
このページのスレッド一覧(全5424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年3月22日 10:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月8日 02:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月6日 11:47 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月7日 00:14 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月5日 20:16 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月5日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




田舎に住んでる、
又は都会でも事情によりADSLの利用ができない方へ
ADSLサイコーです。
この快適さが伝わらなくて残念です。
おっと、お母さんに
ADSLじゃない人とは友達になっちゃ駄目って
言われてるんだ、ゴメンね。
0点

だれともロきいちやダメって言ってたでしょ。
ママとの約束をやぶっちゃダーメ。
書込番号:580687
0点


2002/03/07 21:20(1年以上前)
来年あたりVDSLが主流になりそうだよ。
そうなったら
「君んち、まだADSLなの!」って友達にいじめられるよ。
ファイバが家のそばまで来ていないと、出来ないんだよなFTTHと同じで。
「おこちゃま」には難しすぎるかな、この話題って(笑
書込番号:580716
0点


2002/03/07 22:10(1年以上前)
私のところは、局から約3kmも離れているせいか、あまりADSLは、スピードでません。
光も将来的には、考えているのですが、・・・・?。
光ファイバーの敷設可能地域に住んでいますが、今から申し込みしても、約3ケ月先にやっと、利用できる状態になるそうですが、もう少し、工事のレスポンスを早くして欲しいと思います。
私も、東京都荒川区みたいな補助金のある所に住みたいですが、
ちょっと無理です。
みなさんの地域は、どうですか?
書込番号:580831
0点


2002/03/07 22:16(1年以上前)
<追加>
2年ほど前は、局から1km前後のところに住んでいたところは、規格値とホボ同等のスピードがでてました。
そのときは、まだ利用者も少なかったので、速度がでたのかもしれませんが。。
確かに、ADSLが増えて最高と思っている方は、多いでしょうね。
書込番号:580852
0点


2002/03/07 22:28(1年以上前)
>ADSLサイコーです。
この快適さが伝わらなくて残念です。
ADSLみたいな遅いものは早くおさらばしたいですね・・・
どうせ、FTTHまでの足つなぎとしてのADSLなんですから・・・
>おっと、お母さんに
ADSLじゃない人とは友達になっちゃ駄目って
言われてるんだ、ゴメンね。
だったらあなたはずっと一人になりますね。
書込番号:580893
0点


2002/03/07 22:56(1年以上前)
ADSLの影響は、良いことも。
当時、知り合いの電話関連会社の関係者からISDNは、
光がでる迄のツナギだから、2〜3年。持っても5年が限界と、
情報は、もらっていました。
でも10年近くも、続くとは・・・。
その影響で、ADSL、FTTHの敷設の足かせになったのは、
事実のようですョ。
また、普及についても韓国や、シンガポール?より遅れたと言われています。
でもADSLの影響で、やっと最近、無料通話のできる公衆電話の出現については、
評価できる点だと思っていますが、まだ、設置状況については、
都会の人間優先で、一般的でないのが残念です。
書込番号:580983
0点


2002/03/07 23:54(1年以上前)
ぼくちゃん。
お母さんも忙しいんだからあんまり手を焼かせないでくれる?
ここのところちっとも学校に行っていないじゃない。
さっきも学校の先生が心配して来てくれたのよ。
ぼくちゃんが引き籠もりじゃないかって。
もう、どれだけの人に迷惑をかければ気が済むの?
我が侭ばっかり言っててしょうがない子ね。もういいわ。
お母さんが代わりに謝っておきますから、後でちゃんと誤りなさい。
価格.comのみなさんへは大変恐縮ですが、こんな子でも我が子はかわいいものです。
いままで甘やかし過ぎたのがいけないんでしょうけど
何分友達と呼べるものがミドリガメのメスしかいないものですから、
出来ればここに居るみなさんにはかわいがってもらいたいと思っているのです。
申し訳ございませんがもうしばらくうちのぼくちゃんの面倒を見てやって下さい。
マンセーの母より
書込番号:581150
0点


