
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 2 | 2019年12月6日 11:31 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2019年11月18日 15:39 |
![]() |
26 | 0 | 2019年10月29日 10:15 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年10月9日 23:04 |
![]() |
10 | 0 | 2019年10月9日 14:51 |
![]() |
12 | 0 | 2019年10月1日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライン光 ネットでも悪い評判が立ってますが私も同感。
よく知らべて考えた方がいい。 信用できないプロバイダーだと思いました。
先ずは自宅に女性から電話による勧誘があり、現在より月額1800円安くなるとのことで話を聞いて、速度も2Gになり良さそうなんで依頼したんだ。
工事は2回あり、一回目はモデムの交換で2回目は電柱からの引込工事だと説明された。その後、工事業者から連絡があ工事日を調整した。その際モデム交換時に簡単な配線工事があると聞いて?(光ならば、当初はこれまでの光ケーブルを使いモデム交換だけで済むハズだけどな)、なんで、とりま家具や家電を片しておいた。
通信工事業者来て、モデム交換と電柱からの配線工事もやる、ということになっていた。
業者から、部屋の中以外にも外壁まわりなどの整理も必要だと言われ、立会した家内は「そんな話は聞いていない。」と激怒(ライン光の勧誘担当の女性の対応や言動も最低で、キャンセル話に逆切れ!。したのが元凶だ。)
このように、工事内容が二度、三度と変わり、現場の工事業者やプロバイダー、勧誘窓口の3者で言ってることがバランバラン。
(工事業者は、キャンセルしても良いですよ。と言ってたあたり、この手のトラブルが多いのだろう。)
とにかく信用できないプロバイダー会社でした。要注意です。
ちなみにここはニューロ光のOEMだけど親元は迷惑メール対策のセキュリティーは付帯してますが、ライン光はなし。
しかも、うさん臭いのは会社ホームページも公開していません。
・・・やっぱりね。
24点

そもそも電話勧誘で、相手の言うことを鵜呑みにして
契約を進めることの危険性自体を、良く理解されて
いなかったことを、今後の糧にすれば安心かと思い
ますし、良いネットライフをおくることが出来るかと
思います。
書込番号:23068579
9点

言った言わないで嘘でも何でもありな勧誘電話を信じて契約する方がマランツプロさんが100%悪いです
自業自得ですね
書込番号:23090357 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



2か月前、電話でサービス提供できるエリアと確認した上で契約しました。 その後契約書も送ってきて屋内工事も行いました。 屋外工事を待ったせたまま2ヶ月経って今、提供できないエリアであることがメールとばかきだけで送ってきました。 何も説明もなく インターネットを2ヶ月を待たせた結果、振り回された気分でした。 契約書に書いてた違約金も払ってくれませんでした。 新築の家に取り付け用の穴も開けられました。
最悪😖💦💨な体験でした。
書込番号:23038347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>燕雲秋水さん
こういう事例ありますと言った言わないの水掛け論を避ける為に通話を録音するのがベターになってきますねぇ。
書込番号:23040561
2点

>燕雲秋水さん
書類を持って消費者センターで言えばいいんじゃないですか?
書込番号:23054952
3点



ケーブルTV
4年前新築購入した際
不動産と提携したプランがあると言われ
後からいつでも変更できますと言われたのでj:comの普通の方のプランを選んだ
まぁ回線も最悪だしネットもブチブチ録画もブチブチ
数年使って見ない番組の方が多かったから最初に言われたプランに変更しようとしたら
「出来ません」の一点張り
担当者の名前も名刺も無かったため解約しようとしたら解約金ばりくそ高い。
訳あって更新月に解約できなかったからいくらかは仕方ないとはいえ、金額ありえない。と思った
可愛いのはZAQだけ。
BBIQと同じくらい対応ひどい
ほんとj:comはオススメしません。
これからプロバイダ契約考えようとしてる人はやめた方がいい
書込番号:23015491 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



光コラボレーション
株式会社イーエムアイは光コラボレーション事業者のようです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32704370W8A700C1X30000/
-- 上記HPより抜粋 --
総務省が策定した指針では、卸サービスの提供で知りえた情報を、自らの営業活動に利用することは禁じられている。
-- End --
電話勧誘は違反ですよね?
かけてきた0120番号をここで晒したら営業妨害になりますか?
2点

