プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(100259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10537スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NURO光の光でんわについて

2025/02/01 18:19(7ヶ月以上前)


光ファイバー

クチコミ投稿数:1245件

NURO光に加入中ですが、NURO光でんわに加入を検討中です。
自宅は2階建てで1階にモジュラージャックと電話機本体があり、ONUは2階にあります。
この場合、モジュラージャックを2階に工事して付けないと、1階のモジュラージャックからモジュラーケーブルを2階のONUまで延ばさないと使えないということなりますか?
それとも1階のモジュラージャックを使用せずに、テレフォニーアダプターからモジュラーケーブルで電話機本体に接続するだけで使えるようになるのでしょうか?
電話機が使えない時期が短い場合は使わなくても良いのですが、その場合、1階のモジュラージャックからモジュラーケーブルを引かずに開通を待つだけで使えるようになりますか?
それともONUと一般固定電話回線を接続したテレフォニーアダプターとで、何か送受信しないと駄目なのでしょうか?
因みに電話番号は一般固定電話回線の電話番号を継続使用します。

書込番号:26058409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2025/02/01 19:13(7ヶ月以上前)

>エヌの流星さん

テレフォニーアダプターに電話端子があるので、そこに電話機を接続すればよいです。
1階のモジュラージャックに電話機を接続しておき、開通メールが来たら2階に持っていって、テレフォニーアダプターに接続するのです。
電話がしばらく使えなくても良いなら、はじめから2階でも良いです。

書込番号:26058477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/01 19:13(7ヶ月以上前)

ONUとホームゲートウエイが2F何ですよね。
ホームゲートウエイが2階にある場合は
2階のホームゲートウエイにLANケーブルで
テレフォニーアダプタを繋いで更にテレフォニーアダプタ
に電話機をモジュラーケーブルで繋ぐので1階の電話のモジュラーからの
アナログ電話回線は使えなくなります。

電話番号が同番での移行は元々の現在の電話が加入権のある電話番号なら
同番で移行できます。

書込番号:26058480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2025/02/01 19:30(7ヶ月以上前)

>あさとちんさん

流れとしてはテレフォニーアダプターが届きONUと接続、開通のメールが届いたら1階の電話機を持ってモジュラーケーブルとテレフォニーアダプタを接続するだけで良いですね?
それまでは1階のモジュラージャックから出ているモジュラーケーブルを繋いだ電話機は、そのまま、そこで使えるのですかね?
モジュラージャックからのモジュラーケーブルをテレフォニーアダプタに繋げないと手続きできないと思っていましたが、間違いだったようです… 
有り難う御座います。

書込番号:26058494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2025/02/01 19:31(7ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

全て2階だけで解決しそうです。
有り難う御座います。

書込番号:26058496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件

2025/02/01 22:47(7ヶ月以上前)

もう一つ教えて下さい。
固定電話の加入権は母でNURO光の加入者は私ですが、この
場合でもNURO光の光でんわを契約できるのでしょうか?

書込番号:26058725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/02/01 23:50(7ヶ月以上前)

>エヌの流星さん
>固定電話の加入権は母でNURO光の加入者は私ですが、この
>場合でもNURO光の光でんわを契約できるのでしょうか?

可能です。NTTの番号ポータビリティの仕組みで、電話番号がNUROに譲渡されます。この段階で、NUROの契約者(つまりあなた)の名義に書き換わります。

問題点があるとすれば、あなたがNUROを解約するなどして、アナログ電話に戻す場合は、あなた名義で戻す事になります。そのため、あなたが引っ越しして別居するなどなった場合は、元の家からは電話はなくなり、あなたが一緒に電話ももって引っ越す事となるはずです。

NURO→NTTはケースがレアなので、不安があればNTTに事前に確認しておいたほうがよいとおもいます。

書込番号:26058801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2025/02/02 08:25(7ヶ月以上前)

