このページのスレッド一覧(全10540スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2017年12月16日 19:06 | |
| 9 | 5 | 2017年12月20日 16:10 | |
| 14 | 8 | 2017年12月12日 18:11 | |
| 17 | 8 | 2019年8月21日 08:45 | |
| 2 | 4 | 2017年11月24日 15:22 | |
| 0 | 2 | 2017年11月27日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして、
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/au/ad/cpn.html#tab2
のキャンペーンBを見ています。
これで計算してみると
(3880円x24 ー 45000)/24ヶ月 = 2000円 ぐらいです。
これはかなり安いでしょうか。
私の計算は間違ったら教えてください。
V16の速度は遅いでしょうか?100mbsですが実際の速度は5〜6mbsってよく聞きました。
2点
キャッシュバックを分割して基本料金から差し引くことは、あまり意味がないと思います。
(一括でもらった時点で忘れるため。プールすることは殆ど無い。)
いずれにしても安いと思いますよ。速度については、実際開通してみないと分からないケースが殆どです。
キャッシュバックについては、しつこいくらいに確認した方が良いです。
色々禍根を残さないためにもね。
書込番号:21430808
1点
ご回答ありがとうございました。
申し訳ございませんが「キャッシュバックを分割して基本料金から差し引くことは、あまり意味がない」はなぜでしょうか。
計算すれば確かに料金は2000円になります。
キャッシュバックなし場合に3880円ですね。
随分安くなりますのでなぜ意味がないでしょうか。
申し訳ございませんが説明して頂けませんでしょうか。
光なのに2000円は安いでしょうか。もっと安いプランがあれば至急に教えていただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21430847
0点
>リヘチョさん
>>100mbsですが実際の速度は5〜6mbsってよく聞きました。
上記での「実際の速度〜〜〜」って意味不明な記載になってます。ネットの速度ってベストエフォートです。
>>>光なのに2000円は安いでしょうか。もっと安いプランがあれば至急に教えていただければ幸いです。
イオ光の1Gbpsのコースにて、毎月の課金が1500円くらいでして、利用環境はスマホのWi-Fipac規格で、上下が今の今で、650Mbps、有線のPCにて、920Mbpsな環境です。
キャッシュバックは、10万ってな告知ありました。
>>申し訳ございませんが「キャッシュバックを分割して基本料金から差し引くことは、あまり意味がない」はなぜでしょうか。
クルクルCさん曰く「(一括でもらった時点で忘れるため。プールすることは殆ど無い。)」
ソネットって、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21283831/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=So%2Dnet+#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21273082/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=So%2Dnet+#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19608027/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=So%2Dnet+#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21202195/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=So%2Dnet+#tab
だそうです。au光でどう差異あるのか一興です。
書込番号:21432133
0点
>リヘチョさん
>>>初めまして、
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/au/ad/cpn.html#tab2
のキャンペーンBを見ています。
ソネットの契約は、未って話なんでしょうかね。
ここ大阪なんですが賃貸の物件で固定回線でのネットって賃料に含まれて別途の負担無い物件って溢れてます。
大概は、CATVのJコムにて”インマイルーム”ってのです。
https://www.jcom.co.jp/service/guide/mdu/inmyroom.html
現状の固定回線にて、何が不満なのかまで記載すべきかと。
ソネットにて、キャッシュバックだとか毎月の課金だとかのランニングコストで汲々としてるようですが、居住環境に左右されますんで、どうしようもない部分もあります。
書込番号:21433239
0点
>申し訳ございませんが「キャッシュバックを分割して基本料金から差し引くことは、あまり意味がない」はなぜでしょうか。
これについて、括弧内をお読みになりましたでしょうか。
>>(一括でもらった時点で忘れるため。プールすることは殆ど無い。)
もう一つ、2年ごとにキャッシュバック(以降CBと略します。)のため乗り換えられるのでしょうか。
2年使う前提で計算されていますが、4年だと基本料が上がりますよね。
1年なら基本料が下がりますが。
基本的に毎月、3,800円(工事費分割分含む)を定額で支払うんですよね?
CBはすぐに貰えますか?
また、それは現金ですか?ギフトカードですか?