こんにちは。
お宅の電話番号だと知ってても知らなくても、適当にランダムな番号で掛けてくる電話勧誘もありますよ。
掛かってきた電話にて「○○さんのお宅ですか?」って相手からご指名されたのなら、既にどっかから入手した個人情報で掛けてきてますが。
「光回線を既に引いているお客様にだけの特別なご案内です」みたく触れ込みで、カマかけられて逆に個人情報を引き出されている、みたいなこともあります。
「うちは光回線なんて引いてませんから不要です」って正直に答えて断っただけでも、この電話番号の家には光回線がない=光回線を新たに売り込む余地あり、っていう情報が漏れます。。。ご用心を。
相手の会社名や電話番号をご自身で晒さなくても、
世の中には「迷惑電話の通報掲示板」みたいなのがあります。
掛けてきた相手の電話番号0120…をそのままキーワードにネット検索してみてください。
大概は何処のどんな業者かが即判ります。
見知らぬ番号から電話が掛かってきたら、
とりあえず留守電で受ける(大抵は用件も言わずに切られる)→着信履歴からネット検索して主を特定→用事のない相手なら「着信拒否する番号」として電話機に登録、が無難かと。
書込番号:22978444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
見ていただけで十分なのに、わざわざ返信いただきまして、申し訳ありません。
今回の勧誘電話は、auひかりの料金を安くできます・・というフレーズから始まりました。
ベストエフォートで逃げないで、回線品質を保証してくれたら検討すると言ってみたら、
じゃイイです・・と相手から電話を切りました。
仰る通り以前の別の勧誘から情報が漏れていたかもしれません。
最初の着信履歴の0120番号はググっても情報がなかったので
2度目の今回は興味本位で電話に出てみました。
> 見知らぬ番号から電話が掛かってきたら、
> とりあえず留守電で受ける(大抵は用件も言わずに切られる)→着信履歴からネット検索して主を特定→用事のない相手なら「着信拒否する番号」として電話機に登録、が無難かと。
分かっているけど電話に出てしまいました。^^;;;
話は変わりますが・・
最近、電話機をパナソニック製VE−GD77DLに変えて通話内容も録音できるようになりました。
SDカードもあるのでたっぷり録音できます。
また、この電話機の「あんしん応答モード」機能を利用したことがないので、次の0120着信時に利用してみようと思います。ww
書込番号:22978593
1点



光コラボレーション
開通工事後ルーターを設置するもインターネットが通らず、ドコモ光に電話、接続方法をすべて試したが回線の問題で修理が必要と言われドコモ光修理担当へ繋がれた。ここまで一時間半かかった。その後フレッツ光から修理に関する電話が4日以内に来ると言われたが、日中は仕事なのででられず、こちらからも毎日昼休みや夕方休憩時に何度もかけ直すも繋がらず。(一日5回、それぞれ3分以上オペレーターが出るのを待った。時間帯もずらして試した。)開通工事から2週間経った。ドコモ光に再度電話し電話がなかなかオペレーターに繋がらないことを伝えフレッツ光から電話をするよう催促してもらった。が、またタイミング悪く電車や仕事中で出られず、またこちらから何度もかけ直すという鬼ごっこ状態。一ヶ月経ち、インターネットが使えないのでレンタルのポケットwifiを買った。しびれを切らし、テレビの点検にきたJcomの人に相談。その日にインターネットを開通させてくれた。開通工事から一ヶ月後、ドコモ光を解約しようと電話。まだ一度もインターネットを使っていないのに月額4000×2ヶ月と解約金\8000がかかった。毎回担当者が違うのできちんと引き継がれているのか、こちらの不便さが伝わっていない。ドコモ光が工事の管理をしていないので結局フレッツ光と話ができなければ一生工事はできない。ドコモ光がフレッツ光に投げたままなのでそのご利用者がちゃんと使えてるかなど把握していない。本当に修理が必要か確認できていないからと通常の解約と同じく解約金を払わされた。一度も使っていないのに月額も解約金も払わなければいけず、こちらから電話をかけた時間やお金、開通工事費(開通していないのに)、事務手数料もとられた。
解約時の電話対応も3名のオペレーターにたらい回され40分かかった。
ほんとに時間と金の無駄。何か不具合があった時の対処法でその会社のレベルが分かると思う。利用者多いという安心だけで選ぶと柔軟な対応や電話がかからないなどの不備がでる。すべて一括管理のjcomに乗り換えて良かったと思う。
今回はあまりないケースかもしれないけど対応の遅さや担当のたらい回し、利用者の放置は利用者の満足度を下げる要因だと思います。
書込番号:22977715 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ケーブルTV
大家がインマイルームを導入したことによりネットは無料になりましたが、
電話は使っていなかったため電話を解約すると
長期契約の解除料金8500円(税抜き)
工事料4800円(税抜き)
を取られました。
契約解除料金の請求対象外に
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000002288
・お住まいの集合住宅がJ:COM In My Room(オーナーさま一括契約)物件となり、TV・NETサービスの契約変更を余儀なくされた場合。
とありますが、それ以前と同条件での利用ができる場合は、更新月までに解除すると長期契約の解除料金がかかるみたいです。
自分の場合はパック料金ではなくなって、ネットが大家持ちになっても電話単体の契約を続けないといけないということらしいです。
パック料金はネットと電話を1年契約で入ったほうがネット単体より安いから入っていただけで電話なくても・・という感じですが、契約をしていました。
自分の場合は導入月と更新月が離れているので、
電話を更新月まで維持して1万円以上払うか、契約解除料金で9180円(税込み)を払うかという選択になり、解約しました。
JCOMは解約に避けれない工事料という必要な金額を上げる上に、オーナーとの一括契約に起因して契約の前提が変わっていても関係なく長期契約の解除料金がかかります。
JCOM以外を選べる人はJCOM以外を選ぶべきというのを痛感しました。
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)