このページのスレッド一覧(全10540スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2017年6月29日 20:23 | |
| 2 | 3 | 2017年6月21日 10:02 | |
| 3 | 2 | 2017年6月14日 23:55 | |
| 1 | 3 | 2017年7月30日 02:16 | |
| 10 | 7 | 2017年6月26日 12:49 | |
| 15 | 6 | 2017年6月5日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターネットに接続できなくなってしまいました。
どのような手続きを取れば接続できるようになるのか、お手数ですが教えていただけないでしょうか?
以前NTT光ととくとくBBでインターネットを使用していましたが、ドコモに行った際ドコモ光に変更したほうが安くなるとのことで、契約を変更しました。
その際プロバイダーはソネットに変更しました。
とくとくBBを解約しようとしたのですが、何度か電話をかけたのですが全くつながらずそのまま忘れてしまい解約しませんでした。
もともとはクレジットカードで支払っていたのですが、後半はポイントが大量にあったためポイントで支払っていました。
そのポイントが切れ、クレジットカードも解約してしまったため料金の支払いをしていないことからとくとくBBは停められています。
ソネットに対しては料金を支払っているんですが、とくとくBBを解約しないとソネットには切り替わらないのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
0点
プロバイダーは関係ありません。
が、解約未納が続いた場合、とくとくBBの規約に準じます。
・長期未納により裁判になる
・強制退会になる
のいずれかかと。契約書をお読み下さい。
そして、諦めずに電話をかけて下さい。
メールによる問合せフォームがあればそちらでも良いでしょう。
ドコモ光のso-netは、ルーター或いはCTUからの設定になるのでは無いかと思います。
so-netまたはドコモ光から説明書は届いていませんか?
書込番号:21005662
0点
光コラボレーション
はじめまして。ご教授下さい。
IIJmio光で契約していますが、あまりに遅くて他に契約しようと思います。
他の光コラボに契約するときに光電話の番号が変わってしまうと聞いた事があるのですが、
現状の番号で継続することはできないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
費用がかかる方法しか分かりませんが、次の方法で出来るらしいです。
1.NTT東西にアナログ回線を申し込む
2.ひかり電話からアナログ回線変更にすることをNTT東西に伝える
3.NTT東西から工事日の調整
4.NTT東西指定業者が工事日にやってきて、アナログ回線の配線敷設工事
5.アナログ回線の配線敷設工事が終わった翌日に、新しく光回線を申し込む
6.申込時にひかり電話の同番移行を申し込む ←ポイント!
7.新規光回線申込事業者の工事日が決まったら、光コラボレーション契約元に解約を伝える
※新規と撤去の工事日を同じにすることは出来ないと思います。どちらかが先になります。
この方法で【光コラボレーション】→【アナログ回線】→【新規光回線申込事業者】へと同番移行出来ます。
ここは考え方だけなのですが、いちいちアナログ回線に戻すのが面倒くさいなら、ひかり電話は申し込まないことがベターかと思います。
書込番号:20982342
![]()
0点
>うのきちさだおさん
現在利用中の番号がNTTのアナログ電話で払い出された物をIIJへMNPしたのであれば、一度NTTのアナログ電話に戻すことによって別のコラボへMNPが可能です。
その場合工事費とMNP手数料で最低5千円〜の費用が必要となります。
NTTから移動した番号でしたら
NTT東日本
0120-116000
NTT西日本
0800-2000116
に相談して下さい。
