
このページのスレッド一覧(全5424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月28日 15:04 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月3日 21:51 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月28日 15:31 |
![]() |
0 | 15 | 2002年3月22日 15:03 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月19日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月4日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




広島で@niftyで電力系のCTnetで8Mを使っています。
使用し始めての感想をレポートします。
申し込みは2月8日で開通が2月25日だったのでわりと早かったです。営業日の日数で10日です。26日開通予定だったのが1日前にNTTから連絡があって開通しました。
ただ、うちはマンションでホームセキュリティーが入っいた(1年前に壊れて修理しようと思ったら、型が古くて、直せないとの回答で、修理していません。電話回線はどうなっているかはわからない状態です)のが原因だと思うのですが、つながりませんでした。
いろいろ試して最終的にセキュリティーの基盤のなかの電源を引っこ抜いたら、普通に使えるようになりました。なーんだ、という感じです。
ちなみに速度を計測したら、3.5Mbpsぐらいでした。快適です。
収容局からうちまで直線距離400Mの割には遅いかな?といった感じです。
しかし、うちのマンションと局の間に幅40Mほどの川が流れているので、その影響で迂回してるのかも、とも思います。
ちなみにルータタイプのモデムの設定がわからず、CTnetのサポート電話に電話しましたが、2月25日(平日昼間)ですんなりつながりました。
対応は親切で、質問に対して折り返し電話してくれました。これも、好印象でした。
とりあえず、レポートしてみました。
0点





DIONで開通しましたが、7.5M出てます.
伝送距離は0.7キロくらいです。
でも普通はそんなに速くないみたいですね。
うちのマンションもボロで線とかダイジョブかなと
思ったけど・・・ヤフーにしなくてよかった。
0点


2002/02/27 14:34(1年以上前)
近いのが効いてますね、ボロマンションがかえって好材料かも。
書込番号:563898
0点


2002/02/27 18:30(1年以上前)
伝送距離 0.7キロ。 損失9db位ですかね。
yahoo平均は8000kbps(実測値)程度です。
http://www.bblab.jp/slserch/AnnexA.html
ADSLはいずれにしろ個人のばらつきが大きすぎますから
人のデータがあてにならないのが、やっかいなところで。
伝送距離 3km 4612kbps 出ていたりします。
書込番号:564301
0点


2002/02/27 18:41(1年以上前)
ヤフーではそんな速度はでないのでしょうか?
現在、ケーブルでとろいもので乗り換え考えているのですが・・・。
ちなみに直線距離0.3kmなんですが・・・・。
書込番号:564320
0点


2002/02/27 19:02(1年以上前)
↑のリンク先はYahooの実測値です。
強いISDNの影響さえなければ、他社と同じかそれ以上の速度が期待できます。
CATVをお使いでしたら、ADSLとの共用期間を作って試して
良ければ乗り換えして下さい。
私もCATV→Y!BB乗り換えです
1.5M→4M 5000円→3000円
ADSL初期費用 3600円の元はすでに取りました。 (^.^)
書込番号:564353
0点

なんとか・・ さん
伝送距離700mだと損失は、くだりで25dBぐらいはありますよ。
そうなるとその表では5.6Mぐらいですね。
しかも実測ではなく、リンクスピードと書いてありますよ。
書込番号:564357
0点


2002/02/27 21:02(1年以上前)
>伝送距離700mだと損失は、くだりで25dBぐらいはありますよ。
それは大きいですね。 何故でしょう。
yahooモデムとANNEX cモデムの計り方が違うからでしょうか?
Yahooの場合概略計算ですが 1kmで12.5db前後となります。
25dbであれば、約2kmの距離です。
私は、3kmで33dbです。 単純計算より損失小さいです。
そうです。リンクスピードです。
WEB測定ではフルリンクの時で
yahoo=約8Mbps×0.88 (0.8〜0.9と言われています)
annex c=約8Mbps×0.84 (0.7〜0.8と言われています)
が一般的に測定できる速度のようです。
当初の投稿7.5Mはリンクスピードと考えました。
書込番号:564562
0点

25dBというのは減衰の大きなくだり周波数帯での平均減衰値です。
上りの周波数帯での減衰は7dBぐらいです。
ちなみにNTT発表の減衰値は音声通話に使われる、
一番減衰の少ない0〜4.325kHzでの減衰値です。
書込番号:564672
0点


2002/02/27 22:26(1年以上前)
やはりYAHOOモデムと損失の計り方が違うようです。
私の場合(距離3km)
下り損失 33db (1kmあたり11db)
上り損失 27db (1kmあたり9db)
上りはそれなりに同じような数値ですね。
下りはまったく違っています。測る周波数か方式が違うのでしょう。
前のグラフはYAHOOモデムの情報をそのまま掲載してありますので
YAHOOスケールで読んでいただければと思います。
NTT回線調査での損失ですが、yahooの人が調べるとモデム情報の
損失より大きな数値が出てきます。
yahooモデムの測定方法はいまだに謎です (^^ゞ
書込番号:564754
0点

