
このページのスレッド一覧(全5426スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  OCN  IPv4 over IPv6サービス開始。 | 0 | 3 | 2018年6月29日 12:59 | 
|  auひかりで解約の話をしたら\20,000郵便為替でキャッシュバック | 74 | 11 | 2019年4月27日 05:05 | 
|  docomo光とくとくBB IPoE | 0 | 2 | 2018年4月10日 10:28 | 
|  本日開通 | 5 | 6 | 2018年3月30日 16:04 | 
|  スピードテスト | 3 | 1 | 2018年1月25日 13:32 | 
|  YOUテレビ160Mコース(横浜市鶴見区) | 7 | 3 | 2018年1月8日 07:56 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2018/0627_2.html
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnhikariv6.html
市販のIPv4 over IPv6対応IPoEルーターは使えないようです。
 0点
0点

色々制限(と言うか違約金)もあるので悩みどころですね。
書込番号:21928673
 0点
0点

返信、ありがとうございます。
IPv4 PPPoEが使えないと明記されていますね。
同じグループのぷららと随分、サービスが異なりますね。
https://www.plala.or.jp/ipv6/
auひかり、NUROは一部のサービスエリアで10Gbpsサービス提供しています。
NTTは対抗サービスは提供するつもりはなくモバイル5Gサービスだけですかね。
そもそもこのように回線が逼迫した原因は自宅内でスマホやオンラインゲーム、テレビのオンデマンドサービス
が原因とNTTはわかっているのですかね。
書込番号:21929505
 0点
0点

NTTの末端社員はきっと熟知していますよ。混雑の原因はうちだって(多分)
なかなかダイナミックに踏み込まないのは、市場シェア占有率が高いが故に、トラブルが起きたときの影響を恐れているんじゃないかと思います。
(ひかり電話が良い事例ですし。)
NTT研究所?はきっと(IPv6や10Gpbs以上の速度)次世代ネットワークを確立させているでしょうし、実証実験に手間暇をかけすぎているのだと思います。
市場シェアの低いKDDIやNUROは、その点小回りが非常に利きやすいので、新技術を積極的に導入するんでしょうね。
しかし、IPv6接続規格が増えると一番困るのは、ネットワーク機器を開発製造しているメーカーと利用者なのですが・・・。
書込番号:21929595
 0点
0点



【ショップ名】
auひかり  料金相談窓口
【価格】
郵便為替\20,000
【確認日時】
2018年4月14日
【その他・コメント】
当方auひかり+プロバイダSo-netで3年自動更新契約をしています。更新月は2019年2月です。本日、自動更新後の料金がトータルいくらになるのかauひかりに問い合わせました。するとプロバイダと合わせてトータル\6700前後とのこと。
更新はやめて他社への乗り換えを検討する旨を伝えたところオペレーターの方が「9月の第1週に郵便為替\20,000を送る」と言ってきました。もちろん引き止めの為です。私は既に価格コム経由でキャッシュバックをトータル\52,000受けておりますがそれとは別に郵便為替を送ると言っていました。
尚、この\20,000の郵便為替を受け取っても更新月には何も影響しないことは確認しましたし特別な違約金等も発生しません。つまり為替ももらいその後更新月に解約されても構わないそうです。この書き込みを見た方はぜひ一度問い合わせみては。
書込番号:21750634 スマートフォンサイトからの書き込み
 20点
20点

今年の9月ですかね。まだちょっと先が長いですが、受領報告を待っています。
書込番号:21751024
 8点
8点

郵便為替が送られてくるのは9月。恐らくではありますが決算のタイミングまで契約してもらえれば売上高に計上出来るからではと考えています。
また報告致します。
書込番号:21752652 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

私も今年の2月に解約の連絡をしたところ、4月まで契約してもらえれば、2万円分の郵便為替を送ると言われました。(到着は6月下旬頃と説明あり)
6月も終わりそうなので再度問い合わせをしたところ『キャンペーンの案内はしたが、申し込みはされていない』と言われました。。。
結果、申し込みをして10月終わりから11月頭頃に届けますとのこと。
私のようにならないようお気をつけください。。。
書込番号:21925323
 8点
8点

キャッシュバック計72,000円。
立派な所得だし
確定申告がめんどくさそう。
書込番号:21925334 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>Re=UL/νさん
キャッシュバックは基本的には一時所得に該当するので、特別控除額の50万を超えなければ確定申告の必要はないですよ。
書込番号:21925353
 4点
4点

