プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(100263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ocn光へ転用された方

2016/11/26 15:02(1年以上前)


光コラボレーション

スレ主 R25610さん
クチコミ投稿数:8件

現在、大阪府でNTT西日本+OCNを利用しております。
一昨年くらいまではフレッツ光亀かと言うくらい深夜はKbpsだったんですが最近再契約をしてみると速度も以下のように概ね安定しておます。
速度も昼300から400M深夜20時から24時でも150からMAX250M
といったところです。
これから転用しOCN光になってもこの速度に変化はなさそうですかね?

これから先の混雑が理由とする速度遅延は別として、
ただの転用で速度が遅くなったなどとよく聞きますので心配になり質問しました。

書込番号:20428856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/11/26 23:49(1年以上前)

転用は、NTTからプロバイダーへ移管なので、転用によって速度が変わるという事は、恐らくネットワークの収容先が変わった程度の認識で良いと思います。
フレッツ用、プロバイダー用と言ったネットワーク収容は考えにくいです。(断定は出来ませんが、そんな面倒な事をしているのか疑問です。)
ひかり電話は契約されていますでしょうか?こちらも自動的に変わります。
同番移行をするとき、OCN光→別のプロバイダーは、一旦アナログ回線に戻す必要が有ります。
ご注意を。

書込番号:20430590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 R25610さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/27 00:09(1年以上前)

>くるくるCさん
ありがとうございます。
ひかり電話は契約しておりません。
ネットの口コミで中々、良い情報が見付かりませんが、
実際は契約してみないと分からないレベルですかね?

書込番号:20430640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/11/27 13:13(1年以上前)

OCN光に限った話ではありませんが、どのプロバイダーも速度に関しては契約するまでは分からないですね。
ただ、コラボにして遅くなった。速くなった。と言うのは眉唾の気がします。

書込番号:20431987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 auの料金発生時期

2016/11/22 23:13(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

auは工事日ではなくホームゲートウェイに接続した日から開通日として料金が発生すると聞きましたが、もし月末に工事して1日の0時以降に接続した場合は開通日は1日からとなるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:20418486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2016/11/23 01:15(1年以上前)

こうなってますね。

月額課金開始日について au one netの場合
宅内機器(ホームゲートウェイ・セットトップボックス)を接続された翌日から月額利用料が発生いたします。ただし、現在ご利用中の電話番号を電話サービスで継続利用される場合は、ホームゲートウェイの「電話」ランプが緑色に点灯した翌日から月額利用料が発生いたします。
※「STEP5 光回線工事」以降、宅内機器(ホームゲートウェイ・セットトップボックス)を接続されない場合、約1週間後から月額利用料が発生いたします。
http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/flow/home/

書込番号:20418831

ナイスクチコミ!1


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2016/11/26 20:06(1年以上前)

あさとちんさん

遅くなりましたが回答ありがとうございます。

書込番号:20429787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ギガに変更する価値は?

2016/11/22 13:14(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

現状、フレッツ光の下り200Mbps/上り100Mbps契約で、特に不満なく利用しています。
ディスクトップPCが有線接続で、下記くらいのスピードがでていますので、
ほぼ契約上のMAXスピードかと思っています。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/11/22 12:41:31
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 160.15Mbps (20.01MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 177.36Mbps (22.17MB/sec)
推定転送速度: 177.36Mbps (22.17MB/sec)

他の利用機器としては、ノートPCが無線で(11ac接続867Mbpsリンクで実測100〜130Mbps)、
スマートフォン(11ac接続433Mbpsリンクで実測 50〜80Mbps)を使っています。

この状態でギガ契約に変更するメリットはありますでしょうか?
料金は月額数百円程度の違いなので、ギガスピードに興味はあるのですが、
かえって現状より悪くなったりする懸念があります。


書込番号:20416889

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/11/22 16:13(1年以上前)

こんにちは
>この状態でギガ契約に変更するメリットはありますでしょうか?
料金は月額数百円程度の違いなので、ギガスピードに興味はあるのですが、
かえって現状より悪くなったりする懸念があります。

それだけ出ていれば必要十分でしょうから、メリットは無いでしょう。
察知の通り、一般の多くの人は早いほう(ギガタイプ)の契約を好む傾向にあるので、
逆に網が混む傾向にあると思います。なので契約はしたけど思ったほどスピードが出ないことも多々あります。

書込番号:20417211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/11/22 16:28(1年以上前)