図りかたは同じです。規格で決まってますので。
そもそも回線損失と距離が比例するという考えが間違っています。実際には回線抵抗と回線損失は常用対数の関係ですので(回線抵抗と距離は比例する)、ちかい所では一気に損失が増え(傾き大)、距離が遠くなれば損失の増え方がなだらかに増えます(傾き小)。
書込番号:572507
0点





私はフレッツのADSL1.5Mプランに申し込んでるんですが、いつも600Kぐらいしか出なかったんですよ。このページのレジストリ変更ファイルをDLして使ったら軽く1.25Mくらいは出るようになりました♪
遅いと思ってる人は試してみる価値アリ!!
0点



2002/02/27 14:24(1年以上前)


2002/02/27 14:30(1年以上前)
魔法のツールではありません。
もともとが遅い場合は改善されませんので。
書込番号:563893
0点


2002/02/27 15:41(1年以上前)
ウチは昨日まで2日間限定で、56kbpsも出てませんでした。
理由はアタシのせい(笑)。
書込番号:563996
0点

>世の中ね顔かお金かなのよさん
他のスレッドでも拝見しましたが、何故そんな事に(笑)
原因はなんだったのか気になります〜。
書込番号:564038
0点

いつも いつも そううまくいくとは限りませんから
うちのは 400が440Kになりましたが
違うPCで900K出ているのは やっても 900Kでした
ちなみに NTTからは ちょくせん3.5Km有りますので
線路長は 5Km越えると思います
書込番号:564102
0点


2002/02/27 18:12(1年以上前)
ああ、原因はですねぇ……。
ADSLモデムが『つらいよ〜つらいよ〜』って泣いていたのをシカトして
常時接続で使ってたから。
対処法は、コンセントからプラグを抜いて、2秒ほど休ませる。コレで回復。
要は、原因は不明って事ですね(笑)。申し訳なし。
書込番号:564257
0点


2002/02/27 18:17(1年以上前)
モデムの電源をつなぎっぱなしにしておくと、安定した通信を維持するために自動的にリンク速度を落とす機能があるみたいです。それは、電源を入れ直すまで回復しないとか。ひょっとしたらそれ?でも、56Kというのはねぇ。やっぱ不明なのかな。
書込番号:564268
0点

どの程度入れっぱなしにしていると、そういう機能が働くんでしょうね〜?
その人の環境にも依るのでしょうが・・・
ちなみに私は寝る前に電源を落としてしまうので、そのような経験はありません。
書込番号:564345
0点


2002/02/28 01:20(1年以上前)
>MightyCatさん
約3ヶ月と言われていますが、確認をとったことはありませんw
書込番号:565204
0点





昨日、有線ブロードネットワークス GATE01 の FTTH が開通しました。
今まで、ISDNだったので、今までとは比べ物にならない位の速さに感動しています。
ブロードバンドスピードテストで速度を計ったところ、30Mbpsも出ました。
0点


2002/02/25 18:17(1年以上前)
おめでとうございます!
それにしても30Mとは素晴らしい!!
有線BNって確か最大100Mでしたよね?
でも、出たとしてもせいぜい10M程度だと聞いたことがあったので(10Mでも十分に凄いですが)30Mも出ているなんて夢のような話ですねー!!
ADSLではなくISDNからの乗り換えとのことなら尚更変化は劇的ですよね!
30Mってどんな感じなんだろう?一度体感してみたい!
ホントうらやまし過ぎます!!
Xellosさん、できればスピードテストの結果をそのままコピー&ペーストしてここに掲載してみてもらえませんか?
書込番号:560137
0点


2002/02/25 18:19(1年以上前)
いいですね〜 上りの速度が気になります。
書込番号:560144
0点



2002/02/25 19:38(1年以上前)
ブロードバンドスピードテスト
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/25 19:33:53
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP 有線ブロードネットワークス/有線ブロードネットワークス
ホスト1 WebArena(NTTPC) 23.6Mbps(9971kB,3.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 27.7Mbps(6008kB,1.7秒)
推定最大スループット 27.7Mbps(3467kB/s)
BNRスピードテスト(上り)
データ転送速度 28.61Mbps (3.57MB/sec)
アップロードデータ容量 1000KB
アップロードに要した時間 0.273秒
測定日時 2002年02月25日(月) 19時35分
こんなカンジです
書込番号:560280
0点


