
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年2月24日 09:01 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月24日 01:12 |
![]() |
0 | 19 | 2002年2月23日 22:12 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月23日 13:48 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月23日 12:24 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月23日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/02/23 10:28(1年以上前)
こんなにと言うほどではないのですが、フレッツ1.5M+ocnで800kでてました。現在パソコンを代えて600kほどに落ちてしまいましたが、距離的に5.5kmあり、NTTに電話したとき、繋がるのも難しいと言われたので、満足しています。
まだ、ノイズ対策していないため、まだ速度が出ると思っています。
私はMJが1階にPCが2階にあるため、LANケーブルを再度引くのが面倒だったため、ダイアルアップ接続していたときのモジュラーケーブルをそのまま使用しているので、スプッリタ-モデムの長さが4、50mあり、これを近々LANケーブルにする予定です。
書込番号:555266
0点



2002/02/23 11:11(1年以上前)
yamachさん、書き込みありがとうございます。5.5kmで800kですか!いいです
ね。自分はこれからなんですけど、実線距離約4.5kmでほぼあきらめちゃって
ますからね(^^;。これからノイズ対策等するとのことですが、期待できそう
ですね。距離に負けずスピードアップでがんばってください!
書込番号:555319
0点


2002/02/23 13:19(1年以上前)
電話線距離約3kmで3.9Mbps出ています。
ADSLは個人のノイズ環境により大きく変わります。
人のデータはあまり参考になりませんよ。
YAHOOのリーチDSLは距離やノイズで遅くなる人ののためのサービスだそうです。
8Mbpsで繋がらなかった人も含め、600〜800kbpsで繋がったような話でした。
書込番号:555538
0点



2002/02/23 14:04(1年以上前)
なんとか・・・ さん 、リーチDSLなら自分も知ってます。結構期待して
るんですけど、ヤフー!BBでもうサービス開始してます?HP見た限りでは
どこにも載って無かった気がしますが。
書込番号:555608
0点


2002/02/23 14:07(1年以上前)
FTTHは距離に影響されません。
書込番号:555613
0点

私もフレッツ1.5+ODNですがNTTに申し込んだら距離が4KM以上あるっていわれてやめた方がいいっていわれました。しかし実際強引にやってみるとなにも対策なしで1.25でてます。自分でも不思議なくらいです。今度8Mにしようかと検討中です
書込番号:555619
0点



2002/02/23 14:25(1年以上前)
DUPP さん 、FTTH、本当はこれが希望なんです。ただ、田舎なんで使えるよ
うになるにはまだまだ先の話で。。。
書込番号:555639
0点


2002/02/23 15:24(1年以上前)
リーチDSL 正式サービス始まりました。
全国すべてというわけではないのですが
苦情の多かった地域からスタートとのことです
http://www.bbtec.net/support/faq/index.cgi?mode=list&code=10
書込番号:555720
0点



2002/02/23 19:01(1年以上前)
なんとか・・・ さん 、情報どうもです。なるほど、代替サービスとして
取り扱っているんで表には出てなかったんですね、納得。
書込番号:556049
0点


2002/02/24 09:01(1年以上前)
距離があるにも拘らず、早い、遅いというのは電話の品質でほぼ決まります。
NTT 116等で電話の品質情報の開示を依頼されたらどうですか?
是非聞いておきたいことは、
・線路長
・線径種別ごとの線路長及び絶縁種別
・伝送損失
・直流抵抗値
・ブリッジタップの状況
・手ひねり接続箇所(推定値)
・線路条件
(同一カット・隣接カット内のISDNなどの収容状況)
この辺りの品質の良し悪しで速度が決まってきます。
書込番号:557232
0点





ADSLにしようと思っています。niftyの会員なので、提携?している、フレッツか、イーアクセスがいいかと思っているのですが、
・毎月各社に支払う料金(各社の料金案内にあるやつ)
・niftyに支払う(無制限コースなどの)料金
この二つの合計金額が、実際に毎月支払う金額と考えていいのでしょうか?
まったくの初心者なので、料金形態を教えて頂けるととてもうれしいです。
それと、YahooBBが安いというのは、niftyの会員になったままでもそうですか?
質問の仕方が上手くできなくてすみませんが、よかったら、教えてください。
0点