最近、CBは1年くらい利用した後貰えることが多いです。
(過去に総務省から通達があったため。)
リンク先を何度見ても
・貰える条件
・解約時の条件
が抜けているため、お得かどうか分かりません。
目の前にぶら下がるエサだけ見ればお得のように見えます。
3,800円は、NURO光やフレッツと比べてもお得ですよ。
あとここは掲示板です。
知りたいことを急ぐならご自身で検索をしてね。
書込番号:21433572
1点
>くるくるCさん
>>あとここは掲示板です。
知りたいことを急ぐならご自身で検索をしてね。
何気に、ガツンガツンとキツイねぇ。 2017/12/14 10:47 からこっち臆したのか投稿ありません。
まぁ、固定回線でのプロバイダの”安さ”の定義すら提示しませんで、ソネットのサイトの告知だけですんで、推して知るべしでしょうかね。
書込番号:21437049
0点
光コラボレーション
引越しを機会に光コラボを検討しています。
ドコモユーザー歴15年、 データSパックです。
賃貸の共同住宅でフレッツ対応物件ですが、前の入居者がフレッツを使っていなかかっため、部屋までの引き込み工事費が発生します。
ドコモ光でソネットまたはGMOにしようと思っていたのですが、賃貸先がソフトバンク光なら工事費無料キャンペーンを
やっているということで、ソフトバンク光をすすめられました。
ドコモだと月500円割引が1年間のお得感しかないようなので、2年使うとして金額だけだとソフトバンク光の方がお得そうでした。
※ずっとドコモ割が光にも適用されると思っていたのですが、適用されないようなので。
ソフトバンク光だと、プロバイダーがYahoo!BBのようですが、ドコモ光のソネット、GMOと比較して速度感などはどうでしょうか。
トータルコストと使用感の情報をお待ちしています。
4点
>ちびぞんさん
>>トータルコストと使用感の情報をお待ちしています。
ネットの環境は、”ベストエフォート”ってな博打です。開通しモデムを設置してみないと解りません。
このプロバイダでの口コミにて酷評されてるCATVのJコム@大阪局(大阪市天王寺区)にて契約プランは下り120Mbps、上り10Mbpsの環境でも添付の通りです。利用環境は、Wi-Fiルーターが、ASUSの”、””ROG Rapture GT-AC5300”” にて運用です。
が、今月末にて撤去しましてイオ光の1Gコースに移行してます。
イオ光の1Gコースにても、上下でWi-Fiの環境はスマホでも600Mbpsを維持してまして、有線は、上下とも900Mbpsな環境です。
コストは、マンションの一棟をイオ光の1Gbpsな環境にしたんで、色々な割引にて基本料金は、2千円未満だそうです。
>>>ソフトバンク光をすすめられました。
ソフトバンクですか、偏向した主観ってな前提にてソフトバンクは信用ないし信頼に値しないってな感あります。
ちびぞんさん 氏が電話の遣り取りをヴォイスレコにて録音を徹底して外堀をガチガチに埋めれる自信あるのですと、検討の余地アリかと”愚考”します。
>>>賃貸の共同住宅でフレッツ対応物件ですが、
NTTのフレッツ光は、今まで経験ありませんで博識豊富な方々の口コミ投稿を期待したいトコです。
昨今は、フレッツもNTT東西にて飽和してる”よう”です。実家は九州電力系の”BBIQ(ビビック)”なんですがオール電化の際にNTT西から乗り換えしたのですが、快適だそうです。
>>>ドコモ光のソネット、GMOと比較して速度感などはどうでしょうか。
ネット接続は、”ベストエフォート”ってな博打です、他のユーザーで利用環境が高速でも、ちびぞんさんが、上下で10Mbpsもいかない環境になりえる”可能性”も無視できません。
>>賃貸の共同住宅でフレッツ対応物件ですが、
一番確実なのは、転居先の住人に、ネットの利用環境のヒアリングをする事です、挨拶がてらだと容易かと。
価格コムの口コミ投稿では、「グッドラック」としか云えません。
書込番号:21423421
1点
ドコモ光だとパケットで割引が永続的に可能です。(1年だけではありません。)
プロバイダーについては、使い方にもよりますが、全てベストエフォート型です。
その為、速度が安定的になれるかどうかは、地域によって異なります。
ここのクチコミで選んではいけないのは、
・so-net
のようです。