>エヌの流星さん

固定電話の番号ポータビリティでは、新旧回線は同一名義が原則です。
名義変更を同時にできるかどうかは業者によるので、NUROに確認したほうが良いです。

書込番号:26059019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/02/02 12:27(7ヶ月以上前)

>エヌの流星さん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10281352675

一応ソースはこちらです。NURO光は名義変更は自動でおこなってもらえるはずです。

書込番号:26059306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2025/02/02 13:34(7ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
教えて頂いたことを基にNURO光やNTTに確認してみます。

書込番号:26059416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2025/02/02 13:42(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
貼って頂いたURLが参考になりました。
ありがとうございます。
万一、私自身が転居してインターネット回線が不要となり解約する場合、電話回線を母名義でNTT固定回線に戻せるかどうかはNTTに確認が必要ですが、最初の引き継ぎがNURO光でやってもらえそうなので確認の上、追加したいと思います。

書込番号:26059427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2025/02/16 23:36(6ヶ月以上前)

来週末、無事に開通となりました。
ありがとうございました。

書込番号:26078246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2025/02/22 22:23(6ヶ月以上前)

既に解決済みですが教えて下さい。
昨日、利用開始日となったので開通させたのですが2階に新設したNURO光でんわに繋いだ電話機は通常通り発着信ができるのですが、何故か元々使用したNTT回線のモジュラージャックから繋いでいる1階の電話機で発信ができる状態にあります。
これは通常の状態でしょうか?
NTTに問い合わせてもオペレーターとは会話ができず、聞きたいことに近い番号をプッシュしても最終的にURLを貼り付けたショートメールが送られてくるだけで解決しないので分かる方がいらしたら教えて下さい。
現状は利用停止の状態にあるかと思いますが、解約しないと駄目なのでしょうか?

書込番号:26085200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

BIGLOBEのIPv6接続について

2025/02/22 03:05(6ヶ月以上前)


光ファイバー

クチコミ投稿数:5件

IPv6オプションライト(IPv6-IPoE、IPv4-PPPoEのデュアルスタック)を使用していたのですが、1月下旬頃、何もしていないのに勝手にIPv6オプション(IPv6,v4ともIPoE)に切り替わり、IPv4のPPPoE接続ができなくなりました。
カスタマーセンターに問い合わせると、withフレッツの場合は勝手に切り替わる仕様である、と言われました。また、今後も勝手に切り替わる、IPv6オプションを解除していても勝手にIPv6に切り替わる、との説明でした。
回避するにはwithフレッツではない「ひかり」コースにしてくれとのこと。
こんなことってあるのでしょうか。

書込番号:26084011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/02/22 05:39(6ヶ月以上前)

>ぶわうわさん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14271731554

別の方もかかれていますが、そういう仕様のようです。ビッグローブではライトを使っていても、条件によって、IPv6オプションに強制移行されるようですね。

IPv6オプションになると、ルーター単体でIPv6とPPPoEのセッションを同時には設定できませんが、PPPoE用に安くても良いので別のルーターを買ってくれば、最大2セッションまではPPPoE接続は可能です。

書込番号:26084045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/02/22 10:27(6ヶ月以上前)

>ぶわうわさん
若干言葉が足りていませんでしたので、補足です。

もしひかり電話を契約し、ホームゲートウェイと呼ばれるNTTからレンタルされた黒い箱のルーターがある場合に限り、

192.168.1.1:8888/t

を開き、高度な設定な設定から、IPv4通信設定を無効にすれば、PPPoEでIPv4と、IPv6のデュアルスタックでの接続は可能です。
ただし言うまでもなく、IPv4はPPPoE接続になるので、速度は遅くなります(これまでも夜間は遅かったとは思いますが)。

書込番号:26084279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/02/22 20:27(6ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