2002/03/08 00:45(1年以上前)
マンセー母さん、最高!
書込番号:581294
0点

マンセー母さん
見てびっくり。ぼくのことかと
すいません
書込番号:583367
0点


2002/03/09 22:46(1年以上前)
マンセー弟です。はじめまして。
本当はお兄ちゃんパソコンばっかりやっていて、友達が一人もいないみたいなんだ。
それでもサイコーなのかなぁ?
書込番号:584849
0点


2002/03/22 10:56(1年以上前)
赤と黒さんへ
IDSNが悪く言われていたので弁護します。
光が出るまでのツナギはあくまでADSL(XDSL)です。
ADSLは局舎まで陳腐化したメタルが必須なのでその維持や収容替えにコストがかかりFTTHが出遅れているのが実情でしょう。
ようやく光ファイバーのコストが下がってきたというのにぃ〜。
個人的な見解では、無線や恵まれている人はCATV等もあるのに、なぜいまさらメタル?という感じです。
ちなみにISDNは、インターネットなんて一般的には知られていなかった
1988年から日本(確か世界初)でサービスしていますよ!
光を使った企業用のINSネット1.5(1.5M)もあるし、INDネット64でも家庭ではBチャネル二つも使えるメリットがあります。10年以上経過した今でも使えるサービスを提供したのだから凄いサービスだったといっていいのでは(流石にINSネット64では動画は辛いですが)?
ISDNは企業でも低コストでパケット通信もできるので、警備会社のセキュリティシステムとかスーパーのPOSシステム等多くの企業に使われていますよ。
その点ADSLは速さは程々でも、ノイズに弱い、線路長に影響される等、致命的な技術的欠陥があります。神経質な人が多い日本では、通常こんな欠陥だらけで信頼性の低いサービスはやらないのですが、FTTHを待ちきれずにツナギで導入されたのでしょう。
品質がイマイチだという証拠に、この掲示板にはどこの会社も保証していない速度に関してたくさんの苦情とも取れる書き込みがあります。
まぁ、FTTH先進国日本は、これから一気にFTTH化を進めて世界一のインフラを整備して欲しいものです。そうすればどこの国でも太刀打ちできないでしょう。
書込番号:610921
0点





すっかりスピード測定が毎日の日課となっている今日この頃。
今日もいつものように測定開始。
そうしたらびっくり!急に速度アップしているでは!
通常いろんなサイトで測定してもだいたい最低5M以上は出ており、
なかでもいつも最も高い数値をはじき出してくれるブロードバンドスピードテストは結構お気に入りで、
いつも、まずそのサイトから計測を始めるのですが
先ほど計測してみたらいきなり6.9Mなんて数字をはじき出しました。
通常から5.8Mほどは出ていたのですが、念願の6Mを大きく上回り1M以上も上がってしまいました。
何かの間違いかもと思い、とりあえず他でも測ってみたら、
やはり6Mを超えるサイトが数箇所あり、全体的に確実に速度アップしているようです。
普段から速度については満足していたし
自分自身ではまだ何の速度アップの工夫もしていなかったのですが
この結果です。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/07 18:53:45
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.4Mbps(3063kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.9Mbps(3063kB,3.6秒)
推定最大スループット 6.9Mbps(866kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用でしたら100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。(1/5)
ACCAのほうで何か改善でもしてくれたのかな?
とにかくこれが一時的なものでなく少しでも長くこの状態を保ち続けてくれることを望むばかりです。
うれしい!!
0点


2002/03/07 21:23(1年以上前)
こんばんわ もしかしてこの作業のため(首都圏エリア中継回線速度増速作業)
http://www.acca.ne.jp/support/maintenance/
上記に入ってるのかな・・・
書込番号:580721
0点


2002/03/08 00:29(1年以上前)
おおっ、それはスゴイ!!おめでとうございます。
でも、速度が遅い人に恨まれないようにして下さい。
書込番号:581252
0点