NTT西日本の場合、ギガも200Mbpsも基本料が同じで飽和(輻輳)状態です。
NTT東日本の場合、ギガサービスが遅れて始まったので、100/200Mbpsと1Gbpsが違う収容のようでして、LVEledeviさんがコメントされていますように、ギガに雪崩打っていますので、一部のプロバイダーでは既にトラフィックが一杯になりかえって遅くなったケースも出ています。

ギガですと大きなファイル(1GB以上)をダウンロードするときにメリットがありますが、アップロード/ダウンロードがメインで無い場合は、100Mbps契約でもさほど影響はありません。現状維持が良いかと思います。ただし、将来、100/200Mbpsと1Gbpsの収容が同じになりますと、輻輳状態に巻き込まれる恐れがあります。こればかりはプロバイダーの匙加減ですので、こちらではどうすることも出来ません。

書込番号:20417234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2016/11/22 19:52(1年以上前)

くるくるCさん、LVEledeviさん
返信ありがとうございます。

やはり現状維持がお勧めですね、
元々はCATVを使っていたのですが、実測スピード(1Mbps前後)に耐え切れず、
フレッツ光(NTT東日本/so-net)乗り換えました。
ただ乗り換えてすぐにギガサービスが始ったので、少々残念な思いを引きずっています(笑

正直、ギガコースに変更して実測スピードが800Mbpsくらいでてもネット検索やYOUTUBE視聴には
現状と大差ないだろうとも思っています。
一番の懸念はギガコースに変更して、プロバイダの混雑に巻き込まれ、「料金アップで速度ダウン」です。
もうしばらく現状維持が正解ですかね?

書込番号:20417718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/11/22 22:34(1年以上前)

スレ主さんの推測通りです。
ただ、最初に書きましたように将来予測(保証)は出来ません。
プロバイダーの匙加減(輻輳緩和のために収容替えを行う可能性)で変わる可能性も残されています。

Youtubeも4K視聴は20Mbpsもあれば十分です。
8K視聴はその4倍で良いと思います。
ネットゲームはFPSなどは速度よりもPing値が重要かと思います。

よって、私は現状維持を推奨します。

書込番号:20418321

ナイスクチコミ!1


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2016/11/22 23:48(1年以上前)

>くるくるCさん
再度のアドバイスをありがとうございます。
現状に不満が出るまでは、コース変更は見送りたいと思います。

祝日前の夜間でも良い状態が維持できています。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/11/22 23:40:54
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 183.71Mbps (22.96MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 165.66Mbps (20.71MB/sec)
推定転送速度: 183.71Mbps (22.96MB/sec)

書込番号:20418604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

@nifty光への乗り換えの検討について

2016/11/21 00:46(1年以上前)


光コラボレーション

通信料が安くなると、NTT西日本の光コラボへの変更を勧められ、@nifty光への変更を検討しています。
ついては、アドバイスをいただけると幸いです。

まず、これを契機に、自分の通信環境費用を再把握。現在の環境です
 NTT西日本 フレッツ光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ隼(プラン1)+光もっと2割+ひかり電話
 nifty @nifty光ライフ with フレッツ 西日本 光ネクスト(マンションスーパーHS隼プラン1)
月々の電話料金を除いた固定費用は下記の通り。
NTT西日本(https://flets-w.com/newly/#simulation
 フレッツ光ネクスト 2930円
 ひかり電話 500円
 合計 3430円
nifty 950円
 総計 4380円(税抜き)

光コラボにするにあたっては、プロバイダーは変えたくないので(メールアドレスやMLの継続が前提)、@nifty光の一択。
光コラボにしても、ひかり電話は別途費用が必要そうです。
よって、@nifty光にした場合の費用は、
 @nifty光の基本料金 3980円 (http://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/price/norikae.htm
 ひかり電話 500円
 総計 4480円(税抜き)

あれっ、光コラボにした方が高くなる。
この計算は正しいでしょうか?
また、費用以外の点で@nifty光にした方がメリットがある点はありますでしょうか?
ちなみに、妻のスマホがau(LTE フラット)なので、@nifty×auセット割りにできれば-1200円/月になるようです。
ただ、今後格安SIM化に変える可能性があり、そうした場合にはセット割りはなくなります。
上記の見積もりを踏まえると、@nifty光に乗り換えるかどうか、迷っています。
詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:20413192

ナイスクチコミ!1


返信する
Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2016/11/21 10:32(1年以上前)

> あれっ、光コラボにした方が高くなる。
> この計算は正しいでしょうか?

