
このページのスレッド一覧(全10538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2019年3月16日 12:40 |
![]() |
1 | 5 | 2019年3月14日 17:21 |
![]() |
0 | 4 | 2019年3月6日 12:01 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2019年2月11日 06:11 |
![]() |
4 | 4 | 2019年2月7日 13:00 |
![]() |
2 | 5 | 2019年2月6日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年前、NTTの光フレッツの訪問営業に釣られて、
乗り換え契約に応じ、訳も分からず安いからと
BB.exciteをプロバイダに選んでしまっていました。
失敗でした。
下りでほとんど10Mbpsを上回ったことがありませんでした。
大抵2,3メガでした。1メガ以下ということも珍しくありませんでした。
そのくせ上りは90メガ、100メガとかね。
必要なのは圧倒的に下り速度でしょう?
後で知った、悪評通りやっぱりダメな選択でした。
今更、愚痴のグダグダはともかく
3月22日に最低利用期間の24ヶ月が終了します。
できるだけ無駄な支払いを避けて、
月額料金があまりお高くならずに、
速度の出る業者に乗り換えたいのですが、
どこのプロバイダがいいとか、
乗り換え先の業者とは、いつ契約したらいいのかとか、
BB.exciteの解約は、3月22日ぴったりに解約した方がいいのかなど、
その他注意すべきところをですね、
詳しくご存じの方、どなたか教えていただけませんでしょうか?
ネットでいろいろ検索してもみましたが、提供側の客引きの営業の
情報ばかりで、知りたいことは全く得られません。
3点

ぷらら光に加入してます。故障はほとんどないです。NTT関連会社なので連絡もスムーズですよ。
書込番号:20723960
0点

日割りではないので、ピッタリとかの差はありません。
マイページで解約の手続きとるのと、
フレッツ回線事業者への解約申し込みと、
2つの処理が必要です。
http://support.excite.co.jp/app/answers/detail/a_id/230/~/「bb.excite光-with-フレッツ」の解約方法は?
書込番号:20723965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auひかりに乗り換えるまでは、フレッツ光のBB.exciteユーザーでした。
当時は高速でしたが、状況が悪化したようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15815136/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=BB%2Eexcite+%83L%83n65#tab
プロバイダ変更か回線変更した方が良いです。
書込番号:20723995
2点

>キハ65さん
ほほう、昔は速さで評判?だったのですか。
掲示板の年代が2013年頃、4年も前ですな。
>at_freedさん
ピッタリはないかもしれませんが、
3月22日中に解約処理すると、税抜6000円取られるようで、
翌日3月23日になってからの解約にすると翌月の税抜500円は
取られる。どうにもカネ取らないと気が済まないようですな。
どっちかと言えば、500円取られた方がマシと言うことですな?
ご紹介のページを見る限りでは他にかかるのは、払込票の発送手数料
税抜334円が書かれていますが、
ここに書かれている以外に取られるカネはあるんでしょうか?
それから、フレッツ回線事業者への解約というのは、自分としては
考えていないのですが、今はプロバイダ業者だけの乗り換えはできない
のですか?
あるいは、プロバイダの乗り換えだけではどこの業者に乗り換えても、
結果は大して変わらないというお考えでしょうか?
書込番号:20724026
0点

>JTB48さん
ぷらら光なら、ふた桁メガbps、30〜50Mbps程度は出ていますか?
常時その程度の速度が出るなら、検討してもいいかなって。
因みに、自分の勤務している会社のインターネット契約は、
フレッツ光スーパーハイスピード隼1GHz、プロバイダはOCNで、常時30〜80Mbpsは出ています。
よほど混んでいるらしくても、1メガ台などといったことはありません。
ポケモンGoとかが流行る前はほとんど常時100メガ以上、180〜200メガ近くでている
こともあったのですよ。
非常に素人考えですが、どこの業者も遅くなったのはポケモンGoのせいじゃないか?
と考えています。だって、体感的にそれが流行しだしたタイミングから遅くなったのは
紛れもない事実ですからね。
だから、BB.exciteみたいに元からクソ遅い業者は、ほとんど常時1桁メガ以下というこれが、
1ギガの契約か?というかなり問題のある状態と言っていい低パフォーマンスに堕落して
しまっているわけですよ。
・・・ああ、すみません。また愚痴が。
書込番号:20724243
0点

