
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2022年3月5日 20:23 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2022年2月13日 15:18 |
![]() |
2 | 1 | 2022年1月17日 22:22 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2022年1月5日 12:50 |
![]() |
16 | 7 | 2021年12月17日 17:32 |
![]() |
8 | 1 | 2021年12月11日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年間broad WiMAX+2を利用してましたが、3日間10GB制限に嫌気が差し通信容量制限無しのドコモ5Gホームルーターに変更を考えていた所、2022年2月よりWiMAX+5Gプランにて通信速度撤廃の案内が来てそれならばと契約変更&ホームルーターに機種変更しました。
(ちなみに私の地域は5Gエリアではありません)
しかしいざ使ってみると通信速度がWiMAX+2より激的に遅くなり(平日昼間10Mbps程度、夜の混雑時間帯5Mbps程度)になりいくら通信容量制限撤廃でもこれでは私の場合使えません!
明らかに通信制御されてます。
地域差は有るかも知れませんが皆さんもUQWiMAX系列の契約にはお気を付け下さい。
書込番号:24634051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他の人も同じような事考えて、4K動画垂れ流しとかしてるから遅いんでしょう。
在宅ワーク需要もあるかな?
ネットが繋がってるだけまだましと考え変えたほうがいいですね。
それと、4G固定でスマホは速度上がったとかありましたし、気休めで改善したらいいですね。
中には楽天モバイルに来ようとする人もいるかもしれませんが、WiMAXより切断とか酷いかもしれません。
上りが壊滅的に0になり、切断します。
書込番号:24634100
0点



スピードテスト(光ファイバー)
nuro光の下り最大2GbpsのTVCMを見て、jcomさんの1Gプランから乗り換えたのですが、あまり速度に変化が感じられなかったので、宅内のONU端末性能が製品仕様を確認したら有線LANが1Gbps、wifiは5GHzが1.3Gbps、2.4GHzが450Mbpsでした。下り最大2Gbps を大々的に宣伝してるので2Gbps に対応していない機器を供給しているのはおかしいのではとサポートに問い合わせようとしたら、電話は通信障害の為繋がらないとの事でチャットに誘導されたのでチャットで問い合わせたら回答出来る者がいないのでネットから問い合わせを誘導されました。仕方無くネットから問い合わせたら回答来ましたが、機器や回線に問題はありませんとの事で2Gbpsに対応してない機器を供給してない件に関しては、速度に関しては下記で案内していますとアドレスが貼られていたので見てみると注意事項に宅内のONU端末迄が2Gbpsでそこからは無線接続で1.3Gbps、有線接続は1Gbpsが理論値ですとの案内でした。TVCMも良く見て見ると文字で同様の案内が有りました。あれだけTVCM等で2Gbps 強調しておいて機器は対応してなくて注意事項等で1.3Gbpsが理論上の最大値と案内してるのはいかがなものかと思います。jcomさんの機器はWANが10Gbps、LANも4ポートの内一つは10Gbps、他は1Gbpsでwifiは5GHzが1.7Gbps、2.4GHzが2.4Gbpsと理論上は契約の1Gbpsの回線速度を上回る機器が供給されていたので、なおさら今回のnuro光の対応にはがっかりしましたし、失望しました。nuro光を検討されてる方は自分のようにならないよう、実際は宅内機器からは最大1.3Gbpsの理論値速度とTVCMもホームページでも案内されてますのでその上で検討する参考になればと投稿しました。
7点

>wakuwakustepさん
そもそも、あなたの認識が完全に間違っている。
NURO光の回線は、速度2Gbps提供だが、
提供機器の事については、何も記載がないはず。
無線LANの規格が802.11acは最大1.3Gbpsだし、
イーサ規格は、1ギガビットイーサだったら
そこまでだし。
どうせベストエフォートだから、速度は
そもそも出ない。
2Gbpsの速度を何人かで共有利用だから。
速度に期待する方がおかしい。
書込番号:24594624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元からNURO光はそうですよ。
ONUまでが2Gbps。
ONUから先は1Gbps。
無線LAN付きなら1.3Gbpsですけれど、無線LANと子機とのリンク速度によって異なりますが、だいたい6掛けくらいの速度。
事前に下調べをすれば、全て分かりますし、私の家に時々チラシが入っているのですが、ちゃんとその通り記載されています。
誇大広告に問題があるとすれば、JAROに連絡すると良いですよ。
書込番号:24597376
4点