@niftyやBIGLOBEも地域によっては外れることもあります。
ただ、so-netにしても@nifty,BIGLOBE、あと、ドコモ.net(他にもあるかも知れません。)は、IPv6契約をすることによって速度が改善する可能性があります。(GMOもひかり電話を組むと良いようなクチコミをどこかで読みましたが確証はないため外します。)
IPv6接続には、私の知る限り一般的にいくつかのパターンがあります。
【参考URL】
http://ipv6-provider.com/provider/ipv6ipoep.html
ここに答えが書いてあると言っても良いくらいまとめられています。
ドコモ光に対応しているプロバイダーも明記しています。
キャッシュバックとかを抜きに考えれば、GMOが無難じゃないかと思います。
GMOは過去にキャッシュバックで賑わせるほど酷いものでした。
速度も一時期は遅かったのですが、ここのクチコミサイトで書き込みが無くなったので現状は分かりません。
参考までに。
書込番号:21425197
![]()
2点
情報ありがとうございます。
価格.com を見て、BB.excite は縛りがないしMEC光ならアリかなと思ったのですが、価格.comのキャッシュバックは
対象外なのでしょうか。
>ドコモ光だとパケットで割引が永続的に可能です。(1年だけではありません。)
ドコモに電話で確認したところ、私の場合、少量パケットの2GBプランのため、500円割引が1年間だけのようです。
結局のところ、ベストエフォートで繋いでみないとわからないという感じでしょうか。
とはいえ、何となくドコモ光でプロバイダが選択できる方が良さそうな感じですね。
書込番号:21426853
1点
>>ドコモ光だとパケットで割引が永続的に可能です。(1年だけではありません。)
>
> ドコモに電話で確認したところ、私の場合、少量パケットの2GBプランのため、500円割引が1年間だけのようです。
「おや?」と思って確認したところ、画像通り確かに1年限定でした。
見落としていました。すみません。。。
キャッシュバック絡みになると、色々と面倒なパターンが多いようです。
多分、殆どの方は何ら問題なく受け取られていると思うのですが、ここのクチコミによると、kakaku.comやそれ以外の代理店がキャンペーンで、時々、迷惑メールまがいの中から探し当てるようなものだったり、12ヶ月目に貰えるはずが11ヶ月目にメールが届いて1週間以内に返信しないと貰えないとかあるようです。
ご参考までに。
書込番号:21427335
1点
情報ありがとうございました。
色々検討した結果、トータルコストが一番安いソフトバンク光を代理店経由で申し込みました。
まだ開通はしていませんが、今のところ対応も迅速で確認電話の内容など説明もわかりやすく、問題ありません。
あとは速度がそれなりに出ることを期待します。
書込番号:21447039
0点
初めて質問させていただきます。
何十年ぶりかで日本に戻り新宿近辺のマンションに落ち着きました。
すぐに光回線をと思い探し出した所、VDSL回線ですと言われました。
私は家での仕事で日中はパソコン、夕方からはApple TV、Netflix、Huluなどを快適に観たいのですが
どこの光、プロバイダーが良いのでしょうか?
携帯電話はドコモの折りたたみ式と楽天のSIMカード、家族は楽天の電話を使用してます。
プロバイダーと携帯会社とセットにした方が良いのであれば携帯会社をかえます。
フレッツ光とKDDI回線は建物の外までは来て居るそうです。
長期間住むのであれば大家さんにでも頼んで工事をしますがどのくらいの滞在か分からない現状なので
個別に線を引く事なくどうやって快適にインターネット環境が作れますでしょうか?
WiMAX3と4を試しておりますが、すぐに制限をオーバーしてしまうようで夜になると画像が止まったり
画質悪くなります。
制限がかかるのであればやはりラインを通すしか方法は無いかなと。
100mbしか出ないそうですが安定して使える方法を教えていただけたら助かります。
宜しくお願い致します。
2点
こんばんは
>すぐに光回線をと思い探し出した所、VDSL回線ですと言われました。
>私は家での仕事で日中はパソコン、夕方からはApple TV、Netflix、Huluなどを快適に観たいのですが
どこの光、プロバイダーが良いのでしょうか?
