プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(100259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10537スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

いい方法教えてください

2002/02/05 18:15(1年以上前)


ADSL

スレ主 引越しみいちゃんさん

う〜ん。今悩んでます。今はCATVでネット接続してるのですが、
今度引っ越すことになって、そのCATVを辞めなければいけなくなったんです。
これを機にADSLに加入しようと思っているのですが、現在、電話はISDNのダイアルインで電話とファクスの番号を変えてるんです。出来れば、このままISDNを残して(電話とファクスの番号は変えたいので・・)、新たにADSLの専用線を引こうかと思ってるですが、ISDNとADSLは同居は良くないって言うし・・・
アネックスCを選べば大丈夫なのでしょうか?
もしくは、ADSLと電話番号2つ(電話とファクス)でいい方法をご存知の方は教えて下さい。
分かりづらい文章ですみません。。。

書込番号:515875

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2002/02/05 18:38(1年以上前)

「タイプ2」の申し込みで良いのでは。
詳しくは局番無しの116で。

書込番号:515929

ナイスクチコミ!0


スレ主 引越しみいちゃんさん

2002/02/05 19:07(1年以上前)

ゆうしゅうさん。早速のお返事ありがとうございます。
「タイプ2」は考えたのですが、。ISDNとADSLを一緒に使うと、遅くなるって聞いたので迷ってます。。。
アネックスCを選べば、一緒に使っても大丈夫なんでしょうか?
しつこくて、すみませんが、お分かりになる方がいらっしゃったら、教えてください。

書込番号:515998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2002/02/05 19:11(1年以上前)

>ISDNとADSLは同居は良くないって言うし・・・

アナログ回線を二回線にして、一回線をADSLとFAX、もう一回線を電話機に
使用する。私ならISDN機器への投資をあきらめますが。

書込番号:516000

ナイスクチコミ!0


Tigerすさん

2002/02/05 19:26(1年以上前)

アナログ1回線を電話とFAXのダイヤルイン
んで、別でタイプ2
とゆうのはどうでしょう?
不経済かな?

書込番号:516024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2002/02/06 01:56(1年以上前)

1本の回線でADSLと電話回線を使って
電話回線の方をモデムダイヤルインで
もうひとつ番号をもらえば良いのでは

書込番号:517038

ナイスクチコミ!0


スレ主 引越しみいちゃんさん

2002/02/06 11:07(1年以上前)

色々と皆さんのアイデアありがとうございます。
しほばばさんの言われる、1本の電話回線でADSLと電話にして、
電話にモデムダイヤルインでファクスと番号を変えるってことが出来るんですね。。。知りませんでした。ダイヤルインってISDNだけしか出来ないのかと思ってました。勉強不足ですみません。。。
早速、NTTに聞いてみようと思います!
急いで返事を打ったら、変なところに投稿してしまいました。二重投稿かな。

書込番号:517441

ナイスクチコミ!0


Tigerすさん

2002/02/06 17:48(1年以上前)

ADSLのアナログ回線てダイヤルイン OKでしたっけ?
勉強不足でした....

書込番号:518057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2002/02/06 19:28(1年以上前)

私も、勉強になりました。

書込番号:518304

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/02/06 22:51(1年以上前)

今、引越しみいちゃんさんと同じような事を考えています。
うちもISDNで、iナンバーでもう一つの番号を頂いて
おります。元の電話番号が変更しないと言うことを条件と
して、4つの選択肢があります。
1.ダイヤルインサービスを使う。 基本料金+1600円
  但し、このサービスに対応している電話FAXが必要。
2.TAYP2を引っ張る。ISDN基本料金+TAYP2基本料金
  +iナンバー(300円) 3回線分の基本料金と
  別途引き込み工事代が必要。
3.休止票の電話加入件を購入。iナンバーの番号を
  割り当てる。別途引き込み工事代が必要。
4.ライトを使う。iナンバーの番号を割り当てる。
  2/12より、電話加入権を買わずに、基本料金+
  月々640円を払うことで、引っ張ることができます。
  別途引き込み工事代が必要。
詳しくは、NTTまで。この案が全ての人ができる訳では
ないので、ご了承ください。私は、3の予定でいます。

書込番号:518828

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/02/07 12:50(1年以上前)

補足
1.3.4.についてはISDNをアナログに戻します。

書込番号:519973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

はじめてです

2002/02/07 05:20(1年以上前)