2002/03/08 01:26(1年以上前)
くにさんありがとうございます!また、しばぁさんもいつもありがとうございます!
調べてみたら速度増速作業という項目の中には入ってませんでしたが
確かに通信機器メンテナンス作業というのは3/4に行われていたようです。
でも急に変化が現れたのは今日からなんですけど、やはり考えられる要因はそれに違いないでしょうね。
富士通製モデムの新ファームウェアというのも、初心者の自分としてはちょっと手順が面倒そうなのと現状に特に不満がなかったので、もしそれによって今より状況が悪くなると嫌なのでまだダウンロードしてませんでしたし。
>でも、速度が遅い人に恨まれないようにして下さい。
そうですね。あまりはしゃぎ過ぎないようにします。
書込番号:581411
0点


2002/03/08 01:50(1年以上前)
>富士通製モデムの新ファームウェアというのも、初心者の自分としてはちょっと手順が面倒そうなのと現状に特に不満がなかったので、もしそれによって今より状況が悪くなると嫌なのでまだダウンロードしてませんでしたし。
自分はもうUPしましたが速度的には変わりませんでしたよ。
設定にとまどりましたけど・・・
書込番号:581453
0点



2002/03/08 02:34(1年以上前)
>自分はもうUPしましたが速度的には変わりませんでしたよ。
設定にとまどりましたけど・・・
いろいろな掲示板を見ていると、もともとISDNの影響を強く受けていたことで速度が出ないという人にとっては、新ファームウェアにより増速しているようですね。
ただ新たに設定後、もしも何か不都合があった場合にモデムを元の状態には戻せないみたいだし、ACCA側では補償もしないとのことなのでそれがちょっと怖くて・・。
現状で特に問題ないと言える範囲の状況で(一度だけ報告されている状況に陥ったことはあるのですが)、逆にせっかくスピードアップしたばかりですし、触らぬ神になんとやらでもうしばらく状況を見守ってみるつもりです。
書込番号:581519
0点





ADSLは距離の影響がやはり大きいようです。
回線速度向上の手法ご存知の方教えて下さい。
By www.center.co.jp/
Test Loop Board G.dmt Router Modem
kft Meter Down Up (kbps)
0 0 7936 864
1 304.8 7936 896
2 609.6 7552 896
3 914.4 7872 896
4 1219.2 7936 960
5 1524.0 8000 896
6 1828.8 8000 896
7 2133.6 7872 896
8 2438.4 7648 832
9 2743.2 6880 864
10 3048.0 5984 864
11 3352.8 3968 800
12 3657.6 3584 736
13 3962.4 2720 640
14 4267.2 1984 576
15 4572.0 1280 448
16 4876.8 768 416
17 5181.6 416 288
18 5486.4 0 0
0点





私のBB生活までの道程を参考までにちょいと紹介・・・。
2/20深夜 HPから申し込み。
2/21アッカより回線適合調査OKのメール着。3/1am局内工事予定との事(神奈川大塚)。
2/24当初から家庭内無線化を目論み、メルコのWLA-S11G、WLI-PCM-S11、WLI-USB-S11を購入。翌日夜より無線の設定をしつつ開通を楽しみに待つ。
2/28富士通製モデムが到着。
3/1夜、モデム添付のマニュアルどおり設定し、まず有線LANで接続したところ、一発で接続できてしまった!
今までのダイアルアップはおろか、会社の環境よりも高速であることに感動・・・・・!!
計測サイトで測定したところ、何もチューニングしない状態で約3Mbps出てました。(路線長、約2km)
そして、本日無線で接続したら、これもまた一発でつながってしまった!
パフォーマンスも、チューニング無しで、下記のとおり出ています。
------------ BNRスピードテスト ------------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver1.006
測定日時:2002/03/06 00:39:02
1.WebARENA / 2845.679Kbps(2.778Mbps)
2.PLALA / 1469.021Kbps(1.434Mbps)
3.ASAHI-Net / 2194.848Kbps(2.143Mbps)
推定転送速度 / 2845.679Kbps(2.778Mbps)
なんともヘルプデスク等のお世話にならずにつながったことに、感動です。
何かの参考になればとの思いと、感動を誰かに伝えたく、カキコさせてもらいました。
0点