>フレッツ光とKDDI回線は建物の外までは来て居るそうです。
詳細がわかりませんが、
マンションのインターネット通信環境がVDSL(最大100Mbps)タイプであるなら、通常回線業者は固定(プロバイダが選択できるならNTT)ではないでしょうか。
NTTの場合ですと、現状の日本(特に人口密集地域)では、どのプロバイダもIpv4サービスが飽和状態だと思いますから、IPv6 IPoE + IPv4 Over IPv6に対応するプロバイダの選択が良いと思います。(自分は安定して使っている)
例えば IPv6プラス で Biglobe(新規受付終了)やニフティなど
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
あとVDSLであってもその元は光回線です。
日本の場合の回線契約は、2年か3年縛りが主で、
それ以内の解約ですと解約金が徴収される仕組みが多いです。
書込番号:21413538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何年住むかわからない状態であれば、解約金は払う前提で検討した方が良いですね。
NTTかKDDIと聞かれると、KDDIのauひかりが無難です。
しかし、ここのクチコミでKDDIのVDSL方式は見たことがありません。
直接、自宅内(マンションの低層階?)に引かれるのでしたら、KDDIの場合工事費が分割払いである事に注意して下さい。
書込番号:21414065
2点
こんにちは。
NTTフレッツ光でVDSLなら「フレッツ光ネクスト・マンションVDSL」、
https://flets.com/next/mn/fee.html
KDDIの光でVDSLなら「タイプV」、
https://www.au.com/internet/auhikari/service/net/mansion/
・・・ですね。
どっちの光が速度や安定性で有利か不利かは不詳ながら、上限100MbpsなVDSLで使う分には恐らくは大同小異、
お持ちのケータイがドコモだったら前者NTTフレッツ/ドコモ光、auだったら後者KDDI/au光で契約したほうが、料金的にお得かも、ってところでしょう。
なお回線をどちらと契約するにしても、
昼夜問わず安定・高速なネット接続を期待するのなら、気にすべきは LVEledeviさんのおっしゃるとおり、プロバイダーの選択でしょうね。
IPv4 over IPv6に対応しているBiglobeか(最近v6プラスから自社独自提供のIPv6サービスに移行するも継続中)、@nifty(JPNE「v6プラス」を提供)かってあたりと契約するのが無難かと。
ご検討を。
書込番号:21414942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LVEledeviさん
やはりNTTなんですね。
ごめんなさい。IPv6 IPoEが全然分からず。ですが教えていただいた日本ネットワークに電話して色々聞いてみようと思っております。
2年縛りで探してみます。
実家でNUROを使っていたのでNUROに電話した所マンションは無理だとわかり。
今までみたいに2社どちらか選択で間に子会社などが無かった状況でしたので、簡単だったのですが
こちらに来てから回線とプロバイダーは別とか色々な会社があり困惑してしまいました。
頑張って探します。
ありがとうございました。
書込番号:21414962
0点
一応補足で。
Nuroが契約を引き受けてくれない件、
そもそもマンションVDSLって、光回線業者がその建物内に立ち入って自社の通信設備を設置、それを介して自社の光ファイバー回線からマンション内既設の各戸に繋がっている電話線へ繋ぎ込むことでサービスを提供する仕組みです。
よって、何処の光回線業者でもおいそれと新規に契約を引き受けてくれる訳ではないんです。事前にそのマンション内で契約してくれる世帯を募るとか、マンションの管理組合/会社にネゴって自社設備や光ファイバーを建物内に設置・敷設させてもらうとか、といった下準備や初期投資が必要になるので。
あと、回線業者とプロバイダーとは別々?の件、
それぞれ個々に・別途に契約する必要は基本的に無いです。
光回線業者をフレッツかauかのどちらか選んで申し込むことさえ決めれば、あとはその一連の申し込み手続きの中で、プロバイダーは何処にするかを選ばされる仕組みになっており、選んだプロバイダーへの契約は光回線業者が仲介/代行してやってくれます。
月額料金もプロバイダーに直接契約するより安い、その光回線業者の契約者専用の料金プランが用意されていて、たぶん月額¥500かそこらで済むはずです。
書込番号:21415359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みーくん5963さん
使っている携帯はドコモと楽天です。
こちらに滞在する事に決め楽天ではなく全てドコモにしておけばと後悔しておりますが。
NUROからはエントリーしてもらえれば管理会社と話し合いすると言われましたが今住んで居る所の管理会社に大家さん経由で聞いた所検討はするが時間はかかると言われました。1年後とかになるでしょうと言われ諦めました。
インターネットが決まるまでは実家へ行き仕事をしている感じです。本日仕事の後にドコモに行きGMOとandlineを勧められました。
聞いた事ありますでしょうか?
