プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(100263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルデータ通信(WiMAX・LTE)

クチコミ投稿数:415件

工事が必要な光回線よりも、WiMAXの方が手軽で便利じゃないですか?

速度も通常利用なら遜色ないように思えるんですけど

書込番号:20919908

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2017/05/26 15:52(1年以上前)

工事だけを考えるとそうですが、有線の帯域と電波の帯域では恐ろしいほどに差があります。
それに電波はそれぞれ特性があるので、運が悪いと繋がらなかったりしますよ。
まぁ、有線も運が悪ければWiMAX 2よりも遅い可能性もありますが。

使い方は人それぞれですが、電波が有線の代用になれるか?と聞かれると、まだまだ先の話ですね。

書込番号:20919931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/26 16:03(1年以上前)

歩きながらネットやっても疲れるだけですから家でPCとかタブレットを使った方が楽だと思いますが?勿論、道路を歩きながらはやめましょうね。

書込番号:20919949

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/05/26 19:21(1年以上前)

Wimax、Wimax2+の周波数帯は2.5GHz帯で電波特性から基地局からの到達距離は短く
また、遮蔽物(建物等)に遮られやすく、プラチナバンドのように回り込むことのない
直進性が高くて、サービスエリア内であっても常時安定して届く家は一部であって
多くの家屋では宅内まで届かない方が多いと思われます。

家ではWimax2+は届いては来ますが、表通り側の部屋は良く入るけど、その隣では
ガクンと落ちます。
奥の部屋では入りません。

4G LTEで(700MHz〜2.1GHz)で通信量使い放題で安く出来れば、固定回線に取って代わる
可能性はありますが、WiMAXは電波特性からサービスエリア内をフルに網羅する事は困難です。

書込番号:20920209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/27 22:51(1年以上前)

近所の友達がWiMAXを使ってますが、下りが0.5Mbpsしか出ないです。
ADSLよりも遅かったです・・・

光と違って通信量の制限があるので、WiMAXを家の回線にしたらあっという間に制限が入ります。
光回線で繋げているPCの通信量の記録を取ってみると結構な量ですよ。

書込番号:20922930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2017/05/28 13:02(1年以上前)

なうほど、わかりました。
ご回答下さりありがとうございました。

書込番号:20924172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/07/16 03:18(1年以上前)

WiMAX2+の接続製の悪さの評判は、殆どの方がモバイルルーターを使っているのも原因のひとつではないかと思います。

原則バッテリー駆動で、尚且つポケットサイズに、3系統ないし4系統(WiMAX、LTE、Wi-fi2.4GHz、Wi-fi5GHz)を押し込んでいます。
無線機というジャンルで見ればかなりの詰め込み設計ですよね。しかも、出力小さいとは言えアンテナも内蔵プリントエレメントですし。
しかも、バッテリーは電源抵抗が高いですから消費電力も限られますし。

ホームタイプルーターはバッテリー駆動を前提とせず、内臓にしろ外部にしろ満足なアンテナが使え、無線機としての容積の余裕度がポケットタイプとは段違いに大きく、従ってその分受信感度も送信能力も良くなります。
回路の消費電力も常に外部電源なのでこちらも余裕度が全然違いますし。

私はnovas HOME+CAを使っていますが、もう優先回線と殆ど変わらないと思います。当然エリアの問題はあると思いますが。
混み合っているときの光よりこっちの方が快適なんじゃないかな。

それと容量制限ですが、光とのコスパの差を考えたら最初から無制限プランに入っていればいいだけだと思います。

書込番号:21046406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 So-net光(auひかり)工事日

2017/07/15 15:29(1年以上前)


光ファイバー

クチコミ投稿数:32件

So-net光(auひかり)マンション(auひかり電話セット)を契約しようと思っています。
「月額初月無料」とありますが、1日に工事したら丸々一ヶ月無料になるという事でしょうか?

So-net光(auひかり)マンションを契約された方、何日頃に工事されましたか?

また、希望日は選べましたか?

よろしくお願いします。

書込番号:21044967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

これってどうなの?

2017/07/12 11:01(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:37件

電力系100M回線、11n無線規格、OS Win10、CPU AthronX2 4600+、HDD 40G、メモリーDDR2 533 4G の環境です。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/07/12 10:49:11
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 26.85Mbps (3.36MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 25.94Mbps (3.24MB/sec)
推定転送速度: 26.85Mbps (3.36MB/sec)

 利用料金は光電話とマカフィー5台で月額税抜き4800円です。自分としては納得の金額なんですが、ほかの方はどうですか?