2002/02/23 04:39(1年以上前)
う〜ん、NiftyのHPはご覧になりましたか?見ていないのであれば、一度は目を通した方が良いです。
http://www.nifty.com/connect/niftyadsl/
あと、Yahoo!BBは、例えNiftyの会員のまま申し込んでも、月額2,280円です。
書込番号:555044
0点

ただし、YAHOO BBの料金に加え、niftyの料金(無制限コースで2,000円)とられるので、結局は割高なのでは?
プロバイダniftyのままで、ADSLを安く開通したいのであれば、イー・アクセス、アッカ等のNTT以外でniftyと提携しているところが良いと思います。
フレッツは、フレッツ料金(1.5Mで2,900円)+niftyの料金なので割高です。
私の場合は、アッカ等の提供エリア外だったので、イー・アクセス+nifty(プロバイダ変更したくなかったし)にしました。
提携キャリア・提供エリア・費用等の情報はniftyのHPから確認してください。
アッカやイー・アクセスなら、推定の路線長も調べられます(提供エリアのみですが・・)
書込番号:555264
0点

>この二つの合計金額が、
>実際に毎月支払う金額と考えていいのでしょうか?
フレッツ1.5Mの場合、モデムとスプリッタはレンタルできるので、
レンタルした場合はレンタル代がかかる。
NTTの明細手元にないからいくらだか忘れたけど
月に数百円だった気がする。
>YahooBBが安いというのは、
>niftyの会員になったままでもそうですか?
YahooBBはプロバイダ料金込みなので、
他にどこの会員になっていようと関係ないです。
つまりniftyの会費は無駄になると思いますが。
書込番号:555269
0点


2002/02/23 11:25(1年以上前)
ハズレた時が怖いので、Yahoo! BBは個人的にお勧めしません。
書込番号:555345
0点

>毎月各社に支払う料金(各社の料金案内にあるやつ)
>niftyに支払う(無制限コースなどの)料金
イー・アクセス等の場合は、niftyに支払う料金にADSL回線業者(イー・アクセス等)分も含まれています。
これ以外にモデム等の費用がかかります(レンタルなら月500円前後)
今後、通信技術はどんどん進歩していくと思うので、個人的にはレンタルがおすすめです。
イー・アクセス+nifty(モデムレンタル)の場合、月額
8M:4,000円前後(1.5Mは-300円くらい)
書込番号:555513
0点


2002/02/23 16:47(1年以上前)
先日、Nifty + eAccess 8Mで開通しました。
ADSL回線料金 3,280円
モデムレンタル費用 500円
NTT回線使用料金 173円
月額料金合計 3,953円 でした。
なお、Nifty + eAccess 8Mでは、
モデムはいまのところレンタルしかありません。
それから、Yahoo!BBなど他業者と契約する際、
niftyのメールアドレスなどをそのまま使いたいならば
\1,200/月の「オープンコース」という手段もあります。
http://www.nifty.com/support/member/price/course.htm
あと、\250/月の「お手軽 1コース」にしてメールを全部Yahoo!の方に
転送してしまうのも手かもしれません。
書込番号:555832
0点



2002/02/24 01:12(1年以上前)
みなさん、わかりやすい説明をほんとどうもありがとうございます。
がんばって、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:556817
0点





フレッツADSLを申し込んだんですが、距離が、離れすぎのため、無理、とのことでした。
当方、田舎ですので、フレッツ以外対応地域でわありません。
NTT様が言うのにわ、どうしてもADSLにしたいのなら、できるけど、ISDNより、遅くなるかも?途の事でした。
ADSL、は当方、無理でしょうか?
NTT局から、家までの距離が、わかりません。
NTT様も教えてくれません。
やはり,ISDNでガマンするしか無いのでしょうか?
だれか、良きアドバイスお願いします。
0点


2002/02/22 23:33(1年以上前)
距離についてはこちらのエリア判定のところでで調べられますよ。直線距離と道なりの距離が測定できます。
http://www.eaccess.net/jp/index.html
こちらが混んでいる場合は直線距離しか測定できませんが
http://www.acca.ne.jp/
書込番号:554552
0点


