
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




@nifty/ACCAに申し込み、回線調査で「カッド内INS回線あり」で断られましたが、フレッツ8Mに敢えて挑戦しました。(過去に2度程スレ立ててます。)
今日無事開通しました。スピードは以下のとおりです。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/12 17:16:47
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.78Mbps(1764kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.22Mbps(1764kB,3.5秒)
推定最大スループット 4.78Mbps(598kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
仮に断られても、工事はやってもらうべきかな?
0点


2002/04/13 03:14(1年以上前)
距離0.5kならISDN干渉は余り影響がありませんね。
NTTの回線調査って距離は考慮しないのでしょうか?
これってもしかしてNTTの回線握りの嫌がらせ!?
いずれにしても良かったですね。
http://www.eaccess.net/jp/press/2001/pr011203-2.html
教訓 NTTの言うことを鵜呑みにしない!
書込番号:653640
0点





下の方で不安を書き込ませていただきましたが、基地間距離1.3キロで1.5Mをマークしていました。「おお早い!」なんて思いながらMTUを増やす?フリーソフトをDLしたところ3Mまで上がりました。もう十分ですので改良はしないつもりです。パソコンはW98のCPU32Mの17GBというvaioの旧型ですがさっそくポトリスしてます!ヤフー申請解約から苦節8ヶ月、結局イーアクセスで結果はOKでした!がんばれea!
0点


2002/04/12 12:06(1年以上前)
苦労してますね〜OS変えると早くなるかも
書込番号:652375
0点

>MTUを増やす?フリーソフトをDLしたところ・・・
MTUは増やせません。変更ですね。
OSを変える物言いかもしれませんが、会社をフレッツやACCAに変えた方が早くなるかもしれませんね。フレッツよりACCAの方が早いと言うのは自信を持って言える。
書込番号:652485
0点



2002/04/12 15:00(1年以上前)
うぅ・・・やっぱイーアクセスはイケテないのかぁ・・・MTUは変更でしたね。すいませんした。アッカに変えるとまた工事しなおしですよね?一ヶ月かかるんですよね?
書込番号:652553
0点


2002/04/12 17:12(1年以上前)
気にしたらあかんよ、所詮は他人の絵空事!
ヲタとは違うのだから・・・・・・・・・
書込番号:652709
0点


2002/04/12 19:07(1年以上前)
イー・アクセスはPPPoE(ブリッジモード)接続に対応しているので
「MSN(R) Messenger」が使える、「インターネット電話」、
「テレビ電話」が使える、という利点はありますね。。。
私はどれもあまり興味はありませんが・・・(^^;
書込番号:652840
0点


2002/04/12 19:53(1年以上前)
accaの方が速いと言うのは、平均的にと言うやつで、全ての人で絶対と
言う物じゃないです。地域によっても違いますし。
今現在それなりのスピードが出ている状態で、(現時点では)同じ規格の
業者に乗り換えるのは、それこそマニアでもない限りあまり意味がないと
思いますが?
書込番号:652890
0点


2002/04/12 21:04(1年以上前)
CPU32Mってレア物ですね・・・。
書込番号:652996
0点

CPUが32MでWin98が動くのかな?
Windows3.1でも486DX33Mhzとなっていますからね・・・
32Mhzってのがあるのか知りませんが・・・
書込番号:653316
0点



2002/04/13 00:40(1年以上前)
あ、CPU64でした。32はちょっとないですよね。すいません。vaio PCVL330を使ってます。おそいけどがんばりやの可愛いやつです。ところでもし、アッカに変えるとしたら、また1ヶ月待ちですか?あとアッカはPPPoEじゃないんですか?
書込番号:653430
0点

CPUが64Mhzってありませんね。それメモリじゃないでしょうか?
>アッカに変えるとしたら、また1ヶ月待ちですか?
分かりませんね。2週間ぐらいで開通するかもしれません。プロバイダーの混み具合によって異なりますね。
>あとアッカはPPPoEじゃないんですか?
違いますね。PPPoAですね。eAccessもPPPoAです。8Mの場合 フレッツだけがPPPoEです。
書込番号:653438
0点


2002/04/13 00:51(1年以上前)
イー・アクセスはデフォルトでPPPoAですが
PPPoEにも対応しています。
書込番号:653451
0点


2002/04/13 09:18(1年以上前)
すーちんさんのお持ちのVAIOのCPUはCeleron500MHzですね。
64Mはメモリのことのようです。
せっかくかわいがっておられるんですから、スペックを把握してあげましょうよ!!
書込番号:653810
0点



2002/04/13 10:58(1年以上前)
返す言葉が見当たりません…メモリは勘違いでしたけどCPUは330じゃないんですか?
書込番号:653917
0点


2002/04/13 11:22(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-L330BP/
こちらのPCではなかったですか?
CPU:セレ500MHz メモリ:64MB HDD:17GB OS:Windows98 Second Edition となっています。
書込番号:653943
0点


