
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2018年3月29日 12:44 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年3月26日 20:37 |
![]() |
2 | 12 | 2018年3月23日 21:15 |
![]() |
4 | 5 | 2018年3月22日 19:18 |
![]() |
8 | 8 | 2018年3月20日 00:00 |
![]() |
14 | 4 | 2018年3月18日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
神奈川県川崎市宮前区
に住んでるものです。
フレッツ光のマンションタイプで光コラボレーションでSo-netをプロバイダにして契約しました。
結果、朝は55mbpsなのでが夜になると10mbpsまで下がります。
その上パソコン(10年前のやつなので古い)を優先で夜間スピードテストをしたとこは0.2mbpsでした・・・。
パソコンは昨日買い換えたので、再度テストしてないのですがパソコンの原因ではなくプロバイダの原因だと
プロバイダを変更したいのですが、どのプロバイダが早いのでしょうか?
自分はオンラインゲームするので料金より早い方が助かります。
アドバイスいただけると幸いです。宜しくお願い致します。
0点

今はVDSLですか?光であればIPV6サービスのある
フレッツ系プロバイダーで変わると思いますが。
現状がVDSLで速度重視であれば宮前区であれば
エリアの可能性は高いですが。
So-netNURO光2Gbpsのホームプランがあります。
但し7階建以下のマンションであればです。管理組合等への
共用部分を経由する許可を取る必要がありますが。
戸建て用のホームプランが引き込めるかもしれません。
https://www.nuro.jp/hikari/
https://www.nuro.jp/formansion/
書込番号:21037883
2点

変えるならBIGLOBE、nifty、GMOならV6
プラスがありますけどSo-netならプロバイダ変えずともDS-Liteを申し込んだらいいんじゃないですか?
書込番号:21038005
1点

コラボレーション契約とのことですが、ひかり電話は契約されていますか?
されていなければ、他の皆様が書いているコメントの通りです。
ひかり電話を契約されている場合は、正攻法では同番移行出来ません。
一旦解約になり、新たな電話番号を付与されます。
ネットで探せば色々出てきますが、一旦アナログ電話に戻す契約(加入権が必要)を行い、光回線を解約する前に同番移行を行い、光回線を新たに契約した後にひかり電話契約(多分同時もOk)を行い同番移行します。
かなり金額のかかる同番移行ですが、それ以外の手段は今のところ無いようです。
その為、当方は同番移行が嫌でコラボレーション契約の勧誘はそれで断っています。
書込番号:21039039
0点

>腹痛なうさん
こんばんは。使用時間帯も大いに関係あります。
夜間は出力を下げている関係もあり、大半回線速度が低下するみたいです。
プロバイダー回線ですが日中は空いていていて、夜間は回線が混雑するからだそうです。
局舎の回線数に関係します。
プロバイダーごとの回線数が違うので、ユーザーと回線数のバランス(回線に対し利用ユーザー数が多ければ)
渋滞が発生してしまい速度は落ちます。
腹痛なうさんの利用しているso-netではありませんでしたが同じような状態になりました。
プロバイダーに現状を確認された方が良いかもしれません。
実際にどこのプロバィダーが速いと言われれば使用してみない限り分からないのです。
私のケースは、プロバィダーを兼行したところ回線スピードは速くなり停滞は解消しました。
マンションの場合、>グリーンビーンズさんのおっしゃる共用部分が影響します。
この点も一度確認をされた方が良いと思います。
もう一つ改善になるか分かりませんが、NTTに改善策がないか相談するのも手です。
書込番号:21278019
0点

その後の主さんの反応もなく未解決の放置スレながら、参考情報。
近々2018/4/17から、So-netでも正式に「v6プラス」対応が始まるようですね。
http://www.so-net.ne.jp/bb/ipoe/
既存So-netユーザーなら告知されているかも、ながら。
書込番号:21712876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして。
ホワイトBBを解約したため、現在安いインターネット回線を希望でyahoo bb バリュープラン12Mを検討しています。
ただ、ホワイトBBの時は50Mだったため、問題なく使えていましたが、12Mになると使い物になるのか心配しています。
情報としては、
線路距離長 1650m
伝送損失 44db
です。それ以上は、スマートフォンのためか調べられませんでした。
賃貸一軒家
スマートフォンはUQモバイル
です。
因みに、yahoo bbに聞いたところ、距離が3キロ以内なら問題なく使えますとのことでしたが、個人的には伝送損失が気になっています。
機械に全く詳しくないため、的外れな質問でしたら、ごめんなさい。
もし、経験談やアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:21698129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。以前ADSL使ってました。
たぶん、今後の12M契約でも今までの50M契約だったときと体感的に差はないと思いますよ。
仰る線路長/損失量だったら、50M契約下でも実際10Mbps出てたかどうかでしょうから。
ご参考、NTTが開示してる情報↓です。
技術的事情は業者が違おうと大同小異です。
●フレッツ・ADSL 通信速度チェックコーナー
お客さま宅から収容局までの伝送損失が41〜50dBの場合
https://flets.com/adsl/adspeed/check_05.html
書込番号:21698327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伝送損失が高めですが50Mbpsで問題が無ければ、恐らく問題ありません。
速度も50Mbpsの時と変わらないと推測します。
書込番号:21699047
1点