日割り計算してくれるかどうかは、契約しているプロバイダー約款通りです。
普通は、中途契約でも月初扱い、中途解約は月末扱いかと思います。(日割り計算をしないケース)
3月22日に解約して、3月23日に新規契約は事実上困難ですので、普通は1週間や1ヶ月被りながら契約するものかと。
私も昨年12月にぷららを解約しましたが、新しいプロバイダーは昨年8月に契約しました。
ぷららは、3年くらい一桁台の速度でWindowsUpdateだけでなく、Linux系サーバーのアップデートも困難でした。
今のプロバイダーはこの時間帯でも300〜500Mbps程度出ています。
月500円(税別)ですが、メアドなし、ホムペなし、更に単独加入なしでフレッツがオプション扱い(メインは200円+数千円税別)なので、普通に契約できません。(紹介のホームページはありますが、単独加入は出来ません。)
書込番号:20724702
0点

NTTフレッツ 1Gbps
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=4&provider=1&prefecture=1&zipcode1=&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
↑上のところで住んでいる地域を入れて検索してみて下さい。
夜の20〜24時に速度が出ているプロバイダなら当たりです。
すべての地域で速度が出るプロバイダはおそらくありません。
東京地域ではOCNが比較的空いていますが地方では激遅という事もあります。
BB.exciteも空いている地域では300Mbpsとか400Mbpsとか出ている所もあるかと思います。
私の契約しているインターリンクも夜でも150〜190Mbps(200Mbps契約です)出ています。他の地域ではかなり遅い所もあるようです。
書込番号:20725129
1点

>kokonoe_hさん
リンクほ場所へ行って調べてみましたが、
自分の地域では、
@niftyとOCNが比較的マシな速度が出ているようで,
OCNがより良好な数字が出ているようでした。
自分の会社の事務所での実績もありますし、
(昨日、調べてみたら、やはり50Mbps以上は出ていました。)
OCNを検討しようと考えています。
書込番号:20727840
0点

私も2017年3月4日に新たにフレッツ光ネクスト スーパハイスピードタイプ隼+BBexciteで契約した者です。
投稿者様と同じく、2週間使用してあまりの遅さに先ほどプロバイダへ苦情の問い合わせをしていました。
当方では下りが平均1Mbps以下、ゴールデンタイム以外でも3Mbps 〜7Mbps程度しか出ません。
NTT側に問い合わせてNTT回線(NGN網)の速さと、ISP(BBexcite)側の速度を測定しましたが、フレッツ側は問題ない速度で、やはりBBexcite(プロバイダ)の問題なのが明らかになりました。
その旨をBBexciteの担当の方に伝えると「確かに速度が遅いということは認識している。」と回答がありました。
正直改善の目途もないので私は早々にプロバイダ変更を行います。
当方のエリアではOCNとBiglobeが比較的安定した速度が出ているのでそのどちらかにする予定です。
価格はそれぞれ月々872円と650円で聞いております。(キャンペーン適用後価格)
安かろう悪かろうではネットは何の役にも立ちませんから(-_-;)
二度とBBexciteとは契約することもないと思います。
書込番号:20743605
1点

古いスレに返信ですみません。
私は2012年よりBB.excite使ってますが、快適に使えています。
先ほどspeedtest.netで速度計測したら124Mbps出てました。
測定に使用した機器はドンキの2in1タブレット(Windows10)です。
7年間使ってきて速度が遅くて困ることは殆どありませんでした。
遅くても数10Mbps程度は出てますね。
しかしここの掲示板を見るとBB.exciteを酷評されていらっしゃる方が非常に多くて驚きです。
地域にもよるのですかね?
不思議です。
書込番号:22500311
1点

地域の影響が大だと思います。
しかし、自分の勤務している会社が4km程度しか離れていないのですが、
同じ光フレッツで、プロバイダだけOCNだからかどうか分かりませんが、
時季にも依りますが、大体いつも100Mbps以上は出ています。
地域どころか、街の区画単位でも違ってくるのかもしれません。
それに比べて、自宅のネットはBBexciteで100Mbps出るのは極めて稀です。
非常に良くて、70〜80メガ、ひどいときは、一時よりはマシになりましたが、一桁台。
最初にこのスレたてた頃は、1メガ以下、キロbpsクラスということも珍しくなかったです。
キロですよ、キロ・・・今時のネットがキロbpsなんて絶対許せないでしょう。
まるで泥棒じゃないかと思えるようなひどい有様でした。
今でもたまにありますよ、1メガ以下。
でも、ゲームや動画も滅多に見ないし、ネット検索程度なので。変えるの面倒くさいのもあるし。
それでもさすがに1メガ以下ではほぼ使えないですけどね。
今現在で確実に速いプロバイダがあるんなら、誰かに教えて欲しいですがね。
書込番号:22510938
0点