書込番号:21037386

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2017/07/12 23:22(1年以上前)

どうなの?と聞かれて、「速い方じゃないですか?」「遅いですね。」というコメントを期待しているのでしょうか。
先日まで100Mbpsを超えていることに喜ばれていることを考慮すると、「遅い方ですね。」とコメントするしかないのですが、一喜一憂するのではなく、常に安定した速度を得られた方が、精神的に良いかと思います。
無線LANを使われているようですので、そちらがボトルネックになっている可能性も捨てきれませんけどね。
有線LANで計測された方が、より実測値に近いと思います。


ちなみに私はフレッツ光で隼(1Gbps)ですが、だいたい300〜500Mbps程度です。
以前は、夜間になると10Mbps前後になるので、それと比べると随分とマシですね。
セキュリティーライセンスもウイルスバスターもどきが1ライセンスあります。

書込番号:21039047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/07/13 08:41(1年以上前)

説明不足ですいません。以前の投稿の100Mオーバーというのは有線接続で、パソコンもスペックが上のものです。
これってどうなのというのはコストパフォーマンスがいいかどうか? という意味です。もし意見があれば投稿してください。
回線業者の変更も検討しています。

書込番号:21039633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2017/07/13 23:25(1年以上前)

コストパフォーマンスなら良いのではないですか?
何処に重きを置くかで、コスパの印象もかなり変わってきます。

例えば、
・格安SIMとセットで少しでも安く済ませたい
・速度が安定してほしい
・セキュリティーが充実(無料)している
・とにかく安ければ良い(速さは二の次)
・スマホのデータ通信の割引を受けたい
・クラウドドライブが充実している
・オプション価格でサブドメインが取得出来る
・複数のメールアドレスを無料で取得したい
・無線LANが無料レンタルまたは格安で付く
等など。
上記を組み合わせると、際限ありません(^^ゞ

もしも、TAROUYAMADA3さんがアンチウイルスソフトに重点を置いているならば、そのソフトウェア性能にも依りますけども5ライセンスは良い方だと思います。
電力系プロバイダーですので、それ以外のお薦めはと聞かれると、やっぱり多種多様ですので難しいですね。
取りあえず、フレッツ光はプロバイダーによる当たり外れ(特にスピード)がありますので、現時点ではお薦め出来るプロバイダーは「ない。」が私の回答となります。すみません。。。
他の人は、きっと良いアドバイスがいただけると思います。

書込番号:21041452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドコモ光の切り替えについて

2017/06/28 22:11(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 まっす@さん
クチコミ投稿数:32件

インターネットに接続できなくなってしまいました。
どのような手続きを取れば接続できるようになるのか、お手数ですが教えていただけないでしょうか?

以前NTT光ととくとくBBでインターネットを使用していましたが、ドコモに行った際ドコモ光に変更したほうが安くなるとのことで、契約を変更しました。
その際プロバイダーはソネットに変更しました。
とくとくBBを解約しようとしたのですが、何度か電話をかけたのですが全くつながらずそのまま忘れてしまい解約しませんでした。
もともとはクレジットカードで支払っていたのですが、後半はポイントが大量にあったためポイントで支払っていました。
そのポイントが切れ、クレジットカードも解約してしまったため料金の支払いをしていないことからとくとくBBは停められています。
ソネットに対しては料金を支払っているんですが、とくとくBBを解約しないとソネットには切り替わらないのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。

書込番号:21003428

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2017/06/29 20:23(1年以上前)

プロバイダーは関係ありません。
が、解約未納が続いた場合、とくとくBBの規約に準じます。
・長期未納により裁判になる
・強制退会になる
のいずれかかと。契約書をお読み下さい。
そして、諦めずに電話をかけて下さい。
メールによる問合せフォームがあればそちらでも良いでしょう。

ドコモ光のso-netは、ルーター或いはCTUからの設定になるのでは無いかと思います。
so-netまたはドコモ光から説明書は届いていませんか?