わかりやすい説明をして下さり、ありがとうございます。とても参考になり、グラフとてもわかりやすかったです。無事契約できました^^
書込番号:21706416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビッグローブの男性オペレーターが、ウィニーなどの大きなデータを送受信してれば(自分は使ってないが)
ビッグローブでは速度制限が掛かりますなどと申しておりましたので、
低価格帯のプロバイダの速度(体感も含め)ついてお伺いしたいのです。
とくとくBB(490円)、BBエキサイト(300円)、楽天ブロードバンド(500円)、
それぞれキャンペーン価格ではありますが低価格帯のプロバイダには、
速度制限(容量の大きいデータ送受信)って一般的にありがちなのでしょうか?
それと、これらプロバイダって一般として速度(体感含め)などの評判はどうなんでしょうか?
1点

何処も何かしら制限はありますが。緩い所はあります。
但し全く制限のない所はないです。
緩いプロバイダーはこちらのHPを参考に
http://制限なしプロバイダーまとめ.net/category/provider/
書込番号:21688483
0点

容量の異常に大きいデータやり取りするヘビーユーザーの場合は
帯域制限とか速度制限はありえますが。普通にインターネット
やメールでないですよね。ただ速度が出ないのと言う事であれば
原因で夜とか更に遅くなるとか言う事でそう言う
風な速度の問題であればプロバイダーもありますが?
フレッツ網がIPV4PPPoEというID,PWを認証する方式
なので混雑するとそこで高速の出口に料金所
があり渋滞が起きるのと一緒でもあるので
IPV6IPoE対応プロバイダーにしてIPoE
は認証が無いのでフリーウエイと一緒でつまらないので
MAP-EとかDs-LiteでIPV4回線を速いIPV6
回線迂回させて速くする事とその上でまだ遅い
様だったらプロバイダー選びだと思います。
とくとくBBでIPV6IPoE のV6プラス
試してみるのも良いと思います。
https://gmobb.jp/service/ftth/?btn_id=00top_fth01
https://gmobb.jp/lp/flets_v6plus/
更に回線そのものが速い方が良いのであれば
auひかりはauひかりだけでNURO光はNURO光
だけで設備やラインを使っているしIPV6
とIPV4が同時接続で両方ともIPoEで
認証が無いのでフリーウエイが2本で
どちらからでも相手のコンテンツが
IPV4かIPV6かによってどっちからでも
いけるので回線自体はこちらの方
が速いです。エリアであれば
速度という点ではこちらの方が
良いと思います。
https://www.au.com/internet/auhikari/?bid=we-we-gn-3102
https://www.nuro.jp/hikari/
https://www.nuro.jp/hikari/pr/
それかエリアであれば
書込番号:21688645
0点

普通にインターネットやメールでないですよね
→普通にインターネットやメールではないですよ。
書込番号:21688660
0点

>グリーンビーンズさん
詳しい説明ありがとう!
普通にインターネットとメールの使用です。
アサヒネットで1年半以上前から上下とも速度が遅くなり、
特に上りの数字が下りよりも悪くてプチフリぽくなってしまって、
サポセンに問い合わせても、いつものうわべのみの対応しかしてくれないので、
思いきってプロバイダ乗り換えに踏み切りました。
数か月前にアサヒネットからIPV6のサービス無料で変更などと記された
郵送物が送られて来て電話しIPV6への無料サービスへ変更したんですが、
これがIPV6プラスのサービスだったのか記憶が曖昧で現状わかりません。
IPV6へ既に変更していても、「とくとくBBのIPV6IPoE のV6プラス」
へのサービス利用って出来るものなのでしょうか?
書込番号:21688754
1点