返信ありがとうございます。
リンクにあるメールは2年位前に私にも来ており、非適用の申し込みもしていました。
これについてもBIGLOBEに問合せましたが、あの時だけのもので、それ以降は連絡なく勝手に切り替えているんだそうです。
強制移行は分からなくもないんですが、一切の予告も事前連絡もなく切り替えてきたのはどうかと思いますね。

カスタマーセンターへ元に戻すよう申し出たら、私の方で申し込めと言われ唖然とし、さらに、今回の事態を含めて説明を要求すると、別の窓口に私から問い合わせろと言われ、案内もされず。

>えがおいっぱいさんが紹介してくれた方法でデュアルスタックもできそうですが、ルーターをもう1台入れて複雑化するのと、なによりBIGLOBEに不信感を持ったので、この際コラボ光に移行するかと考えているところです。

書込番号:26085050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

会社は利益があるのでしょうか?

2025/02/05 14:53(7ヶ月以上前)


光コラボレーション

クチコミ投稿数:167件

いつもお世話になっております。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26035637/#tab

上記で質問しましたが無反応だったのでこちらで質問させていただきました。

https://kakaku.com/bb/plan/?bb_planCD=2650304&bb_contract=2
So-net 光 L 戸建て 契約期間なし
光コラボ事業者を変更

上記の商品ですが、初期費用と1年間の利用料金が無料、しかもいつ解約しても違約金が発生しません。
オプションに5つ入らないといけませんが、半年は無料で、すぐに解約してもよいです。

もうmioひかりから事業者変更して開通しましたが、なんの不具合もありません。

使用開始後12か月に入ったらすぐに他の光コラボ事業者に変更する予定です。

つまりほぼ1年無料でインターネットが使えます。

このプランはSo-netさんに得があるのでしょうか?
価格コムの担当の人と、So-netの担当の人に御社にどのような旨味があるのですか?と聞いても明確な回答は得られませんでした。

タダより高いものはない。と言いますし、このプランの本当の狙いが知りたくてこの場で質問をさせていただきました。

この業界の裏にお詳しい方ならお分かりになるかもしれません。

ご回答をお待ちしております。

書込番号:26063001

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/02/05 15:20(7ヶ月以上前)

>ハイレゾ初心者さん

全く詳しくありませんが・・・

>使用開始後12か月に入ったらすぐに他の光コラボ事業者に変更する予定です。

そのような方は少数派だと言うことでしょうね。
多くの契約者は12ヶ月を超えてもわざわざ別回線に変更したりしないと思います。
たとえば今回のキャンペーンで10件の契約者があったとして、そのうち9件が3年以上継続してくれたら十分利益が上がるのでしょう。
それだけの話です。

ちなみに私はeo光ネット戸建てコースでもう20年を超えました。
毎月6千円強払ってますから、240ヶ月ですでに144万円以上支払ったことになりますね。
そんなユーザーもいるのですよ。

書込番号:26063025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2025/02/05 15:45(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

早速のご返答ありがとうございます。

>それだけの話です。
一刀両断されました。。。
そうですね。
それだけのお話。

私みたいにせこせこ通信料を安くしようと思っていない人のほうが大半をしめるのでしょうね。

最初はほかの安い光コラボ事業者変更を申し込んだら、価格コムの担当者がこのプランを勧めてきたので何か裏があるのかと思った次第です。

疑わず、素直に受け入れることも大事ですね。

しかし20年のインターネット料金ってすごい金額になりますね!

