諦めています。
工事の立会いは建設会社がするので、その点は安心しています。
書込番号:21581561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方フレッツ光ですが、最初の工事(CATV)で電線からワイヤーで壁に固定した後、全ての配線(当時は電話線とケーブル)が、そこを経由しています。
なので、最初は光配線を固定するために必要だと思います。
書込番号:21584411
1点
>くるくるCさん
了解しました!
ありがとうございます。
断線しても困るので、固定して貰います。
書込番号:21584419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
★質問1
現在の状況
壁(ADSL)―モデム―ルーター―デスクトップとノート
モデムとルーター間のLANケーブルを、wi-fiルーターのクレードルに繋げば、PC2台ともwi-fiの有線接続ができますか?ルーターやケーブルは5年くらい前のものです。
モバイル回線プランはこれらを考えてます。
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=6720100&bb_pref=13&bb_monthType=11002
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2120001&bb_pref=13&bb_monthType=11002
★質問2
wi-fiを有線接続したほうが速くて安定すると聞いたのですが、wifi受信機を購入して無線で接続した場合とでは、かなり差があるものなのでしょうか?
他にも問題点やこうした方が良い点がありましたらお願いします。移転の場合を考慮して光ではなくモバイル接続を検討しています。有線で行くならクレードル付のプランにしようと思います。
0点
WiMAX等のモバイル通信は地域によっては繋がりにくいこともあるし、動画閲覧、Windows Update、ダウンロードなどによりすぐに容量上限に達してしまう可能性があります。ADSLをそのまま継続するか、可能であれば光回線に移行した方がいいでしょう。
無線LANルーターを導入すればすべてをWiFi接続することも可能ですが、有線接続できる機器は有線で接続したほうが効率が上がります。
書込番号:21568015
0点
>モデムとルーター間のLANケーブルを、wi-fiルーターのクレードルに繋げば、PC2台ともwi-fiの有線接続ができますか?
[Wi-Fiルーター]--(有線)--[※ルーター]-(有線)--PC2台
この繋ぎ方で有線接続が出来ます。
この時、ルーターのDHCPサーバー機能をオフにして下さい。
(IPの払出が二重になってしまうため。)
※[Wi-Fiルーター]と[ルーター]の有線接続で[ルーター]側はWANではなくLAN側に挿してください。
★質問2の答えですが、住環境によります。
周辺に無線LANのアクセスポイントが濫立していると、電波の輻輳(混雑)で速度が低下します。
特に、11b/g/n系は顕著です。電波を広く通しやすい特性がありますが、周波数帯域が小さい上に、無線LAN=11b/g/nが必ず付いています。
電波の混雑を考慮しなければそのまま使われるため、混雑に拍車がかかります。
ただ、住環境周囲のアクセスポイントの電波が弱ければ考慮する必要は無いでしょう。
有線LANの場合、そう言った考慮が不要のため安定します。
どの位変わるかと聞かれると難しいですが、(11b/g/nの場合)相当差が出ます。
無線LAN規格にはもう一つ、11a/n/ac規格があります。
こちらは周波数が広範囲であり、混雑することはあまりありません。
その代わり、電波の特性上コンクリートや鉄筋の壁には弱く、電波があまり遠くに飛ばない特性があります。
最新規格の11acは、現行広く使われている有線LAN以上の速度を出す物もあります。
こちらですと、商品と条件によっては、有線LAN以上の速度が出でしょう。
ただ、モバイル回線プランを見ると、有線LAN、無線LANのどちらを使い続けても問題ありません。
あとは、使い方を良く検討してください。
主回線として使い、動画やファイルのやり取りをされているのであれば、恐らくそのプランでは10日も保たずして使い切ると思います。
現状、ADSLからの移行のようですから、ありりん00615さんの仰るとおり、かなり厳しいかと思いますよ。
書込番号:21568939
0点
詳しい回答ありがとうございます。
有線まま移行できると分かって一安心です。
本日のダウンロード量を見ると、動画など見てないのに0.3ギガでした。
簡単に一ヶ月で10ギガ行ってしまいますね。
ギガ放題だったらいかがですか?
3日間10ギガ制限は私の場合平気そうに思えます。
ただ、光もそうですがキャンペーンはみな縛りが2、3年なのですね。
3年もIPアドレス固定なんて。。。
ADSLは昔より速度でなくなったし困ったものです。
>※[Wi-Fiルーター]と[ルーター]の有線接続で[ルーター]側はWANではなくLAN側に挿してください。
そうするとLanケーブルは全て[ルーター]のLanポートに刺して、wanポートは空きということでよろしいでしょか?