NURO光がエリアなら乗り換えが一番速い
でしょう。
ASAHIネットでauひかりがエリアなら替える方法もあります
それが次に速いでしょうね。
https://asahi-net.jp/service/ftth/hikarione/zutto.html
フレッツであれば@nifty、BIGLOBE
GMOとくとくBBでv6プラスが良いでしょう
ひかり電話機器があればv6プラスでMAP-E対応で
ひかり電話未契約なら@niftyやBIGLOBEでV6プラスなら
別途MAP-E対応無線ルーターが必要です。
http://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/service.html#fast
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr/index.htm
http://www.iodata.jp/ssp/network/ipv6/index.htm
GMOとくとくBBならMAP-E対応無線ルーターをレンタル
書込番号:21688827
0点

>数か月前にアサヒネットからIPV6のサービス無料で変更などと記された
郵送物が送られて来て電話しIPV6への無料サービスへ変更したんですが、
これがIPV6プラスのサービスだったのか記憶が曖昧で現状わかりません。
IPV6へ既に変更していても、「とくとくBBのIPV6IPoE のV6プラス」
へのサービス利用って出来るものなのでしょうか?
これはプロバイダー毎に違いますので新しく契約して
接続先を新しいプロバイダーに変えないとダメです。
それとIPV6でもプロバイダー毎に若干違いますし。
それによって遅いIPV4回線をIPV6回線に迂回させる
方式もMAP-EかDs-Liteか変わってきます。
中にはMAP-EかDs-Liteが非対応のIPV6IPoE
プロバイダーもあります。だからIPV6IPoE対応
でMAP-EかDs-Lite対応のプロバイダーを選ぶ
事とV6プラスならMAP-EでV6のTransixならDS-Lite
MAP-Eならひかり電話レンタル機器があれば可能。
Ds-Liteの場合はひかり電話レンタル機器+DS-lite
対応市販ルーターが必要。ひかり電話非契約
であればIPV6 対応でMAP-E、DS-li対応無線ルーター
が必要。現状では機器の構成がわからないし
マンションなのか?戸建てなのか?
何とも言えませんが。ある程度IPV6について
ネットググって理解しないと難しいところです。
他にはNTT系の遅い原因はドコモ光とフレッツ
光コラポが同じ設備という点でドコモ光が
急増で回線増強が追いついていないからです。
だから減速原因を減らす方法として簡単なのは
auひかりやNURO光が戸建てならそのほうが
簡単に速くなります。NTT系の様に異なった
サービスが乗り入れてないので空いている。
設備もNTTとは別なので。IPV6も標準で
NTT系の様に従来のIPV4のPPPoE回線
が渋滞起こしているからIPV6IPoEという
認証の要らない高速で途中止まらず
プロバイダーに一気に行く回線を
迂回させるのではなく。
IPV6もIPV4も標準でIPoEなのでIDとPWの
認証がないので渋滞起きずプロバイダーまで
両方とも一気にノンストップで行く
ので回線仕様が異なるのでNURO光
auひかりが速いんですよ。
例えば同じ大手のSo-netでもフレッツ
とかNTT系は遅いという評判が多いが
NURO光やauひかりは速いという例が多い
です。こちらの方が簡単に速くなります。
戸建ての場合です。
書込番号:21689315
0点

オープンサーキットのユーザーですが速度制限が緩いといえば緩いですね。
1日で100GB転送したけど(その日だけだけど)、一応大丈夫でした(5年前の話)。
オープンサーキット
http://www.open-circuit.ne.jp/
書込番号:21690934
0点

