
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/02/02 14:05(1年以上前)
NTT基地局からの距離に比例し、接続数にも比例するようです。
距離の目安は4km以内で無いと通信速度の最低レベルは維持できないです。
参考までにどの位なのかを測定できるスピードテストサイトを記しますので
テストしたらいかがですか
距離テストはアッカのhttp://acca.ne.jp/order/chk/index.html
ADSL導入後の速度テストはhttp://www.musen-lan.com/speed/
が上り下り両方の測定が出来ますのでいいと思います
書込番号:509028
0点


2002/02/02 14:57(1年以上前)
うちは船橋だけど3.5〜4.5MB/S位の速度がでてます。
書込番号:509091
0点


2002/02/02 20:51(1年以上前)
京都さん
私はYBBユーザーですが、おすすめしません。
先走って、開局したところ4M前後の速度だったので
複数の知人に進めたのが、失敗でした。
みんなからぶーぶー言われるし。
下記は、京都さんに質問外ですが、ご参考までに。
1.サポセンの対応が悪いです。
非公式サイトを覗いて頂ければ、判断出来るかと。
2.万が一、開通出来ない(モデム到着後)で、解約手続きを
しても(他社のADSLに乗り換えるため)、YBBが回線を
なかなか解放してくれません。知人は1ヶ月以上待たされました。
その人は、申し込みからYBB解約まで、1回も開通出来ず4ヶ月
待たされました。
3.モデムにバグがあります。10月に確か3.0をリリースしたのに
友人に12月末に届いたモデムは1.1(初期版)で、今では3.2
です。
とても、信じられないバグです。
それも、1ヶ月以上使用しているユーザーしか、YBBから連絡きません
そのバージョンアップもユーザーまかせ。
交換してくれないのですよ!
4.で、私のモデムは、1時間以上使っていると熱暴走するらしく
断線してしまします。モデムの電源を入れ直せば復帰しますが、
これ、結構面倒くさいし、ストレスがたまります。
サポセンに交換要求しても、一向に連絡くれません。
5.速度ですが、7M以上の人もいますし、700Kもでない人も
います。すべて私の知人です。
6.隣人(ともに一戸建て)、他社でADSLをしている方のほうが
約1割速度が上がっています。あねっとA、Cの違いと思いますが。
ヤフージャパンという雑誌にも差があるって書いてあったっけ。
7.このようなことがあったので、今は違うところを進めています。
他社に申し込んだ人の取説をみたら、わかりやすいこと。
YBBはぺらぺらですからね。
悪いこといいませんが、もう一度検討した方がいいと思います。
一度はまると、回線を解放するまで地獄が続きますよ。
書込番号:509591
0点


2002/02/03 01:20(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
せんらみのにかに さんへ参考までに、現在私もYahooBBです。
速度が異常に遅いため、回線の問題がありそうです。
YahooBBでは、開通後のサポートは、テクニカルサポートの方になります。
また、メールでやり取りしていますが、結構回答は来ます。
TELは、BBにしろパソコンのサポートにしろだめです。
メールで行きましょう。
とりあえず、回線問題のような気がしているのですが、とりあえず私はモデムを交換してもらいます。
時間がなく、今も会社なので、申し込みはまだですが、申し込みどうぞの所までやり取りしています。
書込番号:510280
0点


2002/02/03 01:22(1年以上前)
追伸
私の内容上、熱や音の件も聞かれたので、高音が少しします。と、回答してます。
熱でも、1時間で使い物にならない、と、ちゃんと報告すれば変えてくれるかも知れませんよ。
書込番号:510285
0点