IIJで発行した番号の場合ですとMNPは出来ません。IIJの契約解除と共に使用できなくなります。
“mioひかりを解約する際に、mioひかり電話の電話番号を他社に引き継げますか”
https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/1918/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDk3OTQ5Mjk5L3NpZC93WlB0QkFsbg%3D%3D
速度でお悩みとのことですが、IIJではIPoE DS-Liteのサービスを提供しています。
https://www.iijmio.jp/imh/ipoe/
月額800円に別途対応ルーターの購入も必要となりますが、夜間の混雑時間帯でも空いている時間帯と同様の速度で快適に利用できます。
選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20982445
![]()
0点
>柚マーマレードさん
>くるくるCさん
返信が遅くなりました。すいません。
いろいろご教授下さいましてありがとうございます。
IPoE DS-Liteのサービス検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20984042
2点
4〜5年前にJCOMからフレッツ光に乗り換えました、
JCOMは40Mbpsのネット回線とCSが数チャンネル見えるコースで月額約1万円、
ネットだけで良かったのですが戸建て住宅はテレビとセットでないと契約出来ないとか言われ…
ところが肝心のネットスピードが1Mも出ず何回みてもらっても改善せず、もちろんCS放送とか全くみないので、
色々調べてフレッツ光(200Mbps)に乗り換え、フレッツTVと光電話(OPナンバーディスプレイ)にも同時加入しました。
現状はネットスピードも満足で、テレビもBSまで全テレビ見えるようになり、さらに固定電話(発信はほとんどしない)まで含めて
月額9000円以下と満足しています。
ただ最近頻繁にネット利用料金が安くなりますという勧誘電話が入ります、
ほとんどの電話相手はNTTやAU、ソフトバンクを名乗りますが、突っ込むと代理店だと認めます。
なんとなく電話勧誘に不信感があり、「結構です」と言って電話を切るのですが、
実際に現状のスペックを落とさずにコストダウンできるようなことがあるのでしょうか?
スマホはYmobileを使っているので、ドコモ光とかは適用外です。
お詳しい方、お教えをお願いいたします。
1点
満足をされているうちは、すべての代理店に対しての勧誘電話はシャットアウトしておきましょう。
断り方は様々ですが、「うちの父がNTTで…」「うちの母がKDDIのオペレーターで」「私も代理店勧誘をしているのですが…」
と切り返してやれば相手はすぐに電話を切ります。
書込番号:20961187
![]()
1点
>くるくるCさん
返信ありがとうございます。
最近ネット関連の勧誘電話があまりに多いので、つい書き込んでみました。
実際、友人・知人はほとんど携帯で連絡を取り合うので、固定電話にかかってくる90%は営業電話かと…
しばらくは現状の契約を維持して、時期をみて光電話を解約しようかなと考えています。
書込番号:20968379
1点
先日 イオ光 ホームタイプ メゾンタイプに申し込みましたが、供給できないと断られました。
約4年前に、電柱から引き込み2年前に解約し ケーブルだけ 残ってます。
サポートに電話した処、最近、 供給できなくなったと聞きましたが、 理由がわかりません 3階建てのビルで
直接 電柱から引き込んでいるのですが 現場調査もせず 住居表示にビルとついてるだけで断られるとは
残念です 既存の引き込みに、モデムだけ、つけたら開通できるのに 引き込みできないので供給できないなら
わかりますが。。 これって イオ光で販売してるホームタイプ メゾンタイプにあてはまらないって
ことでしょうか? だれかわかる方教えて いただけないでしょうか?