正しいです。
フレッツ光の月額料金は、戸建てだと高いですが、マンションタイプは安いので、
コラボの方が割高の傾向です。


> 通信料が安くなると、NTT西日本の光コラボへの変更を勧められ、・・・

勧誘の業者は殆ど、通信料が安くなるかどうかの吟味を一切していません。
契約が取れれば自分の所に手数料が入って儲かるので、
手当たり次第にマニュアルどおりのトークをしているだけだと思ってください。

書込番号:20413800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2016/11/21 22:04(1年以上前)

早速のコメント、ありがとうございました。
計算が正しいということで、安心しました。

書込番号:20415341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/11/22 16:22(1年以上前)

光電話の場合、光コラボレーション契約をすると、次の光回線への変更時に同番移行が非常に面倒くさいので、どのコラボレーションでも、安易に価格だけにとらわれず、慎重な検討をお薦めします。

書込番号:20417225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

光ファイバー

スレ主 PIYO-CHASOさん
クチコミ投稿数:13件

現在、マンション住みで
フレッツ光(マンションタイプ)+YahooBBで契約しています。(両者共に3年7ヶ月経過)
月額約4300円です。

それを、近々引っ越しをするので、これを機に見直そうと考え、解約or転用を考えています。

引っ越し先は同じくマンションなのですが、フレッツ光のギガマンションタイプに対応しているとのことなので、同時にプランのアップグレードを考えています。
ただ、部屋には肝心の光コンセントが見当たらず、回線を部屋に繋げる工事が必須となるようです。

そこで、色々と調べてみたのですが、私はau携帯を契約(現在の機種は丁度2年経過)しているので、光コラボでauのセット割のあるプロバイダーを選択すれば、月額が安くなるということはわかりました。

また、フレッツ光にも電話で相談したところ、転用しても工事が必須なので、一旦解約して新規契約して工事費を無料にするという方法を勧められました。
ただ、この場合は、フレッツ光のもっともっと割の解約金が7000円かかりますが、工事費が無料なので、実質得をするということです。


そこでご相談なのですが、
@プランをアップグレードしたい(100Mbps→1Gbps)
A引っ越し先での回線を繋げる工事が必須(工事費は15000円ほど?)
B今より月額を抑えたい(現在プロバイダー料込みで約4300円)
Cau携帯を所持(現在の機種は契約後丁度2年)
Dフレッツ光を解約してしまうと7000円の解約金がかかる

この条件&課題を最大限上手に費用を抑えて解決できる方法は無いでしょうか?

今のところでは、So-netとbiglobeがauセット割を適用して月額3000円を切れるプロバイダーだということがわかっています。
ただ、電話相談では、So-netは工事費無料とauセット割が両立できないとの話(調べてみていますが、本当でしょうか?)
そして両立できるbiglobeを勧められましたが、調べると悪い評判が多く…

どちらにすべきか、また、それとも第三の方法がないのか模索中です。
どなたか知恵をお貸しいただけませんか?

書込番号:20341341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/10/29 14:38(1年以上前)

auひかりでのプロバイダーについて回線速度の大きな差はありません。
事実上KDDIがプロバイダーのようなものです。
Biglobeが評判悪いのは、フレッツ光でしょう。

書込番号:20341377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/10/29 21:38(1年以上前)

光コラボレーションは、フレッツ光のみです。
auひかりには、光コラボレーションメニューが現在ありません。
(将来は分かりません。)
フレッツ系のso-netとBIGLOBEは、どちらも3都市圏での評価は芳しくありません。
逆にauひかりは、上記以外でも契約して不具合はありません。
私なら、夜間帯の速度安定を望むので、auひかりを間違いなく選択します。
プロバイダーはお好みです。
そう言えば、一部のプロバイダーはサポート電話がフリーダイヤルじゃなく、繋がるまで時間がかかると憤ってたクチコミがありました。
参考までに。

書込番号:20342592

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/20 01:33(1年以上前)

>PIYO-CHASOさん
フレッツ回線をオススメします。
マンションの内部回線はわかりませんが、引いてみないとわからないと思われます。
出来れば住民の方に聞くことが出来れば良いですね。

書込番号:20409926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ビッグローブの夜の速度 東京都

2016/10/04 16:04(1年以上前)


光ファイバー

東京都足立区です。 ビッグローブを使用しています。
ビッグローブのサポートに電話しても東京は夜遅くなる問い合わせは
ほとんどないと相談にも乗ってくれません。
フレッツ光マンションVDSL100MでバッファローWXR1900HPを購入して
IPV6接続にしていますが、昼は30M夜は1M前後なのですが、
プロバイダーを変えてもこんなものでしょうか?
NTTの直接測るテストだと昼も夜も30Mぐらいです。 
ちなみにIPV6に変更して1週間ほどですが、変更前とほぼ変わりありません。
IPV6のためにルーターを購入したのですが意味がなかったのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20264622