2002/02/22 23:34(1年以上前)
やってみないとわかりません、
個々の環境によって異なりますから。
>ISDNより、遅くなるかも?
うちもそういわれましたが、1.2M強でてます。
書込番号:554557
0点


2002/02/22 23:35(1年以上前)
それがしも田舎モンです。
導入検討しましたが、中継局まで直線距離でも6km程なので、素直に諦めましたとさ・・・。
書込番号:554560
0点


2002/02/22 23:41(1年以上前)
こんなものです。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/22 23:40:11
回線種類/線路長 ADSL/4.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.24Mbps(539kB,3.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.24Mbps(539kB,3.9秒)
推定最大スループット 1.24Mbps(155kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
書込番号:554576
0点

http://www.acca.ne.jp/order/chk/
ISDNより遅いってのはあります。
http://junkhunt.net/icsi/
↑の3つの掲示板(BBS)でもたまに見かけます。
ほいほいもYahoo!BBで開通当初は20〜27kbs程度でした(笑。
書込番号:554593
0点



2002/02/22 23:48(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
局からの距離がどうしてもわかりません。
らいすぼ−る様、当方、フレッツ以外対応地域でわ無いので、測定できません。
書込番号:554596
0点


2002/02/22 23:49(1年以上前)
いなかでは acca は未開通・・・測定できないのでは?
書込番号:554603
0点


2002/02/22 23:52(1年以上前)
ありゃ、質問者とかぶった・・・
収容局の位置から、直線距離をだし、1.5から2倍すれば・・・だいたい・・・
書込番号:554614
0点

収容局との距離を知る方法ですがhttp://www2.mapfan.com/Documents/Usermenu/route_explain1.html
を使うと便利です。(登録が必要ですが)
ちなみにうちも田舎です。
書込番号:554644
0点



2002/02/23 00:12(1年以上前)
電気屋のベ−タロ−様有り難うございます。
しかし、局の位置が、分かりません。
局の位置をどうしらべればいいのでしょう?
書込番号:554662
0点


2002/02/23 01:08(1年以上前)
タウンページかハローページの最初の方に,
営業所の位置が載っていませんか?
書込番号:554780
0点

収容局の場所ですが電話帳にのっていると思います。あとは局番によってどこの収容局か調べます。マップファンの地図にもNTTのマークがでますので地図で探すこともできます。(時間がかかりますが)
一番確実な方法はNTTに聞いてみることです。(距離は教えてくれませんが収容局は簡単に教えてくれますよ。)
書込番号:554813
0点


2002/02/23 03:00(1年以上前)
そうでした。サービス対応地域外の場合は距離は測定してくれないんでしたね。
ごめんなさい。
書込番号:554988
0点



2002/02/23 07:16(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
NTTに局の場所聞いて見ます。
電話帳に載ってないでした。
距離がわかれば、諦めもつきます。
愚か者の涙さんが、羨ましいです。
書込番号:555109
0点



2002/02/23 09:40(1年以上前)
局名は、教えてくれましたが、場所は教えてくれません。
どうしたらいいでしょう。
ADSL引けることはできると、又言われたのですが、速度が・・・。
NTTは、無理と言ったり、引けると言ったりどうなってるのでしょうか?
皆さん、良きアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:555206
0点


2002/02/23 10:52(1年以上前)
私はNTTじゃなく、so-net+accaなので、特化した情報は知りませんが、
いろいろな掲示板を見てると、ADSLはいろいろ問題が多いみたいですね。特に、繋がるかどうか、速度はどうか、というところで。
きれいに繋がってる場合は何の不満も起きないでしょうが(私もそうです)、いったんトラブるとサポートの対応が悪くて大変みたいです。
それはどの業者でも似たり寄ったりで、NTTといえど同じです。
そういう背景もあって、また、ADSLがベストエフォート提供であるという前提があるので、ごり押しで、「大丈夫です、いけますよ」とは言わないんじゃないでしょうか。後から文句言われるのがイヤで。
というわけで、結局はやってみないと分からんと言うことでしょう。距離が10キロ以上あってもリンクしてる方もいるみたいですし。あとは効果対費用の面でしょうか。100Kでも、ISDNよりは早いですが、それに見合う金額なのかどうか。あまつさえ、繋がらなかったら、当面無駄な投資になるかもしれません。冒険してまでADSLに賭けるか、もう少し待って別のインフラに期待するか。FTTHとか無線とか、さらにはコンセントから、というのもあるみたいですし。良い結果をお祈りします。
書込番号:555294
0点