どこにお住まいなのか分かりませんが、速さで安定するならフレッツではなく、それ以外、電力系プロバイダーかKDDIが良いと思います。
どうしてもフレッツじゃないとダメであれば、IPv6が使えるプロバイダーに乗り換えると良いでしょう。
ただし、IPv6接続もいくつかの規格があり、かつ、ひかり電話を契約していなければ、別途ルーターを用意しなければなりません。
ocnやぷららのIPv6接続は、他のプロバイダーと違ってちょっと特殊なので、用意出来る市販ルーターは限られます。
当方、あれからフレッツ光からドコモ光に変え、プロバイダーもIPv6接続が使えるプロバイダーに変更しました。
通常は、IPv6接続をオフにしていますが、ダウンロードが遅いな。と感じたときに、ONU側で切り換えて再ダウンロードしています。
書込番号:22535638
0点



質問お願いします、家にWi-Fiをつけたく、
はじめはWiMAXと光回線かで迷っていたのですが、
迷った結果、
au光を契約しようと思っています、
そこで月々料金が3年間3500円と書いてある、So-netさんで契約しようと思っているのですが、価格.comから申し込むとお得と書いてあるのですが、月々の料金が少し高いように思います(・・;)
一体どこから頼めば良いのでしょうか?
書込番号:22446937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ!ちなみに広島県でauのスマホです(*^^*)
書込番号:22446941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純比較できる以下の2枚のキャプチャーを貼り付けてもらえませんでしょうか?
・So-netから
・kakaku.comから
書込番号:22447149
0点

価格COMのはすぐ申し込み画面に行き、タグをコピーできなかったのですが、こんな感じです
毎月の支払い料金
平均4,988円/月×36か月
内訳
キャッシュバック等
現金48,500円バック
詳細
3年間の実質費用
3,640円/月 ×36か月
実質費用
について
お得な理由
価格.com経由で契約すれば
現金48,500円キャッシュバック
So-netのは→ https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/au/です
書込番号:22448097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認しましたが、So-netに直接申し込んだ場合、一律3,500円/月に対し、kakaku.com経由の場合、年毎に月額費用が上がっています。
この辺のカラクリは、kakaku.comに聞かないと分かりません。
キャッシュバック分が上乗せされているかもしれません。
書込番号:22448948
1点

ありがとうございました(*^^*)
迷った結果、メガ・エッグにすることになりましたm(__)m
書込番号:22531909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




eo光の100M契約してすでに十数年経過しています。
回線速度は60〜70Mbps出ています(有線/無線とも)。
PC3台、スマホ4台、タブレット4台、amazonTV、PS4、Wiiなど、Wi-Fi下にはおよそ20台程度がインターネット接続していますが、特に速度で困ったことはありません。
書込番号:22510187
0点

普通と言っても、ホームページのサイズはいろいろですし、快適と感じるかどうかも個人差があります。
まあ、10Mbpsくらい出ていれば、あまりストレスは感じないと思いますが。
100Mbpsなら、大抵のホームページは瞬速で開くでしょう。
書込番号:22510239
0点

フルHD(1920×1080)の動画なら、5Mbps程度。
4K(3940×2160)の動画なら、25Mbps以上。
https://osusumehulu.com/?p=1141
書込番号:22512581
0点

わかりました、ご回答下さりありがとうございました。
書込番号:22512706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして。
この度転勤にともない一人暮らしをすることになり、アパートマンションに住むことになりました。
ネットについては実家暮らしだったこともあり、全く設定したことがなく、色々と調べましたが用語もわからず初心者です。
NTTに確認したところ今通っている回線はVDSL方式というところまでは分かりそれに沿った契約を進めることは分かりましたが、プロバイダはどこも同じように見えてしまいどこと契約をするのがいいのか、個別かパックか等確認すればするほど分からなくなってきてしまいました。
現在は取り急ぎ携帯で手続き等をしていますが、4G回線が繋がったり切れたり不安定なエリアということが分かってきました。
今後、サイトなどの閲覧だけでなく、映像コンテンツ等も基本的にはすべてPCで観たりしたいと考えてますのでその場合、どのプロバイダが適当か教えていただきたくよろしくお願い致します。
本当に初歩的なことだとは思いますが、ご教示いただけますとありがたいです。
書込番号:22439926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全くの初心者ならNTT系で固めるのが多少割高ですけど安定しているし故障もすぐに手配してくれます。もっともアパートでしたら大家さん(不動産屋さん)の許可が必要だと思います。おそらく集合契約で引いているはずですので連絡してみてください。
我が家はNTT東日本+NTTぷららです。料金が安いところは探せば色々とありますがやはりあんしんのNTTです。蛇足ですがかつてはアナログモデム→ADSLはイーアクセスと変遷しています。イー・アクセスは速度も出なかったしモデムの返送も元払いでせこかったです。
書込番号:22439944
1点