2002/03/06 02:27(1年以上前)
開通おめでとう御座います。
私は、フレッツ1.5Mなのですが、8Mサービスが開始されたら乗り換える
予定です。また、今後無線化する予定で(その前にPCをもう1台増設して)
無線機器について調べているところです。
そこで、hirosakiさんのお使いの機器での速度を教えて頂けないでしょうか。
1.WLA-S11G→WLI-PCM-S11の場合、
2.WLA-S11G→WLI-USB-S11の場合、
3.有線の場合。
書込番号:577232
0点


2002/03/06 02:28(1年以上前)
すみません、アイコン間違えました。
書込番号:577235
0点



2002/03/06 02:50(1年以上前)
NSR500さん、
[577052]で記載させていただいたのは、WLA-S11G→WLI-PCM-S11の場合です。
ただ、このスピードも、時間帯によって大きく変わるのも事実で、今現在計測したところ、下記のようになっています。
------------ BNRスピードテスト ------------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver1.006
測定日時:2002/03/06 02:38:40
1.WebARENA / 3907.419Kbps(3.815Mbps)
2.PLALA / 3403.72Kbps(3.323Mbps)
3.ASAHI-Net / 3935.176Kbps(3.842Mbps)
推定転送速度 / 3935.176Kbps(3.842Mbps)
WLA-S11G→WLI-USB-S11の場合、については、恥ずかしながらWLI-USB-S11の設定に手間取っていて、まだ試していません。
ただ、こちらは古いデスクトップ用に考えているので(aptivaE3J:K2-350MHz/192MB RAM)、さほどパフォーマンスは出ないと思います。
(そのうち専用printサーバになっちゃうかも(笑))
ちなみにWLI-PCM-S11を使用するノートはThinkPad1161-71J(Celeron600MHz/192MB RAM)です。
有線については、仕事で使っているノート(PV600MHz(?)/192MB RAM)で昼間試したところ、5Mbps出ていました。
USBの結果出たら、(忘れなければ^^)又カキコします。
※私もアイコン間違えてました・・・・・・
書込番号:577262
0点


2002/03/06 05:12(1年以上前)
素早いお返事有難う御座います。
イケナイことなんですが、会社のパソコンから返信しました。
このパソコンからは初めて書き込んだので、ついアイコンを変え忘れてしまいました。
その測定サイトは、数日前と測定方法が変わったのか、以前は800kbbsだったのが
今は1100kbbs出ています。
さて、無線での速度結果は大変参考になりました。
USBタイプはPCカード型より速度が落ちると聞いたことが有ります。
自分は、デスクトップ型で1階と2階で使用し、WLA-S11G→WLI-PCM-L11GP+WLI-PCI-OP
の組み合わせで考えています。
書込番号:577338
0点


2002/03/06 10:11(1年以上前)
ポートの空きがあったとしても、翌日にNTTの机上調査が完了しているのには、驚きました。
私が申し込んだ当時は、回線割り当てのメールが届いてから、机上調査完了までは1週間以上かかっていたのに。最近のNTTは仕事が速いんですねぇ。
私も無線LANにしようかとも、思ってるんですが、有線LANで5.8Mbpsの速度が出ているのに、802.11b規格だと、実測4〜5Mbps程度となるって聞いているので、イマイチ踏ん切りがつきません。
「4〜5Mも5.8Mもそれ程違いはないよ」って言われれば、確かにそうなんですが。でも、ちょっと損した気分になってしまいます。
802.11a規格なら速度的にも十分ですが、対応機種が少なくて値段が高いし、802.11g規格はまだ製品化段階でない。
結論としては、それ程不便に感じていないから、しばらくは様子を見ようと思ってマス。
書込番号:577561
0点