>にゃ〜すさん
多分、その72,000円以外にも一時所得が有るのでは無いでしょうか。
わかりませんが・・・
書込番号:21929605
 4点
4点

皆さまお待たせしました。報告します。本日KDDI から郵便為替\30,000が届きました。当初の案内では\20,000との説明でしたが実際に届いたのは\30,000。有り難く頂戴致します。
書込番号:22076519 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

ご報告ありがとうございます。
当初の受取金額より増額されて何よりですね(^^)
書込番号:22077711
 3点
3点

はじめまして。
同じことをauのオペレーターから言われたので教えてください。
郵便為替を受け取ったあと、auひかりを解約しても大丈夫なのでしょうか??
私もauひかりに先程、解約の相談をしたところ
2月上旬に郵便為替を送ります。と言われました。
解約はしたいと思っているのですが、
3万円もほしくなってしまいました...笑
書込番号:22116113 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>shiro4roさん
問題ないですよ。
もしも違約金付きの契約であれば、無料解約月以外は支払が発生する可能性があります。
書込番号:22119552
 3点
3点

私も同じく、CB30,000円受けることになりました。
得したなぁと喜んでいたけど、よくあることだったんですね。
乗換先を決めるのに結構手間暇かかったので、そういうことなら早く退会連絡してみればよかったと思いました。今後はそうしよう。
ただ、auは契約と同時にクレカを作らないといけなくて、回線解約時にもクレカを解約しないといけない(毎年10月に年会費1375円がかかるようになる、ポイントがつかなくなるのでデメリットしかない)、回線契約解除すると同時に残っているポイントも無くなってしまうので要注意です。
クレカ解約には03から始まる有料の番号に電話で申請しなくてはいけません。遠方なので結構電話代がかかりそう。
他のau契約があればその心配はないのですが。
書込番号:22627698
 5点
5点



スピードテスト(光ファイバー)
OCN→so-net光→docomo光のマンションタイプの隼に切り替え
ISPはとくとくBBで【IPv4 over IPv6】使用時で夜間休日ともに有線無線100Mbps(上下)以上出ていて非常に満足です
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.2.0 β - Test Report ===
使用回線: NTT西 フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 光配線方式
プロバイダ: とくとくBB
測定地: 福岡県福岡市南区
-----------------------------------------------------------------
測定条件
 精度: 低 接続数: 16-16 RTT測定: 速度測定前
 データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
下り回線
 速度: 179.5Mbps (22.44MByte/sec) 測定品質: 72.4 接続数: 16
 測定前RTT: 21.4ms (21.0ms - 21.9ms)
上り回線
 速度: 158.9Mbps (19.87MByte/sec) 測定品質: 88.4 接続数: 16
 測定前RTT: 20.8ms (20.7ms - 20.8ms)
測定者ホスト: *************.v*.enabler.ne.jp
測定時刻: 2018/4/2 16:28:52
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=================================================================
 0点
0点

まずまずと言ったところではないでしょうか。
以前はVDSLでしたが、今は光配線方式に変わったのでしょうか?
書込番号:21723346
 0点
0点

はい 2016年の夏ごろにso-net光申し込んだときに隼に切り替えました
sonet使っていた時は夜間休日10M以下でした
書込番号:21740880
 0点
0点



スピードテスト(光ファイバー)
NURO光が開通
この時間でこの速度なら満足です。
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.1.0 β - Test Report ===
使用回線: So-net NURO光
プロバイダ: So-net
測定地: 神奈川県
-----------------------------------------------------------------
測定条件
 精度: 低 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
 データタイプ: 標準 測定クライアント: Javaアプレット
下り回線
 速度: 839.2Mbps (104.9MByte/sec) 測定品質: 96.4 接続数: 4
 測定前RTT: 5.73ms (5.19ms - 6.31ms)
 測定中RTT: 7.06ms (3.88ms - 17.8ms)
上り回線
 速度: 637.3Mbps (79.67MByte/sec) 測定品質: 91.8 接続数: 16
 測定前RTT: 3.98ms (3.87ms - 4.12ms)
 測定中RTT: 10.4ms (3.42ms - 34.6ms)
測定者ホスト: **********.knge***.ap.nuro.jp
測定時刻: 2018/3/29 11:35:45
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=================================================================
 2点
2点