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:26063063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/02/05 18:37(7ヶ月以上前)

>ハイレゾ初心者さん
シンプルに1年無料でも、十分満足してもらえると自信がある事と、上にも書かれていますが、実際には辞めないのだと思います。

ちなみに、それでもSo-netが会員獲得できるかは正直微妙だとおもっていて、例えば、今の時期のビッグローブは総額で10万円を超えるキャンペーンを打っています。

ビッグローブの場合は、2ヶ月、5ヶ月、24ヶ月で後からキャッシュバックされる+月額割引ですが、それでもトータルで10万円値引きがねらえるビッグローブと、12ヶ月きっちりは0円だけど、そこで辞めない限り高くつくSo-netと、どちらを選ぶかといったら、結構ビッグローブを選ぶ人がおおいんじゃないかと思っています。

仮にSo-netを選んで12ヶ月後でやめて別プロバイダにいくとしても、他のプロバイダが10万超の大型キャンペーンを打っているとは限らないでしょうし、プロバイダを切り替えると確実に不通期間ができてしまうので、そこが嫌な人もいると思います。

こういった事から、実際の用途として、リアルで12ヶ月だけつかってやめたろ!っていう人が選ぶ事が、そもそも少ないのだと思っています。

よって、結果として長く使う人が多く、So-netは収益がとれるという形かと(繰り返しですが、この例でいえば、値引きをねらうなら、ビッグローブに最初からいっていると思います)。

書込番号:26063229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2025/02/05 22:32(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

ご意見ありがとうございます。

確かに。。。。
ビッグローブが魅力的に見えてきました。
以前So-netからBIGLOBEに乗り換えた経験があります。

その際は確か6万くらいのキャッシュバックだったと思います。
3回くらいに分けてキャッシュバックされました。
キャッシュバックの請求期間を逃すとキャッシュバックを受けられないという罠があり、パソコンや扉やカレンダーに申請期間を契約時から付箋で貼っていました。

ビックローブか忘れましたが、この申請期間を逃してしまいキャッシュバックを受けられなかった人がクレームをスレで爆発させて炎上してましたね。。。

今回事業者乗り換えはほぼ不通期間はなかったですが、ルーターの設定で少々手こずりました。相談したオペレーターの人もわかっていなかったです。
事業者乗り換えなので何もしなくて良いと言われていました。
実際はルータのArcher AX80のipv4の接続タイプをmio光のDS-LITEからSo-netはIPV6に変更しなくてはならなかったのです。
オペレーターの人は自動で切り替わると言われていましたが。

ご助言を受けてBIGLOBEの10万キャッシュバックが発動した時期を狙ってSo-netは解約しようと思います。

大変勉強になりました!

書込番号:26063601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6903件Goodアンサー獲得:126件

2025/02/09 17:48(6ヶ月以上前)

皆様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。

初心者ですいません。

『光コラボ事業者を変更=解約』と解釈してました。

so-net ADSL
=>
「So-net 光 (auひかり)ホーム ずっとギガ得プラン」 コース
契約時、
AU店舗でそのように刷り込まれました。

違うのですか?

えッ?


書込番号:26068362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2025/02/18 13:05(6ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

返信が遅れて申し訳ありません。

光コラボ事業者を変更=回線はそのままでプロバイダーのみ変更する

と私は認識しております。

書込番号:26079934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6903件Goodアンサー獲得:126件

2025/02/18 14:15(6ヶ月以上前)

ハイレゾ初心者さん
こんにちは、

>光コラボ事業者を変更=回線はそのままでプロバイダーのみ変更する
>
こういう変更ができるように、
なったのですね。

知りませんでした、、、」

勉強しますm(__)m

書込番号:26080010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NURO光のSonyルーターのv6未実装について

2025/02/13 09:52(6ヶ月以上前)


光ファイバー

クチコミ投稿数:30件

nuroひかり のソニーのルーターを借りています。

NSD-G1000Tという品番ですが、
こちらの掲示板で
ipv6のFWが未実装だと見ました。

NURO光のサポートに問い合わせたところ、
ファイアウォールは設定できるが、
ipv6の個別設定ができないと言われました。

個別設定ができない=ipv6はファイアウォール未実装
ということなのでしょうか?