0点
以前もイオと契約してたなら、また早期に解約されるのではと判断されたことはないですか。
書込番号:20958244
0点
引き込み線があっても、繋ぐ側の線(電柱側にあるマグロみたいなケース)が近く全て埋まっていて、増設しないと出来ない。
その増設予定が今のところ計画に上がっていない。
だから、新規契約が来ても断っている。
と言うのが現状でしょうか。
多分、付近一帯がeoで契約しているユーザーが多いと推測します。
書込番号:20958799
0点
http://eonet.jp/order/area.html
こちらのページに以下の表記があります。
> 2014年8月31日をもちまして、集合住宅へのeo光ネット【ホームタイプ】の提供は受付を終了いたしました。
> (集合住宅とはマンション・ハイツ・社宅・寮など「物件名もしくは部屋番号がある住宅」を指します)
書込番号:21080671
1点
カテゴリ違いになってしまいますが、質問させてください。
先日、アマゾンドライブUnlimitedを契約しました。
容量無制限なので(実際には100TBらしいですが)、この機会にHDDを整理しようと考えています。
特に撮りためたテレビ番組やリッピングしたCDがHDDをかなり圧迫しているので、これらをアマゾンドライブに退避しようと考えています。
ただ数TBをバックアップするとなれば、確実にISPのアップロード規制がかかってしまいます。
色々考えたのですが、ネカフェでアップロードするのが一番簡単かなと思いました。
そこで質問なのですが、ネカフェ(あるいは漫喫)で大容量ファイルをアップロードするのはOKなのでしょうか。
ざっと調べた限りでは、禁止されてはいないようですが・・・。
3点
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/cyber/internet_cafe/caution.html
ネットカフェは「キーロガー」でハッキングされ個人情報を盗み取られたりアカウントを剥奪されたりする危険があります。
書込番号:20950890 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ネカフェもどこかのプロバイダーから回線を借りているところもありますから、引っかかれば規制されると思われます。
規制されると契約しているネカフェの会社、或いはその地域全体に影響を及ぼすことから、下手するとネカフェの運営会社からスレ主さんに対して、刑事告訴と民事告訴の両方を受ける可能性がありますよ。
規約に載っていないから大丈夫。と言う考えは、結局その他の利用者を含めて使いにくいシステムになりますよ。
書込番号:20951110
![]()
2点
上り回線の1日の上限が多いプロバイダでも30GB/1日くらいです。
仮にネットカフェで100Mbpsの速度でアップ出来ても、理論上は40分くらいで30GBの規制に引っ掛かります。
ネットカフェでは他にもスマホの動画や写真データをクラウドにアップとかしている人もいるでしょうから、20GBもアップすれば規制に引っ掛かるかもしれません。
書込番号:20956254
![]()
1点
みなさま色々な意見ありがとうございました。
その後、近所のネカフェに質問してみたところ『特に帯域制限はないのでご自由にどうぞ』ということでした。
というわけで早速試してみましたが、ネカフェの回線の問題か50Mbpsくらいしか速度が出なかったため、1時間くらいで帰ってきました。
50Mbpsだと1TBアップするのに計算上44時間くらいかかるので、あまり現実的ではありませんでした。
自宅では200Mbpsくらい出ているので、それくらいを期待したのですが・・・。
Amazon USはUnlimitedプランがなくなってしまったので、日本も近々終了するのではないかと思いますが、もしUnlimitedプランが続いていくようであればプロバイダの乗り換えを検討しようと思います。
書込番号:20981714
1点
録画番組の保存ならブルーレイレコーダーのほうが便利と思いますけど?
私の場合は1TBのBDレコーダに録画し一杯になったらBD-Rに退避しています。
今はBD-Rの単価は非常に安くてスピンドル50巻で2千円〜3千円程度です。
1枚25GBなので50枚で1250GB=1.25TBです。
クラウドバックアップは回線速度が相当速くないと戻すのに時間がかかって使い勝手が落ちるので結局使わなくなるんじゃないでしょうか?
高速回線の維持費もかなり高額になりそうですし、50巻のBD-Rを買ったほうが安上がりですよ。
あるいはnasじゃ駄目ですか?
8TBで5万円前後で出てますよ。
書込番号:20981945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マグドリ00さん
Blu rayには問題点がいくつもあると思います。
まず速度。BD-Rの書き込み速度は6倍速を使用しても216Mbpsです。
それに対し、例えば私の自宅の光回線(au光)は実測で300Mbpsを超えています。
つまりBDよりクラウドの方が転送速度は速いわけです。
今後はNuro光や5G回線のようにネットワークの速度はどんどん早くなるので、BDとの差は更に開くと考えられます。
次に利便性。
BDの場合、当たり前ですがドライブがなければ読み込めません。
ですが、クラウドであればネットワークに対応した端末全てで読み込めます。
例えばAmazon Driveに動画をアップロードすれば、PCでもスマホでも家でも外出先でも動画を見ることができます。
この利便性はBDでは無理です。
あとは寿命と冗長性の問題。
BDはそもそも寿命が短いですし、冗長性もありません。
メディアの品質や保管条件によっても大きく左右されますが、場合によっては2〜3年で読み取れなくなることもあります。
また冗長性がないため、ディスクが読み取れなくなったらデータはおしまいです。
クラウドは(しっかりメンテナンスされていれば)寿命も冗長性も確保されるため、BDよりも信頼性が高いです。
最後にコストの問題。
> 今はBD-Rの単価は非常に安くてスピンドル50巻で2千円〜3千円程度です。
> 1枚25GBなので50枚で1250GB=1.25TBです。
・・・ということは、1600円/TBですよね。
> あるいはnasじゃ駄目ですか?