ADSL

スレ主 かなぁさん

はじめまして。3月に引っ越すので、これを機にADSLに変えようと思っています。
そこで質問なのですが、フレッツADSLには何かメリットがあるのでしょうか?accaやeAccessを選んだ方が月額料金安いですよね?フレッツの方が開通が早いとかなのでしょうか?
詳しい方、ご助言をお願いします。

書込番号:519443

ナイスクチコミ!0


返信する
kuusukeさん

2002/02/07 07:11(1年以上前)

フレッツADSLの8Mは今頼むと2ヶ月待ちらしいですよ。金額もNTTなんで多少・・・高めだったかな?詳しくは116に聞くのが1番だと思いますが

NTTの対応も116でベテランの人が受け付ければ的確なアドバイスを受けられますが、な〜んもわかってないようなバイトのお姉ちゃんやパートのおばはんが出て適当なこと言われる可能性もありますよ。人員削減のため、かつてのブランドNTTは崩壊し、電話設備の実力はNo1なのにそれを提供するスタッフは結構頼りなくなっています。ですので本当に自分の聞きたいメリットを明確にし質問に対し「本当にそうなんですね?」と確認をし「だと思います」とか「そのはずです」なんて答えられたら「思うやはずじゃ」困るんです。分る方に聞いてみて下さいといってベテランに聞いてもらうのがいまのNTTの賢い利用法かななんて思います。昔を考えると情けない・・・・・
それに比べてアッカやソネットはすごく親切で詳しい方1発で出て満足行くアドバイスを受けれたのを覚えています。

書込番号:519527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/07 09:47(1年以上前)

1.5Mは開通が早いですが、地域によってはモデムが不足してレンタル待ちになるときがあります。
また8Mはどれも込んでる気がしますね。NTTも。

書込番号:519669

ナイスクチコミ!0


しばぁさん

2002/02/07 09:59(1年以上前)

フレッツも前までは、1.5Mのサービスしかしていなかったし、月額料金も高めだったので、申し込みが殺到することも無く、スムーズに開通までたどり着けたようですが、現在は8Mのサービスエリアもも随時拡大しているので、以前よりは開通に時間がかかるかもしれません。

サポートセンターの対応は、申し込みが殺到し、問い合わせも殺到していると、どこのキャリア、プロバイダもサービスの質は低下します。基本的にはそれ程大差ないと思いますが...。

早く開通するには、まず、自分の収容局に空きポートが存在するかだと思います。運悪く、増設工事待ちになると平気で、1ヶ月以上待たされます。したがって、ポイントは

(1)自分の地域でサービスが提供されているキャリア(NTT、ACCA,eAccess、Yahoo!BB等)を調べる。
(2)自分の地域でサービスが提供されているプロバイダを調べる。
(3)自分の家がADSLの接続が可能か調べる。(収容局からの距離や建物の状況)
(4)候補に挙げたプロバイダから値段、サービス、オプション、ポートの空き情報等を検討し決定する。

ってな感じではないでしょうか?

書込番号:519685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/07 10:07(1年以上前)

今現在は1.5Mはすいているみたいですね。1.5が昨年末にサービス開始されたようなところでも、今では1週間で工事はいるみたいですが・・・ただしレンタルモデムが不足していますが・・・モデムをレンタルにすると3月になるとか・・・ しかもレンタルバックのもので・・・

書込番号:519704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電話機とパソコン

2002/02/04 11:56(1年以上前)


ADSL

スレ主 メガスタさん

はじめまして、ADSLの導入を考えている者です。
今は電話とパソコンが別々の部屋にあります。
導入後もできれば今のままリビングに電話、書斎にパソコンといった形で
接続したいんですが・・・何かいい方法はありませんか?

書込番号:513166

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/04 12:35(1年以上前)

無線で飛ばす☆

ただ今までどうしてたのか疑問

書込番号:513224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/04 13:18(1年以上前)

有線でもできますし、無線でもいける。

書込番号:513290

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/02/04 17:24(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
参考にI-Oデータですけど。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/index.htm

書込番号:513664

ナイスクチコミ!0


ノコ 長くてスミマセン。さん

2002/02/04 21:39(1年以上前)

私は最初にインターネット導入(ISDN)した時、NTTに屋内配線工事してもらいましたよ。よく分からないけれど、ウォールジャックの無かった私の部屋に隣の部屋から電話線をひいてきて、私の部屋のモジュラージャックにISDNが来てるカタチで、そこからまたルータを介して隣の部屋の電話に通信してるみたいです。最近ADSLに変更しましたが、元のISDNルータのISDNポート(?)に差していた線をADSLルータのADSLポートにつないで、問題なく使えてますよ。ただ、いくらかかったかよく覚えていません。たぶん1万円くらいでしょうか?