2002/04/13 11:23(1年以上前)
アイコン間違えました…。
書込番号:653944
0点


2002/04/13 11:24(1年以上前)
度々ごめんなさい…。
書込番号:653945
0点



2002/04/13 19:17(1年以上前)
あ、これです。あれー、500なんだぁ。パソコンショップで聞いたら330だからXPは無理ですよ、なんて言われて信じてました。
書込番号:654519
0点


2002/04/13 19:22(1年以上前)
98SEで使う方がいいよ、それ。
使えなくはないけど、メモリ増設しないといけないし、遅いと思う。
書込番号:654525
0点

330だろうが、500だろうが、それぐらいなWindowsXPにすることは出来ますね。200でもXPにすることが出来ます。ただ、メモリが128Mはほしいですので・・・ それ以上にしないなら今のままがいいと思いますね。2000にアップした方がいいかもね。でも2000でも128Mは出来ればほしい
書込番号:654643
0点





我が家もやっとADSLが使えるようになり、早速測ってみました、
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/10 23:37:22
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.33Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 950kbps(539kB,4.4秒)
推定最大スループット 1.33Mbps(166kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
こんな結果に、今までのダイヤルアップに比べるともう雲泥の差!!これでス
トレスなくネット三昧といきましょうか、とりあえず嬉しかったんで書き込み
してみました。
0点


2002/04/11 00:13(1年以上前)
なぜ1.5Mを選らんだのか知りませんが、8Mを選んだらもっと5〜6M位でるのでは。
ちなみに、小生はYahooBBで距離1.5Km、転送損失25dB平均実行速度は5.1〜
5.3Mbpsです。ご参考までに。
書込番号:650069
0点



2002/04/11 00:51(1年以上前)
田舎なもんで、フレッツADSLの1.5しか選べないんです、でも1.5でも早いと思
ってるのに5.3とかどんなんだろ〜?
書込番号:650153
0点

>でも1.5でも早いと思ってるのに5.3とかどんなんだろ〜?
1.5Mbpsから8MbpsにしましたがISDNからの時ほど
衝撃はありませんでした(^_^;)
まあ、確かに早くは感じますが、1.5Mbpsの時はまさに革命でしたからね〜
書込番号:650165
0点


2002/04/11 01:04(1年以上前)
私も田舎なのでフレッツ1.5Mしか選べません。
でも、ISDNに比べたら天国です、NTTありがとう。
書込番号:650174
0点

田舎はまだフレッツの1.5Mしか選べませんね。
フレッツISDNやアナログのダイヤルアップと比べるとかなりの速度が出て笑いがでそうになりますね。なぜ、ダイヤルアップがこんなに遅いのだろう。今まで使ってた自分があほみたいに思えてきますね。
早い回線になれていくと遅い回線に戻れなくなるんですよね・・・
1.5Mはネットするぐらいならいいけど、もうダウンロードには使えなくなってきてしまいました・・・ あまりにも遅くて・・・ 中には速度が追いついていないものもあるが・・・
書込番号:650321
0点


2002/04/11 22:03(1年以上前)
ははんがはんさん、開通おめでとうございます。
ADSLのNTTからのレンタルモデムは1.5メガ専用ですか?
それとも1.5メガ8メガ兼用のタイプですか?
参考までに教えてください。
よろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:651494
0点



2002/04/11 22:49(1年以上前)
まるみんこさん、私のモデムは1.5メガ専用です、当分8メガは使えないだろう
と予測して、だって皆がブロードバンドだと騒いでいても、田舎は蚊帳の外っ
て感じで、ようやく先月からフレッツがOKになったもんだから、8メガなんて
まだまだ先かな。
ちなみに、モデムはレンタルではなく、yahooのオークションで買いました、
かなり安く手に入りましたよ。
書込番号:651599
0点


2002/04/12 07:58(1年以上前)
ははんがはんさん、てつくん、お答えありがとうございました。
私の住んでいるところのNTTだと、1.5専用と、8M兼用のが選べるので、どちらがいいのかな?と思いまして。
うちも田舎なので8Mは当分先の話になると思います。
ははんがはんさんの速度をみてるとうらやましい限りです。
早く8Mがくるといいですね!
書込番号:652157
0点

私なら8Mとの兼用のものを選びますね。
1.1.5Mから8Mにするときにモデムを交換する必要があるから。
2.工事が比較的早いと思われる。
これぐらいですかね・・・ 1.5Mのものを選び8Mに変更するときにNTTに電話してモデムの調達してもらう必要があり、場合によっては工事の日にちがのびるおそれもあります。またモデムを返却する必要があるので夜間などの指定は出来るが、取りに来るのを待つ必要があり手間がかかるから。
書込番号:652245
0点