> 8TBで5万円前後で出てますよ。
・・・ということは6250円/TBですよね。
Amazon Driveなら、例えば1年で10TB使ったとしても13800円です。
つまり1380円/TBです。
使えば使うほどAmazon Driveが有利になります。
以上より、速度、利便性、寿命、冗長性、コスト、全てにおいてクラウドに軍配が上がります。
とはいえ、実は私もクラウドはあまり好きではありません。仕方なくクラウドを使っているだけです。
もし360TBのガラスディスクが市販されれば、真っ先に乗り換えると思います。
書込番号:20982165
2点
ブルーレイの問題点はおっしゃる通りですね。
ダビングに時間がかかるので休日などまとまった時間がないとできません。
50巻のスピンドルをかったものの面倒くさがってまだ数枚しか消化しておらず結局番組の大半は消してますw。
クラウドの最大の利点はどこでもアクセスできることですね。
USB駆動のブルーレイドライブ持っているのでノートPCと一緒に持ち出せばできなくはないですが、かさばるので現実的じゃないですw。
いちおう、スマホ(iPhone)がリモート視聴対応アプリ入れているのでBDレコーダーの録画番組や内蔵チューナーのリアルタイム視聴が場所を問わず可能な環境になっています。
ただ、ブルーレイにダビングしてしまうとリモート視聴が不可能になる致命的な弱点がありますね(汗)。
クラウドは無料の物のみ使っていて有料の物は契約していません。
> もし360TBのガラスディスクが市販されれば、真っ先に乗り換えると思います。
これだと「どこでもアクセス」は出来ないですけど宜しいのですか?
書込番号:20997178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在住んでいるマンションにはフレッツ 光ネクスト マンションタイプVDSL方式(最大100Mbps)が通っています
固定回線を契約するのは初めてで、色々悩んでいます
固定回線を契約しようとした理由はPCでのオンライン格闘ゲームをやりたいためです
調べてみた所、オンライン格闘ゲームをやるにはping値が一桁台、悪くても10台じゃないと話にならないとありました
マンションタイプVDSL方式ではping値は一桁、もしくは10台、回線速度も安定するのでしょうか?
環境、プロパイダでも変わると思うのですが自分では調べるのにも限界がきてしまったので質問させていただきました
IPv6?オプションに入れば回線速度が向上するともありましたがこれもよくわからずで・・・
住んでいるマンションは4階建て16戸、よくPCを使う時間帯は平日は19時〜24時、休日は19時〜朝方までです
2点
ping値も契約速度と同様、実際契約しないことには分かりません。
そして、ping値は、ネット環境だけでなく実環境(VDSLと言う事からノイズなど)に左右されやすいため、常に一桁台、10台は出ないと思いますよ。
WANでも、なかなか一桁台はほとんど出ません。
LANなら出ますが、無線LAN(11bgn系)の場合混雑していると出ないこともあります。
アクションゲームは、速度よりもping値は大事だと思いますが、スレ主さんがナーバスになるなら(それ程シビアに求めるゲームを)止めた方が無難です。
恐らく他のネット契約(WiMAXなど)も同様です。
仮にneuryさんのネット環境が最高で常時ping値が一桁台であったとして、相手が貧弱であったらそれはそれでゲームにならないと思いますよ。
IPv6の場合、ポート開放が困難なゲームが多いので要チェックですね。
書込番号:20940615
0点
>くるくるCさん
返信ありがとうございます
やはり実際に契約してみないとわからないですよねぇ・・・
もし自宅にファミリータイプの物を引き込む事が出来たらVDSLと比べて大幅に向上したりするのでしょうか?