書込番号:514124

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/04 22:22(1年以上前)

お金持ちなら無線LANで。
無ければ有線LAN、電話の近くにモデム置いてLANケーブルをPC部屋まで延ばす。スプリッタ−モデム間を長くしてはいけない。

書込番号:514234

ナイスクチコミ!0


スレ主 メガスタさん

2002/02/04 23:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
有線LANにしようと思ってるんですが
1階から2階へつなぐのは大変かも・・・
屋内配線工事についてNTTに聞いてみます。

書込番号:514459

ナイスクチコミ!0


しばぁさん

2002/02/05 00:21(1年以上前)

>1階から2階へつなぐのは大変かも・・・
う〜ん、結局後でケーブルが邪魔になるから、無線LANの方が良いと思いますが...。

私の知り合いで、1階のMJにADSLモデムを接続し、そこからLANケーブルを延ばして、2階のPCに接続している人はいますが、見た目もあまり良くないですよねぇ。

書込番号:514610

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/05 00:48(1年以上前)

>1階から2階へつなぐのは大変かも・・・
壁や、天井などに穴を開けるのが大変なら、階段を這わすとか、1階換気孔から外へ出して2階の換気孔から引き込む、なんて方法も。

書込番号:514695

ナイスクチコミ!0


ノコ 長くてスミマセン。さん

2002/02/05 01:41(1年以上前)

更に横レススミマセン(^-^;A
実は私も1階のMACと2階のWINをなが〜いLANケーブル這わせて繋いでました。やっぱりジャマです。風水的にも良くないみたいです(笑)。でも
無線LANは無線LANルータ+台数分無線LANカードが必要で(PC複数台を繋げる場合ですが)、そしてMAC&WIN混在かつ有線無線混在させようと思ったらとてもお金がかかるとわかったので、とにかく早く安くなって欲しいです!

書込番号:514805

ナイスクチコミ!0


すずけんさん

2002/02/05 15:24(1年以上前)

僕は、細いモジュラーケーブル20mを1Fから3Fまで
ひっぱってきてます。LANケーブルだと太いのでドアなどに
はさまってしまうからです。
よくいわれているような、速度の低下はほとんどなかったですよ。
自分でもあまりにうまくいって意外でした。
平均4Mくらいで使えてます。(1Fでもおなじ)
一度試してみてください。

書込番号:515545

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/02/05 17:36(1年以上前)

すずけん さん
最近では、LANケーブルもフラットのものがあります。
長さがそこまで長いのは、あるか判りませんが、カーペットの下に入れても気にならないくらい薄いです。
また、MJケーブルについては、確かに余り変りません。
以前、15mを5mにして試しましたが、変化ありませんでした。
しかし、連結部分を増やすといけませんので、ノコ 長くてスミマセン。さん の手前書いておくと、MJケーブルは、そんなに高価でないので、延長で連結しないで下さい。
連結部増えると、必ず落ちます。

書込番号:515785

ナイスクチコミ!0


red559さん

2002/02/06 22:36(1年以上前)

私も有線で1階から2階へつないでいます。線が太いので2階のドアが閉まらず ずっと空けぱっなしでしたが、冬になって寒いので泣く泣くドアの角を削り閉まるようになりました。暖かく過ごしています。(でも悲しい)
無線LANがもっと早くから販売されていれば…

書込番号:518783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スプリッタについて

2002/02/05 19:21(1年以上前)


ADSL

スレ主 Tigerすさん

タイプ1のADSLの導入を検討しております。
そこで、質問なのですが、スプリッタにも規格があるのでしょうか?
例えば、アネックスA対応、アネックスC対応とか、
プロバイダによって規格が違うとか....
もうひとつ質問ですが、モデムをレンタルにした時は、スプリッタもついてくるのでしょうか?それともスプリッタは、別途購入でしょうか?
どなたかご享受下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:516016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/02/05 19:34(1年以上前)

>モデムをレンタルにした時は、スプリッタもついてくるのでしょうか?
1つだけ付いてきます。

書込番号:516038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/02/05 19:36(1年以上前)

タイプ2でも付いてきます(笑。
アネックスC Liteって規格上はスプリッタ不要ですが付いてきます。

書込番号:516042

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tigerすさん

2002/02/05 19:40(1年以上前)

て2くんさん、ほぃほぃさん、早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:516050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/05 19:49(1年以上前)

>ほぃほぃ さん
タイプ2でもついてくるんですね・・・
ADSLならすべてのものについてくるのかな?(笑)

書込番号:516074

ナイスクチコミ!0


無知無知男さん

2002/02/05 23:19(1年以上前)

ODNのJ-DSLの場合はタイプ1でしか付いてきませんよ!