>グリーンビーンズさん
>使用回線: So-net NURO光  プロバイダ: So-net   測定地: 神奈川県
妹も、横浜市中区にて戸建てで”「NURO光10G」”にて家電などのデジ物が回線速度に規格が合致してなくて
持て余してるそうな。
書込番号:21712960
 1点
1点

十分な速度ですね。
今度は、22時前後計測されてみてはどうでしょうか。
書込番号:21713010
 1点
1点

>グリーンビーンズさん
NURO光 も、auスマバリュの適用回線にならんもんかな。
au党からすれば、au光のギガコースが全国遍く網羅してれば文句ありませんが。
実家なんざ、九州の僻地なんですがNTT西のフレッツのエリア外でして固定回線のネットって地元のCATVないし九州電力でのBBIQ(ビビック)、電話回線でのADSLしか選択肢ありません。いきおいau率が高くなってます。
書込番号:21713158
 1点
1点

>レガシィB4@スバルさん返信有難う御座います。
>妹も、横浜市中区にて戸建てで”「NURO光10G」”にて家電などのデジ物が回線速度に規格が合致してなくて
持て余してるそうな。
そうなんですね。あれは多分対応はもう少し時間かかると思います。
>NURO光 も、auスマバリュの適用回線にならんもんかな。
au党からすれば、au光のギガコースが全国遍く網羅してれば文句ありませんが。
これは無理かも知れないです。au系の割引は光コラポ
とauひかりが両方で多くに採用になっているので
それとサービス6Gbps、10Gbpsとかバッテイングも
多い様なので。
多分、ソフトバンクにしたのでは無いでしょうか?
>くるくるCさん返信有難う御座います。
まだ、22時じゃ無いですが。この時間で重さを感じていなくて
これ位出ているので十分に22時台でもいけそうな感じです。
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.1.0 β - Test Report ===
使用回線: So-net NURO 光
プロバイダ: So-net
測定地: 神奈川県
-----------------------------------------------------------------
測定条件
 精度: 低 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
 データタイプ: 標準 測定クライアント: Javaアプレット
下り回線
 速度: 800.2Mbps (100.0MByte/sec) 測定品質: 86.9 接続数: 1
 測定前RTT: 3.97ms (3.85ms - 4.17ms)
 測定中RTT: 6.30ms (3.62ms - 9.84ms)
上り回線
 速度: 675.1Mbps (84.38MByte/sec) 測定品質: 88.9 接続数: 8
 測定前RTT: 3.89ms (3.68ms - 4.17ms)
 測定中RTT: 863ms (11.5ms - 1542ms)
測定者ホスト: **********.knge***.ap.nuro.jp
測定時刻: 2018/3/29 19:26:20
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================
書込番号:21713704
 0点
0点

>グリーンビーンズさん
自宅の固定回線が、So-net NURO光でしたら
http://mobile.nuro.jp/
上記のnuroモバイルとの連携もあってよさそうなのですが、できないオトナの事情でも
あるのかしらん。あるいは大局的にオールソニーを巻き込んでソニーの生保や損保、ソニー銀行との提携など、
って、やってる事はauの2番煎じな中身になってますねぇ。
書込番号:21715675
 0点
0点

なかなか良い結果ですね。
この速度なら、当面安泰でしょう(^^)
書込番号:21715762
 0点
0点



スピードテスト(ADSL)
http://www.speedtest.net/result/6996129141
測定日時 :2018/01/25 01:52
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:GMOとくとくBB
下り速度 :5.59M
上り速度 :0.83M
線路距離長:2370m
伝送損失 :32dB
 1点
1点