キャンペーンがいつまで続くかはわかりませんがドコモ光系なら多くのプロバイダが無線LANルーターの無料レンタルをしています
あとipv6にIPoE方式で対応しているプロバイダのほうが高速でネットができます
書込番号:22440027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホがNTTドコモであれば、ドコモ光がベターです。(ベストではありません。)
少々面倒でも、JTB48さんの仰るように「フレッツ+プロバイダー」にすると良いでしょう。
で、プロバイダーを選ぶ基準ですが、NTTの場合、IPv4接続という方法が一般的なのですが、一部が混雑しているプロバイダーがあります。
それを避ける方法としてv6プラス(同時契約なら無料です。)契約することで、混雑を回避してくれます。
色々とややこしいのですが、このv6プラスやそれ系IPv6接続は、別に機器が必要になります。(ひかり電話同時契約なら不要)
で、お奨めするプロバイダーですが、月額料金やキャッシュバックを一切無視する前提でいくと
【フレッツ光】
・OCN
・BIGLOBE
・@nifty
・so-net
と言った大手が良いと思います。
ocnのv6はちょっと特殊ですが、IPv6接続に対応する無線LAN Wi-Fiを購入すればおおかた大丈夫じゃ無いかと思います。
もしも、コラボレーション契約を奨められたら、ドコモ光がベターです。(これもベストじゃない。)
他のプロバイダーだと、プロバイダーを切り換えるときに一旦解約して再契約になるため、下手すると工事費用がかかってしまいます。ご注意を。
書込番号:22441121
3点

一点だけ補足すると、ルータから無線機器などはレンタルがいいです。壊れても無料で交換して貰えます。
書込番号:22442840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり安いに越したことはないですが、良く分かっていないプロバイダと安易に契約をするのは怖いなと思っていたので、NTTで固めようかなと思います。
プロバイダによって後々の不具合の対応もまちまちなんですね....
何かあったときに、原因も分からなければそれを伝える知識もないので、過去の経験を教えていただけるのは非常に参考になりました。
ありがとうこざいます。
書込番号:22443449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
早速のご回答ありがとうございます。
私が使用しているのはドコモ回線を使用した楽天モバイルなので、ドコモ携帯を使用していたら、ぬへさんが教えてくださったドコモ系ひかりでの契約の方がよりオススメということですよね。
それは最近出てきたコラボ商品というものでしょうか?
プロバイダがipv6にIPoE方式に対応しているかなど、料金ばかり目に気をとられていましたが、高速ネットが使用できるかなども確認したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22443526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くるくるCさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、初心者には大手で固めて契約をするのが一番無難で安心そうですね。
恥ずかしながら、v6プラスなどの用語をあまり分かっておらず丁寧に説明していただき非常に助かりました。
ぬへさんにも似たようなことを質問してしまったのですが、私はドコモの回線を使用した楽天モバイルを使用しているので、その場合ドコモ光を使用したとしてもドコモ携帯を使用している人より契約するメリットはないということですよね?
今のところ、詳しく教えてくださったなかで、OCNは特殊という言葉に気後れしたので、それ以降に提案していただいたプロバイダとの契約を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22443560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くりす813さん
補足説明ありがとうこざいます。
参考にさせていただきたいとおもいます。
ありがとうこざいます。
書込番号:22443565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
もちろんドコモユーザーのほうがデータパックが割引になるなど特典はありますが、ドコモユーザー以外でも契約はできます
契約はドコモショップやネットなどでおこなうことになりますが比較的ネットで契約したほうが入会特典などが多いです
ドコモ光自体は数年まえからNTTのフレッツ光の光コラボレーション商品としてソフトバンク光と同じように発売されています
ソフトバンク光はちょっと特殊でIPoE方式で通信するためにはソフトバンクから有料で光BBユニットをレンタルする必要があります
あとOCNも特殊でIPoE方式では専用ルーターが必要になりますがこちらは無料でレンタルできます
書込番号:22443622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドコモ光を使用したとしてもドコモ携帯を使用している人より契約するメリットはないということですよね?
はい。メリットは小さいです。
フレッツ光+プロバイダーが最適解かと思います。
書込番号:22445091
0点

