このページのスレッド一覧(全10540スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 162 | 8 | 2020年1月24日 19:31 | |
| 1 | 5 | 2016年12月2日 13:03 | |
| 9 | 3 | 2016年11月27日 13:13 | |
| 1 | 2 | 2016年11月26日 20:06 | |
| 5 | 5 | 2016年11月22日 23:48 | |
| 6 | 3 | 2016年11月22日 16:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ケーブルTV
今までジェイコムの電話を利用してきました。
ところが最近電話サービス終了の案内がきました。
「2017年2月末をもってJ:COM PHONEサービスを終了し、3月1日以降J:COM PHONEは利用頂けませんとの事。
そして引き続き電話サービスを利用するにはJ:COM PHONE プラスへの移行を推奨してます。
終了間際は、問い合わせや移行作業が混みあい、工事日など意向に沿えない場合もあるので、早めに問い合わせください。」
って!!
仕方なく、何度も何度も電話をしましたが繋がりません。
まったく一方的こんな手紙を送ってきて、ふざけた会社だと思います。
ジェイコムの都合で移行するのに、なんでわざわざ利用者側から何度も電話して手続きをお願いしなきゃならないのでしょうか。
50点
>ふざけた会社だと思います。
ならば、この際、他社へ乗り換えちゃえ〜
書込番号:20441317
21点
普通、(移行期間を含めて)1年くらい余裕をもってアナウンスすべきなのですが、「ちょっとそれはないよ!」レベルですよね。
検索して見ると、随分と前からニュースリリースされているみたいですよ。
http://support.myjcom.jp/phone/notice/151102.html
(日付をファイル名から推測するに2015年11月02日)
どうやら、局側の落ち度が考えられそうですね。
書込番号:20441772
15点
いつも通り平常運転のJ:COMですね。
2017年2月末までに絶対に間に合わないところが出て来そうな感じです。
この掲示板を見てみるとJ:COMの悪い評判ばかりです。
困った会社です。
書込番号:20444924
15点
>kokonoe_hさん
>>この掲示板を見てみるとJ:COMの悪い評判ばかりです。困った会社です。
現状での進行形でのユーザーですと、(大阪市天王寺区でのJコム大阪局)際立っての不満ありません。契約は下り120Mコースですし、平日の昼間夜間、休日も均して95Mの環境ですし、電話もau宛は無料になってます。
Jコムって、そんなに酷いCATVですかねぇ。 まぁ動画のファイルのアップなど全く利用しませんで上り10Mでも不便ありません。
書込番号:20467501
5点
こちらを見てあわてて確認しましたが、Q&Aの中にこんな内容を発見しました。
「J:COMの都合で現在のサービスを終了するのだから、NTTへ戻す際に費用も負担して欲しい。」への回答が
「NTT側への切り替え費用については、お客さまのご負担となります。
そのため、J:COM PHONEプラスへの切り替え検討をお願い致します。」
これって、良いんでしょうか?何かにひっかからないのでしょうか?
JCOMの継続を強要しているような内容ですよね?解約するなら金払え!ってことでしょうか。
書込番号:20559625
23点
プリン377さん
間違いなくジェイコムのご都合主義だと思います。
私は仕方なくJ:COM PHONEプラスに切り替えてもらいましたが、
今まで2台目の電話基本料金が半額だったのに、切り替えたあと倍額になっていました。
オペレーターの話では値上げの話はいっさいありませんでした。
それに余計なモデムが二つも増えてしまいました。
書込番号:20559740
17点
>みっちゃん39さん
えぇぇ〜!倍額?!それはひどいですね。
なんとかならないんでしょうか。。
何の説明もなく倍額って、かなりヒドイと思うんですが・・。
こちらにはまだ切り替えの連絡は来てないんですが、3/末で更新月なのでこのまま続けるか悩みますね・・
今まではマンションがJCOMだけだったのですが、最近別のプロバイダも利用できるようになったので、ちょっと考えようと思います。
教えていただいて、ありがとうございます!