書込番号:21005662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

Jコムですが速度を制限されてます

2015/03/19 20:27(1年以上前)


スピードテスト(ケーブルTV)

スレ主 TMozoneさん
クチコミ投稿数:7件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :2015/03/19 17:54:23
回線種類  :わからない/その他
下り速度  :0.1M(83,758bps)
上り速度  :0.0M(38,736bps)

1週前からJコムの320MBを工事して使っていますけど、速度が遅すぎく、不安定だと、Jコムに相談したらTORRENTを使ってるから速度の制限が入ったと言います。。
加入する時にはこういう話聞いたこともありません、もしこのままだったら他の回線に変えようと思いますが違約金とかはどうすればよいんでしょう。。。

家は大阪府茨木市で局は 北摂です。

書込番号:18595594

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/19 22:18(1年以上前)

Torrentを使うと上りのトラフィックが劇的に増えるので規制されます。
ちょっと使うくらいなら規制されないでしょうが、長い時間使うと回線の多くがTMozoneさんの通信用に使われてしまいます。

例えば、他のNTTやauでもある一定上の上り転送量を超えると規制されます(現在すべてのプロバイダで上りの規制があります)。

解決するにはTorrentを使わないか、あまり使わないようにするくらいです。
NTTやauに乗り代えても同じように規制されるでしょう。

書込番号:18596051

ナイスクチコミ!1


スレ主 TMozoneさん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/19 23:02(1年以上前)

私はそれほど多く使ってはいません。
そして工事した最初の日から遅かったんです。。

書込番号:18596220

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/19 23:11(1年以上前)

では、JCOMの方で解析していてTMozoneさんがTorrentを使っている事を発見したのでしょう。

公表していないだけで、ほぼ全域でP2Pに対する非常に厳しい規制が行われているプロバイダが多いです。
TorrentなどのP2Pサービスを利用すると強制的に規制を入れる仕組みなのでしょう。
http://isp.oshietekun.net/

書込番号:18596253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/06/28 23:16(1年以上前)

超遅レスですが、
J-COM練馬に限った話かもですが「12Mbpsコース」だと規制かかりません。

関連Wikiでも書きましたが、半年前に12→120に変更、「これでダウンロード快適!」と
思ったら規制かかってるのわかって「う〜〜ん」でした。
しばらくはもうひとつある別回線でダウンロードしてました。

でもLanの回線完全分離してるので切り替え(J-COM→有線,別回線→無線)メンドだし、
別回線にアクセス中は有線に接続してるのNASなどにアクセスできなくなる。

そういう弊害があったので12Mコースに戻してみたら以前のように快適ダウンロードになりましたね。

普段使いで12Mで困らない場合(というか12Mで十分だと思う)はコース変更も視野に入れると
いいかと思います。

書込番号:21003665

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネカフェでクラウドへのバックアップ

2017/06/08 00:00(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

カテゴリ違いになってしまいますが、質問させてください。

先日、アマゾンドライブUnlimitedを契約しました。
容量無制限なので(実際には100TBらしいですが)、この機会にHDDを整理しようと考えています。
特に撮りためたテレビ番組やリッピングしたCDがHDDをかなり圧迫しているので、これらをアマゾンドライブに退避しようと考えています。
ただ数TBをバックアップするとなれば、確実にISPのアップロード規制がかかってしまいます。

色々考えたのですが、ネカフェでアップロードするのが一番簡単かなと思いました。
そこで質問なのですが、ネカフェ(あるいは漫喫)で大容量ファイルをアップロードするのはOKなのでしょうか。
ざっと調べた限りでは、禁止されてはいないようですが・・・。

書込番号:20949887

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13316件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/08 12:48(1年以上前)

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/cyber/internet_cafe/caution.html
ネットカフェは「キーロガー」でハッキングされ個人情報を盗み取られたりアカウントを剥奪されたりする危険があります。

書込番号:20950890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2017/06/08 14:21(1年以上前)

ネカフェもどこかのプロバイダーから回線を借りているところもありますから、引っかかれば規制されると思われます。
規制されると契約しているネカフェの会社、或いはその地域全体に影響を及ぼすことから、下手するとネカフェの運営会社からスレ主さんに対して、刑事告訴と民事告訴の両方を受ける可能性がありますよ。
規約に載っていないから大丈夫。と言う考えは、結局その他の利用者を含めて使いにくいシステムになりますよ。

書込番号:20951110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/10 14:57(1年以上前)

上り回線の1日の上限が多いプロバイダでも30GB/1日くらいです。
仮にネットカフェで100Mbpsの速度でアップ出来ても、理論上は40分くらいで30GBの規制に引っ掛かります。
ネットカフェでは他にもスマホの動画や写真データをクラウドにアップとかしている人もいるでしょうから、20GBもアップすれば規制に引っ掛かるかもしれません。

書込番号:20956254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

2017/06/20 10:31(1年以上前)