光回線業者をフレッツかauかのどちらか選んで申し込むことさえ決めれば、あとはその一連の申し込み手続きの中で、プロバイダーは何処にするかを選ばされる仕組みになっており、選んだプロバイダーへの契約は光回線業者が仲介/代行してやってくれます。
月額料金もプロバイダーに直接契約するより安い、その光回線業者の契約者専用の料金プランが用意されていて、たぶん月額¥500かそこらで済むはずです。
↑知りませんでした。
シンプルなのが1番明日、教えていただいたHPに電話します。
ありがとうございました。
書込番号:21416752
1点
IPv6接続を考慮したプロバイダー選びで、GMOかandlineのどちらが良いかとなると、GMOで良いのではないかと思います。
【参考URL】
https://www.ureshisa.com/224.html
そのIPv6についても、どちらのプロバイダーとも対応しています。
GMOだと無線LANルータのレンタルもandlineと比べて良さそうです。
書込番号:21425215
1点
ご参考で。
GMOにせよandlineにせよ、無料レンタルの無線ルーターetcを利用できてお得な感じなんですが、
但しその無料レンタルのシステム自体に、ドコモとの契約とは別の、その業者独自の縛り期間が設定されている点には注意してください。
GMOだと25ヶ月=2年、andlineに至っては60ヶ月=5年、いずれも期間内に解約(プロバイダーをよそに変えるorドコモ光自体を解約)すると違約金¥1万が課せられます。
いまのお住まいに定住されるor引っ越しても契約を続けるつもりなら気にしなくていいのですが、
もしそうでもなさそうなら、無料レンタルを使わずに、市販のv6プラス対応無線ルーター(¥5000前後〜お好みで)を購入したほうが無難かもしれません。
無料レンタルルーターを使わないなら、
GMOやandlineでなくても、老舗プロバイダーのBiglobeや@niftyって選択肢もあります。月額負担は同じ¥500、v6プラス(相当)対応です。
慎重にご検討を。
書込番号:21426623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yahooのADSL12Mを契約しているんですが、最近ネットがとても遅くてスピードテストをすると2.3Mくらいしか出ません。
モデムの問題かと思い、再起動をしたり、回線調整、モデムの交換まで行ってみたんですが改善しませんでした。wi-fiを外してみたり、ケーブルを変えてみたりしても変わりません。
そもそもNTTの収容局が3.5qと離れてるので伝送損失が35dBはあるのですが、以前は体感的にここまで遅くなかったです。
古いパソコンを使っているのでそのせいかとも思いましたが、スマホでも同じスピードしか出ません。
ちなみにPCはHPのPC6220jpという製品を使っていて、
スペックは下記の通りです。
OS・・・Win7 32bitからwin10home 32bitにアップグレード
CPU・・・core 2 duo E7400 2.8Ghz
メモリ・・・4GB
HDD・・・320GB
スマホはarrows m03
CPU MSM8916 1.2GHz Quad Core
メモリ ROM:16GB/RAM:2GB
何が問題なのでしょうか?
ちなみに調べていたら「NTT局内の装置の不具合か?」というような書き込みも見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18756010/
0点
局内工事をしても改善しない、となると、
・自宅内にノイズが入り込んでいる
→ADSLモデムの電源と最近購入した電化製品と同じタップで使用→ADSLモデムの電源のみ壁コンセントに直挿ししてみては?
→最近、LED照明にした(粗悪品は強烈なノイズを出すそうです。)
→自宅内の配線が劣化?
ちなみに、事業者(フレッツ?YahooBB?イー・アクセス?)と契約速度はいくつですか?