書込番号:20564219
10点
そもそもJ-COMは機器点検と偽って営業が訪ねてくるような会社です。嘘をついても平気な会社っていう事だから信用ならないです。
書込番号:23188566
6点
価格コムからNURO光の申し込みを検討しています
価格コムから申し込むと、正規のプロバイダso-netのキャンペーンは適用されないのでしょうか?
価格コムのキャンペーンを受けたうえで、正規プロバイダのキャンペーンも併用されないのでしょうか?
★正規の費用は
月額料は4774円(税抜)
工事費1334円(30回払い)
事務手数料3000円(税抜) です
★so-net公式をみると、
工事費(2か月目〜31か月目) 1334円(税抜) ×30回分が無料
1か月目の月額料が無料
2か月目〜13か月目まで月額料2980円(税抜) となっています
★価格コムの月々の支払を見てみると
1か月目 3,240円 (事務手数料)
2〜13か月目 3,059円 /月
14〜24か月目 6,273円 /月
0点
普通は併用出来ません。
それこそ、家電量販店とネットの両方の特典を「くれ」と言っても相手されないでしょう。
ただし、(価格.COM側に)交渉する事は出来ます。
(so-netへ交渉を持ち込んでも門前払いされるでしょう。)
書込番号:20435586
0点
すみません、訂正します。
プロバイダso-netのキャンペーンではなく、
NURO光のキャンペーンです。
書込番号:20435991
0点
NURO光でも同じです。
NURO光をフレッツやauひかりに置き換え(これらは回線事業者と言います。)ても結果は同じ(NG)です。
代理店(価格.COMや家電量販店、プロバイダーなど)か直営店(回線事業者)の違いです。
代理店側に交渉は出来ますが、らふどらさんの希望通りになるかは未知数です。
書込番号:20438638
0点
そうなんですね。
現在使ているADSLも、その前もその前も
価格コムで申し込んだのですが、
価格コム限定キャッシュバックとプロバイダのキャンペーンの両方が適用されていました。
価格コムに記載されている支払詳細の割引内容はプロバイダのキャンペーン内容と同じで、
価格コム限定キャッシュバック分がまるごとお得という内容でした
今回、はじめて光に変える際、
価格コムの記載されている割引内容が、プロバイダのキャンペーン分とは違う内容が記載されていないことに、すごく違和感を感じました。
光の場合は、少し状況が違うんですね…
書込番号:20440891
0点
何度も書いていますが、代理店(kakaku.com)で出来るかどうかは【交渉次第】です。
一時程、ADSLからFTTHへの早期移行キャンペーンをしていましたが、1〜2年前から収束したのか、それとも総務省から指示があったのか、真偽が定かではありませんが、高額キャッシュバックや特典の併用はしなくなったのでは無いか。と思います。
しかし、代理店は【交渉】で出来るかも知れませんので、一度問い合わせてみてはどうでしょうか。
過去にADSLで出来ていたことを交渉材料に聞いてみてはどうでしょうか。
書込番号:20446793
1点
光コラボレーション
現在、大阪府でNTT西日本+OCNを利用しております。
一昨年くらいまではフレッツ光亀かと言うくらい深夜はKbpsだったんですが最近再契約をしてみると速度も以下のように概ね安定しておます。
速度も昼300から400M深夜20時から24時でも150からMAX250M
といったところです。
これから転用しOCN光になってもこの速度に変化はなさそうですかね?
これから先の混雑が理由とする速度遅延は別として、
ただの転用で速度が遅くなったなどとよく聞きますので心配になり質問しました。
書込番号:20428856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
転用は、NTTからプロバイダーへ移管なので、転用によって速度が変わるという事は、恐らくネットワークの収容先が変わった程度の認識で良いと思います。
フレッツ用、プロバイダー用と言ったネットワーク収容は考えにくいです。(断定は出来ませんが、そんな面倒な事をしているのか疑問です。)
ひかり電話は契約されていますでしょうか?こちらも自動的に変わります。
同番移行をするとき、OCN光→別のプロバイダーは、一旦アナログ回線に戻す必要が有ります。
ご注意を。
書込番号:20430590
![]()
3点
>くるくるCさん
ありがとうございます。
ひかり電話は契約しておりません。
ネットの口コミで中々、良い情報が見付かりませんが、
実際は契約してみないと分からないレベルですかね?