8Mbpsは、理論値なので、そんなにも出ないです
6Mbpsは、聞いたこと歩けど、かなり条件に恵まれた人なのでしょう
書込番号:510549
0点


2002/02/03 09:54(1年以上前)
ハタ坊さんへ
レスありがとうございます。
京都さん、ここつかってごめんなさい。
速度が遅い。とありますが、うちの場合こうやったら気持ち速度アップしたのでご参考までに。うちは、2割アップ(MAX4.7Mを記録しました。でも最近はこれほど出ませんが。なぜかはわからん!)
モデムの電源コードと電話線側にフェライトコアをかませました。
どちらもモデムにさす寸前に。コア選別はそのケーブル径で選びます。
秋葉じゃ100円、電気屋だと2個1200円でしょうか。物はちがいますよ。でも性能は同じのようです。
と98を使っているので、MTUをNetTuneで変更しました。レジストリのバックアップが出来るのなら、おすすめします。
ヤフージャパンとマガジン、あさひパソコンの雑誌にやり方書いてあったっけ。ネットでも調べること出来るけど、信頼度からみれば雑誌で。ヤフーマガジンのほうが結構詳しく書いてあったっけ。(立ち読みだから忘れた)
このサイトでも同じようにあったかも?
で、パソコン使用中の電話のノイズは、ヤフー純正ではだめだめでした。
コアかませても若干良くなったかもで、まだ不満状態。メルコで1800円で
出している細長いフィルタさがしているのだけど、近所では売ってないくて、
秋葉でも見かけませんでした。雷サージ付きのスプリッタは何処でも買えますが。これごつい感じがして。箱は見たけど、実物見てないので、誰か使用していれば感想お願いします。
書込番号:510810
0点



2002/02/03 16:48(1年以上前)
皆さん、返事ありがとうございました。
遅くなってすみません。京都です。
結局、ADSLは、モデム等も含めて、サポートセンターの対応も含めて、
どこの、業者が、よろしいのですかね。返事待ってます。
書込番号:511511
0点


2002/02/03 18:35(1年以上前)
ybbのADSLを使用しています。申し込みからすぐにモデム等を送ってきて即接続OKでした。
少しでも早くなるように色々触っていてモデムがおかしくなって?(そうでもなかったかも)サポセンへメールで交換を依頼しました。
何回かメールのやり取りをして、あっさり交換をしてもらいました。新型のスプリッタが付いていました。
皆さんは色々とご不満があるでしょうけど!
今は快適に使っています。
PS,せんらみのにかにさん>なんの参考にもなりませんがすみません。
メルコのフィルターをスプリッタとしても使えると思い購入しましたが、使えませんでした!
フィルターとしての使用はしていないのでなんとも言えませんが・・・
書込番号:511726
0点


2002/02/03 18:46(1年以上前)
京都さんへ
私の経験ですけど、ご参考までに。
住んでいるところが、集合住宅であれば誰かADSLをしているか
聞きまくるのが一番いいです。一戸建てでも同じですけど。。
距離の他にISDNの干渉とか、メタルケーブルでないのが建物内に入っていたり、戸建てよりたちが悪いには事実。
その速度を聞き、自分が満足する速度であればその方と同じ所を
申し込みした方がいいです。もち、愚痴も聞くのですよ!
結局ADSLはノイズに弱く、開通してみないと実速度はわからない
からです。
私は嫌いですが、長い物に巻かれろ でNTTのフレッツはどうですか?
私は絶対入りませんが、おすすめの一つではあります。
理由はサポセン(116)は必ずつながる。
窓口がNTT1本なので、文句(たらい回しはまずない)がいいやすい。
トラブル受付になれている(口調で怒ることはまずない)
ここで、問題なのが今までのメールアドレスにどれだけ執着心があるか と
メールウイルスチェックサービス かなー。
個人的には、ドリームネットです。サービスは雑誌かURLを見て頂くとして、一番気に入っているのは、年末年始にサポセンに繋がったことです。
生まれて初めて電話した!のですが。。
メールでの対応もその日か翌日、電話も即繋がりました。
ヤフーの愚痴も聞いてくれて、アドバイスも的確です。YBBみたく
「そんなのはおたくのQ&Aに書いてあるだろうに。それでも解決しないから
繋がるまで電話しているのにその回答かい?」てなことにはなりません。
YBBのみなさん、頑張ってTELし続けても、結局Q&Aで書いてない
または、その通りしたがダメな場合は、非公式サイトで「助けてください」
ってカキコし、優しい人からアドバイスを貰うか、諦めるか、知人に聞き回るしか手はありません。と思っています。「助けてやろー」と思うような日本語を書かないと誰も助けてくれないし、逆に怒られるか、馬鹿にされるかです。
気を付けて。でも責任はもちませんよ。では。
書込番号:511761
0点