2002/02/25 22:10(1年以上前)
>BNRスピードテスト(上り)
>データ転送速度 28.61Mbps (3.57MB/sec)
いいですね〜 うちのCATVは混雑時は上り1Mbps程度しかでませんから・・・
書込番号:560583
0点


2002/02/25 22:33(1年以上前)
Xellosさんありがとうございます!
うちのADSLの4〜5倍以上の速度ですね。
ADSLとしては速いほうなので現状でもかなり満足してはいるのですが
こういうのを見ると、うちはまだまだお子ちゃまレベルですね。
光ファイバーの導入はまだまだお金がかかるので
ADSLのように価格が下がるその時まではしばらくはお預けですね。
とはいっても、まだADSLを導入して一ヶ月経ってないんですけどね。
書込番号:560643
0点


2002/02/26 04:29(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
うらやましい限りですねー。> う〜ん、見てみたい。
書込番号:561247
0点

ここ数年のスピード化について行こうと
平均1.2MのADSLを卒業しようと
8Mタイプの申し込みを心待ちしている中
30Mですか!
いいですね。 うちにも有線の回線がほしいよ〜。
ほんとにうらやましいです。
書込番号:562497
0点


2002/03/01 17:43(1年以上前)
すいません、質問なんですが。有料コンテンツって沢山あるみたいですけど
値段はいくら位なんですか?
今、GATE01を検討中なので、ぜひ教えてください。
書込番号:568101
0点


2002/03/02 03:25(1年以上前)
有線ブロード、毎日のようにエリアが拡大されてますね・・・。
あと、関西では、イオもあるし・・・。
価格競争が本格化すれば、NTTも半額くらいにしてくれるかな・・・。
書込番号:569205
0点



2002/03/05 14:36(1年以上前)
ラジオは全部無料、その他のビデオやカラオケは0〜300円、アダルトは分かりません。
ビデオはプロモーションビデオやエジプトの風景とか、私から見るとあまり面白くない、カラオケもあまり多くの種類がない。
4月末までに工事が完了すれば、5月1日から末日までは無料で見放題。
書込番号:575664
0点


2002/03/15 14:25(1年以上前)
ほーう 30M ですか
それは、すばらしいですね、 あまり聞いたことはないね、そんな 速さ
サポセンはどうですか?
速さばかりじゃなく(それに気を取られすぎて)サポセン かなり、大事でしょう。
オン・デマンドは 面白いのは ないのかい?
釣りや 将棋や カヌー 金融 登山 アウトドア など
きっとやっぱり、 無料より 有料ビデオの方が 面白いのですかね。
それなりに 人・モノ・金を かけたほうがやっぱい いいんと ちゃうかい?
書込番号:596304
0点



2002/03/16 01:44(1年以上前)
サポートセンターは最悪です。
たぶん合計2時間くらい文句言ったと思います。
書込番号:597640
0点



2002/03/16 01:48(1年以上前)
でも、サポートセンターの対応の悪さの時の怒りも、
回線の品質の良さで一瞬でふっとびましたけどね。
グローバルIP5個もくれるし、総合的にはかなり満足です。
書込番号:597652
0点


2002/03/21 00:15(1年以上前)
私も有線GATE01を申し込んでいますが、電柱が私有地にあるため
認可がまだ下りないとの事。
Xellosさん、申し込んでから、開通までどの位の期間かかりましたか?
書込番号:608087
0点



2002/03/22 15:03(1年以上前)
予約は去年の6月
開通の連絡が来たのが1月中旬
申込書が届いたのが2月初旬
開通は2月24日
サポートセンターの対応は最悪だけど
それを乗り越えれば、回線の品質は最高です。
書込番号:611322
0点



ケーブルTV
OSを変えても早くなりますよ。
XPは使ったことないけど、98SEやMEよりW2Kのほうが2割くらい早くなった。
どうでもいいことかもしれないけど、IEは6.0以上にしましょう。
知人に迷惑がかかりますよ。
書込番号:561508
0点


2002/03/02 08:18(1年以上前)
↑いやいや、IE6.0がいいなんてことはありませんよ。
5.5SP2以上で毎回UPDATEしているのであれば、平気です。
ただ、XPなのに、IE5.0って・・・?
まぁ、5.Xにしろ6.0にしろ過剰なセキュリティの期待は
しないほうがいいですけどね。ただぼくは@NETHOME派なので
ZAQはわかりません・・・( ̄▽ ̄;
この投稿は別のPCからですが。
書込番号:569339
0点


2002/03/02 14:48(1年以上前)
>ただ、XPなのに、IE5.0って・・・?
Operaでしょ。> [569339]運用オペレータ さん
書込番号:569765
0点