書込番号:20430640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OCN光に限った話ではありませんが、どのプロバイダーも速度に関しては契約するまでは分からないですね。
ただ、コラボにして遅くなった。速くなった。と言うのは眉唾の気がします。
書込番号:20431987
1点
auは工事日ではなくホームゲートウェイに接続した日から開通日として料金が発生すると聞きましたが、もし月末に工事して1日の0時以降に接続した場合は開通日は1日からとなるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
0点
こうなってますね。
月額課金開始日について au one netの場合
宅内機器(ホームゲートウェイ・セットトップボックス)を接続された翌日から月額利用料が発生いたします。ただし、現在ご利用中の電話番号を電話サービスで継続利用される場合は、ホームゲートウェイの「電話」ランプが緑色に点灯した翌日から月額利用料が発生いたします。
※「STEP5 光回線工事」以降、宅内機器(ホームゲートウェイ・セットトップボックス)を接続されない場合、約1週間後から月額利用料が発生いたします。
http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/flow/home/
書込番号:20418831
1点
現状、フレッツ光の下り200Mbps/上り100Mbps契約で、特に不満なく利用しています。
ディスクトップPCが有線接続で、下記くらいのスピードがでていますので、
ほぼ契約上のMAXスピードかと思っています。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/11/22 12:41:31
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 160.15Mbps (20.01MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 177.36Mbps (22.17MB/sec)
推定転送速度: 177.36Mbps (22.17MB/sec)
他の利用機器としては、ノートPCが無線で(11ac接続867Mbpsリンクで実測100〜130Mbps)、
スマートフォン(11ac接続433Mbpsリンクで実測 50〜80Mbps)を使っています。
この状態でギガ契約に変更するメリットはありますでしょうか?
料金は月額数百円程度の違いなので、ギガスピードに興味はあるのですが、
かえって現状より悪くなったりする懸念があります。
0点
こんにちは
>この状態でギガ契約に変更するメリットはありますでしょうか?
料金は月額数百円程度の違いなので、ギガスピードに興味はあるのですが、
かえって現状より悪くなったりする懸念があります。
それだけ出ていれば必要十分でしょうから、メリットは無いでしょう。
察知の通り、一般の多くの人は早いほう(ギガタイプ)の契約を好む傾向にあるので、
逆に網が混む傾向にあると思います。なので契約はしたけど思ったほどスピードが出ないことも多々あります。
書込番号:20417211
![]()
3点
NTT西日本の場合、ギガも200Mbpsも基本料が同じで飽和(輻輳)状態です。
NTT東日本の場合、ギガサービスが遅れて始まったので、100/200Mbpsと1Gbpsが違う収容のようでして、LVEledeviさんがコメントされていますように、ギガに雪崩打っていますので、一部のプロバイダーでは既にトラフィックが一杯になりかえって遅くなったケースも出ています。
ギガですと大きなファイル(1GB以上)をダウンロードするときにメリットがありますが、アップロード/ダウンロードがメインで無い場合は、100Mbps契約でもさほど影響はありません。現状維持が良いかと思います。ただし、将来、100/200Mbpsと1Gbpsの収容が同じになりますと、輻輳状態に巻き込まれる恐れがあります。こればかりはプロバイダーの匙加減ですので、こちらではどうすることも出来ません。
書込番号:20417234
![]()
1点
くるくるCさん、LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
やはり現状維持がお勧めですね、
元々はCATVを使っていたのですが、実測スピード(1Mbps前後)に耐え切れず、
フレッツ光(NTT東日本/so-net)乗り換えました。
ただ乗り換えてすぐにギガサービスが始ったので、少々残念な思いを引きずっています(笑
正直、ギガコースに変更して実測スピードが800Mbpsくらいでてもネット検索やYOUTUBE視聴には
現状と大差ないだろうとも思っています。
一番の懸念はギガコースに変更して、プロバイダの混雑に巻き込まれ、「料金アップで速度ダウン」です。
もうしばらく現状維持が正解ですかね?