もしくは、プロバイダー側がネットワークの収容替えで、これまでFTTHとADSLが別々だったのに同じにされて、ネットワーク混雑による速度低下も考えられそうです。(FTTHの帯域食いのとばっちりを受ける。多分、同じプロバイダーのままFTTHに変えても同じ速度になりそう…)
書込番号:21407158
![]()
4点
>くるくるCさん
最近家電の子機の位置を変えたりしたのでそれを外し、壁コンセントに直挿ししてみましたが変わりありませんでした。
あと体感的に遅くなったと書いていますが、クラウドに写真を上げるスピードも遅くなっていました。
以前はあもっと速かったです。
局内工事というのがどんなものかよくわからないんですが、とりあえずyahooに電話してみようと思います。
書込番号:21408671
1点
ちなみにどの程度の速度が出ているのか、下記のサイトでチェックしてみていただけますでしょうか。
http://www.speedtest.net/
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
書込番号:21409433
1点
Radishのほうで測りました。
下り2.340Mbps 上り597.6kbpsです。
サポセンに電話したいのですが自動応答ばかりでオペレーターが出ません…。
書込番号:21415409
0点
となると、線路距離長で何かしら障害が生まれたんじゃないかと思います。
これは、NTT局舎でもoimomusumeさん宅内配線でも問題はなく、その途中で強いノイズを受けて速度低下になっているのかと考えます。
以前の速度がどれほどか分かりませんが、参考画像を見る限り、もう少し速度(6〜8Mbps)が出ても良さそうですね。
書込番号:21421955
2点
当方もYahooのADSL12Mで遅く困っています。
NexyzzBB8Mからの契約換ですが、回線契約から2ヵ月4週間で通信速度は400KbpsでYoutubeがまともに見れません。
契約当初の1週間目で200Kbpsでリンクプチ切れ続発だったのでサポートセンターに通信速度の改善をしたところ、モデムの交換を促されて交換しましたが全く変わらなく、その後毎週サポートセンターに改善要求しましたら、
「回線速度ベストエフォートなので、期待した速度が出ないのでは?」
と言い返してくる始末。以前のNexyzBB8Mでは3Mbps程出ていたので特に遅いと不満は無く以前の通信速度を要求したく、その次は
「光回線に変えてみればイイのでは?」
等と、是正改善は棚に上げて営業してくる始末です。
通信改善無く2か月が経ち、知人(ネットワークエンジニア)に聞いてみたところSoftBankは会社が大きく従業員も多いが、ベテランが少ない会社と云っておりましてトラブルシュートもろくにできていないのも頷けました。
此方からの改善提案では、SoftBank側でNtt局舎の点検を何度もしている様なので物理的な外線の通信線の点検をしてみたらと申した処
「Nttに何と言えばいいんですか?」
と言い返してくる始末です。
当方は私用他に仕事にも使用しているので、資料収集が無いと事故も発生しるうる使用前提や容量の大きいデーター送信ができずリンク切れ頻発や速度が遅いので、広告の通信サービスとして期待した程のサービスでは無かったので、SoftBank側に損害賠償を請求する旨をサポートセンターに申し出ていますが改善されません。
数年後にはNTTでADSLサービスを終了すると事ですが、まだADSLサービスの利用者や使用途として十分ですが、SoftBankは光通信の勧誘とやらADSLの対応には非常に消極的で、トラブルシュートもろくにできず杜撰なところです。
コールセンターに電話しても対応者が聞くだけで、トラブル対応に動じてくれない感じなので、しつこく電話した方がいいと思います。
また、早急に対応できる担当者で無いと非常に面倒です。
3ヵ月以上改善が無くこの状態の侭だった場合には、契約不履行と同等と見做すものとして利用料金が無いものとして示談進行中です。
書込番号:21458018
4点
局からの家までに、コンビニはありませんか?