>ぬへさん
お返事が遅くなり失礼しました。
いまいちコラボ商品については、理解しきれていない部分もありますが、所有している携帯などによって良し悪しがあることが理解できました。
もしかすると、また相談させていただくこともあるかとは思いますが、その際はよろしくお願い致します。
書込番号:22447743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くるくるCさん
ご回答ありがとうございます。
また、質問をさせてください。
現在、口コミ等を確認しBIGLOBEで契約をしようかと思っています。
その中でBIGLOBEのチャットオペレーションでv6プラス対応にしたい旨伝えたところBIGLOBE光のコラボ商品はipv6が標準装備とのことで勧められました。
今さらですが、NTT+プロバイダでの契約を考えたときにコラボ商品については皆さんの意見を参考に契約の対象から外したのですが、この場合コラボ商品が良いのでしょうか?
そして、プロバイダへはなんと伝えれば良かったのでしょうか。
または、どのプランを申し込めば良かったのでしょうか。
出来れば、自分で考えて契約をしたいと思ってたのですが、理解が追い付かず子供のように何度も質問をしてしまいすみません。
そもそもの私の理解が違っていた場合は、お手数ですがご指摘下さい。
書込番号:22447834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はNTTフレッツ+Yahoo!BBからドコモ光+BIGLOBEに変更して、光回線(IPv6オプション)→ひかり電話ルーター(ひかり電話契約で無料レンタル)→無線LAN親機(個人所有)で使用してます
私がBIGLOBEを契約したときは無線LANルーターは有料レンタルだったので個人所有の親機を使用していますが、いまBIGLOBEではドコモ光だけ新規キャンペーンで永年無料レンタルできるようです
ちなみにBIGLOBEをドコモ光以外で契約した場合、無線LANルーターは1年間のみ無料レンタルのようです
書込番号:22447899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
お返事が遅くなり失礼しました。
色々と詳細をお伝えいただきありがとうございます。
電話にて直接プロバイダと連絡を取り、無事にネットが使用できるようになりそうです。今後、携帯のキャリアを変更したりしたときに、また教えていただいたコラボ商品も利用をしてみたいと思います。
初心者のため質問が明後日の方向を向いてしまっていたかと思いますが、丁寧に回答してくださいましたこと感謝いたします。
書込番号:22454835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に質問が解決済みですが、私なりの回答をします。
まずコラボレーションですが、下記の(E)章をご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22390123/#tab
注意事項について記載しています。
私がコラボレーションでも「ドコモ光」を推しているには、もしもプロバイダーで不満が出たときの乗換が、事務手数料だけで済むという利点です。
いわば、「ドコモ光」は「ミニフレッツ(選べるプロバイダーが少ない)」と思っていただければ良いです。
他のコラボレーションの場合は、ONU(モデム)を含めて資産がプロバイダーのものになるので、乗換をするとなると、
ONUを含めて光配線撤去→別プロバイダー契約の光回線配線工事とONU設置
と言うケースが発生するかもしれません。
工事費も恐らく分割で支払うようになるため、契約期間がムダに長くなってしまいます。
「ドコモ光」は、スマホがドコモじゃないと契約できないと言うことではありません。
ドコモ+スマホ契約者と比べて、ちょっぴりメリットが薄いだけです。
それなら、「フレッツ光+プロバイダー」の方が幾分安く済ませられるかも知れません。
と言うのが私の答えです。
書込番号:22457938
0点



auひかりの新しいホームゲートウェイはLANの4つ目のポートが10Gと書かれたポートになっていますが、10G契約じゃなくて1G契約でもそのLANポートに無線LANルーターを接続して使っても何の問題も無いでしょうか?
使ってみた所特に問題無く使えていますが…(速度の低下もありません。)
1G契約の時は1〜3番目の普通のLANポートを使ったほうがいいのでしょうか?
書込番号:22448079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
1G契約の時は1から3番目の普通のLANポートを使ったほうがいいのでしょうか?
書込番号:22448096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加
ホームゲートウェイの型番はBL1000HWです。
書込番号:22448108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LAN4ポートでも、1Gbpsの通信は出来ます。
アップした画像は、マニュアル39ページから。
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/pdf/support/internet/guide/modem/bl1000hw_otsukai.pdf
書込番号:22448118
1点