やろうとしているオンラインゲームはポート開放がいらない?みたいなのですがIPv6ではポート開放が出来ないって事でしょうか?
書込番号:20940664
1点
>neuryさん
Ping値自体はマンションVDSLとホーム用の光回線でほとんど差がありませんよ。
ネットワークゲームのラグに大きく影響するのはパケットロスです。
VDSLは構造上ノイズの影響を受けやすいので、純光回線になればその改善を期待できると思います。
ちなみにスピードテストのPing値はあまり当てになりません。
重要なのはゲームサーバーのPing値ですので。
まあいずれにせよ引いてみるまではわかりません。
気合いの入ったヘビーゲーマーは長期契約縛りの割引が無い状態で複数のプロバイダーと契約して確認します。
コラボ契約でやっぱり駄目だったと違約金を払うリスクを考えれば妥当な判断だと思います。
書込番号:20940750
3点
こんにちは
以前の住まいで同様の契約をしていました。
(PS3、4でオンラインマルチゲームを5年以上前からしています)
>固定回線を契約しようとした理由はPCでのオンライン格闘ゲームをやりたいためです
調べてみた所、オンライン格闘ゲームをやるにはping値が一桁台、悪くても10台じゃないと話にならないとありました
そこまでシビアではないです。
30ms前後でも特に問題なかったですよ。
>マンションタイプVDSL方式ではping値は一桁、もしくは10台、回線速度も安定するのでしょうか?
VDSL方式といっても、契約はそれぞれですのでプロバイダに依存します。
4K動画視聴が目的なら、VDSL方式はきついので直接光回線の引き込みが必要ですが、ゲーム目的ならダウンロード速度より回線の安定性やping値が重要です。なので新たに引き込んでも何も変わらないです。
またマンション契約は契約者数により毎月の使用料が安くなるので (ファミリーの半値近く)お得です。
プロバイダの選択は下記サイトを参考に、ご自分の地域で速度が安定していそうな業者を選ぶと良いです。
(500円プロバイダなどは混んでいる可能性が高いのでやめたほうが無難です)
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?point=&line=2&adsltype=0&adsldistance=&adslloss=&catvspeed=&provider=1&place=prefecture&prefecture=13&zipcode1=&zipcode2=&search=%8C%9F%8D%F5
書込番号:20940865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん返信ありがとうございます
やはり最終的には契約してみないとわからないですよね・・・
やりたいゲームも1F2Fが重要になってくるものですので出来たら低pingで安定させたい・・・
フレッツ光西日本に問い合わせしてみたところ、オーナー(管理会社)様の許可が取れれば
フレッツ光ネクストマンション・スーパーハイスピードタイプ隼のファミリータイプを契約出来るとの事でした
そこでまた2、3質問させてください
フレッツ光ネクストマンション・スーパーハイスピードタイプ隼のファミリータイプを契約したとしたら、回線速度、pingは安定しますか?
管理会社の許可が取れれば〜とありますが、そんなに簡単に許可してくれるのでしょうか?
書込番号:20941928
4点
VDSLでもマンションタイプでもファミリータイプでも、「プロバイダーと契約しないことには、わからない。」というのが結論です。
それは、プロバイダーがぷらら(http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/index.html)のようにネットワーク収容を一般に公開していないため、全てのプロバイダーに精通した人じゃ無いとわかりません。仮に分かったとしても、毎月どこかしらのプロバイダーがネットワークメンテナンスで収容先を再編したり、増強したりします。
また、プロバイダーによっては地区単位、都道府県単位、東京一極集中だったりします。
星の数のプロバイダーとこれらのネットワーク収容先が複雑に絡み合うことで、スレ主さんの希望する回答は、ほぼ不可能です。
せいぜい、回答できることは現状のネット速度くらいでしょう。
(Pingを含む)安定も速度もその時は良くても未来は分かりません。無保証です。
オンライン格闘ゲームのサーバーが混雑していたり、自宅からゲームサーバー間でネットワークが混雑していたら、プロバイダーが快適でも無意味になります。
書込番号:20943260
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