2002/03/19 23:26(1年以上前)
オペラはブラウザーの情報表示を自在に変えることができるのです。
別に必要ないけど。
書込番号:605872
0点



ケーブルTV


J-COMブロードバンドカスタマーセンターです。
 ̄ ̄ ̄ ̄\_______________________________
日頃は弊社インターネット接続サービスをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
ご質問頂きました件につきましてお答えさせていただきます。
◇◆◇ お問い合わせ内容 ◇◆◇
>ベストエフォートはわかるんだが
>あまりにも速度が遅すぎる。1メガも
>でない!! なんとかならないのか
 ̄ ̄ ̄ ̄\_______________________________
J-COM/ZAQ回線に関しましては、今後もJ-COM/ZAQの調査やお客様からの情報
に基づき、回線混雑が認められた場合、随時増速で早急に対応させていただく
予定となっております。
昨日2月16日(土)にも上位プロバイダーとの回線を合計1395Mbpsに増速いた
しました。
しかしながら、お客様側の端末の調整によって症状が回避された事例が多い
ことから、大変お手数ではございますが、一度以下内容をご確認頂き、お試し
願いたく存じます。
1.ウィルス駆除ソフトやファイヤーウォールなどのアプリケーションがインス
トールされている場合、速度が低下したり、ホームページの表示が出来なく
なる事があります。これは恐らくそれらのアプリケーションが受信するデー
タ一つ一つをチェックする為だと思われます。このような場合、ソフトをア
ンインストールして頂くか、或いはその設定を解除して頂くことにより、速
度低下が解消される場合がございます。
下記、URLも併せてご参照いただければ幸いです。
【ホームページ閲覧中にページが表示されなくなる不具合に関して】
http://catv-www.zaq.ne.jp/announce/
※上記URLにてご案内させて頂いている情報はウイルスバスターのみの情報
となっておりますが、その他のアプリケーション(McAfeeウイルススキャ
ンやノートンアンチウイルス等)でも同様の現象が確認されております。
2.プロキシの設定の解除。
http://www.jcom-zaq.jp/faq/connectfaq/connectfaq7/proxy/ie5w/ie5w.htm
通常ではプロキシを設定いただいた状態でブラウザ接続をお願いしており
ますが、通信状況によってプロキシ解除していただくことにより速度が
回復することもございます。
設定解除方法につきまして上記URLにて詳細を掲載させて頂いております。
3.キャッシュをクリアして速度低下が解消されるか。
キャッシュに不具合等がありますと様々な現象が出て参りますので、
下記方法でキャッシュのクリアを行って頂けますでしょうか。
Windows版Internet Explorer5.0以降をご使用されていると仮定してご案内
させて頂きますと、
【キャッシュのクリアの方法】
1.「ツール」の「インターネットオプション」を選択する。
2.「ファイルの削除」をクリックする。
3.「すべてのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを入れ、
「OK」をクリック。
4.「OK」をクリック。
となります。
4.10/100Mの転送速度が自動設定のLANボード(カード)の場合、転送速度が
「自動(Auto)」や「100BASE-T」に設定されていると通信障害が発生する
場合がございますが、「10BASE-T/HalfDuplex」に設定していただければ
通信は安定致します。
大変お手数ではございますが、ぜひ一度お試し頂きますようお願い申し上げ
ます。
お問い合わせありがとうございました。
0点

http://www.musen-lan.com/speed/
で計測したら 日曜日の 21:00ごろで 下り1.32Mbps でした。
キャッシュのクリア。
プロキシありです。
書込番号:558388
0点

同じように プロキシなしだと、1.57Mbpsになりました。
少しだけ早くなったけど、プロキシありのほうが セキュリティ上
良いかな。
書込番号:558394
0点


2002/03/04 16:00(1年以上前)
>1.ウィルス駆除ソフトやファイヤーウォールなどのアプリケーションがインス
> トールされている場合、速度が低下したり、ホームページの表示が出来なく
> なる事があります。これは恐らくそれらのアプリケーションが受信するデー
> タ一つ一つをチェックする為だと思われます。このような場合、ソフトをア
> ンインストールして頂くか、或いはその設定を解除して頂くことにより、速
> 度低下が解消される場合がございます。
たしかにパケをチェックしてるのだから、スピードは落ちる
可能性は大きいが、うちは関係なかった。
って言うか、ウイルスが多発してるご時世、パケはチェック
しなければ危なくてしかたがない。
これを、アンインストールせい!などという非現実的な回答
をするあたり、あやすぃ〜。
ウイルスバスターが入っていても十分スピードが出てる回線
が多く存在してるかぎり、他をうたがう必要ありと考える。
ウイルススキャンソフトなしで、Webやれってか?
丸腰で戦場をうろつくようなもんだ。
何考えてるんだか。。。。
書込番号:573810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)