過去スレ見るとフレッツ隼という事でプロバイダー替えるより
東海以西という事でホームタイプという事で特にNTT西であれば
速度アップはやはりNTT以外のネットワークの光に
乗り換えの方が速くなると思います。
IPV4PPPoE回線の混雑が原因
それとNTT局舎で4分配でユーザー宅の近く
の電柱で8分配で32分配でNTTの場合は
ドコモ光、光コラポもフレッツと同じ回線なので
32分配全てに繋がってるいる例が多いのと異なる光回線
乗り入れで夕方から深夜まで混雑で遅くなるのでと
前述の32分配全て使う事も多いので夜の在宅率の
多い時間は複合的混雑だと思います。
関西、中部、東海でエリアであればNURO光
が良いです。G2Vプランであれば下り2Gbps
上り1GbpsでHGW+ONU1体型で下り
上り1Gbpsに制御でPPPoEではないので
認証しないのでプロバイダーの入り口で
混雑で渋滞しないのと同じユーザー宅まで
32分配でもNUROの設備はNUROのみなので
光回線サービスが複数乗り入れていないので
32分配全部に繋ぐ事も少ないのでフレッツ
より速度が速い。携帯みたいに
月額も安いですし、無線LANと
カスペルスキー5台分標準です。IPV6も
標準でSo-netでもこちらは速いです。
北陸、中国、四国、九州でも
都市部であればauひかりも選べます。
こちらはNTTと同じ下り、上り1Gbps
ですが、NUROと同じくPPPoEではないし
同じくauひかりのみで設備使っているので
32分配全部使う事は少ないのでこれも
速いです。私も以前使っているときは
下りが500から700Mbps位、出ていました。
こちらもIPV6も標準です。月額も
フレッツで大手より安いです。
So-netとかBIGLOBEとかが
キャッシュバック良いですが。
プロバイダー変えずauひかり
であればASAHInetそのままもありだと思います。
NUROは速いケースではauよりもっと速いらしいですし。
エリアであれば電話配管とかでフレッツ引き込んでおられる
ならauやNUROを同じ配管から引き込んで貰って開通
を確認してからフレッツを解約が良いです。
ひかり電話も元々が加入権のある電話であれば
同番移行が可能です。300Mbps以上とか出したいので
あればauひかりかNURO光乗り換えが手っ取り早いです。
エリア外であればフレッツもありですが。
速度出したいのであればプロバイダーもあるけど
フレッツ自体が過密である事とIPV4PPPoE
回線が主である事も夜とかの1桁台への減速
の原因なので回線自体の仕様の違うNURO
やauの方が速さでは乗り換えの方が更に
効果があります。
書込番号:21691808
0点

私は今現在、ドコモ光(フレッツと同設備乗り入れ)
を使用していますが最近、夕方から深夜とか
土日祝祭日が時々遅くなったりしますして
中々、ホームページ切り替わりが遅かったり
とか体感的遅さが起きていてフレッツ回線の混雑が原因
でIPV6IPoE非対応プロバイダーなので
プロバイダー変更も考えましたが。
NUROの方が全体的に月額も安くて回線も速い
ようなのでNUROに申し込んで近日中に工事して
切り替える方向性です。
それとプロバイダー選びは安さも大切ですが
BB.Exciteとかの場合、安いが接続以外
全てオプションという場合もあるので
安さとサービスを天秤にかけて選んだ方が
良いと思います。
それとASAHInetはDS-liteやMAP-Eに対応ではないよう
なのでフレッツで行かれるのであれば対応プロバイダー
に変えた方が良いと思います。
書込番号:21691891
0点

NTTの低速化問題はNTTのIフレッツ網内の速度は問題無い
プロバイダー問題ないとなる事があるので難しい
ですよね。今、何が問題になっているかというと
フレッツ網内ではなくIPV4回線のPPPoEだから
という事が関係しています。ドコモ光がここ5年で
現状500万回線越えているのでこれはauひかりクラスの
回線事業者がフレッツ光の設備に+αで乗り入れ
と同じですよね。NTTフレッツ網から各プロバイダー
へのたこ足配線になっている接続線の増強が追い付いて
いないのです。但しそこの部分はNTTの管轄で
全てを増強すると膨大な費用が掛かり直ぐには出来ない
でもドコモ光の乗り入れ等で混雑している。
接続線の増強が追い付いていない上にPPPoEという
方式でプロバイダーの入り口でID、パスワードを
1つ1つ認証していますのでその細い接続線で
渋滞を更に引き起こすのが原因らしいです。
要するに言えばハイウエイが有り別のハイウエイに乗り換えの
道路が細すぎるのと別のハイウエイの入口に
料金所があるから混むのと一緒です。そういう問題で
今、現在NTTは接続線増強費用掛かり過ぎるのでプロバイダーに
全額負担を考えていてそれが今年の4月頃に確実に決まり
それからプロバイダーと協議になるのではないですか。
だからIPV6IPoEはプロバイダーの入り口で認証無いので
渋滞しないだからMAP-EとかDs ーLite機能を使い渋滞したIPV4の信号を
IPV6の信号に載せて迂回させる事でこちらはフリーウエイなので
料金所渋滞もない。ただNTTの場合はプロバイダーがIPv6IPoE対応か?
更にMAP-E、Ds-lite対応か?が高速化の鍵になります。
ASAhHinetはIPv6IPoEには対応しているが主のIPV4回線を
迂回させるMAP-EとかDs-liteに非対応のようですので
高速化効果がないのでしょうね。
他のHPとか参考までに
http://buzzap.jp/news/tag/フレッツ光/
NUROとauは回線契約数自体がドコモ光位かそれより少ないし
設備は個々の専用設備で乗り入れがないので比較的空いている。
で1PV4もIPV6も標準で同時接続で両方ともIPoE接続なので
両方が認証が要らない接続なのでフリーウエイが2本通って
いて相手のコンテンツがIPv6かIPV4かで自動で切り替える
方式なのでIPV6は高速化にはあまり関係ないのです。
IPV6もIPv4もIPoE接続なので渋滞が起きず一気に
プロバイダーまでノンストップなのが速さの要因です。
同じSo-netでもNUROとauは結構400Mbps以上出ている例も多い
です。これがフレッツ、光コラポ、ドコモになると
劇遅になりIPv6IPoEを使わないと速くならなくんるんですよね。
だからエリアであればNUROかauに変えた方が
解決がし易いと思ったのでエリアであればと。
書込番号:21694859
0点