光コラボレーション
知人の紹介でドコモ光のandlineプロバイダを利用しています。
私はグランブルーファンタジーというゲームをしているのですが、ゲームで周回プレイをしていると数十分間でおびただしい数のアクセスエラーを吐きます。
また、このエラーはスマートフォン・PCを問わずに発生し、ウマ娘をプレイしている家族でも同様の事象が起きているようです。
同じルーターや機器でこれまで他の事業者ではこのようなことは起きなかったので恐らくプロバイダの方で帯域制御を課しているのだと思われますが、少なくともゲームをプレイする方はここのプロバイダを契約するべきではありません。
書込番号:24547074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲーム程度で帯域制限をするなら、確かに契約すべきじゃないと思いますが、故障とか障害という線はないのでしょうか。
一度、プロバイダーに問い合わせるべきだと思います。
スマホやPCのゲームは、サーバーのアクセス集中を防ぐために、それ程パケット通信を行いません。
せいぜい、Web巡回(ネットサーフィン)やWindowsやMac OSのセキュリティーパッチ(アップデート)よりも少ないです。
書込番号:24549937
0点



新規に申し込んで、宅配便で到着し、simカードを差し込み、いざ通信をしようと思ったものの、simカードを認識せず、通信不能状態。即座に、マイページから連絡すれど、一昼夜過ぎても音沙汰なし。仕方がないのて、到着前に来ていた配送完了メールに、返信の形で再度、通信不能と連絡すれど、やはり音沙汰なし。
仕方がないので、050から始まる電話にて連絡すれど、サポート体制が最悪で、よくある質問の回答を繰り返すのみで、何度も行っても通信不能であり、サポート体制も全く機能していない会社に不信感を持ち、契約の不成立を申し出るも、初期契約解除の手続きになる、との意味不明な物言い。オマケに、返却の宅配便も負担しろ、って最悪。
そもそも、通信機能のある製品を申し込んでいるのに、通信不能な物を送ってきて、明らか会社の過失が原因であるのに、手間、時間、金を掛けさけてる会社です。絶対にオススメしません。
書込番号:24528474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ケーブルTV
4K放送を視聴するために先日セットトップボックスを交換しました。4K放送がDLNAでダビング出来ない事は理解していましたが、CS放送がDLNAで手持ちのブルーレイレコーダーにムーブ出来ませんでした。
地デジとBSはDLNAでダビング出来るので、DLNAの設定の問題では無さそうです。KDDIのアプリを使うとスマホにはCS放送がムーブ出来ました。
ケーブルテレビ会社を通じてKDDIに調べてもらった回答によりますと、「ケーブルプラスstb-2(c02as5)は現状ではACAS チップの干渉により、CS放送をブルーレイレコーダー等にはダビング出来ません」との事でした。この型番のセットトップボックスを導入ご検討の方はお気を付けください。
書込番号:22886250 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今月5日に取り付け工事が完了しました。設置後にCSがブルーレイレコーダーにダビング出来ないこと知り、この書き込みにたどり着きました。これは今後のファームウェア更新でどうにかなるものなんでしょうかね。。
書込番号:22973545
0点

金もぐらさん。
災難でしたね。まさか「CS放送がムーブできない」なんて仕様になってるなんで思わないですよね。
私の場合は、契約しているケーブルテレビのほうでSTBをPanasonic製のTZ-HT3000Wに変更してもらいました。
書込番号:22973834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>阿弖流為☆さん
お返事ありがとうございます。STBの交換も考えているんですが、月額1,000円アップになるのでどうしたものかと>< ダメとわかりながらもう少し足掻いてみます。
書込番号:22974081
1点