2002/02/23 11:43(1年以上前)
収容局との距離を知る方法の件、
>局名は、教えてくれましたが、場所は教えてくれません。
>どうしたらいいでしょう。
そこまで判ったのでしたら、その局に電話して、住所を丁重にお聞きになれば宜しいのではないでしょうか?。
まさか「企業秘密です、お教え出来ません」とは言われないでしょう...
少なくとも、直線距離は割り出せるかと。
あとは、皆さんの言われてるとおり、「やってみないと判らん」ということでしょう。
書込番号:555378
0点

うちはもっと田舎でまだ1.5Mプランすら来ていません。
が、116に電話して収容局からの距離を聞いたところ教えてくれましたよ。
距離は直線距離か実際の路線長なのか分かりませんが収容局から1km以内とのことでした。
教えてと言ってなかった損失レベルまで教えてくれ、10db以下なので十分ADSL開通可能ですとのことでした。
いくら条件が良くてもADSLが開通してくれないことにはなんにもならないのですが…
書込番号:556309
0点



2002/02/23 22:12(1年以上前)
直線距離で約4kmだとゆう事がわかりました。
明日にでも損失レベル聞いてみようかと思います。
教えてくれないだろうけど?
当方、高知県です、高知の116は、サ−ビス、対応最低です。
距離すら教えてくれない。
光が来るのまてとか。
TELするきにさえならないです。
でも大バクチでADSL導入します。
繋がらない、速度遅い場合は、ISDNに戻す覚悟でやってみます。
結果報告致します。
書込番号:556378
0点





現在フレッツADSLで接続しております。
速度についての質問なのですが、最近パソコンを自作機に代えたのですが、速度が200kくらい落ちてしまいました。
何故だかわかりません。
以前のスペックは富士通のFM-V sv235でpenU233メモリ64kです。
現在はceleron500*2 メモリ256kです。
パソコンを代えてから回りも状況が変わったかと思い、再度以前のパソコンにつなぎなおし接続したところ以前と同様の結果が得られました。何が原因でしょうか?
0点


2002/02/22 20:42(1年以上前)
私見ですが、PCのスペックよりもBBの速度の方が圧倒的に遅いのが実情だと思います。
従いまして、ご提示頂いたPCのスペックでは、何ともいえませんね。
どちらかと言うと、OSやインストールしたアプリケーション、LANカードなどに左右されると思います。
ソフトウェアの視点から見て(特にOSや常駐ソフト等)違いは何でしょう?
また、速度の計測方法はどの様にして行われたのでしょうか?
ノイズ等を考慮するなら、ケーブル長等に変化は無いのでしょうか?
書込番号:554138
0点

OSはどちらもWindows2000でいいのでしょうか?
NTUをMTUをいらってもかわらないのでしょうか?
書込番号:554174
0点



2002/02/22 21:57(1年以上前)
短気さん、て2くんさん、早速の解答ありがとうございます。
常駐ソフトですが、以前使っていたパソコンですが、一度ハードディスクを空にしたためアプリケーションは何も入っていないのですが、以前使っていたときと速度が変わっていないことから、関係ないと思います。今のパソコンには、以前使っていたアプリケーションと同様のアプリケーションが入っているため常駐ソフトも同様のものです。
LANカードですがこれも一応疑ってみて、以前と同様のUSBでの接続をしてみたのですが、結果は変わりませんでした。
速度計測は http://speed.on.arena.ne.jp/
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
などで試しました。
ケーブルなどの長さもパソコンの場所が変わっていないため同じです。
OSはどちらともwindows2000です。
そういえば、link速度にも変化がありました。
リンク速度 実測速度
以前---1044 850
現在--- 864 600
です。
何か他に速度に影響を及ぼすことがありますか?よろしくお願いします。
書込番号:554311
0点