書込番号:21571343
0点
モバイル系のギガ放題は、はっきり申し上げて「速度が出ません」。
また、帯域規制も厳しく3日で1GBとか超えると速度制限を受けます。
光も縛りのないプランはありますヨ。
月額高いですけど、そこは縛りプランの途中解約時の解約金と天秤を掛けるといいんじゃないでしょうか。
>そうするとLanケーブルは全て[ルーター]のLanポートに刺して、wanポートは空きということでよろしいでしょか?
仰るとおりです。
ルーターの機種によっては、WANポートをLANポートと同じように使える場合もありますが、一般論で回答させていただきました。
書込番号:21576258
0点
ギガ放題って速度出ないんですか・・・
ということは、ADSLで我慢するか光しかないですね。
すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:21576594
0点
>ギガ放題って速度出ないんですか・・
「Yes」
仮に「出るよ!」と言う情報が流れれば、ヘビーユーザーがイナゴの群れのように為して飛び移ります。
そして、あっと言う間にパンクして遅くなります。
ネットの情報は、あっと言う間に拡散します。
ADSLか光がベターです。
書込番号:21577024
0点
アパートに入った場合、回線はauひかりになるのかフレッツ光になるのかわかりませんが、いずれにしてもPCはホームゲートウェイとLANケーブルで有線LANとして繋げればいいんでしたっけ?
要するに無線LANルータを経由しなくてもいいということです
もちろん無線LANルータ親機をホームゲートウェイにLANケーブルで接続して、無線LANでPCに繋ぐこともできますが
書込番号:21561103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1K or 1LDKでPCだけなら、有線LANだけで十分ですね。
スマホを持っていれば、無線LANを追加すると良いでしょう。
書込番号:21561566
0点
ご回答ありがとうございます
まぁ、同じ部屋でONUとホームゲートウェイとPCを置いて、有線LANで繋ぐという話ですので
有線LANで十分そうですね
スマートフォンも持っているので、無線LANルータは必要ですが>くるくるCさん
書込番号:21563566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
auひかりなら、確か標準で無線LAN機能が付いていたような気がします。
ただ、私auひかりユーザーではないので、それについては契約前に口頭で確認した方がベターです。
フレッツ光もオプションで無線LAN機能がついたものがありますが、毎月100円(税別・西日本)とは言え、技術革新の速い無線LAN規格ですから、買った方がコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:21571233
0点
去年仕事の関係で数回転居して今年も転居予定があるので他のモバイル回線に乗換を検討しています。
修理相談の窓口あり、Simカードも補償対象のプロバイダのアドバイスをして頂けると非常に助かります。
関東地方在住、ノートパソコンの作業が主で定額料金必須、通信規制がない回線が望ましいです。
AUさんは持込可ですがAU携帯もスマホも契約してないのでWiMAX2+回線単体の契約はできませんでした。
UQさんは契約窓口のみ?で修理相談は今回同様AUショップさんに持込&Simが有料交換なら不便ですね。
現在、プロバイダが原因で全く利用できない場合でも契約期間中は料金が発生し、その状態で解約する場合も違約金20500円を請求する家電量販店提供のWiMAX2+回線を2年契約中で困っています。
1. 交換修理中は回線利用ができず改善の保証は無しの提案。
2. 違約金を払って解約後に機種変更しても改善の保証は無いという提案。
3. Simが原因かの切り分けも自己責任と自己負担でSimを交換しても改善の保証は無しの提案。
4. 有料サポートに20回前後電話して約9割は「確認しますのでお待ちください」で待たされ未解決。
5. Webサイトや有料サービスの管理者に個別に対応して貰ってください、で双方責任転嫁で未解決。
6. 違約金なし解約の社内協議で3日待たされ2回目の3日も回答無しで未解決。
7. 突然利用出来なくなったのでTry WiMAXに申込んで確認すると利用できますが問題ないと言われます。
8. 据え置きタイプのHOMEルーターですが自宅以外の繋がる場所に移動すれば問題ないと言われます。
自宅使用が前提の据置なのにコンセントのある場所に移動してくださいと言う提案内容です(友人宅)。
9. 契約窓口しかないので店頭の別ルーターで試せませんが自己責任で中古を買って確認も可能な提案。
しかし中古なので動作保証も改善の保証も出来ないと言う提案内容です。
他にも思い出せませんが3か月以上も未解決のトラブルでホトホト困っています。
Try WiMAXなら繋がるので繋がらない説明を求めても問題ないと言われて未解決のままです。
問題ない根拠が「ネットに繋がるから」との事で、突然11月から現在まで全くAmazonのサイトに繋がらなくなっても、Googleの検索が出来なくなっても、気象庁の地震情報が見れなくなっても、日本気象協会のお天気情報が見られなくなっても、三井住友のネットバンク、外貨投資の証券口座にログイン出来なくなっても、個々の管理者に問い合わせて全て自力で改善して下さいと言われます。
1つでもWebサイトが閲覧出来れば他が全て閲覧やログインできなくても問題ないのだそうです。
今まで閲覧出来たりログイン出来ていた事が異常だったのですか?と聞くと無言で無回答なんです。
Try WiMAXでは閲覧出来たりログイン出来る事が異常のですか?と聞くと無言で無回答なんです。
義務は果たさず権利を主張するプロバイダなので名前を出すと何をされるか怖くて言えませんが、上記の闇の深い家電量販店提供の回線以外に乗換たいです。
なんでも自己責任と自己負担と責任転嫁で困り果ててますので、問題発生時に頼れるプロバイダーのアドバイスを頂ければ非常に助かります。
可能なら180秒8.5円のサポート有料サービスではなくフリーダイアルのサポートを切に希望します。
0点
>LMATさん
は「スマホでテザリング」が最適と思います。
スマホだから、
単体でネットも出来るし
いざ不具合があればキャリア店舗に駆け込めるからです。
使いこなせないモバイルルーターの設定で
大事な仕事が後回しになるよりマシなのでは?