また、未実装で使う危険性はなんでしょうか?
こちらの掲示板をみなければ、このルーターで、v4でしか使わない方がいることを知らずに使っていました。

常に危険な状態をレンタルさせる企業はないと思うのですが、未実装でも使えるようにしている理由がよく分からないです。

よろしくお願いいたします。


書込番号:26073143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/02/13 11:51(6ヶ月以上前)

>あ〜めチャンさん
nuroユーザではないのですが、NSD-G1000Tのマニュアルを見たところ、確かにIPv4用のファイアウォール設定はあるものの、IPv6に関しては設定はないようです。よってIPv6の通信がそのままスルーしてローカルに入り込んでくる場合を想定して、回答させて頂きます。

まずIPv4とIPv6はそもそもの考え方が全く異なります。

IPv4は地球上の全てのIPv4アドレス(例:111.222.333.444)の数がPCやスマホの総数と比べてたりないため、家のルーターだけに外部用のIPアドレスを1つ割り振り、その1つのIPアドレスを家庭内のローカルの全ての端末(PCやスマホ、ゲーム機)で共有してシェアして使っています。そして、ルーターはこの外部用のIPをシェアして使う機能を担っています。

一方でIPv6はIPアドレスの数が恐ろしく豊富にあるので、地球上の全ての端末に、原則、外部用のIPアドレスを割り振る仕組みになっています。つまりは、ルーターはIPv6の信号はそのままスルーして、ダイレクトに各端末(PCやスマホ、ゲーム機)に、全て異なる外部用のIPv6アドレスを割り振ります。

通常は、このIPv6アドレスがバレたところで大きな問題になる事はなく、WindowsであれMacであれ今はOSに標準でFirewallがついていて端末側で不正な通信はブロックしてくれますし、スマホはそもそもOSレベルで大事な所にアクセス出来ないように強烈な保護をかけているので、専門的な用語になりますが、いわゆる脱獄スマホという不正改造したスマホを使わない限り、内部がいじられる心配はありません。

なので普通に使っている分にはほぼ気にする事はありません。

ですがIPv6のこの全てを受け入れるは一部問題もあり、それは、例えば共有フォルダを作ってローカルPC同士でフォルダ共有をおこなっているとか、自宅でサーバーを立ち上げていて外部からログインできる仕組みがあるといったケースの場合は、その入口に外部から誰でもアクセスできてしまいます。

もちろん共有フォルダやローカルサーバーはパスワードをかけているでしょうから、そのパスワードが破られない限り見られる事はありませんが、アクセスそのものはできてしまいます。

このような事を避けるため、一部のメーカ(バッファローやAterm)では、NDプロキシーという、IPv6のアドレスを偽装して外部からダイレクトにIPアドレス指定でアクセスできない仕組みを整えているのですが、NSD-G1000Tにはそれが無いようです。

よって少しでも安全につかうためには、少なくともPCに関してはIPv6の設定を無効化しておく事が有効です。スマホは上に書いた通り、そもそも内部にアクセスできないようにロックがかかっているので通常はきにしなくてよいですし、家庭用ゲーム機も同様にロックがかかっています。

長々かきましたが、PC(Mac/Windows)でIPv6の設定をはずすという事をしておくこと、Firewarllをちゃんと有効にしておくことで、通常は大きな問題にはなりません。

書込番号:26073247

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2025/02/14 15:22(6ヶ月以上前)

ご返信が遅れまして申し訳ありません。
とてもわかりやすくありがとうございます。
スマホでは、そんなに危険性がないとのことで安心しました。

このスマホですが、こどもに使わせているものが、古いiPhone8で、iosのバージョンが16を最後にそれ以上のアップデートができません。
我が家の状況下でiPhone8は使うのはやめたほうがいいでしょうか?
たびたびですみませんが、教えていただけると助かります。

書込番号:26074885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/02/14 16:23(6ヶ月以上前)