2002/02/22 22:00(1年以上前)
↑追加です。MTUはいじっても速度はあまり変化がありませんでした。
書込番号:554317
0点


2002/02/23 04:34(1年以上前)
測定したのは同じ時間帯なのでしょうか?
平日より休日の方が速度は落ちる可能性は高いですし、日中より夜間の方が速度が落ちる可能性は高いですね。接続している人数が増えれば、当然、速度は落ちるって事です。
それ以外に考えられるとしたら、屋内の環境の問題ではなく屋外の環境が変化したんじゃあないでしょうか?
私の家では、PenU233M 160MBと、PenV750 256MBを使用していますが、回線速度は、全く同じです。あっ、ちなみに私は、So-net+ACCAです。
書込番号:555043
0点



2002/02/23 10:16(1年以上前)
しばぁさんありがとうございます。
測定した時間は同じ時間です。
また2台のパソコンでLANケーブルを付け替えてすぐ計測してみたので、屋外の環境の変化も考えられません。
デュアルにしたのが影響しているのでしょうか?
書込番号:555250
0点


2002/02/23 13:48(1年以上前)
お使いのマザーボードのチップセットは440BXでしょうか
NT4.0から2Kにアップが当時2つのCPUが完全に動作できたのは
tyanとsupermicroだけで他はだめかBIOSをあげて対応したと記憶しています
ちなみにわたしが使用していたBP6はリビジョンが低くて動作するが
完全ではなくBeOS専用マシンになりました
参考になればいいですが
書込番号:555583
0点





こんばんは。いよいよ明日よりフレッツADSLの開通なんですが、いまいち設定でわからないことがあります。私のパソコンは自作機でLANポートが無かったため、LANカードを増設したのですがその際LANネットワークというものが作られてしまいました。ADSLを利用するに当たってそのネットワークの設定はどのようにしたらいいのですか?(Microsoft ネットワーク用クライアント、等)ADSLを使うにはLANを有効にしておかないといけないのですか?どなたか教えてください。
環境 フレッツADSL8M
@nifty
マシン構成 WINXP PRO
メルコのLANカード
MB ギガバイト7VTXE
ADSLモデム NTTのブリッジタイプ
0点


2002/02/19 22:47(1年以上前)
> ADSLモデム NTTのブリッジタイプ
これって、ルーター・タイプのモデムなんですか? すでに手元に届いて
いるのだと思いますが、そのモデムに付属のマニュアルに、接続手順の説明
はないのですか?
> ADSLを利用するに当たってそのネットワークの設定はどの
> ようにしたらいいのですか?(Microsoft ネットワーク用クライアント、
> 等)ADSLを使うにはLANを有効にしておかないといけないのですか?
失礼ですが、「明日からADSL開通」という土壇場で、このレベルから
説明を求めなくてはいけない状況って、まさに「ドロ縄」かと思いますが・・
書込番号:548399
0点



2002/02/19 23:36(1年以上前)
ドロ縄でも結構です。教えてください。ちなみにモデムはルータータイプではないです。わからないのはモデムの接続と設定ではなくLANに関する設定です。
書込番号:548571
0点


2002/02/19 23:56(1年以上前)
手元に説明書が届いているハズなので、それを見れば判りそうな気がしますが、それを見ても判らないってことですか?
だとしたら、これも参考にはならないかも知れませんが、一応、載せておきます。
http://www.nifty.com/connect/niftyadsl/support/sup_5_1.htm
書込番号:548667
0点


2002/02/20 00:21(1年以上前)
> ドロ縄でも結構です。教えてください。
ほぉ・・、開き直りましたね。(笑)
> ちなみにモデムはルータータイプではないです。わからないのは
> モデムの接続と設定ではなくLANに関する設定です。
ADSLモデムがルータ・タイプでないのならば、USB接続でしょ?
LANカードはなくてもADSLでインターネットできまっせ。
書込番号:548755
0点


2002/02/20 05:27(1年以上前)