ドコモやauなどキャリアのスマホでも良いし、
Y!店舗が近所なら
Y!スマホも安くて良いと思います。
書込番号:21519447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もat_freedさんと同様、スマホでテザリングをお薦めします。
モバイルデータ通信で快適(ストレスフリー)で無制限は、国内メジャーでは存在しないと思いますし、仮にその存在を明かしたところで、
申込殺到
↓
回線輻輳(混雑)
↓
速度低下
と言うループに陥ります。
書込番号:21521174
0点
アドバイス有難うございます!!
>at_freedさん
会社支給の緊急携帯があるので自分用の携帯端末を持ってません^^;
AUショップさんに行く機会がありますのでテザリングを聞いてみます。
>くるくるCさん
「民泊WiFi」と言う幾つかのプロバイダを全くの偶然で見つけました。
期間縛り無し&解約金なし&通信制限なしに魅力を感じましたが負の悪循環になりそうです。
サポート重視で大手通信キャリアのAUとドコモをあたってみます。
書込番号:21521956
0点
>LMATさん
>>>サポート重視で大手通信キャリアのAUとドコモをあたってみます。
auなりドコモでのモバイルWi-Fiルーターを契約するのでしょうか??
>>>ノートパソコンの作業が主で定額料金必須、通信規制がない回線が望ましいです。
月間での通信速度って容量制限ありますでしょう。
書込番号:21534797
0点
今年3月に新居へ転居します。
現在は、
◯ インターネット回線 : So-net光コラボ(光電話なし)
◯ 携帯電話 : ドコモ iPhone6S(夫婦合算2台)
で契約しています。
携帯電話は、ちょうど今月がドコモとの契約月なので、夫婦揃ってiPhone8に更新する予定です。
新居では、インターネット回線(光電話あり)を新規契約する予定です。
価格コムで検索しましたが、
@ So-net auひかり
A ビックローブ auひかり
B So-net光コラボ
C DTI auひかり
D ビックローブ光
の順で安く、特にauひかりがダントツで安いです。
これまでフレッツ光ばかりだったので、auひかりがどんなものか分かりません。
ただ、価格差が結構大きいので、@かAにしようかなぁ…?と思っています。
ドコモ光も検討しましたが、auひかりの方が安いみたいです。
例えば、auひかりで契約した場合、数年後にフレッツ光に契約変更(乗換え)すると、何か不都合とかるんでしょうか?
0点
ドコモ光のメリットは光セット割なのでそこを込みで考えないといけないと思いますけど。
単体でauひかりの方が安くてもdocomoの料金込みでは逆転の可能性もあると思いますけどね。
auひかりからの切り替えは回線解約と新規契約になるので、工事がそれぞれ必要なだけって位ですけどね。
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/charge/
書込番号:21505277
1点
ドコモからauへのMNPは検討されないのでしょうか。
そうすれば、auひかりで契約すれば、auのパケット定額も一定額割引があり、更にお得になります。
iPhone8にされるなら、どの携帯事業者でも同じだと思いますので、auがよろしいかと思います。
ただ、ドコモケータイ支払が「dカードゴールド」である。
これなら、ドコモ光を軸に契約された方がお得になるケースもあります。
プロバイダーを複数選ぶことが出来ますが、これはどれが良いか難しいところですね。
転居先によって、光ファイバーの低速が顕著なところもありますので。
書込番号:21506186
1点
>9832312eさん
回答ありがとうございます。
セットで考えたのですが、我が家では携帯電話料金-800円の適用のようです。
単体では確かに「auひかり」が安いです。
「ドコモ光」は-3万円分(ポイント1万円+ドコモショップ割引2万円)とのことでした。
例えば、「auひかり」を新規契約→回線工事の後、数年経ってNTT東日本「フレッツ光」に乗り換えた場合、既存の「auひかり」の回線はどうなるんでしょう?
