
このページのスレッド一覧(全5424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年3月25日 15:39 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月12日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月10日 20:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月4日 19:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月13日 10:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月11日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




TEPCOのFTTHが開通しました。下り14M、上り25Mです。
とりあえず、そのままつないでいます。(危険かな…)
PowerPC G3 400MHzです。以前はISDNでした。
しかし、『あっ!!』と驚く程ではありません。
『こんなもんかな…』と思っています。
0点


2003/03/15 22:34(1年以上前)
何かソフトでもDLしてみて下さい。ネスケとかオペラとか・・・「あっ」と驚く速さです(笑)
って冗談ですが、私は画像の多いページなどでも「戻る」とか「HOME」のリンク(ブラウザの「戻る」じゃないですよ)を使えるようになるのでストレスが大分減りましたよ。キャッシュを使いたいが為に延々と来た道を帰るのはやっぱり面倒でした・・・。
書込番号:1396244
0点



2003/03/16 21:53(1年以上前)
taketaさん、ありがとうございます。
なるほど、ISDNに比べたら雲泥の差でした。ナットク。
2月12日に申し込みをして、3月15日開通。
これは速いなと思っていたんですが…
現状では、G4でOSXにでもしないと限界なのでしょうね…
また、教えて頂くことが有ればアドバイスお願いします。
書込番号:1399595
0点


2003/03/17 23:57(1年以上前)
そんな程度かな〜?
Bフレッツのニューファミリータイプは複数ユーザー(最大32)共有だけどもっと早いですがTEPCOのように100M占有なのにどうして
その程度なんだろう?高性能のルータかますと違ってくるのかな〜?
BフレッツからTEPCOに乗り換えを考えてるので気になります。
書込番号:1403595
0点


2003/03/18 02:08(1年以上前)
プロバイダか、パソコン側の問題のような気がします。
以前 TEPCO + DELL マシンで試した時は、実効速度が平気で7〜80M
出ていました。
書込番号:1404033
0点


2003/03/18 10:45(1年以上前)
>現状では、G4でOSXにでもしないと限界なのでしょうね…
>プロバイダか、パソコン側の問題のような気がします。
私もMacユーザーです、G4+OS9.2+Bフレッツで速度はやはり下り15〜20Mです。
おっしゃる通りOSXにしないとその上は望めそうにないみたいですね。
ちなみにフレッツスクエアの公表データでも、OS9は18Mぐらいですが
OSXでは60M以上出ているみたいです。
書込番号:1404553
0点



2003/03/25 15:39(1年以上前)
n_factoryさんどーもです。
思い切ってOSXにしてみました。G3+800MHz+OSXです。
いわゆるiMacです。
下り56/上り64出ました。
この掲示板はMacユーザーが少数のようですが、
私を含めた初心者の方々に情報をお願いします。
書込番号:1427373
0点





今、ACCAから連絡があって回線調整が終わったからということで、つなげてみると、このとおり。本当よかったです。対応も早かったしACCAさんは信用していいと思います。
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/03/12 16:14:49
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.48Mbps(758kB,2.1秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 3.48Mbps(758kB,2.1秒)
推定最大スループット 3.48Mbps(435kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
0点


2003/03/12 16:30(1年以上前)
だから何でしょうか
書込番号:1385800
0点


2003/03/12 16:52(1年以上前)
↑ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 「だから何?」じゃなくてさぁ。。。>愛From西班牙
(○´ε`○)いけずぅ〜
☆☆☆☆☆ エリケンさ〜ん、よかったね〜♪(*^▽^*) ☆☆☆☆☆
書込番号:1385851
0点

ちゅうかね、[1383383]助けてください。の続きなんですね。
出来れば前のスレッドの続きで返信してほしかったです。
せめて「[1383383]助けてください。」と書いてもらえれば良かったです。
書込番号:1385874
0点


2003/03/12 17:28(1年以上前)
そういうことかぁ〜。(*^▽^*)
スレッドうもれちゃったから上に書きたかったんじゃない♪
>せめて「[1383383]助けてください。」と書いてもらえれば良かったです。
そうだねw>夢屋の市
「[1383383]助けてください。解決しました♪」とか題名に書くと分かりやすいかもd(^-^)ネ!
書込番号:1385944
0点


2003/03/12 18:02(1年以上前)
そうすると。。。
当然。リンク速度も調整前・調整後では
大きな差があったのでしょうね!
書込番号:1386046
0点


2003/03/12 18:36(1年以上前)
そ〜だろ〜ね〜♪・・・ってリンク速度測るの流行ってるみたいだね?(^-^;
書込番号:1386155
0点


2003/03/12 19:16(1年以上前)
> そ〜だろ〜ね〜♪・・・ってリンク速度測るの流行ってるみたいだね?(^-^;
ん???
別に流行ってなんかないけど!
ただ、YBBの人は、簡単にみれないようですね!
書込番号:1386258
0点