2002/02/04 03:26(1年以上前)
せんらみのにかに さん、詳しいレスありがとう御座いました。
書込番号:512831
0点



2002/02/04 11:55(1年以上前)
スレッドが こんなに下でも、返事書いてくれる方がおられるのですね。
釣りキチさん、せんのにらかみさんへ、
P.S ドリームネット調べてみます
現在は、綺麗に映画や TV番組 あと、ビデオで編集も考えていますし、
誰かに送ったり できるぐらい速いほうがいいですね。
やっぱり、4Mバイトぐらいは必要ですね。たぶん。
情報を仕入れて 良いADSL業者探すのにも一苦労しますね。
ではまた
書込番号:513165
0点



2002/02/07 15:58(1年以上前)
せんらさん 釣り吉さん
レスありがとう ございました。
おくらばせながら
参考にします。
書込番号:520261
0点






あるみたいですよ。そういうこと
NTTですから・・(自爆)
書込番号:516479
0点

解約が多くて NTTも苦労してるのではないですか
売ってしまえば当分 替わらないだろうと 笑
書込番号:517035
0点


2002/02/06 02:19(1年以上前)
うちも同様のことを言われました・・・・・。
しかも、「買取でもUSBタイプしかないから、お客さんが
電気屋さんなどでご用意できるなら工事しますし、ダメなら
レンタルバック待ちになります」と言われました・・・(><)
うーみゅ。
書込番号:517073
0点


2002/02/06 15:19(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
NTTは、そんなものです。
毎回何でも予想外しているでしょ。
私は、NTTから5年後でもあります。と言われて電話機買いました。
翌年、新型が出て、増設の際に売れてしまって、ありませんとか言われました。
書込番号:517829
0点

あらたにNTTのADSLに申し込んだら、今モデムが不足して、8Mと両方いけるタイプのモデムか、USBタイプを買い取りだと早いと言われて、それでもレンタルされる場合は、レンタルバックのもので、3月ごろにならないとめどがたたないと言われましたね・・・
でも今使ってるADSLは新品のレンタルがすぐに出来たが・・・
まぁいい加減な会社のこと・・・
HPに何もアナウンスしてないしな・・・ もう少しモデムの数を増やしてもいいと思うが・・・ NTT西日本では8Mは買取のみってのがもっと気に食わないですが・・・
書込番号:517876
0点


2002/02/06 17:58(1年以上前)
今日の午前中に116に電話したら、普通にレンタル品(月額490円)で申し込みできましたよ!15日に開通って言われました。担当者も対応良かったです。ちなみにモデムは12日着で届く予定です!
書込番号:518083
0点

まーぼーー さん
地域によって、在庫が違うんですよ。
で、割り当てられた在庫があまっても、それを他の地域に流していない
節があります
西日本と東日本とでは、微妙にサービスが違いますから
書込番号:518161
0点

>大麦 さん
>西日本と東日本とでは、微妙にサービスが違いますから
たしかに微妙にサービスが違いますね・・・
これってNTT法に違反していないのか?って思うのは私だけだろうか・・・ 東西はサービスをするってことになってるはずだが・・・
書込番号:518173
0点


2002/02/06 18:37(1年以上前)
東西での対応は確かに違いました。関西に申し込んだら、14日に日程の打ち合わせの電話をしますとのこと。逆に関東に申し込んだら、15日開通とのことです。代理店とかの関係でかなり差があると感じましたね。
書込番号:518186
0点

地域で有る程度ばらつきのあるのは しようないんじゃないですか
何処の会社でも同じだと思います
それに 東西と言えば 一応 別の会社ですし
書込番号:518217
0点

東西は別会社だが、サービスがよくないNTT西日本にいたらいいたくなりますよ・・・
書込番号:518243
0点


2002/02/07 14:05(1年以上前)
NTTを分割しちゃえ!って言ったのは他ならぬ国民と政府と官僚の
みなさま。おかげで天下り先が増えて政府&官僚のみなさんはホクホク^^
いまや赤字会社となって、そのうち東日本と西日本で料金格差もでるかも?
書込番号:520112
0点





う〜ん。今悩んでます。今はCATVでネット接続してるのですが、
今度引っ越すことになって、そのCATVを辞めなければいけなくなったんです。
これを機にADSLに加入しようと思っているのですが、現在、電話はISDNのダイアルインで電話とファクスの番号を変えてるんです。出来れば、このままISDNを残して(電話とファクスの番号は変えたいので・・)、新たにADSLの専用線を引こうかと思ってるですが、ISDNとADSLは同居は良くないって言うし・・・
アネックスCを選べば大丈夫なのでしょうか?
もしくは、ADSLと電話番号2つ(電話とファクス)でいい方法をご存知の方は教えて下さい。
分かりづらい文章ですみません。。。
0点