2002/02/20 12:17(1年以上前)
フレッツ接続ツールのCD‐ROMではわからないのですか?
書込番号:549512
0点


2002/02/20 18:41(1年以上前)
XPにフレッツ接続ツールのCD‐ROMはいらんだろ。
書込番号:550089
0点



2002/02/20 23:01(1年以上前)
あっとADSL開通しました!速度のほうはぜんぜん8Mには及びませんでしたが、まあしょうがないと思っています。
kiyo-cサンを除く皆様、ご指導ありがとうございました。
niftyのADSLに関するページを参考にさせていただきました。
あと、
> ADSLモデムがルータ・タイプでないのならば、USB接続でし>ょ?
>LANカードはなくてもADSLでインターネットできまっせ。
↑
今回の質問とは趣旨が違っていますよ。メルコのLANとブリッジADSLモデムだって最初に書いてるのに(爆呆永久
書込番号:550633
0点


2002/02/20 23:36(1年以上前)
>kiyo-cサンを除く皆様、ご指導ありがとうございました。
zathlonさん、この書き方はちょっとかわいそうです。
ちなみに私もLAN環境がなかったので、自分でLANカードを買って増設しました。
書込番号:550731
0点


2002/02/22 03:37(1年以上前)
zathlon さん
> kiyo-cサンを除く皆様、ご指導ありがとうございました。
↑質問して教えてもらう立場なのにその態度じゃねぇ(笑)
> niftyのADSLに関するページを参考にさせていただきました。
↑調べもしないのに「他人に質問すればどうにかなる」ってコト?
あと、ADSLモデムは「ブリッジタイプ」だけでは判断できません。
現在出ているADSL用のモデムでは「モデムタイプ(NIC接続)」「ルータータイプ(NIC接続)」「ルータータイプ(USB接続)」「ルータータイプ(IEEE 802.11x接続)」それにあまり日本では出回っていませんが「モデムタイプ(シリアル接続)」というものまであります。
「メルコのLANカード」と書かれていてもルーターがどのタイプかわからない場合は間違って購入されているかも?とkiyo-cさんが考えるのも普通じゃないでしょうか?
書込番号:553156
0点


2002/02/23 12:23(1年以上前)
SILX さん
私はADSLについて特に詳しくはないので認識が違っているかもしれませんが、
「モデムタイプ(NIC接続)」=ブリッジタイプ、
「ルータータイプ(NIC接続)」=ルータータイプ、
「ルータータイプ(USB接続)」=モデム(USB接続)なのでは?
USB接続でルーター機能を持った製品って見ないですよね。
書込番号:555441
0点



過去ログをみるとYahooBBの評判はあまりよろしくないようですが、
諸般の事情によりYahooを利用することとなりました。
諸般の事情…
1月末にPCを初購入し、販売店にADSLの相談をしたところ、
@フレッツADSLは局からの距離が11kmとなっているので、たぶん無理でしょう。
AACCAは2kmってでるんですけどねぇ。
とりあえず、フレッツADSL+OCNで申し込み。
NTTから提供範囲外の回答。2月末に範囲内になるかもとの補足。
近くでODNで使っている人がいるとの情報により問い合わせてみるが、設備不足により新規受付中止中。
ACCAに問い合わせてみるが、「NTTが無理ならうちもむりでしょう」
Yahooに問い合わせをするとOKの返事。
ちゃんと10営業日内に接続完了。
てなぐあいです。
ISDNのTAを高いお金出して買うぐらいなら、多少速度が遅くてもがまん…と思っていたのですが、
現在の速度が500k前後。
そんなもんでしょうか?
ホントに中継局からの距離が11kmならそんなもんなんでしょうか。
どなたか10kmぐらいの距離で接続利用されてる方…
そんな人いないかっ!?
0点


2002/02/22 14:36(1年以上前)
まずは開通おめでとうございます。
局まで11kmと言うことですがありえませんね。私が今まで掲示板で見た最長距離は6kmでしたし、それさえもリンクする事自体が奇跡的な事です。よほど回線の品質が良いのでしょうね。
現在500Kbpsで接続できていることから考えて2.5km〜3.5kmくらいじゃないかな。ただしISDNの干渉やブリッヂタップの数、手捻りの数で一概に言えませんが。
もしWin95or98をお使いでしたらMTUの設定変更でスピードが大幅に上がる可能性がありますのでやって見られてはいかがでしょうか。
書込番号:553691
0点