私はBBエキサイト(光コラボではありません)ですが、今測定したら下り約65Mbps出てました。
体感的には全く問題ないです。
混雑時間帯でも遅いという印象はありません。
書込番号:21696781
0点

自分は、IIJmioの「FiberAccess/NF」でDS-Liteを使っています。
地域は愛知県です。
先ほど、21時ちょっと前くらいに測った速度です。
測定サイトによって結果にかなり差がありますが、
とりあえず、2つの測定サイトで測った速度を添付します。
自分の環境では、DS-Liteで十分な速度が出ていると思います。
書込番号:21698618
0点



皆様
ご教授 宜しくお願い致します。
※※ 皆様が私の立場でしたら、どちらを選択されますか?
下の方に私の環境を記入しております。
@ 新規の申し込みになります/ ※ フレッツ光ネクスト隼 マンション or ドコモ光 マンション
( 工事費がフレッツ光は約16,000円必要。 ドコモ光は無料 ) → どちらを選択されますか?
A プロバイダー はどこを選択されますか? ( 次を指定されています )
ASAHIネット 光 with フレッツ/ BB.excite 光 with フレッツ/
BIG LOBE 光パックNeo with フレッツ/WAKWAK 光 with フレッツII /
OCN 光 with フレッツ/ ぷらら光メイト with フレッツ/So-net 光 with フレッツs /
DTI 光 with フレッツ / @nifty 光 ライフ with フレッツ /hi-ho 光 with フレッツ プラス
B 工事費 16,000円出すなりの価値が、フレッツ光ネクスト隼マンションには有りますか?
C 希望はネットがサクサク見れる事です。
※※※「 私の環境 →
★パソコン初心者みたいな者で、パソコン+ネットでする事は 動画を見たり、ウェブ検索をしたり、
メールが主です。 家族が無料のゲームをタブレットでしています。
★現在はWIMAX ( 旧WIMAX=ノーリミット=ノーマルWIMAX) で、ネットを繋いでいますが、
この旧WIMAXはこの3月末をもって閉鎖・終了してしまうのです。
★西日本に在住。マンションに住んでおります。フレッツ光回線は大丈夫で光配線方式です
( VDSL配線方式では無い )。
★スマホは使用してなく(家族も)、フューチャーホン(二つ折りのタイプ)でソフトバンクです/
タブレットは所持/ NTT固定電話は使用していますがヒカリ電話では無い。光テレビも不要/ 」
****************
以上になります。
ご教授宜しくお願い致します。
0点

光配線ならやる価値はあると思います。
ドコモ光にするなら光コラポの方が安くて良いのではないでしょうか?
@nifty辺りの光コラポでV6プラスに申し込みはどうでしょうか?
@niftyのプロバイダーのセットプラン
http://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/
IPV6IPoEV6プラスでも良いと思います。
MAP-E対応無線ルーター購入で要するに言えば
フレッツの通常のIPV4PPPoE回線が混雑しやすいので
プロバイダーにIPV6IPoEのV6プラス申し込むと
IPv6の次世代ネットワーク回線が利用出来るように
なりMAP-Eという方式で混んだIPv4の信号を
空いているIPV6の回線を迂回できるので
夜で混雑しても混雑を避けて速度があまり
落ちずインターネットができます。
それには対応ルーターが必要。
http://csoption.nifty.com/ipv6/?_ga=2.136982896.135507682.1521593884-1686627251.1521593884
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1082052.html
光コラポなら@niftyでV6プラス
フレッツなら
BIG LOBE 光パックNeo with フレッツ又は@nifty 光 ライフ with フレッツ
にV6プラス
ただメールを家族で複数使ってウイルスチェック
ドコモ光@niftyかドコモ光BIGLOBE
でV6プラス申し込み
どれも基本フレッツの設備と回線使うので
回線が夕方から深夜混むのでIPV6回線
迂回で混雑を避けるのがベスト。
ドコモ光の急増と同設備乗り入れで混雑を
フレッツ回線はしているのでIPV6IPoE
のV6プラスでMAP-EかTransixでDS- lite
対応のプロバイダーを選ぶのが良いです。
V6プラスMAP-E対応無線ルーター
IODATA WN-AX1167GR
http://kakaku.com/item/K0000852334/
後はドコモ光ならGMOとくとくBBの
でV6プラスもありだと思います。
但しこちらはMAP-Eルーターレンタル
のみなのですが。規制や制限が緩い
ので速いので定評です。
https://gmobb.jp/service/docomohikari/?utm_expid=60676328-123.5wu6pOD-TIWZ2nGsn-BEaw.0&utm_referrer=https%3A%2F%2Fgmobb.jp%2F
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr/
http://www.iodata.jp/ssp/network/ipv6/index.htm
書込番号:21691989
2点

