
このページのスレッド一覧(全5424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月11日 12:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月5日 05:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月30日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月24日 09:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月19日 02:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月17日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




友人がやっとネットをはじめるというので、どこのADSLが一番安いのか調べに来ました。
まさか、ODNが最安値だとは思いませんでした(驚)
ちなみに、ODNのADSLは12Mより24Mの方が200円安いのですが、サポートに確認したところ、「24Mではダイヤルアップでの各地域APとモバイルAPが使えない分安くした」との事。
ノートPCやPDAを持ち歩かない人にとってはまず関係ありませんね。これで安心してY!ではなくODNを勧められます。
ちなみに、我が家での結果はこんな感じです。(ちょっとデータが古いですが今現在もほぼ変化なし。ODN−ADSL12Mプラン)
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 2230m
○伝送損失52dB
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.2.1
測定時刻 2003/04/17 00:02:51
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP eaccess 12Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.56Mbps(1441kB,2.8秒)
ホスト2 SAKURA 4.31Mbps(1441kB,2.8秒)
推定最大スループット 4.56Mbps(570kB/s)
コメント eaccess 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
0点


2003/09/10 19:37(1年以上前)
> ○伝送損失52dB
えっ!? 52dBなの???
信じられないなぁ〜〜〜!!!
書込番号:1931472
0点



2003/09/11 12:43(1年以上前)
>刑事さん
ですよね。びっくりしますよね。
線路距離長が2キロ超で損失52dBなんて数字を見た後だったら、絶対にADSL以外の方法をとりましたよ、私だって。
ちなみにNTT最寄り局までの直線距離は1.3キロぐらいです。どれだけ局内で迂回してるんだか・・・。
でも転居して、NTTアナログ回線を引いたとほぼ同時にADSLを引き、「さすがADSL」と思った後にNTTの情報が開示されたものですから(回線設置後2週間経ってようやく情報が開示になったのです)、逆にNTT開示情報がどうなっとるんじゃ! という感じです。
今もほぼ4.5Mbpsでつながっていますし。
それとも、よほどODNの品質がいいのでしょうか?
ちなみに、東京・八王子市北野町というところで、NTTは八王子明神局です。まさか電話番号はカキコできませんが、開示システムにログインしている画面、見せてあげたいくらいです。
書込番号:1933359
0点


2003/09/11 12:51(1年以上前)
ん〜〜〜!
もし、モデムの設定画面にて、
伝送損失が、表示可能のモデムだったら
たぶん、20〜30dB台かもよ!
書込番号:1933378
0点





今日、ヤフー12Mが、とくに問題も無く無事開通しました(笑)
さっそく速度を測定したところ
測定サイト : http://bbfastweb1.systeminfinity.net/
キャリア : YAHOO!BB プロバイダ : YAHOO!BB 回線種類 : 12M
線路距離長 : 3300m 伝送損失 : 44dB
下り速度 : 1028 Kbps 上り速度 : 608 Kbps
でした。
昨日まで接続していたイーアクセス(コジマ)8Mが平均して1.3〜1.4Mですので、
少し速度が遅くなりました(^^;
使ってみて思ったのですが、自分の用途(メール&ウェブ閲覧)では、
1Mぐらいの速度でも充分だなと感じました。
なので無料期間が終わったら、コジマかtikitikiの1Mに切り替えて、
費用を安くした方が良いかなと考えているところです。
0点


2003/09/01 22:07(1年以上前)
>>線路距離長 : 3300m 伝送損失 : 44dB
最低でも2Mは出そうな気がします。
モデムの初期不良かもしれません。
無料初期設定を依頼して、回線を調べて見てもらってください。
(tracert)
書込番号:1905663
0点


2003/09/04 02:52(1年以上前)
NTT開示情報に関しては、一般人が確認できるのは・線路距離長/伝送損失といったところですが、話によると、他に抵抗値だとかISDNの干渉度なんかも回線業者の方で確認できるそうですよ。だからただ単に線路距離長+伝送損失で通信速度を決めてしまうのはよくないかもしれませんね。
書込番号:1912250
0点



2003/09/05 05:58(1年以上前)
>>なんとか・さん
>>あたりすさん
レスありがとうございます。
今日、同じ速度測定サイトで計測してみたら、
↓の結果で改善されたので、少し安心しました。
測定サイト : http://bbfastweb1.systeminfinity.net/
測定時刻 : 2003/09/05 5:34:55
キャリア : YAHOO!BB
プロバイダ : YAHOO!BB
回線種類 : 12M
線路距離長 : 3300m
伝送損失 : 44dB
下り速度 : 1608 Kbps
上り速度 : 580 Kbps
書込番号:1914982
0点





価格の安さにつられてドルフィンに入ってみました。(笑)
3ヶ月使用しての感想です。
収容局から1860mなのですが、常時8M程度の速度が出てます。その間、
障害は1度もなく快適です。
これから加入する方にはお勧めです。
ただ、早く26メガのサービスを開始してください。電話でドルフィン
に問い合わせをしたら、まだ未定との事でした。
0点