同様の症状がありこのクチコミにたどり着きました。
当方もケーブルテレビ会社へ問い合わせし、対応について回答待ちです。
因みに、Panasonic製のTZ-HT3000WではLAN録画は問題なくできていますでしょうか?(4Kチューナーの絡みが原因というわけではなさそうなのでしょうか…)
書込番号:23510863
2点

>tettyannさん
災難でしたね。^^; 交換してもらったPanasonic製のセットトップボックスではLAN録画もできますし、内蔵HDDに録画した後のムーブも問題ありません。
書込番号:23511155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2021年3月のソフトウェアアップデートで「Panasonic製一部機種への高度ケーブル自主放送(2K)のダビング機能追加」がされています。
「設定」>「ホームネットワーク(DLNA)設定」の中に「DLNA転送設定」が追加され、これを「転送モード1」に設定することにより、我が家のパナソニックDMR-BW550へのCS録画番組のムーブができるようになりました。パナソニック以外のレコーダーへの対応は分かりませんが。
メーカーのKDDIの告知↓
https://www.kddi.com/catv-service/stb-2/news/update_210310.html
書込番号:24493041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルプラスSTB-2を数日使ってみて、最大の問題点は「新4K放送対応」を謳っていながら、NHKのBS4Kの音声は(5.1チャンネル番組であっても)全てPCM2チャンネルに変換されてしまうことが説明されてないことだと思います。
STB-2の設定メニューでは、サラウンドサウンドを「自動」に設定した場合(選択肢は「自動」と「なし」の二択)、受け側の「端末から報告されるサポート形式を使用する」と表示され、併せて「サポート形式が正しく報告されないと動作しないことがある」と注意書きがあるので、NHK BS4Kの5.1チャンネル音声が出力されるためには、出力先機器からどのようなサポート形式が報告されなければならないのか、CATV会社からKDDIに確認してもらいました。
回答は、NHKのBS4K放送の音声は、出力先機器のサポート形式に関わらず(仮にBS4KのMPEG4-AACをサポートしていても)全てPCM2チャンネルで出力するとのこと。4Kチューナー内蔵TVのように AACやドルビーデジタルに「自動」で変換する機能もないとのことでした。ならば、「NHKのBS4K放送の音声は(5.1チャンネルの番組であっても)2チャンネルステレオでしか聞くことができません」ときちんと宣材に書いておくべきだと思うのは私だけでしょうか。
せめて「パススルー」が選択できれば、将来、受け側で何とかできる可能性が残るのですが。
書込番号:24498708
0点



光コラボレーション
実家の親が今日から1週間程前に、電話勧誘でEne光の契約を申し込んでau光をやめる予定だと聞きました。親より内容を聞くと電話で契約になり、キャッシュバックの話は聞いたが、現在使用のau光の解約金について等あいまいで他にも重要事項の説明も不十分のようで甚だ信用できない業者のようでした。翌日、実家に行って書類に目を通すとメリットはなく解約金も群を抜いて高く、au光回線からNTT光回線に変更すると書類に記載されている費用よりもさらにかかる可能性も高くキャッシュバックを超えてしまうこと必至でした。電話でも初期費用のこともほとんど説明がありませんでしたので、初期契約解除をすることにしました。。、
私が電話をすると、担当者はムキになってキャッシュバックの話をして引き留めようとされましたが、一度キャンセルして落ち着いて考えさせてほしいのでキャンセルする旨を伝えると了承されました。電話で担当者は、終始せっかちでまくしたてるような口調で、電話も先に切るし大変感じ悪い印象でした。
7点

Ene光は、絶対やめておいたほうがいいです。
うちは、NTTを騙ったセールスに引っかかって契約してしまいました
それでもまともに繋がっていれば良いのですが現在(2021.12.11)ダウンロード速度は12K/Sと昔のISDN並み
確認しょうとしても、携帯も固定電話も繋がりませんホームページからメールで質問を送っても全く返事がありません
契約をほかに切り替えようとしても、連絡が取れないので必要な番号が手に入りません。
マイページにログインしょうとしても、契約書通りのID,パスワードを入力してもログインできません
NTTのホームページで確認しても、コラボ企業一覧になまえがありません
書込番号:24488528
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)