2002/02/22 14:49(1年以上前)
11kmというのは何かの間違いでは??
そんな距離でADSLを利用している方がいるなんて初めて聞きました。
比較的距離があってもつながる1.5Mのほうではなく、8Mですからね。
それに1.5Mだとしても11kmもあれば無理なのでは?
もし本当に11kmでつながっているとすれば、それだけでも奇跡的と言えるのでは。
少なくともダイアルアップでつなぐ場合よりは10倍ほどの速さも出ている訳だし、
第一、その距離で速度を求めるのも無理な話でしょう。
>ACCAは2kmってでるんですけどねぇ
おそらくそちらのほうが正しいのでは?
eAccessのサイトでは直線距離だけでなく道なり距離ってのも測定できるので確かめてみてはいかがでしょう。
http://www.eaccess.net/jp/index.html
書込番号:553699
0点


2002/02/22 17:05(1年以上前)
11qとは線路長ですか?実質距離ですか?
それは、勿論リーチDSLですよね?
8Mではありえないと思いますが?
取りあえず、実質距離はどれぐらいなのか
距離を測ってみることをお薦めします。
http://www2.mapfan.com/mfwtop.html
http://www.mapion.co.jp/index.html
書込番号:553833
0点


2002/02/22 18:19(1年以上前)
距離11kmで速度が500K前後となれば、たぶんYahooはみつかんさんに対しReachDSLを提供しているのではないでしょうか。
もしこれが本当だったら、Yahooもえれく気の利いたことしてくれますね。
今現在、ReachDSLは全国約500局に設置しているそうです。
書込番号:553938
0点

みなさんのおっしゃることはもっともです。
販売店(ヤ○ダ電機)がどこのサイトで調べたのかわからないのですが、
(自分で探したのですが11kmと出たところはありませんでした)
「11kmで提供地域内!嘘突けNTT!!」
と店員と2人で言っていたので、
つながるだけもうけもんといった感じで接続先を探していました。
ACCAは確かに2kmと表示されます。
eAccessは提供地域外により計測不可です。
>Obrigado さん
すいません!!
地図を見ても局の場所がよくわかりません。
ReachDSLについては初めて知りました。
そんなものもあるのですねぇ。
ReachDSLの局がどこにあるのか?
自分のところがReachDSLなのか?
というのを調べる手段はあるのでしょうか?
でも
http://www.zdnet.co.jp/magazine/ybb/0201/sp1a/05.html
を見るとモデムからして違うようですね。
家に帰って確認しますが普通のモデムだったような気が…。
…今、他のサイトで確認しました。
普通のモデムです。
ということはACCAの距離が正しかったのか。
しかしNTTには提供範囲外と言われ…。
うーん、謎です。
とりあえず繋がっているので問題ないのですが。
2月も末になってきましたが、
NTTからその後の連絡はありませんねぇ。
ちなみにVC500/2D WinXPです。
書込番号:554014
0点

でも2kmで500Kなら遅いですよねぇ。http://speed.on.arena.ne.jp/stat5.html
家の中はモジュラーが2m。
LANケーブルは付属のがついていたのでそのまま。5mぐらいかな?
モデムの周りには家電類は全くおいていません。
書込番号:554044
0点


2002/02/22 23:01(1年以上前)
ReachDSLの設置局の情報は下をアクセスしてください。
http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/503.html
でも2Kmで500kは遅いですね。2Kmだったら遅くても800kは出るような気がします。
しかし、2Kmは直線距離であって、実質距離が3Kmあったとしたらそんなものかもしれません。
OSはWinXPということなのでMTU等の調整は不要ですし・・・。
書込番号:554448
0点

ReachDSLの設置局はとなりの市にありました。
距離的には遠いのではないかなぁと。
先ほどNTTのHPに行ってみると、
提供地域内となっておりました。
電話番号をフルで入力しての結果なのでもしかしたら可能になったのかも。
もう少し色々と考えてみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:555013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)