2002/02/05 18:38(1年以上前)
「タイプ2」の申し込みで良いのでは。
詳しくは局番無しの116で。
書込番号:515929
0点



2002/02/05 19:07(1年以上前)
ゆうしゅうさん。早速のお返事ありがとうございます。
「タイプ2」は考えたのですが、。ISDNとADSLを一緒に使うと、遅くなるって聞いたので迷ってます。。。
アネックスCを選べば、一緒に使っても大丈夫なんでしょうか?
しつこくて、すみませんが、お分かりになる方がいらっしゃったら、教えてください。
書込番号:515998
0点

>ISDNとADSLは同居は良くないって言うし・・・
アナログ回線を二回線にして、一回線をADSLとFAX、もう一回線を電話機に
使用する。私ならISDN機器への投資をあきらめますが。
書込番号:516000
0点


2002/02/05 19:26(1年以上前)
アナログ1回線を電話とFAXのダイヤルイン
んで、別でタイプ2
とゆうのはどうでしょう?
不経済かな?
書込番号:516024
0点

1本の回線でADSLと電話回線を使って
電話回線の方をモデムダイヤルインで
もうひとつ番号をもらえば良いのでは
書込番号:517038
0点



2002/02/06 11:07(1年以上前)
色々と皆さんのアイデアありがとうございます。
しほばばさんの言われる、1本の電話回線でADSLと電話にして、
電話にモデムダイヤルインでファクスと番号を変えるってことが出来るんですね。。。知りませんでした。ダイヤルインってISDNだけしか出来ないのかと思ってました。勉強不足ですみません。。。
早速、NTTに聞いてみようと思います!
急いで返事を打ったら、変なところに投稿してしまいました。二重投稿かな。
書込番号:517441
0点


2002/02/06 17:48(1年以上前)
ADSLのアナログ回線てダイヤルイン OKでしたっけ?
勉強不足でした....
書込番号:518057
0点


2002/02/06 22:51(1年以上前)
今、引越しみいちゃんさんと同じような事を考えています。
うちもISDNで、iナンバーでもう一つの番号を頂いて
おります。元の電話番号が変更しないと言うことを条件と
して、4つの選択肢があります。
1.ダイヤルインサービスを使う。 基本料金+1600円
但し、このサービスに対応している電話FAXが必要。
2.TAYP2を引っ張る。ISDN基本料金+TAYP2基本料金
+iナンバー(300円) 3回線分の基本料金と
別途引き込み工事代が必要。
3.休止票の電話加入件を購入。iナンバーの番号を
割り当てる。別途引き込み工事代が必要。
4.ライトを使う。iナンバーの番号を割り当てる。
2/12より、電話加入権を買わずに、基本料金+
月々640円を払うことで、引っ張ることができます。
別途引き込み工事代が必要。
詳しくは、NTTまで。この案が全ての人ができる訳では
ないので、ご了承ください。私は、3の予定でいます。
書込番号:518828
0点


2002/02/07 12:50(1年以上前)
補足
1.3.4.についてはISDNをアナログに戻します。
書込番号:519973
0点





はじめまして。3月に引っ越すので、これを機にADSLに変えようと思っています。
そこで質問なのですが、フレッツADSLには何かメリットがあるのでしょうか?accaやeAccessを選んだ方が月額料金安いですよね?フレッツの方が開通が早いとかなのでしょうか?
詳しい方、ご助言をお願いします。
0点