使用レポートです。
8月からフレッツADSLモアIIを開通しましたが、思ったより速度がでました。
線路距離長:2650m 伝送損失:57dB
モデムリンク速度
下り 2800kbps 上り 870kbps
実測値は、80%位で、リンク切れもありません。
夜中(午前2時頃)に、リンクし直すとモデムリンク下り速度が
3200kbps 位でつながり早くなりますが、モデムの通信情報ログを見ると午前5時10分頃にリンク確立し直して 2800kbps 位に戻っています。
たぶん、電車の始発が5時10分なのだと思います。
損失57dB は、間違っていると思いますが、どうでしょうか
0点

NTTの人が机の上で計算してるからね・・・
ある一定の条件を組んだりしてると間違っていないかと・・・ あくまでもそれ目安にしか思えなかったりするけどね・・・ 理論値であり、実際の損失と違うと思うけども・・・
書込番号:1881310
0点






こんばんわ、先日ヤフーのリーチDSLを契約中だがアッカやイーアクセスの1Mプランへの変更を相談させていただいた者です。回答いただいた方はリーチDSLの継続を勧めていただきましたが高速化・低価格化への誘惑に勝てずコジマネットの1Mプランを申し込み、この度開通しました。回線スピードですがリーチの時は440kbpsだったのが870〜880kbpsと倍のスピードになりました。今のところ昼間や深夜、いつ計ってもこのスピードで安定しています。今までよく静止画になっていたストリーミングもスムーズな動画で再生できるようになりました。料金は安くなるしスピードは倍になるしで大変満足しております。情報をいただいたリーチv2さん、本当にありがとうございました。感謝しております。後はこのスピードが安定して出るかということですがADSLは「ある日突然・・・」ということがあるのでもしそうなればあきらめるしかありませんが・・・。
ちなみにコジマネットの1Mのモデム無料キャンペーンは一応7/31までなのですがそれを過ぎても店頭にモデムの在庫がある場合は無料でもらえるとのことです。(私もそうでした)
申し遅れましたが我が家の環境は線路長が2950mで回線損失は45dbです。(NTT西日本の線路長情報より)
何かの参考になれば幸いです。
0点

速度があがってよかったですね
1Mって速度が遅く帯域が狭いためにリーチより早くなる場合あるんですね
それ以上速度が低下しないといいですけどね
今の小さいサイズのストリーミング再生しかない場合だと十分に大丈夫ですからね
個人的には最低3M以上のコンテンツが欲しいけど
そうすると回線側の帯域不足になりますからね・・・ ISPやコンテンツ会社の
書込番号:1859246
0点


2003/08/16 08:25(1年以上前)
誤解が生じるといけないので・・・
>1Mって速度が遅く帯域が狭いためにリーチより早くなる場合あるんですね
アッカの1MはADSL上では帯域を制限していませんよ・・・
イーアクセスの1Mはハーフレートで、下りリンク速度は1024Kbpsで制限しているそうです
書込番号:1859530
0点


2003/08/16 08:32(1年以上前)
リーチよりも速くなった例が他にもありました・・・
http://and.kurumi.ne.jp/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=545&page=0
書込番号:1859537
0点


2003/08/18 22:37(1年以上前)
おめでとうございます!乗換大成功ですね^^
私は現状維持派だったので私の意見がshowpさんにとって
迷惑にならなくて本当によかったです。
書込番号:1867830
0点



2003/08/19 02:19(1年以上前)
迷惑なんてとんでもない!情報をいただかなかったらOCNの1Mプランに申し込んでたと思います。OCNがよくないわけではないですが価格・安定性などを考えればコジマの方に軍配が上がると思います。現在、リンクスピードは下り1024kbps、上り512kbpsとフルリンクの状態です。実効速度もリンクスピードの85%ぐらいが出てるのでこれでいっぱいかな、というところです。2チャンネルの情報ではTE4121Cというモデムもけっこう評判がいいようです。
また何かの機会がありましたらお知恵をお貸しください。それではありがとうございました。
書込番号:1868628
0点