わかりました、ご回答ありがとうございました。
書込番号:22449035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無知なので的外れあると思いますが、宜しくお願いします。何年かケーブルテレビ(ザック)と契約していて、インターネットもテレビも電話もケーブルです。回線の遅さに疲れはて、So-net光を検討しています。
@ケーブルより昔に、フレッツ光と契約していたような記憶があるのですが、それはNTTに問い合わせればわかりますか?
A契約していたのなら、そのときの光回線はSo-netで使えますか?
Bそもそも地デジが見れない(アンテナを設置していない)ので、ケーブルと契約をしました。So-net光も、アンテナなしで地デジが見れるようになりますか?
宜しくお願いします。
書込番号:22444893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@撤去工事をされたかどうかは、NTT東西に問い合わせると分かると思いますが確証はありません。
A再契約が必要です。光ファイバーが家に届いていなかったら、再工事(有料)が必要になります。
B以下のURLでフレッツテレビ契約が必要(多分有料)です
https://www.so-net.ne.jp/option/fletstv/
お手持ちがもしドコモスマホであれば、ドコモ光+So-net契約をお奨めします。
そうで無ければ、So-net光のコラボレーションで申し込むよりも、フレッツ+So-netで申し込まれた方が、万一So-netの速度に不満がある場合、別のプロバイダーと契約することが出来ます。
現状、コラボレーション契約をすると解約→インターネットなし期間→再度別プロバイダー契約という面倒くさい事になります。
ドコモ光の場合、事務手数料が必要になりますが、ドコモ光が提供するプロバイダー内で再契約することが可能です。
書込番号:22445080
0点

>くるくるCさん
ご回答有り難うございますm(__)m
フレッツ+So-netのほうが後々融通が効くんですね。回線業者とプロバイダの違いも調べながら、諸々を調べているというレベルでお恥ずかしいのですが、その場合、テレビはどうなるんでしょうか。
調べ不足かもしれませんが、フレッツ云々で調べるとテレビ利用料金(初期費用)がバカ高く、So-net云々で調べると月々300円ほどでした。
書込番号:22445298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZAQと言う事で恐らくNTT西日本エリアだと思うので調べてみました。
https://flets-w.com/opt/ftv/price/
So-net のフレッツテレビと大差ないと思いますが。
https://www.so-net.ne.jp/option/fletstv/?page=tab_price
300円の根拠が分かりませんが、工事費がバカ高いのは、「フレッツ」としての初期工事費用です。
So-net光でも同じように初期工事費用はかかります。
https://www.so-net.ne.jp/guide/collabo/charges.html
>回線業者とプロバイダの違いも調べながら、諸々を調べているというレベルでお恥ずかしいのですが、その場合、テレビはどうなるんでしょうか。
フレッツ光+プロバイダー契約の場合、フレッツテレビはNTT西日本との直接契約になりますので、プロバイダーが変わってもフレッツテレビは変わりません。
コラボレーション契約の場合は、プロバイダーとの直接契約になります。
プロバイダーが変われば、テレビも変わります。
蛇足ですが、地デジ放送が受信できるエリアであれば、アンテナを立てた方が長期的に見て安いです。
初期費用は確かに高いですが、それを住む月数で割ると、月額費用の損益分岐点がだいたい10〜11年です。
UHFアンテナの耐久年数は住むエリアによって変わります(沿岸地域は対策はあるけど短い)。
だいたい、2〜30年くらいです。
50年近くアンテナを変えてない家庭もあります。(実家がそうなんです。)
書込番号:22445736
0点

>くるくるCさん
@フレッツ+So-netとはこれのことですか(画像)?
頭の中で、回線業者とプロバイダが混ざってしまって、、トンチンカンなこと書いたらすみません。
アンテナがおすすめなんですね。
50年とは凄いですね。
Aそしたら回線云々でのテレビ契約をしなくていいってことですよね?
B工事(準備)の順番としては、アンテナ工事?回線工事ですよね?じゃないと一時、テレビ見れないですもんね。
書込番号:22446296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@その通りです。
【回線事業者】NTT東西
【プロバイダー】So-net、OCN、ぷらら、BIGLOBE、@nifty等
Aその通りです。
1.アンテナ工事
2.回線工事
3.ZAQ撤去工事
同時並行でも構いません。業者は全く違います。
混乱するようであれば、「1」「2」のどちらを先に優先するかお決めになると良いです。
書込番号:22447142
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)