書込番号:516605

ナイスクチコミ!0


noburouさん

2002/02/06 22:02(1年以上前)

アネックスAはYahooBB!が採用してる方式。アネックスCはその他の接続業者が採用してる方式。基本的に、Cの方がISDNなどの外来ノイズに強いです。その代わり最高スピード(1.5、8)は出にくいです。それに比べAはノイズには弱いですけど、収容局に近ければ、限りなく最高スピードが出る可能性があります(あくまでも可能性ですが)。Yahooがこの方式を取り入れてるのは、海外ではこの方式を取り入れてる国が多くて東南アジアなどでモデムを安く、大量に生産してるからです。だからYahooは業界最安値を実現できるんです(安く出来るのはこの限りではありませんが)。収容局から遠ければ、Yahoo以外の接続業者をお勧めします。

書込番号:518702

ナイスクチコミ!0


てんてるさん

2002/02/06 22:31(1年以上前)

親子電話でしたらパソコンをつけない方にも別に買ってスプリッタを付けた方が良いですよ、自分の場合は3.6から7.0メガにアップしました、

書込番号:518773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

専用線の意味

2002/02/06 19:36(1年以上前)


ADSL

スレ主 らくらくださん

私もADSLを引こうと思っているのですが、ADSLの専用線を引く意味について教えてください。通常は音声と同時に使えるので、別回線を引く必要は無いですよね?それとも速度が違うのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:518327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/02/06 19:43(1年以上前)

専用線はあらたに電話の加入権がいりません。
>別回線を引く必要は無いですよね?
それは人それぞれ違いますが、私自身は専用線を引く必要はないと思いますが・・・

書込番号:518343

ナイスクチコミ!0


スラ仏さん

2002/02/06 19:43(1年以上前)

んなことNTTやADSL関連に詳しく記されているが?

書込番号:518345

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/02/06 20:42(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
現在では、携帯しか持たない人もいます。
でも、ブロードバンドもしたいという人には、加入権がいらないものが良いのです。

書込番号:518502

ナイスクチコミ!0


スレ主 らくらくださん

2002/02/06 20:47(1年以上前)

素早いRES有難うございます。
>現在では、携帯しか持たない人もいます。
なるほど・・・そうゆう使い方もあるのですよね。

NTTに聞くより、こちらの方が素早い&詳しいですね。
有難うございました。

書込番号:518521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて!そのA

2002/02/06 15:29(1年以上前)


ADSL

スレ主 四谷のカンちゃんさん

くにさん、ロータスSPIRITさん、早速に回答どうもありがとうございました。m(__)m 
おかげで違いがわかりました。

・・But!、
・・で、私の場合どちらを選ぶのが得策なのかは、やっぱり判らないわ。(~_~;)
困ったもんです。我ながらアホで。
今は、東京電話の「使っただけネット」というのを利用していますが、
速度が、この環境では遅いのか早いのか不明だし、(ケーブルの常時接続や、ISDNよりやや遅いことだけ判ります)
ADSLのどれを選んだらどう変化するのか判らないし・・。
 とにかく、『時間を気にせずに安く使いたい!』というだけで、時間が超高速でなくてもいいんです。(今よりトロくなるのもいやですが・・)
 何を選ぶのが良いでしょうか?
 何か名案のある方、アドバイスをお願いします。

 それから、よく速度が、なんqで、なんbps・・とかなんとか書かれていますが、どうしてわかるの?どこに表示されるのですか???
 

書込番号:517844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/02/06 15:36(1年以上前)

返信で書き込むようにしてください。
>なんqで、なんbps・・とかなんとか書かれていますが、どうしてわかるの?どこに表示されるのですか???
何KMとは、NTTからの基地局からの距離です。
何BPSとかは、速度を計測するサイトで図ったものだったりします。
http://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.html

書込番号:517851

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/02/06 20:11(1年以上前)

下記のサイトにて参考されては
http://speed.on.arena.ne.jp/index.html
自宅との距離がわからなければ下記にて
http://www.acca.ne.jp/order/chk/index.html

書込番号:518421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)