2002/03/06 11:58(1年以上前)
しばぁ さん
> 私が申し込んだ当時は、回線割り当てのメールが届いてから、机上調査完了までは1週間以上かかっていたのに。最近のNTTは仕事が速いんですねぇ。
Y!BBの大量キャンセルの処理が完了して、通常に戻ったんじゃないですかね。(笑)
私のフレッツ・ADSL開通の時も素早かったですよ。<NTT
書込番号:577683
0点



2002/03/07 00:14(1年以上前)
NSR550さん、
>自分は、デスクトップ型で1階と2階で使用し、WLA-S11G→WLI-PCM-L11GP+WLI-PCI-OPの組み合わせで考えています。
電話のジャックが茶の間に出ているので、そこにアクセスポイントを置いて、隣の自分の部屋に持っていって試してみました(木造家屋)。
そうしたら、無線LANの方がうまくパフォーマンスが出ずに、接続できませんでした。(TT)
置く場所とかを変える等の調整はしませんでしたが、1Fと2Fの場合は、家の構造もありますが、注意が必要かもしれません。
しばぁさん、
>ポートの空きがあったとしても、翌日にNTTの机上調査が完了しているのには、驚きました。
私もびっくりしました(笑)。年度末で駆け込みで仕事してるんでしょうかねぇ。
>私も無線LANにしようかとも、思ってるんですが、有線LANで5.8Mbpsの速度が出ているのに、802.11b規格だと、実測4〜5Mbps程度となるって聞いているので、イマイチ踏ん切りがつきません。
無線LANにする目的さえはっきりしていれば決断はつくと思います。
私の場合、壁に穴あけるわけにもいけないし、それに子供が色々とケーブルをいじるので、無線にしました。
ストリーミング等々を目的にするのでしたら、有線でスピードを追求するのでしょうけど、私の場合、上記の理由+ダイアルアップで夜中にチャットとかしていて、電話代がかさむって言うのも、ADSL(というか、定額接続)にした理由です。
書込番号:579021
0点





昨日長かったモジュラーケーブルを皆さんのアドバイスにより本日LANケーブル含め1.5mにしたところ速度が3.5Mだったのが6Mにまで上がりました。うれしさと驚きのかぎりです。ありがとうございました
0点


2002/03/05 14:10(1年以上前)
そんなに違うのですか(驚き!)
しかし私のはモジュラーケーブル1mでLANケーブル25m(笑)なんで
速度は上がらないかな?今は4Mでてるので快適です。
この一週間まえにダイアルからYahooBBに変えた初心者なのでその速度の違いに驚いています。
きのうWinXPをインストールしてWinMeと速度を比べましたがまったく変わりませんでした、ブロードバンドにはWinXPの方が使いやすいからよかったですけど。
少し質問ですがセキュリティが心配なんです、ルーターかセキュリティソフトなんでしょうけど皆さんはどのように対策しておられますか、今はウイルスソフトも入れてません(笑)
書込番号:575624
0点


2002/03/05 14:35(1年以上前)
XPとmeだったら、メチャは速度差がないと思います。でもまったくないのならよほど恵まれれた環境にいらっしゃるのでしょう。
セキュリティー関連ですが、ウイルスソフトだけは入れておいたほうがいいと思います。
メールもサーフィンもしないなら別ですが。
書込番号:575661
0点


2002/03/05 18:06(1年以上前)
おおっ!3.5Mbpsから6Mbpsですか。それはスゴイ!そんなに絶大な効果が発揮された例は初めて聞きました。効果がある人は、効果があるんですねぇ。
ところで、長いモジュラーケーブルを使用していた時、ひょっとして、束ねたりしてませんよねぇ?
もし、束ねていたのなら、ノイズに弱いモジュラーケーブルで更に、ノイズを拾いやすくしていた事になりますが。
書込番号:576019
0点