フレッツ光+OCNですかね。
工事費をケチるなら、ドコモ光でも問題ありません。
ドコモ光でも数に制限がありますがプロバイダーを複数選択出来ます。
住む地域によりますが、OCNでは桁外れな(1日10GB以上のダウンロードが目安でしょうか。基本非公開なので推測です)帯域占有は、アクセス規制を施します。
HD画質以上の動画を24時間視聴することがなければ気にする必要は無いでしょう。
ぷららは、トラフィック状況を都道府県ごとに公開しています。
それを参考にすると良いでしょう。以下のURLを参考にして下さい。
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/
都道府県によっては収容先が複数ありますが、こればかりは運としか答えられません。
ぷららにも確認しましたが、帯域の低いところに自動的に降ってくれるわけではないようです。
更に、定期的に収容替えがあります。
書込番号:21692026
1点

>くるくるCさん
>グリーンビーンズさん
ご教授、ありがとうございました。
大変参考になります。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:21694323
1点

>ただメールを家族で複数使ってウイルスチェック
ドコモ光@niftyかドコモ光BIGLOBE
でV6プラス申し込み
→ただプロバイダーメールを
家族で複数使う場合
ドコモ光@niftyかドコモ光BIGLOBE
でV6プラス申し込みがお得です。
@niftyもBIGLOBEもドコモ光だと
メールアドレス5つまで無料で
メールウイルスチェックや迷惑メールフィルタ
も無料で、後プロバイダーによってはメール
BOX自体100MBしかない所もあるので
こういう1GB越えで複数が無料とか
家族でつかう場合、オプションサービス
とかも含めて検討が良いです。
書込番号:21694960
0点

>Princess-Melody.さん
こんにちは。解決済みながらご参考で。
フレッツ光系のコラボを選ばれるのなら、
ついでに固定電話も「ひかり(光)電話」にしちゃいませんか?
そうすれば固定電話に掛かってた月々の基本料金も今までより安くなりますし(月¥500〜)、
上の皆さんがお勧めしてる「v6プラス」対応ルーターも自動的に手に入ります(「ひかり電話」契約でレンタルされる「ひかり電話対応ホームゲートウェイ」が「v6プラス対応ルーター」を兼ねるので、別途の買い足しや追加レンタルの必要なし)。
今なら工事費無料のドコモ光で「ドコモ光電話」オプション付きにし、プロバイダは@nifty/Biglobeか辺りの「v6プラス」/「IPv6オプション」付きで契約をしておくと、比較的安価且つ手間なく高速な環境が手に入るかと思います。
もし無線LAN環境も欲しければ実勢¥5000弱〜くらいの無線ルーターを買い足して親機にしましょう。
ドコモ光のオプション契約追加でもいいですが月々¥300の負担増、最初から市販品を買ってしまえば1年半もで元がとれます。
良かったらご検討を。
書込番号:21695971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NTT東のフレッツ光(ファミリーギガラインタイプ)+BB.exciteに契約しています。
https://flets.com/next_gigaline/
本日、BB.exciteから「excite MEC光」への切り替えの勧誘メールが届きました。
http://bb.excite.co.jp/exmec/service/
IPv6 IPoEに対応していて速度は速いらしいです。
現在の速度状況ですが、先日、夜の22時に測定したら180Mbps出てました。
ルーターはWHR-1166DHP3、PCはドンキのKNWL10K2-SRに無線子機のWI-U2-433DMSを刺して11ac(5GHz)接続で使っています。
この速度なら何の問題もないので慌てて切り替える必要もないです。
ただ、BB.exciteはIPv6 IPoEに対応しておらず、PPPoE接続の為、今後夜間などで混雑し速度が急低下する懸念はあります。
また、excite MEC光も高速が保証されたわけではなくベストエフォートなので実際には全然速くなくて期待外れになるのが心配です。
最大の懸念材料は光コラボなので自宅固定電話番号が維持できないリスクがあることです。
BB.excite → excite MEC光
では電話番号が維持できるみたいですが、そのあと、他社へ乗り換える際に全て解約となり電話番号が新規申し込みになって変わってしまう恐れがあります。
自宅電話番号が変わるのは死活問題ですので避けたいです。
実際のところどうなのでしょう?
excite MEC光に切り替えるべきでしょうか?
0点