>あ〜めチャンさん
iOSのアップデートが終了した端末を使い続けることのリスクについてですね。

これはNURO光の回線自体は直接的な原因ではありませんが、端末のセキュリティという観点から、いくつかのリスクが考えられます。

まず、家の中と外出時で状況が異なります。

家の中ではNURO光が管理するネットワークにWi-Fiで接続していますが、外出時は携帯電話会社(docomo、au、SoftBank、楽天など)の4G/5G回線に直接接続します。

つまり、外出時はルーターのような保護がない状態で携帯会社の回線にダイレクトに接続するため、自宅のNURO光のようにIPv6ファイアウォールがないもののIPv4のファイアウォールはある環境に比べると、更に、セキュリティは脆弱になっています。

ですが、そうであっても、前に書いた通り、そもそもスマートフォンそのものが強力なセキュリティ対策を施しているため、通常は問題が起こりません。

ただし、AppleやGoogleが提供するOSにもバグは存在し、セキュリティホールと呼ばれる不正アクセスの脆弱性が発見されることがあります。そして、これらの脆弱性は発見され次第、OSアップデートで修正されます。

iOSのアップデートは実は、機能追加だけでなくセキュリティバグの修正が多く含まれています。

つまり、アップデートが停止した端末は、当然ながらバグが修正されないまま放置されることになります。そのため、悪意のある第三者から攻撃を受けるリスクはゼロではありません。

一方で、最新の端末、最新のOSにも潜在バグがあって、古い端末でアップデートが放置されている状態と比べると当然数は少ないですが、それでも、必ずセキュリティバグはあります。

これはスマホ本体の機能とOSが複雑になりすぎてしまったにもかかわらず、新端末、新OSをリリースしつづけなければAppleもGoogleも成長できないというジレンマから、新規開発をする事で新たなバグがうまれるという、いたちごっこになっているからです。

つまり、新しい端末を使えば絶対大丈夫といえる状態ではありませんが、古い端末を使い続けるよりも危険度はさがるでしょう。

次に、ハッカーはスマホをのっとりたいわけではありません。スマホなんてのっとっても他人のふりして電話できるくらいですしね。

むしろ、スマホの中のアプリだとか、個人情報を盗むことが主な目的なので、逆にいえば、端末に入っている情報が少なければ、ハッカーにとって魅力的な端末とは言えないと言えます。

実例では、LINEをハッキングされるなんて話は聞いたことがあると思います。

なので、お子様の端末に個人情報を極力入れない、アプリをあまり入れない、クレジットカード情報を登録しないなどの対策を講じれば、それはハッカーにとって魅力のないスマホとなり、リスクを軽減できる可能性があります。

それらを考慮し、端末内に多くの情報を入れたい場合は、新しい端末への買い替えを検討した方がよりベターでしょう。

書込番号:26074936

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2025/02/14 18:21(6ヶ月以上前)

とてもわかりやすいです。
詳しくかつ丁寧に教えてくださり、
ありがとうございました!!

また、お忙しい中、お時間とって書き込んでいただき、ありがとうございました。

書込番号:26075072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/17 00:02(6ヶ月以上前)

>あ〜めチャンさん
横レスすみません。

>えがおいっぱいさん
私もipv6を使いたいのですがONUの設定方法を教えて頂けませんか?
同型のONUです。

書込番号:26078265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

UCOM光のG.fastプラン、突然の不通が頻発

2025/02/04 23:32(7ヶ月以上前)


ADSL

スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

居住しているマンションでは、全戸一括でUCOM光のVDSL回線(G.fastプラン)を契約しています。
下り200Mbps程度出るので満足して利用していたのですが、ここ半月ほど不具合続きで困っています…

平均すると1日1回という高頻度で突然インターネットが不通になるようになり、都度サポートダイヤルに連絡して集合機器の遠隔メンテナンスを実施してもらいますが、復活するまで半日以上かかることもあります。
(サポートダイヤルも20分以上待たされ、誘導されたチャットサポートも繋がらないこともありました)