2003/03/12 19:21(1年以上前)
新スレでするから訳のわからないことになる。
書込番号:1386265
0点


2003/03/12 21:36(1年以上前)
ACCAのユーザーはモデムにアクセスすれば簡単にリンク速度を見られるみたいだね!
だからかぁ・・・流行ってるわけじゃないのね・・・どうりでwo(〃^▽^〃)oあははっ♪
書込番号:1386686
0点


2003/03/12 21:48(1年以上前)
↑ ↑
ACCAのユーザーでなくても
多くのYBB以外のモデムでもいいみたいよ!
書込番号:1386743
0点


2003/03/12 23:57(1年以上前)
そだねw
書込番号:1387296
0点



ASAHIネットからヤフーに変更当時は下りの測定品質がすごく悪かったのですが(20〜45)ここへ来て妙に高い数値が出てちょっと嬉しいぞという感じになってきました。
ISDNが減ってきたからでしょうか?
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:7.350Mbps (918.8kByte/sec) 測定品質:96.5
上り回線
速度:794.6kbps (99.33kByte/sec) 測定品質:97.9
測定者ホスト:YahooBB220023201027.bbtec.net
測定時刻:2003/3/6(Thu) 19:46
0点


2003/03/10 20:08(1年以上前)
ユーザーの急増にバックボーンの増強が追いついたのでしょう。
書込番号:1380314
0点





e-access/TTnet 12M
線路長 4.6km 損失 51dB OS WIN2K CPU PENV866
帯域調整をして貰ったら、速度が半分に落ちたので、戻して貰いました。
線路長、損失共にひどい値なのでやむを得ないとは思うのですが・・・
e-accessは距離には弱いようです。
speed.rbbtoday.com
Date: 2003/03/04(Tue) 17:55:08
Download: 847.56kbps
Upload: 640.7kbps
FWをアップデートしたら少しは安定したかな。
年内には新しい規格でのサービスが始まるかもしれないとかの噂も有る?
ので当分我慢して使います。
0点

Download: 847.56kbps
Upload: 640.7kbps
線路長 4.6km 損失 51dB でこの速度なら悪くない、と思います。
847Kbpsあれば、通常のインターネットならさほど不便はないはずですから。
上りでも、線路長3,700m、損失45dbのうちより90Kbps程早いですね。
書込番号:1361865
0点


2003/03/04 19:38(1年以上前)
こんばんは
私もイーアクセス回線を使用しています
線路長5520M 損失58db です
もちろん帯域調整は調整してもらいました
モデムでリンク速度が、上り320K 下り640K
調整前は 上り500K 下り550Kぐらいでした
調整前より安定していることは確かです
速度的には上りが落ち込みましたが、特に問題にならないです
(500も300も大差がありません)
それよりも安定して使えた方がいいのではないでしょうか?
私は、ヤフーも使用しています
リーチですが上り下りとも600Kぐらいで安定しています
4芯線で引き込みをしていますが(2回線)特に問題なく使用しています
以前に、J-DSLの1.5Mを使用していましたが
帯域調整後、下り500Kぐらいでした(リンク速度)
12Mはそれなりに使えるのかなと思っています
私の使用感を書いてみました
書込番号:1361924
0点





以前こちらでいろいろとお世話になったgertrudeです。昨日、無事開通いたしました。幸い局から近く、速度もHPで計測した結果ヤフー12Mにしては早いですおめでとうというコメントもいただき、快適にネットを楽しんだしだいであります。カスタマーセンターには申し込みに関して一度問い合わせたことがありましたが、特に態度が悪いということもありませんでした。しかし、難を言えば私がかけた時に電話に出た担当者がサービスを把握しておらず、なんども保留した挙句結局よくわからないみたいだった。返答としては後から届く書類に目を通してくれればわかるからだと…実際は記載されていなかったし、よくよく考えたら特に気にならなくなってしまったのでそれきり問い合わせてはいないです。高望みかもしれませんが、サポートは技術的なことだけでなくお客さんを安心させることも大事なのではないでしょうか…と思いました。無料お試しの間に継続して使うかよく考えたいと思っています。ではでは…。
0点





先月末に、YBBに加入しました。私の住んでいる地区では、他社は全て該当地域外ということでしたが、YBBだけはOK。無事開通し、SPEEDも3Mほど出ています。どうして、他社は不可となっているのでしょうか?
0点


2003/02/11 17:14(1年以上前)
>どうして、他社は不可となっているのでしょうか?
面白い質問ですね。会社の戦略て所かな。儲かる見込みがあるかないかという事だと思います。あと、企業の予算も関係があると思います(爆
YBBだけの地域もありますし、フレッツのみの地域もあります。
また、ADSLを提供していない地域や、提供できない地域もあります。
書込番号:1298877
0点


2003/02/11 20:56(1年以上前)
yahooは、通信品質を確保するため、専用の光ファイバーを借りられるところしか開局しないそうです。
逆にいえば、「sanshin360224 さん」の収容局は通信インプラが整備されているということになります。
個人的な推測ですが
フレッツが開局しないのは、収容局がせまくADSL装置を置くスペースがないのかもしれません。
フレッツは昨年の初秋、yahooは昨年の年末にローカル展開しましたが、計画はyahooの方が早かったのかもしれません。
書込番号:1299669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)