2002/02/07 07:11(1年以上前)
フレッツADSLの8Mは今頼むと2ヶ月待ちらしいですよ。金額もNTTなんで多少・・・高めだったかな?詳しくは116に聞くのが1番だと思いますが
NTTの対応も116でベテランの人が受け付ければ的確なアドバイスを受けられますが、な〜んもわかってないようなバイトのお姉ちゃんやパートのおばはんが出て適当なこと言われる可能性もありますよ。人員削減のため、かつてのブランドNTTは崩壊し、電話設備の実力はNo1なのにそれを提供するスタッフは結構頼りなくなっています。ですので本当に自分の聞きたいメリットを明確にし質問に対し「本当にそうなんですね?」と確認をし「だと思います」とか「そのはずです」なんて答えられたら「思うやはずじゃ」困るんです。分る方に聞いてみて下さいといってベテランに聞いてもらうのがいまのNTTの賢い利用法かななんて思います。昔を考えると情けない・・・・・
それに比べてアッカやソネットはすごく親切で詳しい方1発で出て満足行くアドバイスを受けれたのを覚えています。
書込番号:519527
0点

1.5Mは開通が早いですが、地域によってはモデムが不足してレンタル待ちになるときがあります。
また8Mはどれも込んでる気がしますね。NTTも。
書込番号:519669
0点


2002/02/07 09:59(1年以上前)
フレッツも前までは、1.5Mのサービスしかしていなかったし、月額料金も高めだったので、申し込みが殺到することも無く、スムーズに開通までたどり着けたようですが、現在は8Mのサービスエリアもも随時拡大しているので、以前よりは開通に時間がかかるかもしれません。
サポートセンターの対応は、申し込みが殺到し、問い合わせも殺到していると、どこのキャリア、プロバイダもサービスの質は低下します。基本的にはそれ程大差ないと思いますが...。
早く開通するには、まず、自分の収容局に空きポートが存在するかだと思います。運悪く、増設工事待ちになると平気で、1ヶ月以上待たされます。したがって、ポイントは
(1)自分の地域でサービスが提供されているキャリア(NTT、ACCA,eAccess、Yahoo!BB等)を調べる。
(2)自分の地域でサービスが提供されているプロバイダを調べる。
(3)自分の家がADSLの接続が可能か調べる。(収容局からの距離や建物の状況)
(4)候補に挙げたプロバイダから値段、サービス、オプション、ポートの空き情報等を検討し決定する。
ってな感じではないでしょうか?
書込番号:519685
0点

今現在は1.5Mはすいているみたいですね。1.5が昨年末にサービス開始されたようなところでも、今では1週間で工事はいるみたいですが・・・ただしレンタルモデムが不足していますが・・・モデムをレンタルにすると3月になるとか・・・ しかもレンタルバックのもので・・・
書込番号:519704
1点





はじめまして、ADSLの導入を考えている者です。
今は電話とパソコンが別々の部屋にあります。
導入後もできれば今のままリビングに電話、書斎にパソコンといった形で
接続したいんですが・・・何かいい方法はありませんか?
0点


2002/02/04 17:24(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
参考にI-Oデータですけど。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/index.htm
書込番号:513664
0点


2002/02/04 21:39(1年以上前)
私は最初にインターネット導入(ISDN)した時、NTTに屋内配線工事してもらいましたよ。よく分からないけれど、ウォールジャックの無かった私の部屋に隣の部屋から電話線をひいてきて、私の部屋のモジュラージャックにISDNが来てるカタチで、そこからまたルータを介して隣の部屋の電話に通信してるみたいです。最近ADSLに変更しましたが、元のISDNルータのISDNポート(?)に差していた線をADSLルータのADSLポートにつないで、問題なく使えてますよ。ただ、いくらかかったかよく覚えていません。たぶん1万円くらいでしょうか?
書込番号:514124
0点


2002/02/04 22:22(1年以上前)
お金持ちなら無線LANで。
無ければ有線LAN、電話の近くにモデム置いてLANケーブルをPC部屋まで延ばす。スプリッタ−モデム間を長くしてはいけない。
書込番号:514234
0点



2002/02/04 23:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。
有線LANにしようと思ってるんですが
1階から2階へつなぐのは大変かも・・・
屋内配線工事についてNTTに聞いてみます。
書込番号:514459
0点


2002/02/05 00:21(1年以上前)
>1階から2階へつなぐのは大変かも・・・
う〜ん、結局後でケーブルが邪魔になるから、無線LANの方が良いと思いますが...。
私の知り合いで、1階のMJにADSLモデムを接続し、そこからLANケーブルを延ばして、2階のPCに接続している人はいますが、見た目もあまり良くないですよねぇ。
書込番号:514610
0点


