
このページのスレッド一覧(全10538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年6月10日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2020年5月21日 18:53 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年5月11日 20:50 |
![]() |
52 | 8 | 2020年5月10日 07:01 |
![]() |
2 | 2 | 2020年5月3日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2020年5月3日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


光コラボレーション
4月に新築戸建賃貸に引っ越しを申し込んで、4月末に工事業者の方が来ましたが、家までケーブルを電線伝いに通すので改めて連絡しますとの事で帰りました。数日経っても連絡が無いのでSBに問合せしましたが、工事の報告がまだ無いとの回答。一週間後の再度電話でやっと工事が未完の確認が取れたものの、次回工事日が未定との事でした。この時点で苦情を申し立てすると、SBエアーを貸出すとの回答。しかし、週2回程度の確認の連絡をこちらからするも、SBからは「すみません」「お待ちください」の繰り返し。結局、1カ月以上一切連絡してこずで、ようやく6月9日に次回工事の確認電話が来ましたが、日曜だと7月になるとの事。1回の電話に1時間待たされた上に未回答で先が見えず精神的にも疲れました。余りにも不親切、対応の悪さに不信感の塊です。SBさんてこの程度の会社なのでしょうか?なんらかのペナルティを申し立てるべきでしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:23458822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SPEEDIA光を検討しているのですが、名前を目にしたことのない企業ですし、評判も聞こえてきません。東北地方では名の知れたプロバイダのようなのですが、利用している方の状況が聞きたいです。よろしくお願いします。
0点



光コラボレーション
【困っているポイント】
インターネットがつながらない
【使用期間】
去年から使用
【利用環境や状況】
自宅
【質問内容、その他コメント】
昨日の朝まで使用できていたWi-Fiが急に使用できなくなりました
モデムはNEC
ルーターはアータームWG1800HP3を使用しています
スマホ、テレビ、Switchを無線で使用しています
アクティブランプがオレンジ点灯しています
ブリッジモードで今まで問題なく使用
スマホはWi-Fiマークは点灯していますが、全くつながりません
コンセントの抜き差しなど試してみましたが、直りません
なにが問題か教えてくださる方、よろしくお願いします
書込番号:23397513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


WAN側に接続された機器に問題がありそうだけど
利用しているISP・回線は
ルータの上流に接続している機器の型番・LEDの状況は
書込番号:23397868
1点



NURO光の開通時期について質問です。
今年の1月初旬に申し込み、その際に「早くて翌月(2月)に開通します」と言われ申し込みました。
屋内工事は、その10日後位に行われたのですが・・・
屋外工事は再三延期を言われ、先日6月下旬以降になりますと言われました。
So-netのHPでも2〜3か月で開通と書かれているのに半年待ちはヒドイに尽きると思いますが
NURO光では、半年待ちは当たり前なのでしょうか??
15点

>やっこ@さん
>>>So-netのHPでも2〜3か月で開通と書かれているのに半年待ちはヒドイに尽きると思いますが
NURO光では、半年待ちは当たり前なのでしょうか??
当たり前なのか、どうかってのは個別の案件で差異あるかと。
まぁ、ここ大阪なんですがウェヴにしろTVにしろ、エリア拡大の告知あってもエリア内に須らく回線の敷設を
するのには今日明日ってなことじゃないかなぁ。
ニューロ光の公認での回線業者が、半年だってんですと、そうかと。
因みに、 >やっこ@さん って首都圏なんですか?
妹が横浜市中区なんですが、自宅の固定回線をニューロ光の 光 10Gs は2カ月での開通だったそうです。
書込番号:21787170
1点

地域によるかと思います。
ケーブルが近くまで来ていればすぐに開通するでしょうし、対応地域に入ったばかりとかお住まいの地域でユーザーが少なければ工事に時間がかかるかと思います。
書込番号:21787926
2点

>レガシィB4@スバルさん
住まいは大阪東部の旧家の多い地区です。
>kokonoe_hさん
ユーザー数に応じた工事優先度は失念しておりました・・・
他の口コミでも3か月とは見ておりまして、開通まで時間がかかるのは承知していましたが・・・
「屋内工事が済まなければ、屋外工事の見通しが立たない」と言って、とにかく屋内工事だけ済ませてしまうのは問題な気がします。
キャンセルする場合、違約金はかかりませんが屋内配線撤去の立ち合い必須という面倒さが出てくるので
結局、泣き寝入り?な状況で半年とか待たされる人が多いんじゃないかと。
書込番号:21789805
4点

>やっこ@さん
>>>住まいは大阪東部の旧家の多い地区です。
どうして、居住地域をボカすのか理解できませんが僕は、大阪市内の北浜界隈なんですが新築マンションのチラシには件の”NURO光”
>>下り最大2Gbpsの超高速光回線と、無線LAN・セキュリティサービスがついて月額4,743円(税抜)でご利用いただける「NURO 光」。8階建て以上のマンションにお住まいなら月額1,900円(税抜)〜の「NURO 光 for マンション」。
の告知あります。
1年後に、業者からの連絡あるオチだったりして。
僕は、現状イオ光のネットと電話の契約プランにて1500円で安価での維持可能な環境で、ネットもベストエフォートって言いましても、上下でWi-Fiのac規格で常時900Mbpsでイオ光に満足してます。
新築の物件から最優先にて面でのエリア構築じゃなく点で攻勢を掛けてるのカモしれません。
au光にしろ、ニューロ光って偏向した私見でのイメージは、首都圏でしか展開しない感あります。
書込番号:21789851
0点