ケーブルTV
実速度 下り 90Mbps 以上、上り 7Mbps 以上出てますから、通常使用で、とくにストレス感じることはありません。
もちろん、大容量ファイルのダウンロードは、以前使っていた光回線下り1Gbpsにはかないませんが、そんなに必要になることもありませんし。
賃貸でテレビがCATVでしか見られないので、CATV多チャンネル+KDDIの電話+光ハイブリッド接続サービスで利用しています。
2年縛りで、機器レンタル代含んで月額9,930円ですから、TV+電話が6,330円なので、プロバイダ料金は、実質3,600円ということになりますか。
これは速度の割には高いかもしれませんね。
しかし、ひかりテレビでYOUテレビで見られるようなch視聴をすると、オプション料金が加わり、テレビだけで8,100円以上になりますし、YOUテレビならば、千葉テレビやテレビ埼玉も見られますし、FM放送も受信できますから、まあ、料金的にはトータルでは不満はありません。まあ、CSも見ないし、テレビ埼玉のウルトラマンや必殺アワーも見ない人にはどうかとは思いますが。
さらにチューナー機器ははトリプルチューナーで、HDDに2局録画しながら、別のチャンネルを視聴できますし、我が家の環境では、テレビ(日立のwooプラズマ)とブルーレイHDDとにも録画できますから、同時に4番組録画できます。年末年始は重宝しました。
(ただし、パススルーなのは地上デジタルだけなので、テレビとレコーダーでは、BS・CSの録画はできません。)
問題は再生して視聴する時間が不足することでしょうか。
まあ、テレビが好きな人に向いている環境と思います。
もちろん、PCでもテレビ見ることはできますが、グラフィックカードから大画面テレビにHDMI接続しても、元の画像クォリティーは低いですし、色再現性のひどさから、とても常用には耐えません。目が悪くなりそう。
しかも、PCモニターは、大画面のものもありますが、有機ELの製品は24.5インチで60万円以上と、とんでもない値段ですから、まだまだ液晶が主体です。液晶ならば、55インチで10万円を切った製品も出ていますが、液晶パネルは、以前よりは応答速度が良いものも出てきましたが、それでも、有機ELやプラズマと比較すれば残像は残りますし、黒の再現性も悪いです。とても、スポーツなど、動きの激しい動画は見られたものではありません。大型の液晶で動画を見ると、「液晶酔い」する人もいます。
テレビならば、有機ELでもLGの一番安いのなら、55インチで20万円を切ってますから、まあ、テレビ放送はテレビで見るのがいいんじゃないでしょうか。(ただし、動画性能に関しては、有機ELは、液晶とは比較にならないほど良いが、プラズマには負けます。一番良いのは、実はブラウン管だったりします。)
なんか、話が脱線したかもしれませんが、接続環境と視聴環境は、やはりトータルで考えた方が良いと思い、私見を述べました。
なお、「光ハイブリッド」というのは、幹線が光ケーブルで、屋内引き込みが同軸の方式だそうです。
YOUテレビ http://www.netyou.jp/ サービスエリア 横浜市鶴見区(臨海工業地帯を除く)、神奈川区(一部を除く)、港北区(鶴見区・神奈川区に近い地域)、川崎市川崎区(一部を除く)、幸区(一部を除く)
 2点
2点

>秋田冒険王さん
>>>これは速度の割には高いかもしれませんね。
高いですねぇ、同じCATVにて大阪市のJコム大阪局ではネットと電話の契約にて基本料金って、2千円未満でしたし。
>>YOUテレビならば、千葉テレビやテレビ埼玉も見られますし、FM放送も受信できますから、
ン年前に、横浜市中区に在住の時は今は無き旧”横浜TV局”現Jコム横浜を受信してましたが、独立のU局が視聴できてたのは良かったです、TVKにて「サクサク」を録画してました。Fヨコは、コンポで受信できましたが、JウェーブとインターFM、BAYFMはCATV経由でした。
しっかし、この口コミ投稿でのCATVに関しては、どこの事業者なのかも記載ありませんで、非難ないし批判なんですが神奈川川崎市のYOUTVは、独立系にて健闘してる事業者なんでしょうかね。
書込番号:21489654
 1点
1点

>acid-burn さん
>高いですねぇ、同じCATVにて大阪市のJコム大阪局ではネットと電話の契約にて基本料金って、2千円未満でしたし。
高いですね(^^;
>しっかし、この口コミ投稿でのCATVに関しては、どこの事業者なのかも記載ありませんで、
そうですよね。みなさん、地元局では、事情違うでしょうからね。
しかし、地域独占は、よくないですね。
書込番号:21492217
 4点
4点

>秋田冒険王さん
>>>そうですよね。みなさん、地元局では、事情違うでしょうからね。
しかし、地域独占は、よくないですね。
お国の許認可事業なんで、仕方ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21388716/#tab
ここ、大阪なんですが今春から関東で展開してましたソネットのNURO光が、サービスインだそうでしてギガサービスでの
NTT西、イオ光の2強にどこまで肉薄できるのか一興です、近畿圏ではau光ってエリア狭いのです。
書込番号:21492650
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 










 
 