みなさま色々な意見ありがとうございました。
その後、近所のネカフェに質問してみたところ『特に帯域制限はないのでご自由にどうぞ』ということでした。

というわけで早速試してみましたが、ネカフェの回線の問題か50Mbpsくらいしか速度が出なかったため、1時間くらいで帰ってきました。
50Mbpsだと1TBアップするのに計算上44時間くらいかかるので、あまり現実的ではありませんでした。
自宅では200Mbpsくらい出ているので、それくらいを期待したのですが・・・。

Amazon USはUnlimitedプランがなくなってしまったので、日本も近々終了するのではないかと思いますが、もしUnlimitedプランが続いていくようであればプロバイダの乗り換えを検討しようと思います。

書込番号:20981714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13316件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/20 12:50(1年以上前)

録画番組の保存ならブルーレイレコーダーのほうが便利と思いますけど?
私の場合は1TBのBDレコーダに録画し一杯になったらBD-Rに退避しています。
今はBD-Rの単価は非常に安くてスピンドル50巻で2千円〜3千円程度です。
1枚25GBなので50枚で1250GB=1.25TBです。

クラウドバックアップは回線速度が相当速くないと戻すのに時間がかかって使い勝手が落ちるので結局使わなくなるんじゃないでしょうか?
高速回線の維持費もかなり高額になりそうですし、50巻のBD-Rを買ったほうが安上がりですよ。

あるいはnasじゃ駄目ですか?
8TBで5万円前後で出てますよ。

書込番号:20981945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

2017/06/20 15:06(1年以上前)

>マグドリ00さん
Blu rayには問題点がいくつもあると思います。

まず速度。BD-Rの書き込み速度は6倍速を使用しても216Mbpsです。
それに対し、例えば私の自宅の光回線(au光)は実測で300Mbpsを超えています。
つまりBDよりクラウドの方が転送速度は速いわけです。
今後はNuro光や5G回線のようにネットワークの速度はどんどん早くなるので、BDとの差は更に開くと考えられます。

次に利便性。
BDの場合、当たり前ですがドライブがなければ読み込めません。
ですが、クラウドであればネットワークに対応した端末全てで読み込めます。
例えばAmazon Driveに動画をアップロードすれば、PCでもスマホでも家でも外出先でも動画を見ることができます。
この利便性はBDでは無理です。

あとは寿命と冗長性の問題。
BDはそもそも寿命が短いですし、冗長性もありません。
メディアの品質や保管条件によっても大きく左右されますが、場合によっては2〜3年で読み取れなくなることもあります。
また冗長性がないため、ディスクが読み取れなくなったらデータはおしまいです。
クラウドは(しっかりメンテナンスされていれば)寿命も冗長性も確保されるため、BDよりも信頼性が高いです。

最後にコストの問題。
> 今はBD-Rの単価は非常に安くてスピンドル50巻で2千円〜3千円程度です。
> 1枚25GBなので50枚で1250GB=1.25TBです。
・・・ということは、1600円/TBですよね。
> あるいはnasじゃ駄目ですか?
> 8TBで5万円前後で出てますよ。
・・・ということは6250円/TBですよね。
Amazon Driveなら、例えば1年で10TB使ったとしても13800円です。
つまり1380円/TBです。
使えば使うほどAmazon Driveが有利になります。

以上より、速度、利便性、寿命、冗長性、コスト、全てにおいてクラウドに軍配が上がります。

とはいえ、実は私もクラウドはあまり好きではありません。仕方なくクラウドを使っているだけです。
もし360TBのガラスディスクが市販されれば、真っ先に乗り換えると思います。

書込番号:20982165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13316件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/26 12:49(1年以上前)

ブルーレイの問題点はおっしゃる通りですね。
ダビングに時間がかかるので休日などまとまった時間がないとできません。
50巻のスピンドルをかったものの面倒くさがってまだ数枚しか消化しておらず結局番組の大半は消してますw。

クラウドの最大の利点はどこでもアクセスできることですね。
USB駆動のブルーレイドライブ持っているのでノートPCと一緒に持ち出せばできなくはないですが、かさばるので現実的じゃないですw。
いちおう、スマホ(iPhone)がリモート視聴対応アプリ入れているのでBDレコーダーの録画番組や内蔵チューナーのリアルタイム視聴が場所を問わず可能な環境になっています。
ただ、ブルーレイにダビングしてしまうとリモート視聴が不可能になる致命的な弱点がありますね(汗)。
クラウドは無料の物のみ使っていて有料の物は契約していません。

> もし360TBのガラスディスクが市販されれば、真っ先に乗り換えると思います。

これだと「どこでもアクセス」は出来ないですけど宜しいのですか?

書込番号:20997178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)