一応結末を記載しておきます。
8ヶ月待ちまして「提供予定」のままでキャンセルする事になりました。
提供予定なのであくまで確定ではないと何度も言われ、HPに概ね2か月と記載しているのは詐欺ではないのかとも尋ねたらキレられました・・・
最終の電話で言われましたのは
・このまま開通までお待ち頂けるなら無料でwifiレンタルします(8ヶ月待たせてキャンセルすると言ってようやく?)
・今回は屋内配線の撤去も特例で無料にさせて頂きます(申込時には「開通までにキャンセルすれば無料」としか言いません。撤去工事については一切口にせず、未開通でも有料となります。)
って所です。
屋内工事しなきゃ屋外工事の依頼出来ないから屋内工事は先にしてね!とは言われますが
未開通でもその撤去工事が有料なのは、原状復帰のある賃貸の人には致命傷かなと思います。
まぁ、何より8ヶ月待ってこれなのでどうしようもありませんが(苦笑
もし、ご質問されたい方が居ましたらお気軽にどうぞ。
私は良い社会勉強になったと思うようにします(苦笑
※ちなみに大阪府大東市です。
書込番号:21943118
6点

ニューロ光は最悪です!
6月末に申込みをして室内工事が7月頭に終わったので屋外工事のは7月中かなと思ったら8月後半になっても何も連絡なし
やっとニューロからSMSが届いたと思ったら『10月末に屋外工事の日程調整が可能になる予定です』って...
マジでありえん
2ヶ月も待たせてからそんなこと今さら言うなや!
書込番号:22870892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2019年7月に申し込んで、延びに延びて7月下旬に2回目の工事予定…1年も待たせるなんて狂ってます。
書込番号:23392164 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

1年もかかったとはご愁傷様です。
その間、何かNURO側から提案などあられましたか?>榎木津('ω')さん
書込番号:23394016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話になります。
今回、引っ越しにともないコラボ光を検討したのですが、
「フレッツマンションタイプ設備がないマンションなので、
今回ファミリータイプ契約になります」と言われ、
「( ´_ゝ`)フーン、それならしょうがない、ファミリーで」と契約しました。
ところが、工事担当者が来宅したさい、
「このマンションは光配線が各部屋に設置済みです」
「VDSLは撤去済みですよ〜」
「お客様がファミリータイプの最初のユーザとなります」
という情報を親切に教えてくれました。(;^_^A
これはどういうことでしょうか?
1.ISPがマンション管理者と相談のうえ、設備の理由で決めた
2.コロナで回線が混雑していてファミリータイプのほうが推奨された
3.ISPの営業担当が、営業成績のためにファミリータイプで押し切った(ただの邪推)(;^_^A
などが考えられますが・・・
なお工事担当者さんによると、光配線方式は、
マンションVDSLやLAN形式と違い、
いくらユーザが増えても速度低下はないそうです。(★)
まず、★の事実について教えていただけないでしょうか?
事実であれば、わざわざ高いファミリータイプとなった理由がわかりません。
けっこう多世帯のマンションなので、自分だけファミリータイプというのも
奇妙といいますか、いいのか悪いのか・・・(;^_^A
なおマンションとファミリーでは1200円くらい違います。
わざわざ連絡して再工事を調整する手間を考えると、悩ましい差額ですが(;^_^A
光配線方式であっても、マンションタイプで分岐することで
オーバーヘッドが生じて遅くなるのであれば、このままでいこうと思いますが・・・
皆さんならどうされますか。
1点

ファミリータイプは局内で4分岐、局外8分岐の最大32分岐
マンションタイプはマンションで32分岐だったような…
どちらもファイバーを共有するわけだから多くのユーザーが同時に使用すれば遅くなる。
集合住宅のマンションタイプを使っていたがユーザーが数人だったせいか、快適でした。
最近はフレッツの足周りよりもPOIの混雑の方が問題になっているのでIPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト、v6プラス、transix)が利用できるISPを選んだ方が良いと思う。
書込番号:23377806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>antena009さん
ありがとうございます!参考になりました。
調べまして、こういった情報もありました。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11211107211/
書込番号:23378233
0点



私の勉強目的でベネッセ様のチャレンジタッチを購入しました。
届く前にこういうことを思いました。
『ネットに光bbユニットは遅いから、そのままで安定するかな...』
と思って心配しています。
使用する部屋は2階です。
光bbユニットv2.3です。
接続している本体数はスマホ2台、パソコン1台、ゲーム機2台です。そして今回購入したチャレンジタッチ1台です。
使えるルーターがあれば返信ください。
0点

金があるならメッシュWiFi
ないならwg1200hs3辺りを多段構成
書込番号:23377853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)