
このページのスレッド一覧(全5424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年9月13日 00:53 |
![]() |
1 | 1 | 2017年7月8日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2017年7月2日 07:12 |
![]() |
2 | 0 | 2017年6月28日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2017年3月28日 11:58 |
![]() |
1 | 1 | 2017年3月12日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


*** http://kakaku.com/item/K0000852334/ のクチコミとのマルチポストですが、こちらにも投稿しておきます ***
9月末で失効するTポイントがあったので、WN-AX1167GR を
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ioplaza/
で購入しました。
・事前にso-netに IPoE(IPV6)オプションの設定は申請しておきました。
・物理的な作業は
1.ホームゲートウェイ(RT-500MI)に WN-AX1167GR を接続
2.WN-AX1167GR にパソコンを接続
の2点です。
・ファームウェアは元々そうなのか、自動更新されたのか不明ですが、今日時点で最新の 3.2.1 となっており、更新作業は不要でした。
・接続方法は自動で transix(DS-Lite)になり、これも設定作業は不要でした。
結果は、
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト マンションタイプVDSL方式
プロバイダ:So-net
測定地:兵庫県****市(但し、市外局番は072でNTT収容局は大阪のようです)
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:88.42Mbps (11.05MByte/sec) 測定品質:91.1
上り回線
速度:91.81Mbps (11.48MByte/sec) 測定品質:99.9
測定者ホスト:***.***.**.***.shared.user.transix.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2017/9/12(Tue) 23:22
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
WIFI接続したスマホも RDB SPEED TEST アプリで計測したところ 40〜50Mbps 叩き出しているので快適です。
2点



スピードテスト(光ファイバー)
下り200Mbps契約ですけど…
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/07/08 15:35:41
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 341.33Mbps (42.65MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 286.31Mbps (35.78MB/sec)
推定転送速度: 341.33Mbps (42.65MB/sec)
BNR以外の測定サイトだと190Mbpsくらいになるので、BNRはあまり信用していません。
書込番号:21027680
0点



スピードテスト(光ファイバー)
100M回線・光電話で月額税抜き4800円のメガエッグ。電力自由化で2016年4月より中国電力とセットで「でんき割」を開始、今年の5月に初めて知った。連絡メールくらいくれよな、HPのトップページにも書いてあるけど会員専用のページを登録してるから見る事はなかった。セキュリティーソフトが5台まで無料で、4台使用している(5代目はスマホ用をインストールするか迷ってる、バッテリ・通信量を消耗するから)のでコストパフォーマンスはとても良い。
価格.comでスピードテストやってた頃は大体下り90M 位でフルスピードだったので満足度は高い。使用電気量に応じてメガエッグの料金が割引され、過去2年間の使用料から大体月額200円引きの予定で、フレッツ西(1G回線だけど測定スピードは速くない)よりはいいと思ってます。
0点



スピードテスト(光ファイバー)
ドコモnetのIPv4(PPPoE)は、どうやらOCNの設備を使っている可能性が高く、地域にもよると思いますが、土日(特に)や平日夜間は速度が低下する傾向がありました。2016年12月頃からIPoE(Ds-Lite)に対応したのを知り、変更しました。現在、IPv6はOCNではなく、インターネットマルチフィードの回線を経由しています。
以下は土日夕方の比較
ドコモnetでIPv4(PPPoE)で接続、測定サイト:speedtest.net
VDSL(100Mbps)で、VH-1004EN---ドコモルータ01>>>Win10PC
下り:5Mbps〜30Mbps 上り:40Mbps〜78Mbps
以下はドコモnet(Ds-Lite)で接続 測定サイト:speedtest.net
VH-1004EN---WN-AX1167GR(バージョン:3.20)>>>Win10
下り:65〜85Mbps 上り:56〜79Mbps
ほぼ速度に下ぶれがなく、動画が固まる、ということは皆無になりました。
DS-Lite対応の為にI/Oデータの、WN-AX1167GRに買い換えましたが、
ドコモルータ01がDS-Liteに対応していないなんて、おかしな話ですが、ドコモnet事態、DS-Liteを現在公にサポートしていないのが原因かもしれません。そのうち対応すること期待して、転売せず、ファーム更新を待とうと思います。
2点



ケーブルTV
大阪市にて、CATVのJコムを利用中です。契約内容はネット(下り:320Mbps (160Mbps)、上り:10Mbps)と固定電話です。
自宅マンションが、Jコム対応ってんで上記の契約で従量制での電話の通話代を除く基本料金だけで2500円くらいです。
電話も、au携帯ないしスマフォ宛ては、ケーブルプラス電話なんで無料になってます。国際電話も比較的割安な感あります。
昨今、Jコムを筆頭にこの価格コムでのCATVの口コミって苦情の類しかありませんが、ネットのCATVの制約の特性など理解して利用する分では、毎月の利用料金で2千円チョイって他のイオ光やNTT西のフレッツと比較し費用対効果っていいと思量します。
それに、Jコムってauヴォルテのフェムトセル@ヴォルテ対応のプロバイダってのも〇です。自宅では、auのLTEでのヴォルテが圏外なんです。
が、ネットでの動画で4Kなどの高画質には不向きです。
仕方ないので、ネットフリックスは
http://www.canvas.ne.jp/
上記の『DoCANVAS(ドゥキャンバス)』なる光サービスにて対応、安定して上下の回線で3ケタのスピードを維持してます。
0点



スピードテスト(光ファイバー)
ギガ HUB 経由で NUROの測定サイトにて 測定
回線速度測定結果
下り回線 速度 807.9Mbps (101.0MByte/sec)
測定品質 96.6 接続数 4
上り回線 速度 923.3Mbps (115.4MByte/sec)
測定品質 96.4 接続数 4
でした。
AUより、上り 下りとも 200Mbps アップしました
0点

ほぼ限界値ですね。
良かったのではないでしょうか。
書込番号:20732769
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)