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2016/10/04 18:29(1年以上前)

こんにちは。Biglobe+フレッツ光ネクスト・マンションタイプのユーザーで、最近v6プラスを追加契約しました。
地方在住なので首都圏の回線事情はあいにく存じませんが。。。

とりあえず確認ですが、

1)購入されたルーターは WXR-1900『D』HP ですよね?
WXR-1900HPだと、「v6プラス確認済み機器」リスト↓に入ってないので気になりました。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/

#ただのミスタイプでしたらご容赦を。

2)IPv6で実際に使えているのは、下記サイトへアクセスできることや表示内容で確認済み、で合っていますよね?
http://v6.support.biglobe.ne.jp/ipv6/
https://flets-east.jp/

もし確認済みでしたらごめんなさい。

書込番号:20264945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/04 22:19(1年以上前)

こんばんは
>フレッツ光マンションVDSL100MでバッファローWXR1900HPを購入して IPV6接続にしていますが、昼は30M夜は1M前後なのですが、プロバイダーを変えてもこんなものでしょうか?

今のネット社会の世の中 プロバイダーを選びも一苦労です。特に加入者の多い 東京地区ならなおさらでしょう。

NTTフレッツの場合は、プロバイダーがNTTとのバックボーン契約をしていますが、その契約に対して 加入者 あるいはその使用が多すぎると(特に夜間)スレ主さんの状況の様になります。
プロバイダーはなるべくコストをかけたくないので ギリギリまでバックボーンの増強を控えるってこともよくあります。またその逆もあります。

なので 契約当初はよくても使っているうちに悪くなったり、また しばらくすれば増強により改善したりもします。
なので 同じプロバイダーでずっとよい状況を保つことは実際難しいことも多いので 定期的にプロバイダーを変更するのも一つの手です。

こちらのサイトが参考になると思いますので、参照してみてはいかがでしょうか。

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n322584
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi

書込番号:20265747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/04 22:20(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
WXR-1900DHPです。申し訳ございませんミスタイプです。

V6プラスではなく、ただのV6です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20265757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/10/04 22:45(1年以上前)

LVEledeviさん、ありがとうございます。
教えていただいたサイトをわからないながらも比較して見たのですが、
正直わからなくてこちらに質問させていただきました。
ソネットが夜も比較的速度が出ていそうなのですが、しばらく様子を見て
判断したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20265885

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/04 23:45(1年以上前)

>>NTTの直接測るテストだと昼も夜も30Mぐらいです。 

確かにBIGLOBEは東京の23区では夜間は猛烈に遅いようですね。
みんなの測定結果でもみなさん遅いようです。
NTTまでは30Mbps出ていますから、仮に余裕があるプロバイダに乗り換えれば夜でも30Mbps近い速度が期待できます。
みんなの測定結果で足立区を指定して大丈夫そうなプロバイダに乗り換えると良いかと思います。
新宿区ではOCNで夜でもあまり速度は落ちませんでした。

みんなの測定結果 NTT東 BIGLOBE 東京都
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?topic=993137&searchdata=0%2C1%2C1%2C2%2C6%2C1%2C8%2C0%2C0%2C15%2C%2C&size=100

みんなの測定結果 NTT東 足立区 すべてのプロバイダ
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=1&provider=1&prefecture=1&place=zipcode&zipcode1=120&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

書込番号:20266091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2016/10/05 00:36(1年以上前)

>ふとっちょとうさんさん

回答ありがとうございます。
お持ちのルーター機種名はミスタイプだったこと了解です。安心しました。

ところで先の質問 2) については如何でしょうか?
上記Biglobeサイトにアクセスしたとき、画面右上に「Connected via IPv6」とされますか?
またflets-eastのページが正常に開けますか?

あと、速度測定はの結果は有線LANで繋いだPCで確認されての話ですよね?


もし上記でIPv6でのアクセスに問題ないと仰るなら、プロバイダの変更しか無いかも、ですが、
現状でIPv6環境を組んだ筈が、実は依然IPv4でしか使えてない?、って可能性を確実に潰してからにしませんか?