コンビニはIDSNをもれなく引き込んでいるので、ノイズレベルが上昇します。
書込番号:21490609
2点
>Hisamuさん
当方もまったく同じ状態でした。今年の4月から4ケ月使いました。速度は最大1M、通常400K、悪いと10Kという状態です。当初はBBフォンも受信できない状態で2度、モデムを交換してBBフォンは受信できるようになりました。このときの対応もNTTに聞いてくれ、室内の接続が悪いなどさんざんでしたがある日、突然、モデムが悪いので交換しますと連絡がはいり交換したらすぐに改善しました。速度の対応は一度NTT局舎内のモデムの入れ替えをしてもらいましたが何にも改善しません。4ケ月の内に10回ほど速度調整もしてもらいましたが最終的にはなんら改善しません。受付の方はそれなりに対応してくれますが、電話にはでない技術者と呼ばれる方のレベルが一定以上あるようには思えない対応ばかりです。何回も光回線(月額5200円)への切り替えをすすめられましたが、SOFTBANKへの不信が募り切り替えていません。先日、熟慮の末、auのwimax2に変えました。当初の3年間は月額3500円です。YBBからは解約金12000円ほどの請求がくる予定ですが払わないつもりです。ADSLへのもともな対応をする気はなく光に切り替えさせるシナリオになっているのでしょう。ADSLの速度改善については利用者レベルで改善できる余地はまったくないのでさっさとよそに切り替えるのが心身の保護のためにも良いと思いました。もっとはやく切り替えればよかった。今はwimax2で60Mぐらいです。
書込番号:22870376
3点
今自宅回線の見直しをしています。
自分)Ymobile! 3GBプラン
嫁)softbank 5GBラン
自宅)softbank air 初期ver
を使っています。
air料金は4531円で、光お得割(携帯にYmobile利用)−\500がついて実質4031円です。
最近自宅のチラシにu-next光01のチラシが入っていて、2980円(税抜き)で利用できるとのことでした。
「【再周知】共用部導入済み光ファイバーがシンプル低価格になりました。」
との折り込みです。
今よりも813円安くなります。
後2年は住む予定なので、違約金10260円かかるけど切り替えても良いかなと思い電話。
電話して違約金の事を話すと、20000円のキャッシュバックもつけてくれることに(10ヶ月後ですけどw)
回線速度も下りも上りも最大100Mbpsで、お住まいの住居では1世帯しかつかっていませんので、速度も期待できますとのこと。
(15世帯くらいの築40年くらいのアパート)
なかなか良心的だなと思ったので、契約しようと思い、話を進め、工事日指定までいきましたが、実際他社比較をしていなかったのと、築年数がかなり古いので、回線工事ができるか確認のため、仲介不動産に確認もするため、明日再度電話してどうするかを伝える事に。
個人的にネットの比較サイト等を観てたんですが、料金が多少高くなりますが、回線速度が現在最速の2GbpsのNURO光も良いなと思いました。
月々の料金が4743円(税抜き)
NETの販売代理店(https://nuro-life.com/official/208)から申し込むと最大85000円(自分のプランだと回線のみなので52000円)キャッシュバックありなので、実質税込み3000円以下で2Gbps使用できる(24ヶ月計算)
ただ気になるのが初期工事費。キャンペーンで30ヶ月無料とのことだが、24ヶ月の更新月で契約解除する場合、残月分支払うということなのだろうか?
そうなると8000円近く解約の際にかかる。
更にもしNURO光電話(+500円)をつけると、softbankのおうち割がついて毎月1522円(5GBプランの場合)嫁の携帯代から安くなる。(実質1000円引き)
などなど、色々調べてると、混乱してしまいました(爆)
なので、どなたかアドバイス頂けると有り難いです。
切り替えで重視している優先順位は、
@コスパ(キャッシュバックやキャンペーン等も含めて、実質毎月今よりも安くなればOK)
A速度(u-nextの100Mbpsでも事足りるならそれでいいかなと)
Bサポート(プランの変更、解約や、やなにかあった時のサポート)
以上です。
長々と書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>サンライト521さん
>>>>電話して違約金の事を話すと、20000円のキャッシュバックもつけてくれることに(10ヶ月後ですけどw)
この口コミでの鉄板は、こういう電話などでの口頭のやり取りはヴォイスレコでの”録音”が必須です、後々云った云わないの
水掛け論を制する為です。2万円のキャッシュバックも何かしら書面で”記録”で残せる形がベストです、
>>>u-next光01
での職掌と個人名まで把握しての記録が、ベストです。
>>>回線速度が現在最速の2GbpsのNURO光も良いなと思いました。
上記のNUROは、横浜市在住の妹も1Gbpsで実際利用してますがワイファイのac接続のスマフォでも600Mbpsの環境ですし、有線のデスクトップPCも、800Mbpsな上下の環境だそうです。
が、ネット契約って、ベストエフォートってな”博打”なんで工事しまして実際にモデムを設置してみないと回線の速度などの環境って解りません。
グッドラック!!