2002/03/05 18:54(1年以上前)
tokuhonさん>
えむ01さんの仰るとおり、唯一のセキュリティーとしてウイルス検知駆除ソフトは入れておいた方がいいと思いますよ。自分が初心者だと思うなら尚更です。ルータよりも大きな効果あるので、おすすめです。
だからといって、ウイルスに全く感染しないわけではありません。まぁ、80%くらいの防御率でしょう。ウイルスに対してそれなりの知識を身につけておくことが大事ですよ。ソフトは、ノートン系がオススメです。ウイルスバスターというのも存在しますが、鬼初心者向けです。僕から言わせると、全く使い物になりません(爆)今後の事も考えると、ノートン系が長く幅広く使えると思いますが如何でしょう。
書込番号:576122
0点

宅内のモジュラーケーブルを短くしただけでそこまで早くなるのは非常に稀なケースですね。6Mというのはたぶん実行速度だと思いますが、リンク速度はどれぐらいアップしているのでしょうか。横浜地区では増速作業(回線を太くする作業)が行われていますのでリンク速度は変わらず、スループットが上がったのではないでしょうか。
書込番号:576253
0点

自己レスです。横浜地区→東京地区の間違いです。すみません。
書込番号:576265
0点





最近、なぜか速くなっているなぁと思っていたら増速工事を行っていたのですね。以前、こちらにちらっと速度は4M前後と書いたのですが、今は5〜6Mくらい出ているみたいです。もっとも、もともとフルリンクしていたのでアッカだったら最初からこのくらいは出ていたのでしょうけど。でも、何もしないのに、朝、起きてみると速くなっている、というのは嬉しいものです。(^^;
最近は切断も全く無いです。
イー・アクはPPPoEにも対応しているので既存のルータを利用してみる、という楽しみもありますね。(^^;
まぁ、地域、環境等によって状況は全く異なってくると思いますので、別にイー・アクをすすめる気持ちは全然ありませんが。私がイー・アクには最初そんなに期待していなかったので、いい意味で、裏切られたというのが率直な感想です。
くぅー、イー・アクの人が見たら泣いて喜びそうなことわざわざ書いてしまった。(^^;
0点


2002/03/04 22:28(1年以上前)
増速工事って始めて聞きました。増設じゃなくって増速ですか?まぁ、増設じゃあ、速くなりませんが...。
具体的には、どんな対策なんでしょう??
書込番号:574487
0点



2002/03/04 22:51(1年以上前)
詳しい内容はユーザーにも個別に通知されることは無かったです。
ただ、↓
http://www.eaccess.ne.jp/jp/support/maintenance_th.html
を見たら「増速作業」のスケジュールが書いてあっただけです。
こちらの収容局でも、モデムのログを見たら、先月後半、朝4時頃になにやらやっていることがわかりました。
書込番号:574549
0点


2002/03/04 23:01(1年以上前)
>よっしゃさん
ありがとうございました。本当に『増速工事』って書いてありますね。驚きです。でも、具体的な対策は書いてありませんねぇ。
う〜ん、どんな対策なんだろう?
書込番号:574588
0点


2002/03/05 00:46(1年以上前)
こんばんわ イー・アクセスだけでなくアッカも同じようなことが行われているみたいですよ、うちのほうはまだですけど
http://www.acca.ne.jp/support/maintenance/
作業が行われるのが楽しみ・・・
書込番号:574857
0点


2002/03/05 01:09(1年以上前)
うちはACCAですが、4月に雑速予定だそうです。
少しは早くなるかしら?(8Mで直線距離3.5km、現在250Kbps程度)
書込番号:574908
0点


2002/03/05 01:10(1年以上前)
間違えた。雑速じゃなくて増速でした。
失礼しました。
書込番号:574913
0点


2002/03/05 07:49(1年以上前)
ほ〜っ、ACCAでも増速工事が行われるんですか。
最近はエリア拡大も一段落して、サービス地域の品質向上を目標にしているんですね。
書込番号:575183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)