窓口の方曰く「G.fastはノイズに弱く、共用部でノイズの干渉を受けているように思われるが原因不明」とのことで、現地調査の予定を尋ねても濁されました
「同プランの他マンションでも同様の不具合が頻発している」という話もありましたが、UCOMの障害情報には何も反映されていません。

同様の状況の方はいらっしゎるでしょうか…?
また、同様の状況だったがこうしたら改善した、という体験談もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26062374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

光コラボレーション

クチコミ投稿数:39件

NTTフレッツ光から、どれかの光コラボに変えようと思っています。
そこで質問ですが、光コラボの会社のプロバイダの回線の他、別のプロバイダも契約することはできるのでしょうか?

例えば、enひかりのコラボと契約して、BBエキサイトのプロバイダも契約するという感じです。
(ネット上で別人を装ったりしたいとき、別の回線があると便利なため)

現在は、フレッツ光に契約して、GMOとくとくとBBエキサイトの2つのプロバイダ契約をしています。

書込番号:26027837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2025/01/08 22:28(8ヶ月以上前)

光コラボレーションは、一体型なので複数のプロバイダー契約は難しいと思われます。
ドコモ光も、複数のプロバイダーが用意されていますが、複数契約は無理です。
他のプロバイダ契約するには、コラボ光+地域電力会社or au光の2回線引き込みになります。

書込番号:26029499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/09 13:23(7ヶ月以上前)

つまり、光コラボに契約したら、そのプロバイダしかつかえないということでしょか?
現在、PPPoE接続で、2つのプロバイダ回線を状況によって切り替えて使っています。
ルーターは大抵、プロバイダ回線3つ以上は追加しても切り替えて使えないので
コラボ光を契約したあとも、一つだけプロバイダ追加でいいのですが、
NTTのフレッツ光じゃないと、プロバイダの複数契約はできないのでしょうか?

書込番号:26030015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2025/01/19 21:58(7ヶ月以上前)

はい。コラボレーションは、回線事業者+プロバイダー一体型のサービスであります。
「コラボレーション」の名の通り、回線+プロバイダは一つのみです。
それを複数契約することは、もう一つのCTUと光回線を引き込むという無駄な手間になります。
現状、フレッツ光+複数のプロバイダー契約しか出来ません。

NTT東西に質問されても同じ結果が返ってくるでしょう。
物理的に光回線が故障すると使えなくなると困るなら、コラボレーション+他の光回線事業者と組む必要が有り、どちらの回線を通すかのための機器が必要になります。(スレ主さんがネットワークエンジニアならどうすれば良いか御存知かと思います。)
この場合、NTT系が物理的故障があっても、例えばau光が生きていればそちらにスイッチすれば使えます。

でも、そういうご質問ではなく、
・一つの光ファイバーで
・複数のプロバイダーを
・コラボレーションで契約できるか
と言う事だと推察します。
それは、「NO」になります。
現状維持された方が良いかと存じます。

書込番号:26043235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/01/26 15:52(7ヶ月以上前)

>シーウォームさん
はい、問題なく契約できますし、別プロバイダも使えますよ。

具体的なプロバイダ名はだしませんが、当方は契約としてはとある所とコラボ契約していますが、プロバイダとしてはそれ以外に2つ契約しており、必要に応じて3つを使い分けています。

ただし注意が必要もあります。別プロバイダはPPPoE専用でしか使えません。つまり、プロバイダAでIPoE(v6プラス等)と契約している場合は、IPoEはプロバイダA専用となります。IPoEをコロコロ切り替える事は出来ません。

ですが、この契約状態で、自宅のルーターをPPPoEモードに切り替え別プロバイダの情報を入力すれば、別プロバイダ経由で接続できます。

ひかり電話を契約している場合はHGWがレンタルされており、フレッツ・ジョイントというプログラムが落ちている可能性があるので、その場合はPPPoEの設定は少し難易度があがります。

書込番号:26051050

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)