それって矛盾していませんか?
電話番号を変えることが死活問題であれば、コラボレーション契約は現状「絶対にしない」しかないです。
電話番号を変えたくない。
でも、今のPPoE接続では急激に速度低下の恐れがある。
IPoEも同じく速度低下に見舞われる可能性もある。
まず、何を第一優先にすべきか。
それによって選択肢は変わるでしょう。
書込番号:21363423
2点

>くるくるCさん
返信ありがとうございます。
調べたところ、光コラボ移行後に更に他社へ乗り換える際に電話番号を維持する方法もあるようです。
条件はNTT加入権を持っていることとアナログ契約に戻すことのようですが、NTT加入権は持っているので維持できる可能性はあります。
次のハードルはIPv6 IPoE+DS-Liteの回線品質ですが、色々調べても否定的な報告は見つかりませんでした。
あるいは光コラボではなく、フレッツ光のままIPv6 IPoE+DS-Liteを使う方法ですが、以前BB.exciteのサポートに質問した限り余り積極的な印象は感じなかったので期待できないです。
この場合、IPv6 IPoE+DS-Lite対応のプロバイダへの乗り換えを検討することになりますが、色々模索中です。
書込番号:21363642
0点

IP電話→アナログ(加入権必須)→IP電話
この方法は確かに出来ます。(私もヨドバシの店員やNTT西に確認しました。)
この方法の欠点は
・アナログ→IP電話の同番移行であれば工事費数千円で済むところが、IP電話→アナログ→IP電話のため、アナログ回線再敷設工事で1万円前後かかる+再度同番移行費用
・工事が最低2度行われ、立ち会いが必要となる
・このワザはIP電話完全移行までの有効
お金と時間を惜しまなければ、同番移行は別に構わないと思います。
(たいていこのスレッドの書き込みはお金絡みの問題が多いので。)
IPv6の回線品質ですが、現在は
・圧倒的にIPv6利用者数が少ない(初期のネクストギガと同じ)
・プロバイダーによって(金さえ積めば)増強可能(IPv4はNTTにコントロールされている)
と推察しています。
IPv6移行がスムーズに進めばそのうちプロバイダー間による(体力の)差が出てくると思います。
そうすると、IPv4にも余裕が出来てきて、ネットワークの輻輳が分散されそうな気もします。
ちょうど、東名高速道路(IPv4)と新東名高速道路(IPv6)の二元ネットワークのような感じですね。
私はどっちが良いのか、と尋ねられると、
1.(フレッツ内で)プロバイダー変更が可能なら変更する
2.フレッツ内のどこもダメなら、IPv6に変更する
3.それでもダメ、もしくは面倒なら、電力系(eo等)、auひかり、NUROに変える
でしょうか。
書込番号:21364336
2点

>くるくるCさん
色々アドバイスありがとうございます。
アナログに戻す技は費用や工数が掛かり面倒くさそうなのは承知しています。
これを使う可能性は今のところかなり低いと思っていて、光コラボが使用に耐えないほど遅かったり全く繋がらないなど予期せぬ不具合に見舞われた場合だけです。
おっしゃる通り、IPv6移行が進んだ場合、プロバイダにより混雑する恐れがあり、他社に比べ低価格のエキサイトは不利かもしれません。
ただ、光コラボはフレッツ光+プロバイダよりも維持費が安くなるので両者の料金差を精査しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18435670/
以前も似たような質問をここの掲示板でさせて頂きまして、
・フレッツ光メンバーズクラブポイント
・フレッツ・スポット
が光コラボだと使えなくなるという問題が残ってますが、これも考慮してどうするか判断したいと思います。
書込番号:21364617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、フレッツ光メンバーズクラブポイントが毎月500円分付与され、料金の支払いに充てられることから実質500円の値引きになります。
これを踏まえて計算するとMEC光へ切り替えても殆ど変わらないか逆に高くなることが分かりました(汗)。
https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/
また、現在Andoridスマホをひかり電話の子機として使ってますが、MEC光では電話がひかり電話ではなく「MEC光電話」になってしまい、この技が使えなくなります。
固定電話機はリビングにあり家族に効かれると困る内容の通話の場合にスマホが使えないと困ります。
この点に関してエキサイトのサポートに質問していますが、満足のいく回答がない場合は残念ながらMEC光への切り替えは見送りになりそうです。
書込番号:21388784
0点