書込番号:20417718
0点
スレ主さんの推測通りです。
ただ、最初に書きましたように将来予測(保証)は出来ません。
プロバイダーの匙加減(輻輳緩和のために収容替えを行う可能性)で変わる可能性も残されています。
Youtubeも4K視聴は20Mbpsもあれば十分です。
8K視聴はその4倍で良いと思います。
ネットゲームはFPSなどは速度よりもPing値が重要かと思います。
よって、私は現状維持を推奨します。
書込番号:20418321
1点
>くるくるCさん
再度のアドバイスをありがとうございます。
現状に不満が出るまでは、コース変更は見送りたいと思います。
祝日前の夜間でも良い状態が維持できています。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/11/22 23:40:54
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 183.71Mbps (22.96MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 165.66Mbps (20.71MB/sec)
推定転送速度: 183.71Mbps (22.96MB/sec)
書込番号:20418604
0点
光コラボレーション
通信料が安くなると、NTT西日本の光コラボへの変更を勧められ、@nifty光への変更を検討しています。
ついては、アドバイスをいただけると幸いです。
まず、これを契機に、自分の通信環境費用を再把握。現在の環境です
NTT西日本 フレッツ光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ隼(プラン1)+光もっと2割+ひかり電話
nifty @nifty光ライフ with フレッツ 西日本 光ネクスト(マンションスーパーHS隼プラン1)
月々の電話料金を除いた固定費用は下記の通り。
NTT西日本(https://flets-w.com/newly/#simulation)
フレッツ光ネクスト 2930円
ひかり電話 500円
合計 3430円
nifty 950円
総計 4380円(税抜き)
光コラボにするにあたっては、プロバイダーは変えたくないので(メールアドレスやMLの継続が前提)、@nifty光の一択。
光コラボにしても、ひかり電話は別途費用が必要そうです。
よって、@nifty光にした場合の費用は、
@nifty光の基本料金 3980円 (http://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/price/norikae.htm)
ひかり電話 500円
総計 4480円(税抜き)
あれっ、光コラボにした方が高くなる。
この計算は正しいでしょうか?
また、費用以外の点で@nifty光にした方がメリットがある点はありますでしょうか?
ちなみに、妻のスマホがau(LTE フラット)なので、@nifty×auセット割りにできれば-1200円/月になるようです。
ただ、今後格安SIM化に変える可能性があり、そうした場合にはセット割りはなくなります。
上記の見積もりを踏まえると、@nifty光に乗り換えるかどうか、迷っています。
詳しい方、よろしくお願いします。
1点
> あれっ、光コラボにした方が高くなる。
> この計算は正しいでしょうか?
正しいです。
フレッツ光の月額料金は、戸建てだと高いですが、マンションタイプは安いので、
コラボの方が割高の傾向です。
> 通信料が安くなると、NTT西日本の光コラボへの変更を勧められ、・・・
勧誘の業者は殆ど、通信料が安くなるかどうかの吟味を一切していません。
契約が取れれば自分の所に手数料が入って儲かるので、
手当たり次第にマニュアルどおりのトークをしているだけだと思ってください。
書込番号:20413800
![]()
2点
早速のコメント、ありがとうございました。
計算が正しいということで、安心しました。
書込番号:20415341
1点
光電話の場合、光コラボレーション契約をすると、次の光回線への変更時に同番移行が非常に面倒くさいので、どのコラボレーションでも、安易に価格だけにとらわれず、慎重な検討をお薦めします。
書込番号:20417225
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