2002/02/05 00:48(1年以上前)
>1階から2階へつなぐのは大変かも・・・
壁や、天井などに穴を開けるのが大変なら、階段を這わすとか、1階換気孔から外へ出して2階の換気孔から引き込む、なんて方法も。
書込番号:514695
0点


2002/02/05 01:41(1年以上前)
更に横レススミマセン(^-^;A
実は私も1階のMACと2階のWINをなが〜いLANケーブル這わせて繋いでました。やっぱりジャマです。風水的にも良くないみたいです(笑)。でも
無線LANは無線LANルータ+台数分無線LANカードが必要で(PC複数台を繋げる場合ですが)、そしてMAC&WIN混在かつ有線無線混在させようと思ったらとてもお金がかかるとわかったので、とにかく早く安くなって欲しいです!
書込番号:514805
0点


2002/02/05 15:24(1年以上前)
僕は、細いモジュラーケーブル20mを1Fから3Fまで
ひっぱってきてます。LANケーブルだと太いのでドアなどに
はさまってしまうからです。
よくいわれているような、速度の低下はほとんどなかったですよ。
自分でもあまりにうまくいって意外でした。
平均4Mくらいで使えてます。(1Fでもおなじ)
一度試してみてください。
書込番号:515545
0点


2002/02/05 17:36(1年以上前)
すずけん さん
最近では、LANケーブルもフラットのものがあります。
長さがそこまで長いのは、あるか判りませんが、カーペットの下に入れても気にならないくらい薄いです。
また、MJケーブルについては、確かに余り変りません。
以前、15mを5mにして試しましたが、変化ありませんでした。
しかし、連結部分を増やすといけませんので、ノコ 長くてスミマセン。さん の手前書いておくと、MJケーブルは、そんなに高価でないので、延長で連結しないで下さい。
連結部増えると、必ず落ちます。
書込番号:515785
0点


2002/02/06 22:36(1年以上前)
私も有線で1階から2階へつないでいます。線が太いので2階のドアが閉まらず ずっと空けぱっなしでしたが、冬になって寒いので泣く泣くドアの角を削り閉まるようになりました。暖かく過ごしています。(でも悲しい)
無線LANがもっと早くから販売されていれば…
書込番号:518783
0点





タイプ1のADSLの導入を検討しております。
そこで、質問なのですが、スプリッタにも規格があるのでしょうか?
例えば、アネックスA対応、アネックスC対応とか、
プロバイダによって規格が違うとか....
もうひとつ質問ですが、モデムをレンタルにした時は、スプリッタもついてくるのでしょうか?それともスプリッタは、別途購入でしょうか?
どなたかご享受下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

>モデムをレンタルにした時は、スプリッタもついてくるのでしょうか?
1つだけ付いてきます。
書込番号:516038
0点

タイプ2でも付いてきます(笑。
アネックスC Liteって規格上はスプリッタ不要ですが付いてきます。
書込番号:516042
0点



2002/02/05 19:40(1年以上前)
て2くんさん、ほぃほぃさん、早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:516050
0点

>ほぃほぃ さん
タイプ2でもついてくるんですね・・・
ADSLならすべてのものについてくるのかな?(笑)
書込番号:516074
0点


2002/02/05 23:19(1年以上前)
ODNのJ-DSLの場合はタイプ1でしか付いてきませんよ!
書込番号:516605
0点


2002/02/06 22:02(1年以上前)
アネックスAはYahooBB!が採用してる方式。アネックスCはその他の接続業者が採用してる方式。基本的に、Cの方がISDNなどの外来ノイズに強いです。その代わり最高スピード(1.5、8)は出にくいです。それに比べAはノイズには弱いですけど、収容局に近ければ、限りなく最高スピードが出る可能性があります(あくまでも可能性ですが)。Yahooがこの方式を取り入れてるのは、海外ではこの方式を取り入れてる国が多くて東南アジアなどでモデムを安く、大量に生産してるからです。だからYahooは業界最安値を実現できるんです(安く出来るのはこの限りではありませんが)。収容局から遠ければ、Yahoo以外の接続業者をお勧めします。
書込番号:518702
0点


2002/02/06 22:31(1年以上前)
親子電話でしたらパソコンをつけない方にも別に買ってスプリッタを付けた方が良いですよ、自分の場合は3.6から7.0メガにアップしました、
書込番号:518773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)