今年の2月にキンデンのインターネットシステムが入っているマンション
に入居しました。キンデンと言うプロバイダは聞いた事が無かったので
心配でしたが、2300円と言う値段の安さにひかれ加入しました。
最初は1.5MのADSLでしたが、今月5日に光ケーブルに変わりました。安定性は抜群です。速度も最高で23M出ています。光ケーブルで
2300円据え置きははっきりいって安いです。もし今住んでいる
マンションにキンデンのシステムが入っていたら是非加入をご検討
下さい。ただし、お住まいのマンションによりADSLのままの
地域もありますので、キンデンに問い合わせたほうが良いでしょう。
これからマンションの購入をお考えの方は、キンデンがお勧めです。
0点


2002/04/08 22:48(1年以上前)
結構前ですけどテレビでCMやってました。
書込番号:646402
0点


2002/04/09 05:33(1年以上前)
うちのマンションもキンデンです。しかも昨年11月にできたばかりの
新築マンションですが、はっきり言わせてもらってキンデンは最低
ランクの接続サービスです。
うちなんて、マンション全体でたった1Mの光しか通してないとの
ことで、23Mどころかうちで計測した速度なんて300Kしか
出てませんでしたよ。
23Mって本当に計測できたんですか?キンデンのホーム
PNAって、確か10BASE−Tだったはず・・・
それと、キンデンはグローバルIPすらもらえない(オプション
設定すらない)です。マンション内は全てローカルIPなので、
NetmeetingとかWindows Messengerなどのビデオチャット機能は
全滅ですし、オンラインゲームにも一部支障がでるものがあります。
インターネット電話もBiglobeのdialpad以外はどこのサービスも
使えない状態です。(dialpadはルータ越えができるみたい)
私は一部のインターネットの機能が制約されてるサービスなんで、
安かろう悪かろうのサービスだと痛感してます。昨年まで使っていた
フレッツISDNの方が、速度的には遅かったけどネット上での
制限がないだけましだったかも知れません。
最近になってうちの界隈にもようやくNTTのBフレッツがサポート
地域になったんで、私は近々Bフレッツに引っ越すつもりです。
同じキンデンでもマンションによっては光ケーブルの引き込み状態
が全く違うようですんで、一概にお勧めとは言えないと思いますよ。
書込番号:646926
0点



2002/04/10 15:04(1年以上前)
皆様のご意見ありがとうございます。うちのマンションは今年の2月
に完成し、1000BASE-Tが導入されています。(将来の事を考えているとか)地域によっては同じキンデンでもかなりの差がありますね。参考になりました。ちなみに私の住んでいるところは川崎です。
書込番号:649125
0点





以前、申し込みに対する返事が無いと言っていたメガファイバーですが、
先週電話があり4月2日に現場確認をしてもらいました。
私は家にいなかったので家族の者が対応したのですが、申込書に書いた
接続予定の部屋を変更し全く反対側の部屋に回線を通してもらうように
お願いしたら快く応対してもらえました。
部屋はケーブルを引き込む電柱とは反対側で、家の外壁に沿ってぐるり
と配線する(何か問題があるらしく壁の内側を通したりはしないそうで
す。家の外観が気になる人は要注意ですね。)ことになりましたが、工
事費用の追加も無しで済みました。
後はエアコンのパイプ穴からケーブルを通し、PCの近くまで引っ張っ
て終わりだそうです。
工事内容は家の見取り図にケーブル敷設状況を書き込んだもの(屋外・
屋内)の写しをもらえるので、工事の際にもあわてずにすみそうです。
ただし、2ヶ月待ちですけど…。
もう開通した方はいるんでしょうか?
実効速度など気になりますね。
0点

FHHTですか・・・
いいですね。私はたぶんあと1年ぐらいしか今の場所にいないために今ためらっています。 しかもマンションだから大家さんと話しなければいけないし、初期費用に3万円とあとで出るときの外すときの1万円かかるのでためらっていますね。しかもある一定以上のファイルの送受信すると64Kまで速度が下がってしまうので・・・
書込番号:636314
0点


2002/04/03 17:37(1年以上前)
そこまでは、すぐ対応してくれるんですよ。きんでんっていう代理
の会社が屋内調査してくれて、どういうルートで光ファイバーを入れる
のかの調査だけです。ので、光ファイバーが引けるかどうかは別の話
なんですよ。問題はそこからなんです、
そこから、K−Optiが光がその家にひけるかどうかの合否を調査
しにきてくださるはずなのですが、いまだ応答なしですね。
まぁ2ヶ月間はみてくださいと告知してありますね。気長にまつしか
なさそうですね。
って、たぶん、まだ光ファイバーの線は、知り合いのとこも私のとこ
も通っていませんけどね。うーん
書込番号:636497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)