フレッツ光+上記WXR-1900DHPルーター+「フレッツ光 IPv6接続」契約=「v6プラス」同等、で使えているなら、
http://support.biglobe.ne.jp/ipv6/ 参照)
仕組み上、現在はIPv6/v4いずれの接続でもBiglobeの回線や設備を既に経由しなくなっている筈で、
にも関わらず以前のIPv4契約=100%Biglobe経由で繋がってたときと状況が全然変わってない、というのが俄に信じがたく。。。


今一度ご確認を。

書込番号:20266228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2016/10/05 10:33(1年以上前)

IPv6接続の説明図(JPNE社HPより)

>ふとっちょとうさんさん

補足情報、ご参考で。
#以下ご承知ならお許しを。

いま契約して使えているはず(?)の「v6プラス」環境と、もう一つの「フレッツ光IPv6接続」、そして従来のIPv4での接続方式の違いについてです。

添付図はJPNE社(BiglobeのIPv6サービスを裏で?担っている会社)のHP↓からの引用です。
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

従来のフレッツ光+IPv4での接続は、この図の左側「従来のIPv4(PPPoE)」の図の赤矢印の経路だけで繋がっていた状態です。
御自宅からのすべてのインターネット接続は、ISPであるBiglobeの設備やNTTからBiglobeに繋がる回線を経由します。

対して、Biglobe(及びNTT)との間でIPv6が使えるように契約を変更し、それ用に環境を整えると、
片や「フレッツ光IPv6接続」の場合には、IPv6に対応した接続先に対しては左図の青矢印の経路=Biglobeを経由しない接続に変わります。しかしIPv4にしか対応していない接続先に対しては従来と同様に、Biglobeを経由して接続されます。
更に「v6プラス」の場合は右の図の通り、IPv4での接続も右図の赤矢印の如く変わり、故にIPv6もIPv4もBiglobeを経由しなくなります。

よって、上記何れかのIPv6対応がうまくできていれば、
Biglobeが受け持つ範疇の回線・設備が混雑する曜日/時間帯に実効速度が著しく低下する、という従来の状況からは何某かの改善があっていいはず、
ということで、上記 2) についてはどうですか?と伺っている次第です。

書込番号:20266996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/10/05 15:46(1年以上前)

みーくん5963さん,
とても詳しい説明をありがとうございます。
IPV6とV6プラスが別のものだという認識がよくわかっていなかったので質問させていただきました。
結論はバッファローのルーターの設定を正確にできていなかったのが原因でした。
お騒がせして大変申し訳ございません。
http://hantei.janis.or.jp/
を使い検査して現在はIPV4接続のV6プラスでつながっています。
IPV4で接続されているのはNTTの端末の設定をいじってしまったのが原因だと思います。

V6プラスになる前は
>>2)IPv6で実際に使えているのは、下記サイトへアクセスできることや表示内容で確認済み、で合っていますよね?
http://v6.support.biglobe.ne.jp/ipv6/
https://flets-east.jp/

上記でビッグローブの右上にIPV6で接続されていますと記載されていました。(今はIPV4と表示)
NTTにも接続できていました。(今は接続できない)
NTTの端末を時間を見て再設定いたします。

本当にどうもありがとうございました。

書込番号:20267664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/10/05 15:49(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございました。

書込番号:20267671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2016/10/05 16:28(1年以上前)

>ふとっちょとうさんさん

解決/改善の糸口が掴めたようで何よりです。


それにしても、BiglobeのIPv6対応の各ページって、なんか説明不足な感じですよね。

上述したような、それぞれの接続方式の「違い」をちゃんと説明してくれてないですし、
今回の ふとっちょとうさん さんの如く、Buffaloの対応ルーターとの合わせ技で「v6プラス」相当で使うのには、NTT機器(HGW)はどう設定すればいいのか?あるいはBuffaloルーターについてはどうか?、って辺りも書いてないですし。

そういう私の場合はもともとNTTの「ひかり電話対応ルーター」を使っていたので、単純にHPからの契約変更だけで、宅内の機器の設定は何も弄らずに済んじゃいましたけど。。。

進展あることを祈ります。

書込番号:20267743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/20 01:30(1年以上前)

>ふとっちょとうさんさん
こんばんは
私の経験ですが、エキサイトというプロバイダーに入った際、夜間は止まり使えませんでした。
それも回線はフレッツ1G契約です。
フレッツに確認した所回線は異常無しでした。
ところが、局舎ないの渋滞ですと言われました。
これは、地区の電話局回線割り当てがあり、利用プロバイダーの回線が少ないのに、利用者が多く、回線パンク状態の事ですね。
プロバイダーに連絡した所承知しており、この先いつ回線が増えるかわからないと伝えられ、結局半年ダメな挙句、プロバイダーを変更。うそなように快適になりました。
実際使われてる地区の問題かわかりませんが、プロバイダーな影響だと思います。
変えてみないとなんとも言えませんが、変えなければ今のままです。

書込番号:20409923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)