個人的には無責任な外野の意見として、NUROに1票です。
書込番号:21381243
1点
>サンライト521さん
>>@コスパ(キャッシュバックやキャンペーン等も含めて、実質毎月今よりも安くなればOK)
A速度(u-nextの100Mbpsでも事足りるならそれでいいかなと)
Bサポート(プランの変更、解約や、やなにかあった時のサポート)
大阪市内なんですが、現在居住してますマンションにはイオ光の1Gbpsのサービス導入で現在進行形にて工事やってます。
投函されてる案内には、毎月のコストって1500円チョイで2千円未満ってな告知ありました。イオにて電気と都市ガス、電話まで契約すれば、もっと割引されるようです。
NTTのフレッツ光って不満が、そこかしこに溢れてる現状だと、もっとよく検討して乗り換えるべきかと。
>>>回線速度も下りも上りも最大100Mbpsで、お住まいの住居では1世帯しかつかっていませんので、速度も期待できますとのこと。(15世帯くらいの築40年くらいのアパート)
築5年未満で、600世帯くらいのタワーマンションです。
電話でのやり取りはヴォイスレコで録音しとくべきです。
書込番号:21381323
1点
返信ありがとうございます(^_^)
録音必須なんですねw
知りませんでした。
今一度電話した際は、録音するようにします。
NUROやっぱり良さそうですね〜。
検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:21381525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サンライト521さん
>>NUROやっぱり良さそうですね〜。
現状では、不満などネットにて仄聞してませんので評価はいいってな予想です。
せっかく、NUROのサービスエリアに居住してるんですし、どうでしょうかね。
書込番号:21381714
0点
こんばんは。
北海道在住の男です。
長らくJCOMのインターネット回線を利用していたのですが、最近接続の切断が頻発するなどのトラブルが相次ぎ、サポート対応も禄に受けられないので解約し、auひかりと契約したいと考えています。
そこでいくつか下調べをしていたのですが、いくつか疑問点が浮上したので質問させていただきます。
@ひかり電話について
元々母が持っていたNTTの固定電話番号を、JCOMと契約する際に転用してしまったようなのですが、
JCOMの電話回線サービスで使っている固定電話番号を、ひかり電話に転用することは可能ですか?
固定電話の番号が変わると色々面倒だ、と母が契約を渋っており、中々説得に応じてくれないのです。
かといって電話サービスなしだと割引を受けられないしなあ、と悩んでおります。
Aauひかりの速度について
主な用途は仕事での軽いデータのやりとり、ネットサーフィン、youtube等の動画投稿サイトの閲覧、オンラインゲームです。
速度はストレスに感じない程度に出てくれれば十分で、接続が安定してるかどうかが心配です。
プロバイダーによって変わってくることってありませんよね?
B工事費用について
工事費用についてもパッとしないのですが、数万を24ヶ月だかの分割で払う形ということで大丈夫ですよね。
工事費無料のイメージがあったのですが、どうも今は違うみたいで。
0点
@J:COM(ZAQ)→フレッツひかり電話のケースでは同番移行可能でした。
KDDIに録音しながら確認されてみてはどうでしょうか。
Aフレッツと違い、auひかりはどのプロバイダーでも同じようです。
(特に東日本地域。西日本地域は実例が少ないので不明)
Bひかり契約数も飽和に近いですからね。
一時ほど加入合戦によるキャッシュバックや工事費無料は減りましたね。
フレッツは、プロバイダーによってコラボ契約であるかも知れませんが、縛りがきつかったりするし、殆どのプロバイダーでピーク時で公称速度の1%になるところが多いので避けた方がベターですね。v6プラスで変わるケースもありますけどね。
書込番号:21371729
0点
Aについて。
プロバイダーによって違ってくると思われる。
auひかりを契約して、ISPを契約した場合。
貴方の自宅のルーターへの出入り口の回線は
ISP管理範囲なので、ISPの回線が細くて、ユーザーが多くて、
回線が混んだ場合、回線速度が遅くなる。
書込番号:21388544
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)