NTT東のフレッツ光(200M)+BB.excite
↓
MEC光(1G)+BB.exciteに昨年末に変えました。
フレッツTV、光電話(番号そのまま)でいけました。
以前は昼間20M、22時台で2〜3Mに低下していましたが、
昼でも、22時台でも40Mぐらいでるようになりました。
ただし我が家は戸建てですが、宅内配線がCAT5、かつノートPC(Wifi-11n)接続と
ボトルネックありまくりの環境です。
あと、電話番号ですが、権利保持期間があり5年+自動で5年継続です。
これ過ぎると消滅しますので、注意が必要です。
我が家は10年直前で気が付いて、電話して更新しました。(もち無料)
書込番号:21675443
1点

>ごまらんさん
ご報告ありがとうございます。
速度がかなり改善するのですね。
現在、NTT東のフレッツ光(1G)+BB.exciteですが、夜の22時台でも100Mbps程度出ており特に不満はないのでこのまま様子を見ようと思います。
書込番号:21675646
1点

CAT5の室内配線ですが、MEC光のルータで1000M認識してました。
ノートPCにUSBタイプのwifi_AC子機接続で混雑時間帯でも200M程度
出るようになりました。
書込番号:21688562
1点





NTTメディアサプライ?の既築マンション向けサービスとやらを見かけたのですが、すごく安いのでちょっと引かれました。
月額利用料はプロバイダー料込みで2890円+レンタル料700円(初期費用18,000円)とあります。
同じNTTのマンション向けサービスよりかなり安い感じです。
他のサービスとの違いはプロバイダーが選べるか否かと言うだけなんですかね???
宜しければご指導願います。
3点


2003/01/22 08:05(1年以上前)
HPを拝見しましたが、グローバルIPは付与されないサービスのようですので、ご利用目的を考慮しながらご検討ください。
Bフレッツ・マンションとの価格差の要因ですが、光ファイバーを何人で共有するかですね。Bフレッツ・マンションは、16人/本 です。
書込番号:1237441
1点

私の場合、中古マンションでそこしか、もしくは解約せずにケーブルテレビ局に追加加入せざるを得ない状況で、加入してます。
確かにお値打ちです。
グローバルIPは私の物件では、有料オプションで利用可能です。ゲームをする人やVPNシステムを使う際にどうしても必要なら加入してみてください。
2016.9ぐらいから、使用が増える平日19〜25時ぐらいは2〜5Mbpsまで下りの通信速度が落ちます。〈上りは無線LAN経由でも150Mbpsは出ています。〉
会社側でも、上流側(NTT西の収容局よりインターネット側)でゆっくりとながら増強措置をとっているようですが、課題は収容局〜マンション間の光ファイバー芯線数が(導入当初=少し前の基準)柔軟に対応しづらいというところ。
マンションなどの共同住宅では若い世代は、当たり前の様にNetflix、youtube、アメーバ、塾の動画などを見まくり、年配層は全く使わない。
しかも、朝から晩までなら新たに芯線を追加しましょうとなりますが、「平日夜だけ」となるとコスト的、マンションによっては空き芯線がなくて、最寄りの電柱などから芯線を入れるにしても、マンションの躯体に新たに穴を開けてなど、事業者側にとって割りに合わない工事となります。
マンションの共用部にロードバランサー導入やヘビーユーザーへの帯域規制などはよほどの事がない限り考えていない様です。
一旦立てたコスト計算に縛られて、苦情が多いみたいでコールセンターの人が可哀想なくらいでしたよ。
通信量は低コストでコールセンターは充実しているので、あとは特定の時間帯のトラフィックに対して会社側とマンションの管理組合が、どうするかだけだと思いますが。
(平日休みの人とかだと、「いやー、うちは快適なんだけど、何か?」って思えるくらいだと思いますよ)
書込番号:20668745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1年以上ぶりに現状報告します。
結論、爆速になりました。
上り下りともに常時100Mbps ping応答も19msです。
うちの他の部屋でNetflix観てて、この調子なので満足です。
あと、ネットワーク管理が自社から「ぷらら」に変わったのも大きいかも知れません。
書込番号:21685255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)