皆さんこんばんは。いつもこの掲示板を拝読し上手な利用法や問題解決に役立てさせて頂いてます。
このたび自分のネット接続環境を再検討しようと思い、価格.comの比較や当掲示板での皆さんの評価を参考にしようと色々検索したところ、余り最近の使用感やレポートが少なかったので、勝手ながらケーススタディとして書込みをさせて頂こうと思います。
私の今までのネット環境は、実家ではADSL(nifty-ACCA8/10M)、勤務先(自営の店舗)ではISDNでメールチェック程度にアクセスしていたのですが、この度実家を出て新しい住まいに移る事になったのです。
そしたら、勤務先や新しい自宅からダイヤルアップ接続する機会が増え……
案の定その遅さに耐えられなくなったのと、最近の20M超のサービスやIP電話オプション等を考えると、3ヶ所全てを同じプロバイダに統一した方が総額を抑え、尚かつ使い勝手も良いのではと考えました。
そこで、どのプロバイダにしようかと検討した結果、実家と勤務先のマイライン登録が東京電話であった事と、IP電話オプションを含めた総額で現在の nifty-ACCA8/10M よりも1回線当りで低額である等々から
POINTイーアクセス24Mへの乗り換えを決定しました。
まず8月5日に@niftyのHP上から、実家のADSLを解約しました。手続きを行うページが判りづらかった為サポートに電話したところ、残念そうな声色ながらも丁寧に誘導の説明をしてくれました。その際、他のプロバイダに同回線でのADSL申込みを行う予定である事を伝え、ジャンパ解放日を連絡してくれる様にお願いしたところ、概ね解約申込み日から営業日で1週間程で解放されるが、日付はNTTに確認して欲しいといった回答がありました。
次にPOINTイーアクセス24Mへの申込みですが、本日(11日)午前9時よりPOINTのHPで受付開始でしたので、勤務先より9時ちょうどからアクセスし3回線分を順次申込んでいきました。
当該プランにはIP電話が標準で付加されており(逆に言えば外せない)申込み時に番号を選ぶのですが、下4桁がランダムな番号が5つ提示されるだけなので好みの番号が選べるとは言い難いのではないでしょうか?
この際、アクセス集中の為か次のページに進む時に何度かエラーが出てしまい、最後の回線分の申込み完了時には、IDやパスワードが表示されメモを取る様に指示があるページが表示されず、申込み出来たのかどうか判らないといったトラブルが発生しました。そしてここまでに約1時間を要しました。
ここでジャンパ解放日を確認する為NTT116番に電話したところ、NTT以外のADSL事業者の場合は判らないので、niftyに聞いてくれと言われました。これを受け再度niftyのサポートに電話したところ、今度はすんなり教えてくれました。解放予定日は8月14日との事です。
5日の解約時にもサポートに教えてくれる様にお願いしたのですが…
最後は、先程の申込みが全て完了しているのかの確認とジャンパ解放日を伝える為、POINTのサポートに電話しました。ほとんど待たずにオペレータが出て、申込みの確認をお願いしたところ、5分と掛からず折り返しの電話があり、3回線とも受付は完了しているとの返答でした。この時、内1回線が乗り換えである事を伝えたところ、担当部署から本日中に連絡させるとの事でした。
1時間程して担当部署より連絡があり、ジャンパ解放日を伝え無事に全ての作業が完了しました。
皆さん、長々と乱文を書き込んでしまい申し訳ありません。
さて、今回のケースでは3回線ともに状況が違います。実家の分は他社からの乗り換え。勤務先の分はISDNからの切替え。新しい住まいはアナログからの新規申込み。3回線ともに設置場所は東京23区内です。
同時に申込んだこの3回線がこれからどういう進展を辿るのか、リアルタイムレポートを今後も続けてよろしければご賛同の返信を。この掲示板の趣旨にそぐわない内容でしたら申し訳ありませんがご反対の返信をして頂ければ幸いです。
尚、ご質問・ご指摘など御座いましたら、併せてご返信よろしくお願い致します。
最後までお読み頂き有難う御座いました。次回は短くなる様、留意致します。
0点


2003/08/12 08:57(1年以上前)
こんにちわ、daredevilと申しますσ(^^)。
非常にわかりやすい内容なので引き続き掲載しては如何でしょうか?初心者の方にも参考になると思われます。
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:1848008
0点



2003/08/12 21:22(1年以上前)
こんばんは、daredevilさん。レスポンス有難う御座います。
なるべく判り易く、簡潔なレポートになるよう心掛けたいと思います。
その後まだ進展は無いのですが、近日中に申込みに関する情報が郵送されてきて、次にイーアクセスから適合調査の結果がメールまたは郵送にて通知されてくる予定だそうです。
書込番号:1849597
0点



2003/08/16 09:59(1年以上前)
皆さんおはよう御座います。次の進展がありましたのでご報告します。
14日にイーアクセスより「ADSLサービス手続き開始のお知らせ」というタイトルで、3回線分の申込みを受付け回線調査依頼をしたとメールで連絡がありました。
翌15日夕方には、「ADSLサービス適合調査通過のお知らせ」いうメールが2回線分に対して届き、19日に局内工事予定となりました。
しかしながら、本文内に”イー・アクセス登録番号”という通し番号があるだけで、それぞれがどの回線の申込み分に対してなのかが判りません。
この連絡は郵送もされてくるとの事ですので、書類ではそれぞれが判るようになっているのか、届くのを待ちたいと思います。
何はともあれお盆期間中にもかかわらず、2回線分は申込みから8日で開通見込みとなった事は、最短1週間という謳い文句もウソではない様です。
書込番号:1859658
0点



2003/08/17 11:11(1年以上前)
おはようございます。更に進展がありましたので書込み致します。
16日午前中、乗換え分とアナログからの新規申込み分の設置場所にモデムが届きました。
これにより、3回線のどれに対しての「ADSLサービス適合調査通過のお知らせ」なのかが判明しました。
残るISDNからの変更分のみその後の進展がありません。連絡を待ちたいと思います。
書込番号:1863017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)