NTTの工事業者は、一度撤去後に回線引込工事をするんでしょうか?
逆の場合(NTT→auに乗換え)と併せて教えて頂けないでしょうか。
>くるくるCさん
回答ありがとうございます。
auへのMNPも検討しましたが、auのHPでシミュレーションしたところ、大して安くなりませんでした。
元々ドコモを長く使っていたのですが、iPhoneが使いたくて5年前にauにMNPし、2年前にドコモに戻りました。
ド田舎でも携帯電話を使うので、ドコモの回線は安定しているなぁと実感しています。
そのため、同程度の電話料金であれば、ドコモを使いたいんです。
今の携帯電話料金は、夫婦で1万1,000円くらいです。
カケホーダイ+夫婦で5GBですが、全く不自由は感じていません。
auはスマートバリューを適用しても、同程度の携帯電話料金でした。
「ドコモ光」の場合、支払いを「dカードコールド」にするとお得なんですね。
情報ありがとうございます。
どこにするかを決めかねていますが、プロバイダはIP6vが使えるところにしようと思っています。
速度が遅いのは困っちゃいますね。
書込番号:21508125
0点
数年前ですが、auひかりとフレッツ光の入れ替えはやってます。
フレッツは電話回線のジャックから光回線を引き、auひかりは
エアコンのダクトから引き込みました。
基本別の線になりますので、二重契約も出来ますしそれぞれは独立です。
今もそうかは分かりませんけど、別の箇所の工事なので前後しても問題はなかったです。
光セット割は期間限定ではないので、ずっと割引が続くことになります。auひかりのキャンペーンはキャッシュバック+割引の組み合わせでしょうから、短い期間で有利でも数年利用してどうなるかは確認した方が良いです。
dカードゴールドはレビューを書いていますので参考にどうぞ。私より細かく書いているレビューは価格コム以外でも今のところ見てませんのである程度網羅していると思います。記載内容読む限り年会費の元が取れるかは怪しい水準だとは思います。
http://review.kakaku.com/review/88050000258/ReviewCD=829116/#tab
書込番号:21508264
![]()
1点
>9832312eさん
回答ありがとうございます。
回線引込工事については、よく理解できました。
ありがとうございました。
ドコモを使う以上「ドコモ光」は魅力的に映ります。
格安SIMも検討しましたが、諸事情によりドコモ継続になりそうです。
ほぼ持出しナシでiPhone8に変更可能なため、おそらく今月中に機種変更し、2年間はドコモを使うと思います。
ただ、目先の割引は「auひかり」が強いですね。
「dカード」のレビューは拝見しました。
毎年250万円前後(200〜300万円)をクレジットカード決済しているので、100万円決済は可能です。
今のクレジットカードは漢方スタイルクラブカードですが、色々と改悪があり、更にカード自体も変更になってしまいます。
他のカードに乗換えようかなぁと思っていたところだったんで、ちょうど良い機会なのかもしれません。
クレジットカードのことも考えないとなぁ…(-_-;)
書込番号:21508395
0点
回線工事については、その地域によって違うようです。
ここのクチコミでは、殆どの方が(フレッツ→auひかり)、機材だけ送られてきてコネクターの差替で済まされているようです。
中には、9832312eさんのようなケースもありますが、それは確認する以外に無いと思います。
クレジットカードで年間100万円以上使われているのであれば、dカードゴールドが良いかもしれませんね。
あと、ドコモ光でIPv6接続を希望されているのであれば、so-netが良いかなぁ。と思います。
最近のクチコミを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21479583/
書込番号:21509839
![]()
1点
本日、ドコモ光と契約しました。
プロバイダは@niftyです。
iPhone8、dカードも一緒に契約してきました。
良いか悪いかは分かりませんが、とりあえず悩み事が減ってスッキリしました。
メイン使用の漢方スタイルクラブカードは解約し、順次dカードに移行しようと思います。
助言頂き、どうもありがとうございました。
書込番号:21514200
0点
はじめまして。ご質問です。
先日、キャリアをdocomoに変更し、あわせてドコモ光に回線を変更しました。
そこでプロバイダを新しく探しているのですが、今のところ気になっているのはSo-net、ぷららです。
が、あまりにも情報がありすぎて検索に疲れ、こちらでご質問させて頂こうと思いました。
他にもドコモ光でおすすめのプロバイダがありましたらご教示下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
現在はソフトバンク光で、12/18にドコモ光が開通予定です。(空白期間ができますね汗)
11階建マンションに住んでます。
書込番号:21439353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>acid-burnさん
ありがとうございます!
ちびぞうさんの投稿を参考にさせて頂きます。
書込番号:21439886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
